JPS61273606A - Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式 - Google Patents

Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式

Info

Publication number
JPS61273606A
JPS61273606A JP11625485A JP11625485A JPS61273606A JP S61273606 A JPS61273606 A JP S61273606A JP 11625485 A JP11625485 A JP 11625485A JP 11625485 A JP11625485 A JP 11625485A JP S61273606 A JPS61273606 A JP S61273606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
feed speed
feed rate
control area
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11625485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Asano
浅野 雅裕
Yukio Hayakawa
幸夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP11625485A priority Critical patent/JPS61273606A/ja
Publication of JPS61273606A publication Critical patent/JPS61273606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、NO(数値制御)装置によってワークを3
次元形状に加工するための工具の軌跡を生成するNOデ
ータ作成装置における送り速度指定方式に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) NC工作機械あるいはマシニングセンタは、工具の移動
すべき経路つまり座標値、工具の送り速度、主軸回転速
度等のNCデータ及び指令をNc装置に与えるNCプロ
グラムによって動作される。通常はNCプログラムはさ
ん孔紙テープであるNCテープに記録され、NO制御装
置のテープリーダにかけられる。しかし、自由曲線等の
3次元形状の面を加工する場合には、マニュアルによっ
てNCデータを作成することは極めて手間がかかり、ま
たエラーも多く作業能率が悪かった。そこで、最近はコ
ンピュータの優れた記憶、処理能力を最大限に活用して
、多様な図形表現の可能な図形出力装置、例えばCRT
装置上に3次元形状のワークの図形を直接表示して処理
を行なう図形処理技術を用いて、NCデータの作成が行
なわれている。この技術を用いてワークを3次元形状に
加工する際の工具の移動経路、つまり工具軌跡のNOデ
ータを自動的に作成する装置がNCデータ作成装置であ
る。
第4図はNCデータ作成装置による従来及びこの発明に
よるNCデータ作成方法を説明する図である。従来、複
数面で構成されるワークの3次元形状を加工するための
工具軌跡を生成するNOデータ作成装置において、一般
に同図に示すようにNOデータとして指定できる工具の
送り速度は、“早送り時”の送り速度v1と、ワークに
近づく゛アプローチ時”の送り速度V2と、“実切削時
°′の送り速度v3と、ワークから離れるパ退避時″の
送り速度v4との4種類があり、それぞれ異なった速度
を任意に指定でき、最適な加工ができるようになってい
る。しかし、この“実切削時″の送り速度V3は同一ワ
ークの同一加工時には一定であり、加工部位によっては
切込量が異なるため切削負荷が変動し、工具やNO装置
の耐久性を劣化させるばかりでなく、加工精度が悪くな
るというような問題点かある。そこで、たとえば同図に
示すA部のように2軸に沿った一L下の加工が加わる3
次元加工においては、加工部位によっては切込量−が変
動するため、上記のような問題点を避けるためには切削
負荷が最大となる部位に合わせて遅くした最適な°゛実
切削時“の送り速度v3を指定する必要がある。そこで
切込量が少なく送り速度を速くすることが可能な部位に
おいても、この遅い送り速度v3で加工が行なわれるた
め、非常に低能率で加二「詩間が長くなるか、またはN
C波装置オペレータが加工の間中側に着いていて、送り
オーバライドをマニュアル操作して加工部位に応じて“
実切削時”送り速度V3を変えることにより加工能率を
高めねばならず、多大な負担をかけるという問題点があ
った。
このように従来のNCデータ作成装置では、ワークの3
次元形状の加工部位に応じた最適な送り速度を指定する
ことができなかった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、ワークの形状に即した最適な3次元
加工を施すことを可能にするために、図形出力装置の画
面(CR7画面)に表示されているワークの3次元形状
モデル図において、実切削時の送り速度を特に指定する
必要がある加工領域を指定し、切込量の変動に対応でき
る最適な送り速度を指定できるNCデータ作成装置にお
ける送り速度指定方式を提供することである。
(発明の概要) この発明のNOデータ作成装置における送り速度指定方
式は、加工すべきワークの3次元形状及び稜線名を図形
出力装置に表示させる形状モデル表示部と、送り速度制
御を指定する稜線を入力する図形及びデータ入力部と、
形状に関する各種データを格納している形状モデルデー
タメモリと、入力された稜線に関するデータを形状モデ
ルデータメモリから取出す送り速度制御域認識部と、稜
線のデータから送り速度を制御すべきワークの加工面を
決定し送り速度制御域データメモリに保存させる送り速
度制御域決定部と、決定された送り速度制御域のデータ
をNC加工に使用するため記憶する送り速度制御域デー
タメモリと、入力された指定送り速度制御域を図形出力
装置に表示させる送り速度制御域表示部と、決定された
送り速度制御域における送り速度を指定し、送り速度メ
モリ部に保存させる送り速度指定部とで構成され、これ
らの構成要素を使用して所定の手順に従って行なうよう
になっている。
(発明の実施例) 第1図は、この発明によるNCデータ作成装置におけス
咲41凍庶指宇す舎をψルfる契厨の牢施例ブロック図
である。今、CRT等の図形出力装置6の画面」−に、
第2図に示すような3次元形状のワークが表示されてい
るものとする。図形及びデータ入力装置lはライトペン
、タブレット及びスタイラス、キーボード等から構成さ
れ、“実切削時°′の送り速度を任意に指定したい領域
(以下、送り速度制御域と略す)の図形要素が上記CR
T画面−1x、に表示されている場合は、キーボードを
用いて、送り速度制御域とすべきワークの形状モデル中
の図形要素の一つである稜線名、例えば第2図に太線で
示されているEl、 E2. E5. EIO,El5
. ELS、 El7. El8. El9、 E24
. E2B、 E25. E22. El3. E8.
 E3という稜線名を順次に直接に送り速度制御域認識
部2へ入力する。また、タブl/ブト及びスタイラスを
使用する場合は、同様にEl、 E2. E5.・・・
El3゜E8.E3に相当する稜線を順次にピックして
送り速度制御域認識部2へ稜線名を人力する。形状モデ
