JPH06321647A - セラミックスとニッケルとの接合方法 - Google Patents

セラミックスとニッケルとの接合方法

Info

Publication number
JPH06321647A
JPH06321647A JP13277693A JP13277693A JPH06321647A JP H06321647 A JPH06321647 A JP H06321647A JP 13277693 A JP13277693 A JP 13277693A JP 13277693 A JP13277693 A JP 13277693A JP H06321647 A JPH06321647 A JP H06321647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
ceramics
joining
filler metal
brazing filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13277693A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Kuroda
太 黒田
Nobuaki Shinya
伸昭 新矢
Gogen Riyuu
悟玄 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13277693A priority Critical patent/JPH06321647A/ja
Publication of JPH06321647A publication Critical patent/JPH06321647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミックスとニッケルとの接合面積率を高
め、安定した高接合強度で接合する。 【構成】 窒化珪素セミックス1とニッケル4とを、ア
ルミニウム3を含有させたAg−Cu−Ti系ろう材2
を用いて真空雰囲気中で加熱して接合する。ろう材中の
AlはNiと反応し易い元素であり、ろう材中に溶け出
したNiがAlと結合し、その分だけNiと反応するT
iの量が減るので、セラミックスと反応するTiが相対
的に多くなり、窒化珪素セラミックスの界面に、TiN
及びTi5Si3の反応層が充分形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミックスとニッケ
ルとを接合する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミックス等の粉末成形体と金
属とを接合するには、先ず、セラミックスの表面をMo
−Mn法(テレフケン法)で金属化し、その後にニッケ
ル(Ni)鍍金を施し、必要に応じて応力緩衝のための
中間材を用い、銀(Ag)ろう等で金属にろう接するよ
うにしている。上記のメタライズ法では、接合が2工程
となるので、メタライズなしに接合するため、Ag−C
u−Ti系、Cu−Al−Si−Ti系、Ag−Cu−
Ti−In系等の活性金属を含ませたろう材を使用し
て、セラミックスと直接反応させて接合するようにして
いる。Ag−Cu−Ti系ろう材では、活性金属である
Tiの含有量は、通常1〜2wt%としている。
【0003】特開昭59−232692号公報には、セ
ラミックスと金属とを接合するろう材として、Ti含有
量を3〜80wt%としたTi−Ag−Cu系ろう材が
記載されている。
【0004】セラミックスと金属を加熱接合する場合、
両者の熱膨張差により、冷却過程で接合部付近に残留応
力が働き、接合体の接合強度の低下やセラミックスに割
れが発生する。この残留応力を低減するため、両者の間
にMo,W,コバール合金等の低熱膨張金属を挿入して
接合したり、ニッケル、銅、アルミニウム等の軟質金属
板をセラミックスと金属間に介在させて接合するように
している。これらの軟質金属の中で、Cuは耐力が低い
ため、応力が掛かる接合体に使用するとCuの部分が変
形してしまう。Alも同様であり、また融点が低いため
高温中で使用する接合体には使用できない。Niは耐力
があり、耐酸化性、耐熱性の面で優れた特性を持ってい
るので、セラミックスと金属の接合用の緩衝材として適
している。
【0005】セラミックスと金属又はセラミックス同士
の接合には、通常Ag−Cu−Ti系ろう材(Ti含有
量:1〜2wt%)が用いられる。このろう材を用い、
Ni板の緩衝材を使用してセラミックスと金属とを接合
した場合、充分な接合が行われない。その理由は、次の
ように推定される。Ag−Cu−Ti系ろう材を用いた
セラミックスとNiとの接合は、図4に示すように、窒
化珪素セラミックス1の界面Xに、TiN及びTi5S
i3の反応層が生成され、この層の形成により接合が行
われるものと考えられる。一方、Ni4との界面Yから
はNiがろう材中に溶解し、優先的にTiと反応し、N
i−Ti系合金を形成する。このため、窒化珪素セラミ
ックス1の界面XではTiが不足し、TiN及びTi5
Si3が一部の界面にしか形成されなくなり、充分な接
合が得られなくなる。この接合体の接合部の接着性の試
験を超音波探傷で行い、接合面積率(=正常接合面積/
