JPS61275174A - セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法 - Google Patents

セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61275174A
JPS61275174A JP11772785A JP11772785A JPS61275174A JP S61275174 A JPS61275174 A JP S61275174A JP 11772785 A JP11772785 A JP 11772785A JP 11772785 A JP11772785 A JP 11772785A JP S61275174 A JPS61275174 A JP S61275174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
metal
bonded body
ceramics
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11772785A
Other languages
English (en)
Inventor
岡崎 清治
裕 久保
芳夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP11772785A priority Critical patent/JPS61275174A/ja
Publication of JPS61275174A publication Critical patent/JPS61275174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミックスと金属から構成される接合体お
よびその製造方法に関するものであシ、特にサイアロン
等のSi3N4系セラミックスと金属との接合体に係る
ものである。
〔従来の技術〕
近年、耐熱性、耐摩耗性、高温強度などに優れるセラミ
ックスが品質のパラつき表く製造できるようになシ構造
材料として注目されている。しかしながら、セラミック
スを構造材料に用いるためには、材料自体の一層の品質
向上や価格の低減が必要なことは勿論であるが高強度で
信頼性の高い接合技術が必須不可欠とされている。すな
わち、複雑形状の部品をセラミックスで一体成形し、最
終形状に加工できたとしても、一つの材料で強度や靭性
など構造材料に要求される性能を全てカバーすることは
出来ないために、必要な部分にだけセラミックスを用い
金属部分と接合して、互いの弱点を補強し両者の特性を
生かすことが図られている。
セラミックスと金属との接合に関しては、(1)有機ま
たは無機粘結剤によシ接着する方法、(2)酸化物また
は金属ソルダーを利用する方法、(3)Mo−Mn法な
どメタライジング後ろう付けする方法等、多くの方法が
開発され、実用化されているが(日経メカニカル198
5年4月8日号、55〜63頁参照)、従来のものはA
l20 、等の酸化物系セラミックスと金属の接合に関
するものが殆どであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
最近、技術の高度化に伴い構造材料として、sic、s
t声。、サイアロン等非酸化物系セラミックスと金属と
を接合してなる部品の要求が高まっておシ、接合強度が
高く信頼性の高い接合体の実現が望まれている。しかし
、一般に非酸化物系のセラミックスは溶湯金属との濡れ
性が悪く、反応性も低いためその接合は難しいとされて
いる。特に。
Si3N4系セラミックスはその熱膨張係数が約3×1
0−’ 1/deg程度と、一般の金属材料のA以下の
値であることにもよシ、接合強度が充分でかつ安定した
性能の接合体が得られないという問題があった。
本発明は、高い接合強度、高い信頼性を有し、構造材料
として有用なセラミックスと金属の接合体を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、セラミックスと金
属からなる接合体の接合界面がAl、Si、およびMg
からなる酸窒化物の接合層となるように構成することを
特徴とするものである。
すなわち、本発明者等は、 Si3N4系セラミックス
と金属との強固な接合体を得るために種々の接合用金属
について接合強度と接合構造の関係を調査し検討した結
果、特にSl、N4系セラミックスとM合金の接合体に
おいて、Mgを含有するU合金を介して両部材を突き合
せ圧力を加えながら加熱することによシ接合界面KAl
、Si、およびMgの酸窒化物で形成される接合層を存
在せしめたときに強固で信頼性の高い接合体を得ること
ができることを見い出し、本発明を成したものである。
本発明におけるセラミックスはSi3N4系のセラミッ
クスであれば良いが、サイアロンを用いた場合には、特
に高い接合強度を得ることができる。
また、本発明において、接合層の厚さが501よシも薄
い場合には接合強度にバラツキを生じ安定した接合体が
得られず、3,000 Xよシも厚い場合には、接合強
度が著しく低下するため、接合層の厚市は50Xから3
,000 Xの範囲である方が望ましい。
また、本発明においては、セラミックスと金属とを接合
する際に、0.5〜5に9/lx”の圧力を加えながら
加熱することが望ましい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき、よシ詳細に説明する。
(実施例1) 円柱状のサイアロンセラミックスと円柱状のコバール(
Fa−29Ni−17Co)とを、AA−8i合金(J
IS 4004を皮材、JIS 3003を芯材とする
ブレージング材)を介して突き合わせたものを、真空中
(10torr )にて、5に9f/m”の圧力を加え
ながら、610℃X0.5Hの加熱を行ない接合体を得
た。得られた接合体のサイアロンセラミックスとA/ニ