ルデータメモリ7は形状モデルデータに関するデータベ
ースであり、各種の直線9円弧、放物線1円錐面2円筒
面等の形状に関するデータを格納しており、形状のモデ
ルの全体が形状モデル表示部8を介して図形出力装置6
に表示されるようになっている。送り速度制御域認識部
2は図形入力装置lにより入力された稜線名に相当する
稜線データを形状モデルデータメモリ7から取出し、送
り速度制御域決定部3へ出力する。
一方、送り速度制御域とすべき図形要素がこの形状モデ
ルデータメモリ7になくL記CRT画面上に表示されて
いない場合は、第4図に示すようにこのCR7画面上に
表示されたワークの形状モデル図を見ながら、キーボー
ドを用いて。
同図A部に示す送り速度制御域とすべき加工領域を、た
とえばX、Y、Z軸の座標値を入力することにより主要
座標値A1〜A22を入力し、この主要座標値A1〜A
22を結ぶ各種の直線1円弧、放物線などの稜線(同図
A部に太線で示す)デー′りを順次に直接に送り速度制
御域認識部2へ入力する。送り速度制御域認識部2は、
このようにして図形入力装置lにより入力された稜線デ
ータを送り速度制御域決定部3へ出力する。送り速度制
御域決定部3は第2図や第4図に太線で示す入力済みの
稜線で囲まれた加工面に関する必要なデータを実際にN
O前加工使用するために送り速度制御域データメモリ4
に転送して記憶させる。この送り速度制御域データメモ
リ4はNCデータ作成用レジスタとして機能する。送り
速度指定部9は、この送り速度制御域決定部3により送
り速度制御域が決定されたという信号を受けて、予め送
り速度データメモリ10に記憶されている゛実切削時”
の送り速度V3を読み出し、たとえば予め設定されてい
る係数を乗算するかまたは]−記入力装置lから別途設
定されることにより、この送り速度制御域における最適
な送り速度VAを、上記送り速度v3とは区別して指定
し、上記送り速度データメモリ10に記憶させる。送り
速度制御域表示部5は送り速度制御域決定部3からの上
記加工面に関する上述のの指定色でCRT等の図形出力
装置6に出力する。形状モデル表示部8は、形状モデル
データメモリ7からワークの3次元形状を表示するため
に必要な全ての面(第2図の各面F1〜F19)及び全
稜線(第2図のEl、E2.・・・、E33)を受取り
、スタート信号SSに従って、ワークの3次元形状モデ
ル図及び上記全稜線El、 E2.・・・、E33を図
形出力装置6に出力する。従って図形出力装置6の画面
上には、ワークの3次元形状モデル図及び全稜線に重畳
して、指定された稜線が指定の色で表示される。
第3図はこの発明のNCデータ作成装置における送り速
度指定方式の動作を説明するフローチャートである。先
ず1図形出力装置6の画面上に、形状モデル表示部8に
指令して、ワークの3次元形状モデルを形状モデルデー
タメモリ7から読出して表示させる(ステップSl)。
次に、図形出力装置6の画面上にワークの送り速度制御
域とすべき図形要素の一つである稜線されているか否か
を確認し、(ステップS2)、送り速度制御域とすべき
ワークの形状モデルの稜線が全て入力されていない場合
には、上述のようにして図形要素を入力しくステップS
3)、ステップS2にリターンする。一方、判断ステッ
プS2において送り速度制御域とすべき稜線が全て入力
されている場合には、入力された稜線で囲まれたワーク
の形状モデルの加工面を送り速度制御域決定部3で抽出
し、加工面に関するデータを送り速度制御域データメモ
リ4へ転送して保存する(ステップ5O0一方、このよ
うにしてこの送り速度制御域が決定されると、送り速度
指定部9はこの送り速度制御域における送り速度V^を
上述のように指定し、送り速度データメモリ10へ転送
して保存する(ステップS5)。次に、送り速度制御域
データメモリ4に保存されたデータを用いて、送り速度
制御域として加工すべき面、たとえば第2図の面F1〜
F8や第4図のA部をスクリーン座標に従って3次元表
示し、 (ステップSS) 、 NCデータとする送り
速度制御域の面Fl−F8や第4図のA部などのような
送り速度制御域が他にあれば(ステップS7)、ステッ
プS2にリターンし、同様の手順で他の送り速度制御域
とその送り速度が指定され、全送り速度制御域が指定さ
れた後、送り速度制御域以外の加工領域も加工指定され
、上記送り速度制御域データメモリ4にあわせて保存さ
れ(ステップS8)、この発明によるNCデータ作成装
置における送り速度指定作業は終了し、これにより効率
的な加工を実現することができる。
(発明の効果) 以上のように、この発明のNCデータ作成装置における
送り速度指定方式によれば、3次元形状のワークの任意
の複数面を送り速度制御域として任意の送り速度を指定
できることから、加工効率の高いNOデータを作成でき
、オペレータの介在なしで高能率で且つ加工精度の良い
NC前加工できるという効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のNCデータ作成装置における送り速
度指定方式を実現する装置の実施例を示すブロック図、
第2図はこの発明のNCデータ作成装置における送り速
度指定方式を説明する図、第3図はこの発明のNCデー
タ作成装置における送り速度指定方式を説明するフロー
チャート、第4図は従来及びこの発明によるNOデータ
作成方式を説明する図である。 l・・・図形及びデータ入力装置、2・・・送り速度制
御域認識部、3・・・送り速度制御域決定部、4・・・
送り速度制御域データメモリ、5・・・送り速度制御域
表示部、6・・・図形出力装置、7・・・形状モデルデ
ータメモリ、8・・・形状モデル表示部、9・・・送り
速度指定部、lO・・・送り速度データメモリ囃。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数面で構成されるワークの3次元形状を加工するため
    の工具軌跡を生成するMCデータ作成装置の送り速度指
    定方式において、図形出力装置の画面上に平行投影法に
    よりワークの3次元形状モデルとして全ての図形要素を
    表示し、前記ワークの3次元形状モデルのうち送り速度
    を制御する領域を指定する図形要素を、閉じた領域を形
    成するように入力すると共に、前記ワークの入力された
    図形要素に関するデータを抽出し、前記入力された図形
    要素の閉じた領域で囲まれた前記ワークの3次元形状モ
    デルの面を取出し、当該データを送り速度制御域データ
    メモリに保存し、前記領域における送り速度を指定し、
    当該データをメモリ部に保存し、前記ワーク面を前記画
    面上に表示するようにしたことを特徴とするNCデータ
    作成装置における送り速度指定方式。
JP11625485A 1985-05-29 1985-05-29 Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式 Pending JPS61273606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11625485A JPS61273606A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11625485A JPS61273606A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61273606A true JPS61273606A (ja) 1986-12-03

