JPS61274802A - 管開先加工自動芯出装置 - Google Patents

管開先加工自動芯出装置

Info

Publication number
JPS61274802A
JPS61274802A JP11745785A JP11745785A JPS61274802A JP S61274802 A JPS61274802 A JP S61274802A JP 11745785 A JP11745785 A JP 11745785A JP 11745785 A JP11745785 A JP 11745785A JP S61274802 A JPS61274802 A JP S61274802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
pipe
horizontally
processing machine
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11745785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466664B2 (ja
Inventor
Yusaku Sugimoto
杉本 裕策
Kiyoshi Kawakami
川上 潔
Katsumi Kojima
克己 小島
Atsushi Yanomoto
山野本 厚志
Kiyobumi Ito
井藤 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11745785A priority Critical patent/JPS61274802A/ja
Publication of JPS61274802A publication Critical patent/JPS61274802A/ja
Publication of JPH0466664B2 publication Critical patent/JPH0466664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は管体類の開開先端を自動芯出するに好適な管開
先加工自動芯出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
管体の周開先を加工するには、加工機械に対して管体を
芯出し位置決めすることが必要である。
第3[i!!!(σ)、(b)に示す如く、管体4は加
工機械に対しX、Y、Z方向に中心位置決めされると共
に、第3図<a>の垂直軸(V軸)まわりの回転角θの
方向、および第3図(b)に示す水平軸CH軸)まわり
の回転角ψ方向に対し芯出し調整されることが必要とな
る。すなわち、x、y、z、θ、ψの5種類の調整をす
る必要がある。
従来技術では、第4図(σ)、Cb)に示す如く、加工
機械1側を管体4に対しx、y、z方向に位置決めし、
管体4側で回転角θ、ψの調調をするものと、第5図(
a)、(b)に示す如く、加工機械lに回転機構1aを
設け、加工機械1側でX、Y。
2、θ、ψのすべてを芯出調整する2つの手段が採用さ
れている。
上記手段において、x、y、zの芯出しは比較的簡単に
行われ1例えばX方向の芯出しは加工機械の刃物台の前
後進により可能となり、Y、Z方向は互に向い合ったV
ブロックをそれぞれ設け、これを同時に水平に、かつ等
しい長さだけスライドさせることにより容易に芯出し可
能となる。しかしながら、回転角θ、ψに関しては、上
記刃物台側にドースカンの如き工具を取りつけ、該ドー
スカンの先端を管体1の開先端芯出し用のマーキング(
第3図(a)のMに示す)に合致せしめ、刃物台を回転
させて、上記ドースカンとマーキング尚の間隙が均一に
なるようにしながら芯出し調整する手段がもっばら採用
されていた。このため、回転角θ、ψの芯出し時には、
作業者がつききりになり、加工機械lの稼動率を低下さ
せると共に、作業効率が低下する欠点があった。また手
動調整のため熟練を要すると共に品質が安定せず、また
安全面においても問題とされていた〇 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は上記欠点、問題点等を解決するもので、作業効
率1機械稼動率を向上すると共に、熟練を要せず、安全
にかつ高精度の開先芯出しが可能な管開先加工自動芯出
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段と作用〕本発明はこのた
めに1回転する加工機械の回転面と対峙する芯出し金具
を設け、該芯出し金具により管体の開先端側を挾持して
管体中心を加工機械の回転中心に合致させるべくすると
共に、上記回転面と平行な基準面形成部材を管体の開先
芯出のためにその外周に設けられたマーキングに近接し
て設け、該マーキングに沿って少くとも円周上3個所以
上適宜間隔で配設した電気マイクロメータにより、該マ
ーキングと上記基準面形成部材内の距離を測定し、これ
を制御手段に入力し、上記管体の軸線に沿って上記芯出
し金具と適宜間隔を隔てて配設され、管体外周を支持し
てこれを上記軸線と直交する方向に移動可能に形成され
る芯出可動機械を上記制御手段によって移動制御し、管
体のx、y、z、θ、ψの芯出調整を自動的にするよう
に形成される管開先加工自動芯出装置を特徴としたもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図(σ)に示す如く、加工機械1には回転する旋回
盤2と、これに取着するバイト3が設けられる。旋回盤
2の回転面と対峙する位置に、芯出し金具100が設け
られている。芯出し金具100は不動側に固定される管
端支持台7と、管端支持台7の上方側に上記回転面と平
行方向に摺動可能に支持され対峙する1対のVブロック
からなる挾み止め金具5等とから構成される・挾み止め
金具5は管体4の開先端側近傍の外周を挾持すべく形成
され、管体4を挾持した状態で管体4の中心を加工機械
1の回転中心に合致するように形成される・芯出し金具
100には基準面形成部31が固定される。基準面形成
部材31は上記回転面に平行に配設され、第1図(b)
に示す如く、挾み止め金具5とほぼ同一形状の一対のV
ブロック状の板から形成される。勿論、基準面形成部材
31は上記形状に形成されるものでなくともよく、また
挾み止め金具5と同時に移動し得るように形成されるも
のでもよい。
管体4の開先端側に設けられたマーキング32(第3図
(lのM)上に沿って電気マイクロメータ6が設けられ
・る。本実施例では円周を3等分する位置に3箇所設け
られている。電気マイクロメータ6はマーキング32と
基準面形成部材31間の距離を測定するもので゛、例え
ば0ないし20mストロークを計測し得るように形成さ
れる。
芯出可動機構200は管体4の軸線に沿い、芯出し金具
100と適宜間隔だけ離れた位置に移動可能に配設され
、エアキャスタ8.可動部9および可動部9上に支持さ
れ管体4の外周を挾持してこれを支持する支持具33等
とから形成される。可動部9内にはエアキャスタ8を介
して支持具33を図の紙面直角方向に移動させる誘導電
動機26(第2図に示す)と同じく支持具33を図の上
下方向に移動させる誘導電動機27が内設される。
制御手段300は制御盤12.操作パネルlO等とから
構成され、操作パネル10と電気マイクロメータ6問お
よび操作パネルlOと制御盤12間にはケーブル11.
