JPS61271706A - 感圧導電性ゴム - Google Patents

感圧導電性ゴム

Info

Publication number
JPS61271706A
JPS61271706A JP11378985A JP11378985A JPS61271706A JP S61271706 A JPS61271706 A JP S61271706A JP 11378985 A JP11378985 A JP 11378985A JP 11378985 A JP11378985 A JP 11378985A JP S61271706 A JPS61271706 A JP S61271706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive rubber
pressure
sensitive conductive
rubber
pressure sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11378985A
Other languages
English (en)
Inventor
明壁 道夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Composites Inc
Original Assignee
Fujikura Rubber Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Rubber Ltd filed Critical Fujikura Rubber Ltd
Priority to JP11378985A priority Critical patent/JPS61271706A/ja
Publication of JPS61271706A publication Critical patent/JPS61271706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/14Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for operation by a part of the human body other than the hand, e.g. by foot
    • H01H3/141Cushion or mat switches

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は感圧導電性ゴム、すなわち非加圧時には高抵抗
性おるいは絶縁性、加圧時には低抵抗性あるいは導電性
を示し、ON・OFFスイッチ素子用として使用可能な
感圧導電性ゴムに関する。
[従来の技術] 非加圧時に絶縁性を示し、加圧時に導電性を示す感圧導
電性ゴムとしては従来所望形状に成型した導電性ゴムの
表面に、絶縁性のミクロパターンを形成したもの、ある
いは導電体シートの片面又は両面に柔軟な絶縁被膜を形
成させたもの等が知られている。例えば特開昭58−2
09015号公報、特開昭59−98048号公報。
すなわち、この様な導電性ゴムの表面に設けられた絶縁
性パターンは接触せる電極の押圧により、変型ないし導
電性ゴム中に埋没し、導電性ゴムが直接電極に接触する
か、薄い絶縁層を通しての放電現象等により電極間の導
電がおこる。
この絶縁材のパターンの形状、導電性ゴム本体の性状に
より、押圧による導電特性も種々の態様を示す。
通常前述のような感圧導電性ゴム上に絶縁材料からなる
パターンを形成する方法としては、フォトレジスト法等
がよく用いられているが操作が複雑で種々制御の困難な
諸工程を経ねばならないと言う欠点があり、製造コスト
高になるとともに多量生産に適さないという欠点があっ
た。又簿い絶縁膜を有する複合シートを作る際も、絶縁
被膜の厚さの調整、接着性等にも問題があった。
本発明者はさきに転写法により、スクリーン印刷した絶
縁材のパターンを導電性ゴムの上に転写して感圧導電性
ゴムを製造する方法について提案している。
[発明が解決しようとしている問題点]本発明は上述の
点に鑑みなされたものであり、従来のような絶縁材と導
電性ゴムの複合シートでなく単一のシートで圧力の負荷
に応じて所望の体積抵抗率の変化が得られ、ON・OF
Fスイッチ素子として使用できる感圧導電性ゴムを容易
で且つ簡便な方法で提供することを目的としている。
[問題を解決するための手段] ゴム材料にニッケル粉末(105μm)を体積分率で2
5〜27パーセント配合し、これに加硫剤を加え、片面
または両面に一定間隔の柱状あるいは鋸歯状等の突起が
一体に成型できるように構成された金型でプレス加硫し
て、片面または両面に突起を有する感圧導電性ゴムを作
る。
本発明において用いられるゴム材料は弾性を有するもの
であれば如何なるものでもよい。例えばシリコーンゴム
、NBRなどを有効に用いることが出来るが、特に化学
的に不活性であるシリコーンゴムが望ましい。
又このような材料中に配合される金属粒子は、従来この
ような感圧導電性ゴムに用いられる金属粒子であれば基
本的には如何なるものでもよい。
例えばニッケル粒子、銀粒子、ステンレス粒子などを有
効に用いることができるが、酸化しにくいこと及び経済
的な面からニッケル粒子が望ましい。
前記金属粒子の平均粒径は好ましくは20〜200μm
、特に好ましくは70〜100μmである。前記平均粒
径が20μm未満であると、所定量の金属粒子を加えて
も目的とする導電性が得られず、又200μmを超える
とゴム材料の基本的性能を著しく損なうからである。
この材料への金属粒子の配合量は体積分率で25〜27
パーセントが好ましく、28%以上であると体積抵抗率
の低い方で安定する方向にあり、ON・OFFスイッチ
用としては不可であり、又24%以下であると所望の導
電性が得られない。
すなわち25〜27%の範囲では体積抵抗率の変化が一
番大きく有効である。
又突起の形状は第1図(a>に示すような一定間隔の格
子状の凸部を有するもの及び第1図(b)に示すような
基底部に一定間隔を置いた鋸歯状のものが用いられる。
この突起の高さも基本的には限定されるものではないが
、好ましくは1〜100μmが望ましい。
1μm未満であると、圧力による変形が小ざく抵抗の変
化が小さくなる。つまりON時の加圧力が低くなりスイ
ッチ用素子として不向きである。
又100μmを超えると変形に多大の圧力が必要となる
。つまりON時の加圧力が極めて高くなりスイッチ用素
子として不向きである。
以上述べたようにして得られた感圧導電性ゴムは非加圧
時の体積抵抗率が1080α以上、加圧(100g/C
I!以上)時の体積抵抗率が10’Ωm以下で、0N−
OFFスイッチ用素子として十分使用が可能でお゛る。
[実施例1] 下記の組成物をロールで均一に混練し、プレス板の一枚
に第1図(a>のごとき突起を設けたプレス板で加硫す
ることにより試験片を作成した。
重量部 シリコーンゴム(SH−432)’)  100ニツケ
ル粉末(105μm)     292(26Vo1%
) 加硫剤                 31)東し
・シリコーン製 加硫条件 −次加硫 170″CX10分ブレス圧 1
00Ny/7 二次加硫 200X4Hr このようにして作成した試料から11.2#ψ(1d)
の試験片を打ち扱き両端を電極板ではざみ、圧力一体積
抵抗率の変化を測定した。
その結果を第2図に示す。実線は突起をっ【ブた時、破
線は突起をつけない時の変化である。
[実施例2] プレス板の形状を第1図(b)のごとき突起を有するも
のを用いた他は[実施例1]と同様に行なった。
その結果を第3図に示す。実線は突起をつけ時、破線は
突起をつけない時の変化である。
[比較例1] 組成物の配合として下記のものを用いた以外[実施例1
]と同様に行なった。
重量部 シリコーンゴム(SH−432)1)  100ニツケ
ル粉末(105μm)     323(28VO1% 加硫剤                31)東しシ
リコーン製 その結果を第4図に示す。実線は突起をつけ時、破線は
突起をつけない時の変化である。
[比較例2] 組成物の配合は[比較例1]と同じで、他は[実施例2
]と同様に行なった。その結果を第図に示す。実線は突
起をつけた時、破線は突起つけない時の変化である。
[発明の効果コ 本発明による、少なくとも一面に突起を有する6   
導電性ゴム組成物のみよりなる感圧導電性ゴムは、0N
−OFFスイッチ用素子として各種の用途に広く有効に
適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>、(b)はそれぞれ本発明の感圧導電性ゴ