ーSi合金との界面の分析電顕によるミクロ組織の観察
像を写真1に示す。サイアロンセラミックスとAl−S
i合金の界面には約3001の接合層が観察され、又、
接合層について組成分析を行なった結果、接合層はAl
、SiおよびMgよ構成る酸窒化物で形成されているこ
とが分かりた。接合体の抗折力(4点曲げ)は30kl
f/m”と従来にない高い値を得た。
(実施例2) S13N4系セラミックスとMg含含有金合金 JIS
4004)および他のAl合金(JIS 1100およ
びJIS3003)を突き合せ、真空中(10〜10 
 torr )で、1kg/■2の圧力を加えながら、
600℃×1時間の加熱処理を行ない接合体を作製した
。得られた接合体における抗折力を第1表に示す。尚、
JIS 1100およびJIS 3003 A4合金を
用いた比較材を作製するに際しては、加熱温度を630
℃とした。また、抗折力は紅合金の他方の側にコパール
を同時に接合したφ10の試験片を用い4点曲げ(スパ
ン30m、10sm)によシ測定した5本の平均値であ
る。
第   1   表 * Al−8i+Mg(0,N)層 第1表から明らかなように、純Al系(JISlloo
 )およびAL−Mn系(JIS 3003 )合金を
介して接合した場合には、当然のことながらkL 、 
S lおよびMgから成る接合層は観察されず、この場
合の接合体の抗折力は<10に9f/m”と低い値を示
した。
これに対し、Al、St、Mgの酸窒化物で形成された
接合層を有する本発明接合体は優れた接合強度を示した
(実施例3) 接合条件を第2表に示す如く、種々変更し、実施例1と
同様の接合体を作成した。得られた接合体の接合層及び
抗折力を第2表に示す。
A/、、SiおよびMgよ構成る酸窒化物で形成される
接合層の厚さが50によルも薄い場合は、接合強度にバ
ラツキが見られ、逆に3,0OOXよシも厚くなると接
合強度の低下が著しいことが認められた。
Si3N4セラミックスを用いた場合には接合強度は若
干低くなった。
〔発明の効果〕
以上、説明した様K、本発明によればSi5N4系セラ
ミックスと接合しようとするU合金の組成および接合条
件を適正に選択することによって優れた特性の接合体を
得ることができ、又、この接合体を利用することによシ
、AA合金以外の金属材料とSi3N4系セラミックス
の接合体を得ることもできる。
したがって、本発明によれば、従来不十分であった8i
、N4系セラミックスと金属との接合強度が向上し、信
頼性の高い接合体を得ることができるため、 Si3N
4系セラミックスを構造用部品として幅広く利用するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例におけるサイアロンセラミ
ックスとAl−Si合金との界面の分析電子顕微鏡によ
るミクロ金属組織である。 昭和60年 特許願 第117727号発明の名称 セ
ラミックスと金属の接合体およびその製造方法 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区丸ノ内二丁目1番2号補正の対象
 明細書「発明の詳細な説明」の欄。 補正の内容 別紙の通り 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を、次の如く
訂正する。 1、第4頁第9〜10行のr3x10 1/deaJを
r3X10  /’CJに訂正する。 2、第6頁第20行の「接合体」の前に下記の文を挿入
する。 記 また、接合層の組成において、M(l量は、A1合金側
において多く、サイアロンセラミックス側の方に向かっ
て少なくなる傾向が観察された。」以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接合界面にAl、Si、およびMgから成る酸窒化
    物の接合層を有することを特徴とするセラミックスと金
    属の接合体。 2、上記接合体が主としてSi_3N_4系セラミック
    スとAl合金から構成されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のセラミックスと金属の接合体。 3、上記Si_3N_4系セラミックスがサイアロンで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のセラ
    ミックスと金属の接合体。 4、上記接合層の厚さが、50〜3000Åであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載のセラミックスと金属の接合体。 5、Mgを含有するAl合金からなる中間部材を介して
    、Si_3N_4系セラミックス部材と金属部材を突き
    合せ加熱拡散接合することを特徴とするセラミックスと
    金属の接合体の製造方法。 6、上記加熱拡散接合に際し、0.5〜5kg/mm^
    2の圧力を加えながら加熱することを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載のセラミックスと金属の接合体の製
    造方法。 7、上記金属部材がAl合金からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項または第6項のいずれかに記載の
    セラミックスと金属の接合体の製造方法。