接合部全面積×100%)で評価した。また断面組織の
観察を走査型電子顕微鏡(SEM)で行い、元素分布測
定を電子線マイクロアナライザー(EPMA)で行っ
た。
【0006】上記の接合体の窒化珪素セラミックスとニ
ッケル板との接合部には、周縁に剥離部が存在し、その
接合面積率は、平均約60%であり、この接合部の4点
曲げ強度は、平均60MPaである。この接合体の接合
部を、マイクロアナライザー(EPMA)で行ったTi
元素の分布状態を示す模式図である図5に示すように、
Ti元素はろう材中にまばらに分布している。また、N
i元素の分布状態を示す模式図である図6に示すよう
に、Ni元素はTi元素と同様な分布でろう材中に拡散
している。このことから、ろう在中のTiがろう材中に
溶融してきたNiと優先的に結合してNi−Ti系合金
を形成してしまい、窒化珪素セラミックス1の界面Xで
はTiが不足し、TiN及びTi5Si3の反応層が一部
の界面にしか形成されなくなったことがわかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、ニッケ
ルはセラミックスと金属の接合に使用する緩衝材として
優れた特性を有するが、セラミックスとの接合面積率が
低く、その接合強度が低くバラツキも大きなものとな
る。本発明は、セラミックスとニッケルとの接合面積率
を高め、安定した高接合強度で接合できるセラミックス
とニッケルとの接合方法を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、窒化珪素セミ
ックスとニッケル又はニッケルを多量に含む合金とを、
アルミニウムを含有させたAg−Cu−Ti系ろう材を
用いて真空雰囲気中で加熱して接合するセラミックスと
ニッケルとの接合方法である。
【0009】
【作用】ろう材中のAlはNiと反応し易い元素であ
り、ろう材中に溶け出したNiがAlと結合し、その分
だけNiと反応するTiの量が減るので、セラミックス
と反応するTiの量が相対的に多くなり、窒化珪素セラ
ミックスの界面に、TiN及びTi5Si3の反応層が充
分形成される。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1実施例は、図1に示すように、円筒状の窒化珪素セ
ラミックス(Si3N4)1とニッケル(Ni)4を接合
する場合である。セラミックス1(φ10mm,L20
mm)側にAg−Cu−Ti系ろう材2(Ag:63w
t%,Cu:35.25wt%,Ti:1.75wt
%)を厚さ50μmで介在させ、ニッケル4(φ10m
m,L20mm)側にAl箔3(φ10mm,厚さ2μ
m)を介在させ、真空雰囲気中で810℃に加熱して1
0分間保持した。Al箔3は加熱により溶融し、ろう材
中にAlを含有したのと同様に作用する。この接合体の
接合部の強度は、四点曲げ試験強度で160MPa程度
であり、Al箔3を使用しない場合に比べて100MP
a強度が向上した。
【0011】第2実施例を図2に示す。第1実施例と
は、試料の各材料は同一とし、大きさを変えたものであ
る。セラミックス1(φ30mm,厚さ1.5mm)側
にAg−Cu−Ti系ろう材2を介在させ、ニッケル4
(φ30mm,L15mm)側にAl箔3(φ30m
m,厚さ2μm)を介在させ、第1実施例と同様の方法
で接合した。
【0012】この接合体の接合部を、超音波探傷装置を
用いて接合面積率を求めたところ、ほぼ100%であ
り、確実に接合していることが確認できた。また、この
接合部の断面をマイクロアナライザー(EPMA)でT
i元素の面分析を行った。その結果を図3に模式図で示
す。窒化珪素セラミックス1の界面XにTiが濃厚に分
布しており、窒化珪素セラミックス1の界面にTiN及
びTi5Si3層が充分形成されていことがわかる。Al
がNiと反応し易い元素であることを考えると、ろう材
中に溶け出したNiがAlと結合し、その分だけNiと
反応するTiの量が減るので、セラミックスと反応する
Tiの量がが相対的に多くなったものと思われる。
【0013】通常のAg−Cu−Ti系ろう材中にAl
を添加したろう材を用いても良いが、Al箔を用いると
含有量の制御が容易となり、接合時の加熱で溶融して実
質的にろう材中にAlを含有させたのと同じとなる。N
iの代りに、ニッケルを多量に含み低熱膨張合金である
コバ−ル(Ni 29%,Co 17%,Mn,Si,Mg,Zr,
C,Al,Ti全て1%以下、残部Fe)との接合におい
ても、同様に強固に接合する。
【0014】
【発明の効果】本発明は、セラミックスとニッケル又は
ニッケルを多量に含む合金とを接合するのに、セラミッ
クスとニッケルとの接合面積率を高め、安定した高接合
強度で接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の第1実施例の説明図。
【図2】本発明方法の第2実施例の説明図。
【図3】実施例の接合部の面分析のTi分布を示す模式
図。
【図4】接合部における反応層の説明図。
【図5】従来方法による接合部の面分析のTi分布を示
す模式図。
【図6】従来方法による接合部の面分析のNi分布を示
す模式図。
【符号の説明】
1 窒化珪素セラミックス 2 Ag−Cu−Ti系