ムの実施例の斜視図を示す。 第2図は[実施例1コの、第3図は[実施例2〕の感圧
導電性ゴムの圧力負荷による体積抵抗の変)   化を
示すグラフである。 第4図は[比較例1]の、第5図は[比較例2]の感圧
導電性ゴムの圧力負荷による体積抵抗の変だ   化を
示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ゴム材料に金属粒子を体積分率で25〜27パーセン
    ト配合してなる導電性ゴム組成物の成形体の少なくとも
    一表面に突起を設けて、電極面との接触面積を制御した
    ことを特徴とする感圧導電性ゴム。
JP11378985A 1985-05-27 1985-05-27 感圧導電性ゴム Pending JPS61271706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378985A JPS61271706A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 感圧導電性ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11378985A JPS61271706A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 感圧導電性ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271706A true JPS61271706A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14621130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11378985A Pending JPS61271706A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 感圧導電性ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271706A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436627A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nitta Ind Corp 感圧導電性エラストマー組成物とこれを利用して構成した感圧センサ
JP2002075063A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Jsr Corp 異方導電性シート
JP2008298583A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸荷重計測装置
JP2009176245A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sony Corp 表示入力装置及び電子機器
JP2012208038A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujikura Rubber Ltd 感圧抵抗部材および感圧センサ
JP2015088331A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015088332A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197300A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131154A (en) * 1976-04-26 1977-11-02 Suwa Seikosha Kk Electrically conductive rubber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52131154A (en) * 1976-04-26 1977-11-02 Suwa Seikosha Kk Electrically conductive rubber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436627A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Nitta Ind Corp 感圧導電性エラストマー組成物とこれを利用して構成した感圧センサ
JP2002075063A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Jsr Corp 異方導電性シート
JP2008298583A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Honda Motor Co Ltd 軸荷重計測装置
JP2009176245A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Sony Corp 表示入力装置及び電子機器
JP2012208038A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujikura Rubber Ltd 感圧抵抗部材および感圧センサ
JP2015088331A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015088332A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧スイッチおよびその製造方法、並びに感圧スイッチを備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197299A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法
JP2015197300A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧素子およびその製造方法、並びに感圧素子を備えたタッチパネルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658248B1 (en) Conductive particulate force transducer
US4449774A (en) Electroconductive rubbery member and elastic connector therewith
JP3038859B2 (ja) 異方導電性シート
US4118102A (en) Isolated path coupling system
EP0649518A1 (en) Stannous oxide force transducer and composition
JP2002501949A (ja) ポリマー組成物
JPS61271706A (ja) 感圧導電性ゴム
JPS648403B2 (ja)
GB2054277A (en) Pressure-sensitive electroconductive bodies
JPS6452305A (en) Continuous flexble electric conductor which can function as electric switch
CA1142653A (en) Process for preparing low voltage varistors
US5305644A (en) Force sensor
JPH0436627A (ja) 感圧導電性エラストマー組成物とこれを利用して構成した感圧センサ
JPS61207939A (ja) 圧力センサ−
GB2061632A (en) Electrical connector of the press-holding type
JPS6123643B2 (ja)
JPS60254705A (ja) 感圧可変抵抗導電性ゴム
CN109494084B (zh) 一种开关用导电部件、按钮开关及导电部件制造方法
JPS6244804B2 (ja)
JPS6150363B2 (ja)
JP2578981Y2 (ja) シート状スイッチ
JPS6220964Y2 (ja)
JPH02853Y2 (ja)
JPH05151853A (ja) シリコーン系ゴム接点部材
RU2222065C2 (ru) Полимерная композиция