13が架設される。
第2図は制御手段300の詳細構造を示すもので。
電気マイクロメータ6−1.6−2.6−3はそれぞれ
操作パネルlOの操作盤14に連結される。
それぞれの電気マイクロメータ6−1.6−2.6−3
が測定した偏芯値(基準面部材31とマーキング32と
の距離を表示する測定値)は偏芯表示器15−1.15
−2.15−3に表示され、芯出設定許容誤差表示器1
6との差がパネル17に表示される。操作盤14にはそ
の他手動、自動を切換へるモード選択レバ29.自動芯
出開始ボタン30等が設けられている。制御盤12内に
は信号伝送器18、シーケンサ人口19.シーケンサ出
口20、中央演算装置21、アナログ変換器22、増巾
器23、電圧・電力変換器24.25等が収納され、電
源側28と連結する。電圧・電力変換器24.25はそ
れぞれ誘導電動機26.27に連結する。
〔作用〕
次に、本実施例の作用を説明する。
まず管体4を芯出し金具100と芯出可動機構200間
に載置し、粗い芯出しを行う。
次に開先端側に係合する芯出し金具100の挾み止め金
具5により管体4を挾持し、エアキャスターを手動によ
り、水平および上下に動かし、中心位置決めする。これ
により開先端のx、y、z方向の芯出しの概略を完了す
る。この場合、電気マイクロメータ6と基準面形成部材
31間のすべての値をマイクロメータの動作ストローク
以内におさめることを要する。本実施例ではマイクロメ
ータの動作ストロークを20mとした。
芯出設定許容誤差表示器16に誤差値台を設定した後、
モード選択レバ29を自動にし自動芯出開始ボタン30
を押す。
電気マイクロメータ6−1.6−2.6−3が偏心値を
測定し、これを操作パネル10に入力し、制御盤12で
演算が行われ、調整値が決められ、芯出可動機構20の
誘導電動機(水平調整用)26、誘導電動機(垂直調整
用)27に動作指令が出力されてこれを回転させる。こ
れにより管体4の回転角θ、ψ方向の芯出し調整が行わ
れる。更に電気マイクロメータ6−1.6−2.6−3
は偏芯値を計測し、上記動作を繰返し、上記設定誤差値
以内に計測値が入るまで自動調整が行われる。
これにより、X、Y、Z、#、ψの高精度の芯出しが自
動的に行われることになる。本実施例の芯出しは、上記
の如く、ラフな芯出しを行った後は。
自動芯出しが行われるため1作業効率が向上し、かつ開
先加工機械1の稼動率も向上することができる。また自
動芯出しのため、熟練者を必要とせず1品質も安定し、
かつ安全な芯出作業が行われる。
本実施例は図示の如き、管体4に適用されたが、管体4
の形状は勿論図示に限らず、ある程度の軸長を有する管
体4に同様に適用される。
また本実施例では基準面形成部材31を挾み止め金具5
と別体としたが併用してもよく、また基準面形成部材3
1は加工機械1側の不動側に設けるものであってもよい
〔発明の効果〕
以上の説明によって明らかな如く、本発明によれば管体
開先芯出し作業効率および開先加工機械の稼動率を向上
し得ると共に、熟練者を必要とすることなく、高品質、
かつ安全な芯出しが行われる効果が上げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(lは本発明一実施例の全体構成を示す側面図、
第1図(b)は第1図の■矢視の一部正面図、第2図は
実施例の操作パネルおよび制御盤構成を示す構成図、第
3図(a)、(b)は管体の芯出しを説明するための説
明図、第4図(1,(b)、第5図(1,(b)は従来
の管体芯出手段を説明する説明図である。 主要部分の符号の説明 1・・・加工機械、1a・・・回転機構、2・・・旋回
盤、3・・・バイト、4・・・管体、5・・・挾み止め
金具、6゜6−1.6−2.6−3・・・電気マイクロ
メータ、7・・・管端支持台、8・・・エアキャスタ、
9・・・可動部、10・・・操作パネル、11.13・
・・ケーブル、12・・・制御盤、14・・・操作盤、
15−1.15−2.15−3・・・偏心表示器、16
・・・芯出設計許容誤差表示器、17・・・パネル、1
8・・・信号伝送器、19・・・シーケンサ入口、20
・・・シーケンサ出口、2°1・・・中央演算装置、2
2・・−アナログ変換器、23・・・増巾器、24.2
5・・−電圧・電力変換器、26・・・誘導電動機(水
平調整用)、27・・・誘導電動機(垂直調整用)、2
8・・・電源側、29・・・モード選択レバー、30・
・・自動芯出開始ボタン、31・・・基準面形成部材、
32・・・マーキング、33・・・支持具、100・・
・芯出し金具、200・・・芯出可動機構、300・・
・制御手段。 第3図(0) ■ 第3図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開先の芯出し位置を円周上にマーキングしてなる管体を
    開先加工すべく、該管体を加工機械に対して自動芯出し
    する芯出装置において、上記管体の開先端側外周を挾持
    すべく着脱可能に係合する部材であって上記開先端の管
    体中心を上記加工機械の回転中心に一致させるべく芯出
    しする芯出し金具と、該芯出し金具又は加工機械の固定
    側の上記マーキング近傍に形成され、上記加工機械の回
    転面と平行に配設される基準面形成部材と、上記マーキ
    ングに沿って少くとも円周上に3個所以上適宜間隔に配
    設され、上記基準面形成部材と上記マーキング間の距離
    を測定する電気マイクロメータと、上記管体の軸線に沿
    って上記芯出し金具と適宜間隔を隔て移動可能に配設さ
    れ、上記管体外周を支持し、これを上記軸線と直交する
