JPS612721A - オルガノミネラル生成物の製法 - Google Patents

オルガノミネラル生成物の製法

Info

Publication number
JPS612721A
JPS612721A JP60123480A JP12348085A JPS612721A JP S612721 A JPS612721 A JP S612721A JP 60123480 A JP60123480 A JP 60123480A JP 12348085 A JP12348085 A JP 12348085A JP S612721 A JPS612721 A JP S612721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
product
catalyst
organomineral
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60123480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441690B2 (ja
Inventor
カール‐ハインツ・ヒルテルハウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAA FUAU TEE KUNSUTOSUTOTSUFUF
Kaa Fuau Tee Kunsutosutotsufufuerufuaarensutekuniiku Unto Co GmbH
Original Assignee
KAA FUAU TEE KUNSUTOSUTOTSUFUF
Kaa Fuau Tee Kunsutosutotsufufuerufuaarensutekuniiku Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAA FUAU TEE KUNSUTOSUTOTSUFUF, Kaa Fuau Tee Kunsutosutotsufufuerufuaarensutekuniiku Unto Co GmbH filed Critical KAA FUAU TEE KUNSUTOSUTOTSUFUF
Publication of JPS612721A publication Critical patent/JPS612721A/ja
Publication of JPH0441690B2 publication Critical patent/JPH0441690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • C08G18/3895Inorganic compounds, e.g. aqueous alkalimetalsilicate solutions; Organic derivatives thereof containing no direct silicon-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • C04B28/008Mineral polymers other than those of the Davidovits type, e.g. from a reaction mixture containing waterglass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/088Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components
    • C08G18/0885Removal of water or carbon dioxide from the reaction mixture or reaction components using additives, e.g. absorbing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
魚明−叫神f 本発明はオルガノミネラル生成物、その製法およびその
用途に関する。 茜班葛考泄 ポリイソシアネートをアルカリ珪酸塩水溶液(水力ラス
)と反応させることからなろ無定形(膨張した形)およ
び非無定形オルガノミネラル生成物(organo m
1neral product)の製法が知られて0ろ
。 西ドイツ特許公開第1770384号、西ドイツ特許公
開第2460834号およびヨーロッパ特許第0000
579号参照。これらの方法では、種々の固影分および
M e、0 : S IOP比を有するアルカリ溶解水
ガラスか好ましく用いられている、。 水ガラスまたはその反応によ−)でiすられる生成物の
特性を変化させるのに最も簡単な方法は、水ガラスを好
ましくは可溶性であって液体状性で混合することができ
ろ有機付加物と混合させろことである。この付加物の例
にはポルムアミド、グリオキザール等のような硬化物質
、ポルムアルデヒド溶液等のような安定化剤およびエボ
キノ樹脂、ポリエーテル等のようなエラストマー物質が
包含される。 オルガノミネラル生成物のより複雑な製法では、それら
が混合された場合その成分の化学反応を生しさ什るよう
な付加的な添加剤を用いるか、または用いないで水ガラ
ス溶液と、反応性NCO基を含Hする調製物との混合物
が使用されている。得られた目的生成物は無定形または
非−無定形である。配合物(発泡剤)に応じ、得られる
生成物は圧縮強度が低い膨張泡沫物または非膨張オルガ
ノミネラル生成物である。フランス特許公開第1419
552号、米国特許公開第3634342号、英国特許