JP11772785A 1985-05-31 1985-05-31 セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法 Pending JPS61275174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772785A JPS61275174A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11772785A JPS61275174A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275174A true JPS61275174A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14718790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11772785A Pending JPS61275174A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275174A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090422A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱マテリアル株式会社 セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
JP2017108107A (ja) * 2015-11-26 2017-06-15 三菱マテリアル株式会社 セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090422A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 三菱マテリアル株式会社 セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
JP2017108107A (ja) * 2015-11-26 2017-06-15 三菱マテリアル株式会社 セラミックス/アルミニウム接合体、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
KR20180077204A (ko) * 2015-11-26 2018-07-06 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 세라믹스/알루미늄 접합체, 절연 회로 기판, 파워 모듈, led 모듈, 열전 모듈
CN108292632A (zh) * 2015-11-26 2018-07-17 三菱综合材料株式会社 陶瓷-铝接合体、绝缘电路基板、功率模块、led模块、热电模块
EP3382752A4 (en) * 2015-11-26 2019-06-26 Mitsubishi Materials Corporation CERAMIC / ALUMINUM ASSEMBLED BODY, INSULATED PRINTED CIRCUIT BOARD, POWER MODULE, LED MODULE AND THERMOELECTRIC MODULE
US10526252B2 (en) 2015-11-26 2020-01-07 Mitsubishi Materials Corporation Ceramic/aluminum joined body, insulating circuit board, power module, LED module, and thermoelectric module
CN108292632B (zh) * 2015-11-26 2021-03-26 三菱综合材料株式会社 陶瓷-铝接合体、绝缘电路基板、功率模块、led模块、热电模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528123B1 (en) Coating system to permit direct brazing of ceramics
US4723862A (en) Ceramic-metal joint structure
JPS61158876A (ja) セラミツク対金属の直接液相結合
JP3057932B2 (ja) セラミックス焼結体の接合方法
JPS62220299A (ja) ろう付け用ろうおよびそれを用いる結合方法
JPS61275174A (ja) セラミツクスと金属の接合体およびその製造方法
JPS6081071A (ja) セラミツクス接合用金属シ−ト材
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JP2777707B2 (ja) 接合体
JP3119759B2 (ja) セラミックス・セラミックス接合体
JPH0725677A (ja) セラミックスとニッケル又はニッケル系合金との接合方 法
JP2822200B2 (ja) アルミニウム合金拡散接合用セラミックス
JPS63206365A (ja) セラミツクスと金属の接合体
JPS6183684A (ja) セラミツクスの接合方法
JP3298235B2 (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPH06321647A (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPS6177681A (ja) 窒化物セラミツクスの接合方法
JPH0328391B2 (ja)
JPS61146774A (ja) 非酸化物系セラミクス部材を含む接合体の製造方法
JP3289860B2 (ja) セラミックスとシリコンとの接合方法
JPH07172944A (ja) 接着用組成物、接合体およびその接合方法
Paulasto et al. JOINING OF SILICON NITRIDE WITH V-ACTIVE FILLER METALS@
JPS63201071A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPS62182165A (ja) セラミツク接合用金属