    方向に移動させる芯出可動機構と、上記電気マイクロメ
    ータの信号により、上記芯出可動機構を上記方向に移動
    制御する制御手段とを有することを特徴とする管開先加
    工自動芯出装置。
JP11745785A 1985-05-29 1985-05-29 管開先加工自動芯出装置 Granted JPS61274802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745785A JPS61274802A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管開先加工自動芯出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11745785A JPS61274802A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管開先加工自動芯出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61274802A true JPS61274802A (ja) 1986-12-05
JPH0466664B2 JPH0466664B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=14712140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11745785A Granted JPS61274802A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 管開先加工自動芯出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112758U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 遠州クロス株式会社 計測位置補正治具装置
JP2006231475A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体の加工方法およびその装置
JP2012218031A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nippon Steel Engineering Co Ltd パイプラインの自動芯出し装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527725B2 (ja) * 2010-04-19 2014-06-25 株式会社岡本工作機械製作所 円筒状工作物の芯出し装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112758U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 遠州クロス株式会社 計測位置補正治具装置
JP2006231475A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体の加工方法およびその装置
JP2012218031A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nippon Steel Engineering Co Ltd パイプラインの自動芯出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466664B2 (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104002068B (zh) 用于杆塔构件钢管与法兰组对的数控组对机及组对方法
JPS61274802A (ja) 管開先加工自動芯出装置
JP4453989B2 (ja) 丸パイプへの円筒状裏当金部材の溶接方法及び溶接装置
JP2021074744A (ja) エルボ切断ガイド器
CN209439816U (zh) 一种管类零件钻孔夹具
CN212821949U (zh) 接地装置明敷扁钢纵向加工预制装置
CN113290299A (zh) 一种大型圆环件加工设备
US4053145A (en) Cutting torch guide
CN113927062A (zh) 一种法兰加工设备
CN114161185A (zh) 回转体铸件装夹校准平台
CN208713695U (zh) 一种卡尺内量面用数控磨床
JPH06324738A (ja) 基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法
JPH06217Y2 (ja) パイプ溶断装置
KR100832987B1 (ko) 롤 가공용 선반기를 이용한 롤 외경 측정장치
CN217618675U (zh) 一种金属焊缝焊接工装的固定装置
CN211278726U (zh) 消失模窗口加工装备
CN217604833U (zh) 一种360°孔位测量工具及孔位测量组件
CN218864977U (zh) 驱动调节式偏摆检查设备
JPS609602A (ja) 複合加工用アタツチメント
JP2571141Y2 (ja) 計測位置補正治具装置
JPS6116948Y2 (ja)
CN113804085B (zh) 直径测量工具
CN213708118U (zh) 一种玻璃车床的x极间距离数显装置
CN213397501U (zh) 一种动平衡精确去材料用装置
CN211717379U (zh) 一种导管焊前装配监测装置