第1445940号および西ドイツ特許公開第23−5
9609号参照。 これらの方法によって得られる生成物は、はとAとの産
業分野で用いられており、例えば対高温および対低温性
または防音用のパテ、粘着剤、絶縁剤として、あるいは
塗布物質および、例えば水用の密封材として用いられて
いる。無機−有機生成物はその低価格および特性故に、
その重要性は増加しているが、その機械強度が不十分な
ので無機−有機生成物、とくに非膨張生成物の適用は制
限されている。例えば、公知の非−膨張生成物は50℃
で2時間後に不十分な引っ張り曲げ強さしか示さない。 8日後でし、それらは純粋な有機生成物の対応する値と
比較して低い引っ張り曲げ強さしか示さない。 水ガラス溶液およびNCO基含有調製物を用いる反応シ
ステムをさらに検討してみると、配合の困難性か明白と
なってくる。一方では、複雑な化学反応を制御可能な操
作にしなければならないし、他方では、目的生成物を非
常に特異的な要求に適合させねばなるない。これらの要
求はしばしば正反対の6のなので、判明した共通要素は
ほとんとない。これまでは、これらの事実により理論的
に評価された水ガラス溶液を有機/無機システムに用い
ることが制限されていた。 、ポリイソシアネートおよび水ガラス水溶液を用いた反
応システムでは、NCOloHの化学量論比を算出する
ことができなか−)たのでその反応は制御不可能な方法
で行なわれていた。したがって、、ポリイソシアネート
は実用的な有機ポリマー構造を期待することはできない
。この理由から、水ガラス溶液中のポリイソシアネート
が技術的な興味の対象となるのは、R−NCOと水が相
互に反応した場合に水ガラス用の硬化剤および凝固剤と
考えられろCO,カスが放出される点だけである。 、ポリイソシアネートの反応から得られた低分子量の尿
素生成物は微粒子形の硬質充填物として水ガラスの無機
構造中に引き続き残存する。 実際の配合では、過剰のCO2ガスが発生するという別
の問題が生じろ。例えば、西ドイツ特許公開公報第17
70384号(6頁9〜14行参照)では、すでに反応
体の化学量論比を可能な限り測定−4〜へきであること
が指摘されている。しかしながら、このことを達成する
方法は示されていない。 さらに、化学量論比についてはR−NCO10II比九
けが考えられているのであって、M e20 /5iO
p/COtの反応比についてはたとえ何らかの方法で定
義されているとしても、その重要性については何ら考慮
されていない。つぎに、高配合成分のイソシアネート部
分によって、反応が急速に進行し、あわを吹く傾向が指
摘されろ。これらの事実からみて、前記刊行物に従って
得ることができる生成物の用途は非常に制限されるもの
である。 成形製造により砂およびナトリウム水ガラスからなる成
形品が製造されろ場合、水ガラスの硬化に用いられろ過
剰量のCO,ガスが成形組成物の安定性に悪影響を及ぼ
4′ことか以前から知られている。これは過剰量のポリ
イソノアネ トのために水ガラスとの反応か反応混合物
中で生じろ結果である。 西ドイツ特、負公開公報第2460831月こむいて、
公知の方法でポリイソノアネ−)・を−」X化ずろこと
かできる触媒が水ガラス/ボリイソノアネ−ト反応混合
物に加えられている。しかしながら、該出願に記載され
ている方法は千にオルガノミネラル泡沫を製造4゛ろた
めに用いられているにすぎない。西ドイツ特許公開公報
第24GO834号は使用されろ触媒量について明確に
は示唆しておらず、実施例では触媒として2,4.6−
トリス−(ジメチルアミノメチル)フェノールおよび約
28%のNCO基含基含有するポリフェノールポリメヂ
レンボリイソンアネートを用いており、該触媒量はNC
O基1基本モル、約18〜36ミリモル量で用いている
。他の触媒またはボリイソノアネ トの場合にはその比
率はさらに高率である。 滅叫−の−111j3一 本発明の第1の目的は、ポリイソシアネートと水ガラス
溶液から製造される高い機械的強度を示す新規なオルガ
ノミネラル生成物を提供することである。 さらに、本発明の目的は、高い機械的強度、とくに引っ
張り曲げ強さを示し、一方公知のオルガノミネラル生成
物か有する有利な広範な物性スペクトルを示す、ポリイ
ソシアネートと水ガラス溶液の新規なオルガノミネラル
生成物を提供することである。 さらに、本発明の別の目的は前記した利点に加え、安価
である新規なオルガノミネラル生成物を提供することで
ある。 これらのおよび他の目的は本明細書の記載によ−、て明
らかにする。 発明の概要 本発明に先行する問題点は、色性にら特定の触媒を存在
オろNCO基の量に基つき所定量用いることを見出すこ
とによって解決され、反応中容量の膨張か全く生しない
ような方法てイイ機および無機構造か7E次元的に編成
されたオルガノミネラル生成物を得ろことができた。し
たかって、最終11成物は緻密て、強度が高く、2つ成
分が相Tノ:に」1通または浸透した網状構造を有する
。 所定量のボリイソノアネ−ト三量化触媒か、ポリイソシ
アネートおよび水ガラス溶液の反応混合物に加えられろ
と、一方では混合物の無機部分を適切に硬化させるのに
必要な量のCO2ガスが形成され、他方ではボリイソノ
アネートカ哨機構造をつくりあげるように十分に三量化
される。このようにして、優れた機械的強度を有する編
成された有機および無機三次元構造が形成される。 すなわち、本発明は、ポリイソシアネートおよびアルカ
リ珪酸塩水溶液を、該、ポリイソシアネートの三量化を
誘発する触媒の存在下に反応させることににって得るこ
とができる生成物を提供するものである。該生成物はそ