ろう材 3 Al箔 4 ニッケル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化珪素セミックスとニッケル又はニッ
    ケルを多量に含む合金とを、アルミニウムを含有させた
    Ag−Cu−Ti系ろう材を用いて真空雰囲気中で加熱
    して接合することを特徴とするセラミックスとニッケル
    との接合方法。
JP13277693A 1993-05-10 1993-05-10 セラミックスとニッケルとの接合方法 Pending JPH06321647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277693A JPH06321647A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 セラミックスとニッケルとの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13277693A JPH06321647A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 セラミックスとニッケルとの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06321647A true JPH06321647A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15089288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13277693A Pending JPH06321647A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 セラミックスとニッケルとの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06321647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151981A (zh) * 2011-04-28 2011-08-17 哈尔滨工业大学 一种采用Al箔作中间层实现TiAl基合金连接的方法
CN113909608A (zh) * 2021-11-08 2022-01-11 浙江亚通焊材有限公司 一种钎焊连接AlN陶瓷与Cu的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102151981A (zh) * 2011-04-28 2011-08-17 哈尔滨工业大学 一种采用Al箔作中间层实现TiAl基合金连接的方法
CN113909608A (zh) * 2021-11-08 2022-01-11 浙江亚通焊材有限公司 一种钎焊连接AlN陶瓷与Cu的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509844A (ja) 緩衝層を有する電力半導体素子
JPH0829990B2 (ja) セラミックスと金属との接合体
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPS6140624B2 (ja)
US4513905A (en) Integrated circuit metallization technique
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPS62289396A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH06321647A (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPS59232692A (ja) セラミツクと金属等との接合用ろう材及びこれを用いたセラミツクと金属等の複合体
JP3298235B2 (ja) セラミックスとニッケルとの接合方法
JPH0725677A (ja) セラミックスとニッケル又はニッケル系合金との接合方 法
JP3153872B2 (ja) 金属−窒化物系セラミックスの接合構造
JP3365575B2 (ja) セラミックスと金属の接合体
JPS6272472A (ja) セラミツクスと金属等との接合方法
JP2003335585A (ja) 活性金属法によるセラミックスの接合方法
JPH04294890A (ja) A1−Si−Ti3元合金ろう材
JP2003048785A (ja) 金属部材とセラミック部材との接合構造および金属部材とセラミック部材との接合方法
JP3119759B2 (ja) セラミックス・セラミックス接合体
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JP2000119072A (ja) 窒化硅素と炭素鋼の接合方法
JP3289860B2 (ja) セラミックスとシリコンとの接合方法
JP2522125B2 (ja) セラミックスと金属又はセラミックスとの接合方法
JP2000226271A (ja) セラミックス金属接合体及びその接合方法