Family

ID=14682567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11625485A Pending JPS61273606A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285614A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fanuc Ltd プログラミング装置
US11950755B2 (en) 2018-06-14 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Charging station for robot vacuum cleaner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866118A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける加工状況表示方法
JPS59177606A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工領域特定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866118A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおける加工状況表示方法
JPS59177606A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fanuc Ltd 自動プログラミングにおける加工領域特定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285614A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fanuc Ltd プログラミング装置
US11950755B2 (en) 2018-06-14 2024-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Charging station for robot vacuum cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5150305A (en) Numerical control system providing graphic machining simulation
KR850000362B1 (ko) 수치 제어 정보 작성 방식
JPH0736191B2 (ja) 構造物のグラフィック表示方法
US5315503A (en) Numerical control apparatus having a teaching function and a method of teaching a machining program thereby
JPH0565886B2 (ja)
Kim et al. A study on the precision machinability of ball end milling by cutting speed optimization
JPS61273606A (ja) Ncデ−タ作成装置における送り速度指定方式
CN1229707A (zh) 图形对话式铣床控制系统及操作方法
JPS61105615A (ja) Ncデ−タ作成装置における加工領域指定方式
JPS61105614A (ja) Ncデ−タ作成装置における加工領域指定方式
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
JP2879383B2 (ja) 放電加工方法及びその装置
US6681144B1 (en) Process and system for working a workpiece through numerically controlled machine tools
JPH0685130B2 (ja) 自動加工機における加工領域分割処理装置
JPH0619656B2 (ja) 自動加工機における加工情報作成装置
JP3050991B2 (ja) 工具オフセット形状データ入力式数値制御方法とその装置
JPH069007B2 (ja) 複合曲面のncデ−タ作成方法
JPH0253551A (ja) 数値制御工作機械の加工時間表示方法およびその装置
JP2918192B2 (ja) 加工データ作成方法
Satterfield et al. A simple approach to computer aided milling with interactive graphics
JPS6149068B2 (ja)
JPS61114312A (ja) 曲面加工装置
Zimmers Jr CAD/CAM applications in machining
JPH04160681A (ja) 検査図面表示装置
JPS60126708A (ja) 数値制御加工方法