れを製造する際、該水性アルカリ珪酸塩溶液の組成およ
び量を、ポリイソシアネート量について考慮しているこ
と、該触媒を反応混合物中のNCO基1基本モル、無機
および打機ポリマーの編成された網状構造が反応中に形
成されろような有用いることによって特徴付けられろ。 驚くへきことに、、ポリイソシアネートの三量化がアル
カリ性5iOy含有水溶液において実質的に誘発される
ことが判明した。本発明においては、NCO/水反応は
主として、CO,カスがその形成によって調節すること
ができるような全形成され、水力ラスとの反応によって
最適に使用されるように制御される。反応中、2つの編
成されたポリーマー構造は同時に形成される。 第一反応工程において、、ポリイソシアネートは水と反
応してポリ尿素を生成し、co、ガスを放出する。反応
系中で形成されたco、は水ガラス溶液のM e v 
0部分と直ちに反応してMetCO3・Xl(,0(M
eはアルカリ金属、とくにナトリウ13またはカリウム
を意味する。)を生成する。水ガラス溶液のM e 、
0の結合によって、SiQ、部分はポリ珪酸に形成され
る。該反応において、実質的な量の熱が放出され、その
結果っぎの工程ではさらに特定部分の、ポリイソシアネ
ートが三量化反応に付される。最初に三量化された生成
物は少なくとも一部がさらに三量化され、枝分かれした
高分子量ポリマー構造を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
添付の図面において、第1図は反応混合物中の触媒NC
O基のモル比と、本発明の生成物の引っ張り曲げ強さと
の関係を示すグラ乙第2図は反応混合物中のN CO:
 S + Opのモル比と、本発明の生成物の引っ張り
曲げ強さく50℃、2時間)との関係を示すグラフであ
る。 発明の詳説 本発明のオルカッミネラル生成物の製造に必要な反応混
合物中の成分は水ガラス溶液、、ポリイソシアネートお
よび該ポリイソシアネートの三量化に適した触媒である
。高い強度を有するオルガノミネラル生成物(有機無機
生成物)を得るためには、触媒 NCO基のモル比は正
確に定められた範囲内に固定しなければならない。 本発明のオルガノミネラル背は当該分野で通常用いられ
る水性アルカリ珪酸塩溶液、例えばヨーロッパ特許第0
000579号および西ドイツ公開公報第246083
4号に記載されている水ガラス溶液を用いて行うことが
できる。その使いやすさおよび低粘度の理由から、ナト
リウム水ガラスが好ましい。ナトリウム水ガラスは比較
的高固杉分もので、有利には無機固体として約40〜6
0、とくに約46〜52重量%範囲のものか好ましい。 理論的には、より高濃度の水ガラス溶液も適当で、本発
明の方法に用いることができるか、それらの粘度があま
りにも高いと工程上の問題が生しるのでこのような水ガ
ラス溶液は実用的な重要性は全く無い。 好ましくは、水ガラス溶液中のS+02:MepOのモ
ル比は比較的高くし、有利には約209〜344の範囲
とする。約2.48〜3.17範囲か好ましく、270
〜295範囲かとくに好ましい。 677記した範囲内でのM、O成分が三次元無機珪酸構
造の形成を促進する。 M e t 0部分が前記したよりし少ない場合では、
水ガラスの粘度は高くなって処理か困難となる。 ごく少量の反応CO7てあってら水ガラスを析出させの
に十分で、混合の不均一が不十分な性質を有する生成物
をもたらす。 Me、0の割合か前記した範囲を越えた場合には、水ガ
ラス部分を完全に硬化させるのに多量の反応C02か組
成物中で必要となる。しかし、この多量のガスはらっば
ら三量化生成物の量を減少させることによって得ること
ができる。その結果、尿素生成物、三量化生成物の比率
が尿素生成物増加に向かって移行し、それによって含有
される三量化生成物および固結目的生成物の量が減少す
る。 これらまた不満足な結果につながる。 最適な強度を得るたぬには、水ガラスの組成と重を考慮
して触媒量を決定する必要がある。優れた引−張り曲げ
強さを有するオルガノミネラル生成物は本発明の方法に
従いポリイソシアネートおよび水ガラス溶液を08〜1
.4、好ましくは085〜1.15のN CO: S 
r Otのモル比で用いた場合に得られる。特に好まし
くはNCO:SiO。 のモル比が約10である。 前記したように、生成物が強度特性に悪影響を与えろ水
をあまりにも多量に含まないように濃厚な水ガラス溶液
を用いろことが好ましい。さらに、反応混合物が希釈さ
れすぎた場合には、放出される熱量は三量化反応の開始
に不十分となりうる。 水力ラス部分の下限はその量が無機構造の形成に十分て
なければならないという事実によって決定される。この
ためには、ポリイランアネート1重世部当たり、水力ラ
スを少なくとし約0.2、好ましくは少なくとも約05
重量部必要である。 加えられろ水ガラス組成におけろ浸透可能な水ガラス部
分の上限は、放出されたco、1か水7ガラスのM e
 p 0部分を結合さけるのにしはや十分てはなくなっ
たときに達する。また、同様に水分含量があまりにし高
くなった場合にも完全な硬化はムはや不可能である。S
 +Ot:Mctoのモル比が約285であるナトリウ
ム水ガラス48150の場合、水ガラス含量の上限は、
ポリイソシアネート1重量部当たり、例えば約16〜1
.7重量部の水ガラスである。異なる組成の水力ラスを
用いた場合、その限界値は個々の組成によ−)で異なり
うろ。 本発明のオルガノミネラル生成物の製造に必要なポリイ
ソノアイ、−1−は、当該分野て通常用L1られろボリ
イソノアネ−1・、例えばヨーロッパ特許第00005
79号および西ドイツ特許公開公報第2460834号
に記載の、ポリイソシアネートを用いて行−)ことがで
きろ。さらに、ポリウレタン製造に用いられるような西
ドイツ特J′F公開公報第2460834号記載のNc
oプレアダクツ(preaddacts)ら適当である
。 二噌化反応を容易に行って三次元有機構造を形成4−る
、ポリイソシアネートが本発明の方法に好ましい。該ポ
リイソシアネートは、可能ならば反応に関与するNCO
基が立体的に全く妨げられていないような化合物とすべ
きである。このような立体的に妨げられていないポリイ
ソシアネートの具体例は4.4°−ジフェニルメタリン
イソリアネート(アニリンホルムアルデヒド縮合物のホ
スゲン化生成物(粗Ml)l)の形も同様)である。 本発明に従い用いられるポリイソシアネートは、好まし
くはポリイソシアネートの重量に基づき約IO〜55%
のNCO基を含むものである。NCO基を24〜36、
ことに28〜32重楕%含む、ポリイソシアネートが特
に好ましい。、ポリイソシアネート中のNCO基の含量
が少ないと、三次元何機構造の形成かより困難となる。 これに対し、NCO含有量か多いと多量のCO,カスの
放出か容易となり、生成物の無機部分の過剰な硬化をも
たらしうる。 本発明のオルガノミネラル生成物の製造に必要な第3成
分はポリンアネート成分の三量化を触媒する触媒である
。適当な触媒はポリンアネート分野で公知の三量化触媒
であって、好ましくは第二級アミンおよびアミノアルコ
ールである。適当な三量化触媒の具体例は2,4.6−
トリスー(ツメデルアミツメデル)フェノール、および
式〔式中、Rはオルトまたはパラ位であって式−CI−
12−N R7 の残基、ntjl〜3、R1またはR6は同一または異
なってよく炭素数1〜4のアルキル、好ましくはメチル
または炭素数1〜4のヒドロキノアルキル、好ましくは
ヒドロキシメチルを意味する。〕で示される他のマンニ
ッヒ塩基生成物である。もちろん、前記した触媒の混合
物も用いることができろ。 本発明のオルガノミネラル生成物の製造において、反応
混合物中の触媒・NCO基のモル比は非常に重要である
。なぜならば、高い機械的強度を打し、緻密な生成物は
もっばら比較的狭い前記範囲で得られるからである。こ
の比率は用いる水ガラスの組成および虫を考慮し、つぎ
の基準によって決定される。 (a)触媒量は有機構造の形成に必要な三量化反応を触
媒オろのに十分な量ででなければならない。 (b)触媒量は、制御できないほどの強力な発熱反応が
促進されて多量のCO2が発生し、水か蒸発し、反応混
合物が泡立ち、その結果不十分な強度の生成物となるは
とには多くずへきてない。 水ガラス溶液の組成および量が本発明に従い特定されろ
場合、該比率は通常反応混合物中のNCO基1モル当た
り、触媒60〜145、好ましくは85〜13.8、と
くに102〜13.3ミリモルである。 触媒量が前記した範囲よりも少ない場合、三次元ポリマ
ー構造はもはや完全には形成されない。 これに対し、触媒量が多すぎると強力な発熱反応の結果
、生成物の膨張が生じ無機部分の硬化が不完全となる。 さらに三量化を制御するために共触媒を用いることがで
きる。共触媒は、例えば種々のポリンアネート技術にお
いてその製造工程にしばしば用いられろような三価鉄化
合物、例えばFeCl3である。公知の他の共触媒、例
えばトリメチルホスホリンのようなトリアルキル子スフ
アン、酢酸ナトリウムまたはマレイン酸ナトリウムのよ
うなカルボン酸のアルカリ金属塩、またはsb、o3.
7.rOC12、S bC15またはCuC1のような
遷移化合物ら適当である。 特に好ましい物性を有するオルガノミネラル生成物は本
発明の方法に従いポリノアネートおよび水ガラスを、触
媒NCO基の比率が前記した好ましい比率であると共に
N G O: 310 ?比もまた前記した好ましい比
であるような組成および量で用い、さらに該触媒量が水
ガラスのMe*O部分を完全に析出させるのにちょうど
足りる量のCO2を生成するような量存在する場合に得
ることができる。 これらの条件は、該触媒をNCO基1モル当たり60〜
14.5、好ましくは85〜13,8、とくにlO12
〜13.3ミリモル量で用い、ポリノアネートおよびア
ルカリ珪酸塩溶液を0.8〜14、好ましくは0.85
〜1.15+7)NCO:Sin宜のモル比で用いて製
造するオルガノミネラル生成物によって達成することが
できる。水ガラスは、通常の好ましい組成、すなわちS
in、:Me。 0のモル比が2.09〜3.44、好ましくは2゜48
〜3.17の組成を有すべきである。 高品質のオルガノミネラル生成物を製造するためには、
ポリノアネートと水ガラス溶液の反応中、触媒を反応混
合物中に均等に分布させることが望ましい。触媒は通常
水ガラス溶液に加えられる。 しかしながら、これまでは放置により混合物が不均一と
なるので安定な懸濁液を得ることは可能ではなかった。 不均一になる傾向が三酸化アンチモンを触媒含有混合物
に加えることによ−)で減少または防止できることが判
明した。この方法によれば、触媒は分散した状態に維持
することができる。この知見は触媒の添加量に依存し、
三酸化アンヂモン添加による有利な効果はそれ自体本発
明において提供されるだけでなく、一般的にオルガノミ
ネラル生成物を、ポリイソシアネートおよび水ガラス溶
液から三量化触媒を用いて製造する方法においても提供
される。二酸化アンチモンは触媒量に基づき約5〜10
0、好ましくは20〜50、とくに好ましくは30〜4
0重量%用いる。 原理的には、本発明の好ましい非膨張オルガノミネラル
生成物の製造には発泡剤の反応混合物への添加は必要で
ない。しかし、具体的な処方および他の反応条件により
、発泡剤を正確な添加量で加えてもよい。この量は高分
子化の間生成物の膨張を引き起こさないような量で、少
量と奢る。 この目的に適当な物質は室温で液体状態で存在し、水ガ
ラスがポリイソシアネートと反応した場合に放出された
熱によって蒸発するような揮発性物質である。適当な揮
発性物質の例はモノフルオロトリクロロメタン、ジクロ
ロジフルオロメタンおよびトリクロロトリフルオロエタ
ンである。 好ましくは、揮発性物質の添加量は反応混合物全重量に
基づき多くて35重量%までの量とする。最ら好ましく
は、反応混合物中の揮発性物質含量は1〜28重量%で
ある。このようなわずがな量が反応の間に生成物を膨張
または起泡させないのに育効である。むしろ実際には、
揮発性物質は反応の初期に反応混合物から完全に排出さ
れ、反応によって生成されて、反応混合物中に残るアル
カリ炭酸塩を取り込むことができる気孔および溝を残す
。このメカニズムが優れた機械的強度を該生成物に与え
る。 さらに、成核および安定化物質を反応混合物に加えるこ
ともできる。好適な成核物質は、例えば所望によりステ
アリン酸亜鉛と共に用いる二酸化珪素または酸化アルミ
ニウム、無定形珪酸または金属珪酸塩のような微粉砕固
体である。これらのうち、好ましい成核剤はコロイド状
の水ガラス溶液から析出さUた二酸化珪素である。 好適な安定化剤はポリシロキサンベースのンリコーン油
である。安定化剤は反応混合物全m+、:基づき約05
〜2、とくに08〜1.4重量%加えろことができる。 オルガノミネラル生成物の所望の特性にもとずき、さら
に他の添加剤ら反応混合物中に配合することができる。 このような添加剤には、例えばイソシアネート基と反応
する基を有する有機化合物か包含される。これらの化合
物の例はポリウレタン分野で公知のポリエステルおよび
ポリエーテルのようなポリオール並びにトリーβ−クロ
ロエヂルポスホネートまたは)・ソーβ−イソプロピル
ポスボネートのようなホスホネートエステルである。 ポリオールの添加量は編成された王次元有機および無機
構造の形成に悪影響を及ぼさないほどに少量とする。従
って都合よくは、ポリオールおよびホスホネートエステ
ルはイソシアネート含有量に括つき多くて2〜45、好
ましくはlO〜20重苓%添加する。 可燃性を抑制または防止する物質、例えば難燃剤を反応
混合物に加えて本発明のオルガノミネラル生成物の可燃
性を減少させることもできる。好適な難燃剤はホスフェ
ートおよびボレートのようなブラスヂイク分野で公知の
難燃剤である。難燃剤はイソノアネート含有量に基づき
2〜30重量%範囲の量を加えることができる。 さらに、生成物をさらに固結するために充填剤を反応混
合物に加えてらよい。好適な充填剤の例はケイソウ上、
酸化アルミニウム水和物、珪酸マクネノウムアスベスト
粉末、白亜、アスベスト繊維およびガラス繊維である。 充填剤の添加量は主として混合物の粘度による。好まし
くは、添加量は用いろ水ガラス溶液の重量に基づき、0
1〜30重量%の範囲内である。 所望により、顔料または色素を反応混合物に加えてしよ
い。 本発明のオルガノミネラル生成物を製1fi4’ろ1′
は、まず2つの成分(Δ)お、F、び(1七)を製ノロ
4ろIとが好ましい。成分(Δ)は水ガラス溶液を含み
、触媒および該触媒の分散を紺持4′ろ化合物、・+1
1びにポリオール、難燃剤、充填剤および色素を(f4
−ろ。成分(B)はポリイソシアネートを含み、所望に
より触媒、揮発性物質および安定化剤有する。 この成分には前記した成分に適合するような充填剤およ
び前記した他の添加剤を金白さlることもできろ。触媒
の分散に適した二二酸化アンヂモンは有用な共触媒であ
るようなので、これしまた成分(A)に加えることして
きる。 該オルガノミネラル生成物を製造する際、成分(A)お
よび(B)は慎重に混合される。反応混合物の開始時間
(starting time)は一般に5〜100秒
以上てあ〜て、必要に応し調節オろことかできる。所望
により、該成分または該混合物を必要な開始時間に調節
するために過熱または冷却することができる。 混合物の反応はN G O基と水ガラス溶液の水との反
応によって始まり、それによってポリ尿素とカスか発生
ずる。この反応は発熱反応で、一方では揮発性物質の蒸
発を促進し、他方では触媒の影響下に残りのNCO基の
三量化が始まる。放出さイまたCO7は、ついで水ガラ
スのM e t Oと反応してアルカリ金属炭酸塩を生
成し、それによってMctO成分が水ガラス溶液からの
ぞかれる。反応の間に、残った珪酸が三次元無機構造を
形成し、これと同時に形成された有機ポリマーと該無機
構造か結合して高い強度を有する「浸透した強力な網状
構造」が形成される。揮発性物質の排出によって形成さ
れた”溝”に残存するアルカリ炭酸塩溶液か強度の増加
に貢献する。 本発明のオルガノミネラル生成物は、その優れた機械的
特性および物性、とくにその高い強度並びにその製法が
水によって不利な影響を受けないという事実から見て、
広範な分野に適用オろことができ、該生成物は、例えば
建造、塗布、密封または絶縁物質あるいはパテまたは粘
着剤として用いることができる。該物質は浸漬、注入、
スプレー、ロール、ハケ塗り等によって適用することか
できろ。 笈靴例 つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。 割檄例−1− っぎの処方に従い反応成分Δを製造しノ為成分    
     ・R量% ナトリウム水ガラス (48/ 50)         94.48Sb2
030.58 2.4.6− )リス(ツメチル アミノメチル)フェノール   150水      
             344これとは別に、つぎ
の処方に従い反応成分I3を製造した。 成分         1R皐% ポリフェニルポリメチレン ポリイソシアネート(NCO 部分約31重量%)      93.00トリクロロ
フルオロメタン  5.00安定化剤        
  2.002つの反応成分をA:B=4:3CNCO
基1モル当たり、触媒11.36ミリモル)の重量比で
混合すると約1分後にゲル化か始まる。2分後に温度の
上昇が観察され、混合物がオルガノミネラレル生成物に
固まる。 生成物の引−)張り曲げ強さを試験するために2つの石
を5mm間隔で、固定位置にスコッチラインテープを用
いてその前面側面に固定した。木製の棒で激しくかくは
んしたのち、反応成分を含む混合物をゲル化が始まる前
に泡立たないように2つの石の間に流し込んだ。 この方法で固定した構造物の引っ張曲げ強さを(a)2
0でて2時間後 (b)50℃で2時間後(乾燥室中) (c)20℃で8日後 に測定した。 (引っ張曲げ強さの測定装置、ケミソエ・ラボラトリエ
ン・フォー・トニンダストリイ(Chei+1sche
Laboralorien  for  Tonidu
stryXケミカル・ラボラトリ・クレイ・インダス)
・リー)、ブロワ・ディアール・エイチ・ノーガーおよ
びイー・クラマー、ベルリン)。得られた値は第1表に
示す。 実情り1−?ご一鄭四μ蝉木−11−邦町顛2−反応成
分AおよびBを第1表に示した比率で混合した。第1表
(J各混合比率で存在する生成物の触媒(ミリモル):
NCO(モル)の比率およびNC0(モル):S+Oy
(モル)のモル比を示す。各引−1張曲げ強さの測定は
実施例1に示した方法で行−・た。結果を第1表にまと
めた。触媒(ミリモル)。 NCO(モル)の比率−引一、張曲げ強さを第1図のグ
ラフに、へCO(モル):5iO2(モル)のモル比−
引−)張曲げ強さ第2図のグラフに・バした。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応混合物中の触媒NCO基のモル比と、本発
明の生成物の引っ張り曲げ強さとの関係を示すグラフ、
第2図は反応混合物中のNCO:5iOtのモル比と、
本発明の生成物の引っ張り曲げ強さく50℃、2時間)
との関係を示すグラフである。 特許出願人 カー・ファウ・チー・クンストストツフフ
ェルファーレンステクニーク・ ゲゼルノヤフト・ミツト・ペソユレ ンクテル・ハフラング・ラント・コ ンベニ−ほか1名 代理 人 弁理士 青 山 葆 はか1名列、張り曲げ
強7 (N /m浦 N    〜   とU P  ご  Cb  ひ  O L/′I    。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリイソシアネートとアルカリ珪酸塩水溶液を該ポ
    リイソシアネートの三量化を促進する触媒の存在下に反
    応させることにより得られる高強度のオルガノミネラル
    生成物であって、それを製造する際該アルカリ珪酸塩水
    溶液の組成および量をポリイソシアネートの量との関連
    において考慮しつつ、該触媒を反応混合物中のNCO基
    1モル当たり、無機および有機ポリマーの編成された網
    状構造が反応中に形成されるような量で使用することを
    特徴とする生成物。 2、該触媒をNCO基1モル当り、6.0〜14.5ミ
    リモル量用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のオルガノミネラル生成物。 3、該触媒をNCO基1モル当り、85〜13.8、と
    くに10.2〜13.3ミリモル量用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のオルガノミネラル生成
    物。 4、使用されるポリイソシアネートがNCO基を、該ポ
    リイソシアネートの重量に基づき10〜55重量%含ん
    でいることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオ
    ルガノミネラル生成物。 5、該生成物の製造の際にポリイソシアネートとして4
    ,4′−ジフェニルメタリンイソリアネート、アニリン
    ホルムアルデヒド縮合物のホスゲン化生成物(粗製MD
    I)またはそれらのプレポリマーが使用されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載のオルガノミネ
    ラル生成物。 6、該プレポリマーが、粗製MDIとOH数が40〜2
    00のグリコール誘導ポリシロキサンの反応生成物であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のオルガ
    ノミネラル生成物。 7、固形分が40〜60重量%のアルカリ珪酸塩水溶液
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    オルガノミネラル生成物。 8、該生成物の製造の際にSiO_2:Me_2Oのモ
    ル比が2.09〜3.44、好ましくは2.48〜3.
    17であるアルカリ珪酸塩水溶液を用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のオルガノミネラル生成
    物。 9、該生成物の製造の際にポリイソシアネートおよびア
    ルカリ珪酸塩水溶液を0.8〜1.4、好ましくは0.
    85〜1.15のNCO:SiO_2のモル比で用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオルガノ
    ミネラル生成物。 10、該生成物の製造の際に揮発性物質が、反応混合物
    の全重量に基づき多くとも3.5重量%までの量で使用
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1〜9項
    のいずれかに記載のオルガノミネラル生成物。 11、該生成物が非膨張形であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のオルガノミネラル生成物。 12、ポリイソシアネートとアルカリ珪酸塩水溶液を、
    該ポリイソシアネートの三量化を促進する触媒の存在下
    に反応させることにより得られる高強度のオルガノミネ
    ラル生成物であって、それを製造する際(a)該触媒を
    反応混合物中のNCO基1モル当たりの量で使用し、か
    つ(b)そのSiO_2含量を考慮しつつアルカリ珪酸
    塩水溶液をポリイソシアネートのNCO基に対する比率
    で使用し、無機および有機ポリマーの編成された網状構
    造を反応中に形成せしめることを特徴とする生成物。 13、特許請求の範囲第1項記載の生成物を製造するに
    あたり、ポリイソシアネートをアルカリ珪酸塩水溶液と
    、該ポリイソシアネートの三量化反応を促進する触媒の
    存在下に反応させ、ポリイソシアネートが反応混合物の
    NCO基1モル当たり触媒6.0〜14.5ミリモル量
    で使用されていることを特徴とする方法。 14、ポリイソシアネートおよびアルカリ珪酸塩水溶液
    が0.8〜1.4、好ましくは0.85〜1.15のN
    CO:SiO_2のモル比で使用されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第13項記載の方法。 15、ポリイソシアネートとアルカリ珪酸塩水溶液を、
    ポリイソシアネートの三量化を促進する触媒の存在下に
    反応させてオルガノミネラル生成物を製造するにあたり
    、三酸化アンチモンを触媒含有混合物に添加することを
    特徴とする方法。 16、さらに、三量化反応を促進する共触媒を少なくと
    も1つ用いることを特徴とする特許請求の範囲第13項
    または第15項に記載の方法。 17、該共触媒が、トリアルキルホスファン、カルボン
    酸のアルカリ金属塩、またはSb_2O_3、ZrOC
    l_2、SbCl_5、CuClおよびFeCl_3の
    ような遷移金属化合物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第16項記載の方法。 18、建造、塗布、密封または絶縁物質あるいはパテま
    たは粘着剤としての特許請求の範囲第1〜12項のいず
    れかに記載のオルガノミネラル生成物の用途。
JP60123480A 1984-06-06 1985-06-05 オルガノミネラル生成物の製法 Granted JPS612721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3421086.5 1984-06-06
DE19843421086 DE3421086A1 (de) 1984-06-06 1984-06-06 Organomineralprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS612721A true JPS612721A (ja) 1986-01-08
JPH0441690B2 JPH0441690B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=6237759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60123480A Granted JPS612721A (ja) 1984-06-06 1985-06-05 オルガノミネラル生成物の製法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4827005A (ja)
EP (1) EP0167002B1 (ja)
JP (1) JPS612721A (ja)
AT (1) ATE42323T1 (ja)
DE (2) DE3421086A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3706714A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Fraunhofer Ges Forschung Anorganische polykondensate mit eingebauten organischen polymeren
DE3805116A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Hilterhaus Karl Heinz Verfahren zur herstellung von organomineralprodukten
DE4231161A1 (de) * 1992-09-17 1994-03-24 Hilti Ag Mörtel und Vorrichtung zur Befestigung von Verankerungsmitteln in Bohrlöchern
DE4231342C1 (de) * 1992-09-18 1994-05-26 Bostik Gmbh Intumeszierende Einkomponenten-Dichtmasse auf Polyurethanbasis
DE19728252A1 (de) * 1997-07-02 1999-01-14 Willich F Berg Bautechnik Verfahren zur Herstellung von elastischen, thixotropen Organomineralsystemen, die damit erhaltenen Produkte und deren Verwendung
US6639010B2 (en) 1997-07-02 2003-10-28 Minova International Limited Elastic, thixotropic organo-mineral systems
DE10005525A1 (de) 2000-02-08 2001-08-09 Fosroc International Ltd Zusammensetzungen zur Herstellung von Organomineralprodukten, daraus erhaltene Produkte und ihre Verwendung
RU2275389C2 (ru) 2000-08-16 2006-04-27 Хантсмэн Петрокемикал Корпорейшн Композиты на основе силиката щелочного металла и полиизоцианата
US7217755B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-15 Battelle Energy Alliance, Llc Organic/inorganic nanocomposites, methods of making, and uses as a permeable reactive barrier
US20070093566A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Bayer Materialscience Llc Infrastructure repair and geo-stabilization processes
US20070093602A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Bayer Materialscience Llc Solid polyurethane compositions, infrastucture repair and geo-stabilization processes
CA3031424A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Synthos S.A. Use of geopolymeric additive in combination with non-brominated flame retardant in polymer foams
BR112019000605A2 (pt) 2016-07-20 2019-04-30 Synthos S.A. geopolímero modificado e compósito de geopolímero modificado e processo para a produção dos mesmos

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA637889A (en) * 1962-03-06 C. Santora Arthur Process for sealing porous formations
US741561A (en) * 1903-02-18 1903-10-13 Stephen R Smith Combined shade-adjuster, lock, and pull.
FR1419552A (fr) * 1958-10-23 1965-12-03 Nouveau produit ignifuge et isolant, et son procédé de fabrication
GB1186771A (en) * 1967-05-12 1970-04-02 Conteki Dev Ltd Silicious Products
US3634342A (en) * 1967-08-28 1972-01-11 Martin Marietta Corp Depottable polyurethane foam
US3555109A (en) * 1967-09-08 1971-01-12 Stauffer Wacker Silicone Corp In situ generation of unique particulate matter in organopolysiloxanes
AT288292B (de) * 1968-08-10 1971-02-25 Fritz Dr Schuermann Verfahren und Vorrichtung zum Anbringen von Gebirgsankern
GB1401021A (en) * 1972-03-08 1975-07-16 Fosroc Ag Soil consolidation
US4097423A (en) * 1972-06-03 1978-06-27 Bayer Aktiengesellschaft Inorganic-organic compositions
DE2310559C3 (de) * 1973-03-02 1975-09-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schaumbeton, ein Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Herstellung von Bauelementen
DE2325090C3 (de) * 1973-05-17 1980-11-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von als kolloides Xerosol vorliegendem anorganischorganischem Polymer-Polykieselsäure-Verbundmaterial
DE2359606C3 (de) * 1973-11-30 1980-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von als kolloides Xerosol vorliegendem anorganisch-organischen Polymer-Polykieselsäuregelverbundmaterial
DE2359609C2 (de) * 1973-11-30 1983-09-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Xerosol-Kunststoffen
US3841102A (en) * 1974-01-02 1974-10-15 Environmental Sciences Inc Method of improving the quality of leachate from sanitary landfills
DE2460834A1 (de) * 1974-12-21 1976-06-24 Bischofsheim Chemie Anlagen Nichtentflammbare organomineralschaeume und verfahren zu ihrer herstellung
DE2518192A1 (de) * 1975-04-24 1976-11-04 Bischofsheim Chemie Anlagen Verbesserte nichtentflammbare und gegebenenfalls elektrisch leitfaehige organomineralschaeume sowie verfahren zu ihrer herstellung
US4136238A (en) * 1974-12-21 1979-01-23 Metallgesellschaft A.G. Non-flammable and optionally electrically conductive organo-silicate polymers and process for preparing same
US4156060A (en) * 1975-03-03 1979-05-22 Blount David H Process for the production of poly (urethane silicate) prepolymers and cellular solid reaction products utilizing phenol silicate compounds and resinous products
DE2512170C3 (de) * 1975-03-20 1981-06-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls schaumförmigem, harten anorganisch-organischem Verbundmaterial
DE2524191C3 (de) * 1975-05-31 1980-04-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung bochgeffillter hydrophober Harnstoffgruppen enthaltender Leichtschaumstoffe
DE2542279A1 (de) * 1975-09-23 1977-04-28 Joachim Dipl Chem Dr Steffens Organo-mineralstoff-polymere und verfahren zu ihrer herstellung
US4064154A (en) * 1975-11-06 1977-12-20 Dow Corning Corporation Catalysts and carriers therefor
DE2734691A1 (de) * 1977-08-02 1979-02-08 Bayer Ag Verfahren zur herstellung anorganisch-organischer kunststoffe
US4104294A (en) * 1977-11-10 1978-08-01 Union Carbide Corporation Crystalline silicates and method for preparing same
JPS54101795A (en) * 1978-01-30 1979-08-10 Toyo Soda Mfg Co Ltd Hydrophobic rendering method for oxide fine powder
DE2806019A1 (de) * 1978-02-14 1979-08-16 Bayer Ag Stabilisierte azulminsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE2908746C2 (de) * 1979-03-06 1983-08-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Verfestigen und Abdichten von geologischen und geschütteten Gesteins- und Erdformationen
CA1153500A (en) * 1981-01-09 1983-09-06 Miltiadis I. Iliopulos Process for the production of inorganic-organic compositions
US4350775A (en) * 1981-02-10 1982-09-21 Blount David H Process for the production of alkali metal silicate-organic plastics
US4346192A (en) * 1981-04-06 1982-08-24 Blount David H Process for the production of organic alkali metal silicate compounds
DE3139395C2 (de) * 1981-10-03 1984-09-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zum Verfestigen von geologischen Gesteins-, Erd- und Kohleformationen
US4467081A (en) * 1983-01-31 1984-08-21 Ppg Industries, Inc. Gelable, silicate rich resins from hydrophobic polyols and volatile and/or incompatible organosilicates
DE3421085C1 (de) * 1984-06-06 1985-10-31 F. Willich GmbH & Co, 4600 Dortmund Verfahren zum Verfestigen und Abdichten von Kohle und/oder Gebirgs- und Erdformationen
US4596838A (en) * 1985-05-30 1986-06-24 The Celotex Corporation Mine stopping caulk

Also Published As

Publication number Publication date
US4827005A (en) 1989-05-02
ATE42323T1 (de) 1989-05-15
DE3421086C2 (ja) 1987-09-10
EP0167002B1 (de) 1989-04-19
EP0167002A1 (de) 1986-01-08
JPH0441690B2 (ja) 1992-07-09
DE3421086A1 (de) 1985-12-12
DE3569559D1 (en) 1989-05-24
US4871829A (en) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097423A (en) Inorganic-organic compositions
US3983081A (en) Inorganic-organic composition
CA1063299A (en) Highly filled polyurea foams
CA1064199A (en) Compositions based on polyisocyanates and silicas
DE2359606C3 (de) Verfahren zur Herstellung von als kolloides Xerosol vorliegendem anorganisch-organischen Polymer-Polykieselsäuregelverbundmaterial
JPS612721A (ja) オルガノミネラル生成物の製法
HU176469B (en) Method for producing organic-inorganic plastic mateirals
JPS63206342A (ja) 高強度セメント硬化体及びその製造方法
US4831062A (en) Preparation of intumescent materials for coatings and building elements
US4148777A (en) Binder for foundry process
DE2227147C3 (de) Als kolloides Xerosol vorliegendes homogenes anorganisch-organisches Ionomer-Polykieselsäure-gel-Verbundmaterial
DE2359609C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Xerosol-Kunststoffen
US4309527A (en) Fire retardant polymer resin
US4094829A (en) Quick setting compositions
US3715337A (en) Preparation of poly(isocyanurate-urethanes) using trithiocarbonates as catalysts
US3390107A (en) Process for preparing a cellular furan resin and product obtained therefrom
CA1137250A (en) Rigid isocyanurate polyurethane foams and method for preparing same
US4275170A (en) Method of making a fire retardant polymer resin
AU768384B2 (en) Compositions for the manufacture of organo-mineral products, products obtained therefrom and their use
EP0016759B1 (en) Foamed polymeric material based on polyisocynate and the reaction product of bitumen and castor oil and intermediate products for producing this material
SU1648739A1 (ru) Масса дл изготовлени абразивного инструмента
CA1186854A (en) Foamed polymeric material based on bitumen and castor oil
US4131481A (en) Polymer composition
CA1072249A (en) Sulfur foam
CA1186440A (en) Fire retardant polymer resin

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees