JPS61271677A - 磁気ヘツドの位置決め機構 - Google Patents

磁気ヘツドの位置決め機構

Info

Publication number
JPS61271677A
JPS61271677A JP11350385A JP11350385A JPS61271677A JP S61271677 A JPS61271677 A JP S61271677A JP 11350385 A JP11350385 A JP 11350385A JP 11350385 A JP11350385 A JP 11350385A JP S61271677 A JPS61271677 A JP S61271677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball bearing
magnetic head
outer ring
ring
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11350385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hanabusa
英 修一
Kenji Edakawa
枝川 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11350385A priority Critical patent/JPS61271677A/ja
Publication of JPS61271677A publication Critical patent/JPS61271677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドの位置決め機構に関し、特回転運動
によって磁気ヘッドを磁気ディスクの任意のトラック上
に位置決めを行ういわゆるスイングアーム方式のボイス
コイルモータを用いる磁気ヘッドの位置決め機構に関す
る。
〔従来の技術〕
一般ニ磁気ティスク装置は、1個のスピンドルに複数枚
の磁気ディスクを積重ねて搭載し、これをスピンドルモ
ータによって定常回転させ、磁気ディスクの記憶面に対
応して設けられた磁気ヘッドを搭載した位置決め機構(
通常これをキャリジまたはボジシッナというが、以下こ
れらを代表してボジシ璽すという)を磁気ディスクの指
定されたトラック上に位置決めを行って情報の書込みや
読出しを行う構成を有している。
このようなボジシ冒すの動作は、直接13a+程度の磁
気ディスクを用いる小型の磁気ディスク装置においては
、通常ステッピングモータによって駆動されるが、ステ
ッピングモータによる位置決め動作はオーグンルーグ制
御(位置決め誤差のフィードバックによるサーボ制御を
行わない制御動作)?用いており、Itそのステッピン
グ角度も0.9程度であるため、磁気ディスクのトラッ
ク密度t−ある程度より高くすることは不可能である。
従って小型磁気ディスク装置においても、高い記憶密度
の装置を実現するためには、ボイスコイルモータを用い
、サーボ制御を行って位置決め動作を行うよりに構成す
ることが必要である。
−万、近年の磁気ディスク装置は、その記憶密度を向上
させるため、磁気ディスクが回転していないときは磁気
ヘッドを磁気ディスクの対応する記憶面上VcW触して
停止させ、@気ディスクの回転と共にその回転によって
生ずる空気流によって浮上させて磁気ディスクの記憶面
との間に一定の間隔を保って情報の書込みや読出しを行
う方式のいわゆるコンタクト働スタート・ストラグ方式
(C8S万式)t−採用している。このようなCB8万
式の出猟ディスク装置においては、磁気ディスク上に磁
気ヘッドを接触停止させる定めの特定の領域(以下これ
′kC8Sゾーンという)1&:情報の曹込みや読出し
を行う領域(以下これ1B/Wゾーンという)の外側(
内周側を九は外周9m)に設け、情報の書込みや読出し
動作(以下これt−R/W動作という)が終了しtとき
は磁気ヘッド=2cssゾーンに復帰させたのち磁気デ
ィスクの回転を停止させるという手段が用いられる。
このような磁気ヘッドのC8Sへの復帰動作(以下これ
を単に復帰動作という)を実行するには、磁気ディスク
装置を使用するクステムの各業務処理プログラムの最後
に上記の復帰動作を行わせるプログラムを追加しておく
必要があり、従って従来は業務処理プログラムの作成マ
ニュアルに上記の如き事項を注記して各業務プログラム
作成担当者に復帰動作プログラムの組込みを促している
しかしながら、現%ICUすべての業務処理プログラム
の作成担当者が上記の注意事項を励行するとは限らず、
このため、磁気ヘッドの自動復帰プログラムの欠落した
業務処理プログラムが実行される場合があり、この場合
磁気ヘッドがル/Wゾーン上にあるままで磁気ディスク
の回転が停止されるtめ磁気ヘッドは几/Wゾーンにお
いて磁気ディスクと接触して停止するので、al気ディ
スクの記憶面の損傷(いわゆるヘッド・クラッシュ)を
生ずることがある。またR/W動作中に何らかの原因に
よって磁気ディスク装置への電源の供給が停止され友と
きも上述の場合と同じ現象が生ずる。
更に、磁気ディスク装置の輸送や移動を行うとき、磁気
ディスク装置に衝撃力が加わることがあり、この衝撃力
ICLって磁気ヘッドが磁気ディスクに接触し友まま動
いて、その記憶面を擦過して損傷を与えることもある。
このような原因による磁気ディスクの損傷を防止するた
めには、磁気ヘッドがR/Wゾーン上にあるときに磁気
ディスクの回転が停止した場合は、自動的にC8Sゾー
ンに復帰する自動復帰機WItを備えている必要がある
ステッピングモータを用いる磁気ヘッドの位置決め機構
に関しては、本発明の発明者は上記の目的を連取する自
動復帰機構を発明して特許出願(特願昭59特第035
525号)しているが、ボイスコイルモータ、特に固定
された回転軸に中心として回転揺動運動を行ういわゆる
スイングアーム方式のボイスコイルモータを用いたボジ
シロナについては、上記の如き自動復帰機構は、大型の
磁気ディスク装置においては、ゼンマイばねを用いてそ
の復帰力により自動復帰させる手段が用いられているも
のがあるが、この手段は関連する部品を実装するのに相
当の空間を必要とするため、小型の磁気ディスク装置に
おいては必要な空間が得られないためこの手段を設ける
ことが困難であるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明が解決しようとする問題点、換言すれば本
発明の目的は、スイングアーム方式のボイスコイルモー
タを用いた従来の磁気ヘッドの位置決め機構の有する上
述の欠点1&:解決L7た改良された磁気ヘッドの位置
決め機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドの位置決め機構は、磁気ディスクに
対して情報の書込みまたは読出しt行磁気ヘッドを坦持
する少くとも1個のアームを載架する中空のアームホル
ダと、前記アームホルダーと一体となってその内!ll
Ic設けられた中空のスリーブと、前記スリーブの一方
の端部の内部に外輪を固定された第一のボールベアリン
グと、前記第−のボールベアリングの内輪に一方の端部
全固着された回転軸と、前記回転軸の他方の熾邪に内輪
を固定された第二のボールベアリングと、前記第二のボ
ールベアリングの外輪の熾面とその一方のm面で接触し
てこれを外方に押圧する圧縮ばねと、前記圧縮ばねの他
方の端面を支持し前記スリーブの内部に固定して設けら
れ九円環状の支持部材とを備える磁気ヘッドの位置決め
機構であって、前記回転軸の前記支持部材に対応する位
置に固定して設けられ少くとも1対の磁極を有する円環
状の永久磁石と、前記永久磁石の磁極の数に対応して設
けられ前記支持部材の対応する切欠部に固定して保持さ
れた作用片とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第2図(l]および03)ハ本発明の第一の実施例の要
部を示す平面図およびX−X断面図である。
l!2図を参照するに、先端に磁気ヘッド5を搭載する
アーム4a〜4C(磁気ディスク装置が装備する磁気デ
ィスク22の記憶面に対応しt磁気ヘッドを搭載できる
ように、第2図中)に示すように通常複数個が備えられ
ている)の後方aは、アームホルダ11Vc所定の間隔
に積重ねられて搭載されてアーム群4を構成し、回転軸
6を中心として一体となって回動運動を行うことができ
る。アーム群4の後方(回転軸6に対、して磁気ヘッド
5と反対側)には、1個のコイル3が設けられており、
このコイル3に対応してその上下に永久磁石7が、更に
その上下および左右を取り囲んで継鉄8および9が設け
られており、永久磁石7と継鉄8および9とによって磁
気回路が構成されている。
従ってコイル3vc正号回まtは逆方向の適当な電流を
流すことによってコイル3は矢印INま九はOUT万回
に回動運動を行い、磁気ヘッド5は磁気ディスク22の
所定のトラック上に位置決めされる。
第1図(a)および中)は、第2図におけるA部の詳細
を示す拡大断面図およびY−Y断面図である。
@1図に示すように、アーム4a〜4dはそれらの後方
部に設けられている穴がアームホルダ11の中空の筒部
11aの外周と嵌合し、スペーサリング12!l一方2
cによって所定の間隔を与えられて積重ねられて一体と
なりアーム群41fr、構成している。アームホルダ1
1は通常アルミニウム等の軽量の材料で構成されており
、その中空の筒部11aの内部には炭素鋼またはステン
レス鋼を素材とする中空のスリーブ13がはめ込まれて
いる。
アームホルダ11とスリーブ13とは一体化ダイキャス
ティング等の製作法によって結合され5通常の磁気ディ
スク!装置の使用温度範囲内では完全に一体となってい
る。
スリーブ13の内部の上端部および下端部にはボールベ
アリング16および17が装着されている。下刃のボー
ルベアリング17の外輪の外側にスリーブ13の内面に
接着されておシ、またその内輪の内側に回転軸の外側面
に接着によって固定されている都−万上方のボールベア
リング16の内輪は回転軸に固定されているが、その外
輪とスリーブ13との間には極めて僅かな遊隙があり、
外輪の下面は圧縮ばね19によって常に上方に押圧力を
受けている。このような構成によってボールベアリング
16および170ボールと内輪および外輪間の遊びが除
去されている。
スリーブ13の内面の中央部近傍には、円環状の軟鉄片
ホルダ20が固着されており、その上面は圧縮はね19
の下面を支持する几めの台座となっている。軟鉄片ホル
ダ20iまtその任意の1径の両端に当る部分の2箇所
に切欠き部を有し、この切欠き部には、軟鉄片ホルダ2
0とはソ等しい厚さの軟鉄片14が固着されている。
軟鉄片ホルダ20の内部で軟鉄片13に対応する位置に
、永久磁石によって構成されるリンクマグネット15が
設けられており、その内面は回転軸6に固定されており
、このリングマグネットのN極およびS極は軟鉄片13
に対応している。なお、回転軸6の下端は基板101C
取付けられている継鉄8に固定されており、その上端は
固定リング18を介して押え板2にねじ止めされて固定
されている。
次に上述のように構成された磁気ヘッド位置決め機構の
動作について説明する。
コイル3Vc適当な電流を流すことによって磁気ヘッド
5が磁気ディス22の所定のトラック上に位置決めされ
ることは既述しtとおりである。この位置決め動作によ
って軟鉄片ホルダ20.(、たがって軟鉄片14はリン
グマグネッ)15に対して相対的に回動し、軟鉄片14
はリングマグネット15のへ極お工びS極から離れた位
11iicある。
この状態においで何らかの原因によってコイル3に供給
されている電流が断すれると、軟鉄片14HIJングマ
グネツト15のN極お工びS極の万に吸引されて最も近
接した位置すなわち磁気ヘッド5が磁気ディスク22の
C8Sゾーン上にくる位置までアーム群4f!:回動情
せる6 (軟鉄片14は、リングマグネット15のN極
お二〇−8極に最も近接し九とき、磁気ヘッドがC8S
ゾーン上にくるように軟鉄片14とリングマグネット1
5との相対位置が決められている。)これによって磁気
ヘッドが磁気ディスク上のいかなる位置におる場合も、
磁気ディスクの回転運動が停止し友ときは必ず磁気ヘッ
ドftC3Bゾーン上に自動的に復帰させることができ
る。なお、上述の実施例でハ、リングマグネット15協
動する作用片として軟鉄片14を使用しているが、同様
な作用全行9強磁性体まtは永久磁石であっても差支え
ないことは勿論である。’!fl:、、’)フグマグネ
ット15H1対のN−8極′t″存するのみであるが、
必要により2対以上の極を有せしめ、これに対応し九複
数対の作用片を設けることvr−より自動復帰動作の作
用力を強化できることも可能である。
wcB図(a)および(blに本発明の第二の実施例の
要部を示す拡大断面図およびZ−Z断面図である。
本実施例は第1図および第2図に示した第一の実施例に
対して、回転軸の方向不定な振れを防止する機構を加え
て磁気ディスク装置の読出しエラーを減少せしめ、もっ
てその信頼性の向上を図ったものである。
第3図に示すように、磁気ヘッドの位置決め動作とその
C8Sゾーンへの自動復帰動作を行わせるtめの機構を
構成するコイル3伊アーム4a〜4d・回転軸6・継鉄
8mアームホルダ11・軟鉄片14・リングマグネット
15等ハ第一の実施例と同一であるが、スリーブ23の
構成カ異っている。
すなわち、スリーブ23に第3図(b)に示すよう、ボ
ールベアリング17に対応する位置にOU yグ24を
嵌入するためのリング状の溝が設けられており、この溝
の中心BH回転軸6の中心線CLiC対して(第3図(
a)参照)に対して矢印E方向に距離δだけ偏心してい
る。従ってこの溝に挿嵌されているOリング24は、ボ
ールベアリング17の外輪と押圧点pvcおいて接触し
て矢印E方向に抑圧口を与えている。−万、スリーブ2
3の内面には、矢印Eの方向に対して上下対象に鋭角α
(鋭角αに通常60oが採用される場合が多い)をなす
位置に、内方に突出したベアリング支持点S1およびS
zが設けられており、それらの周辺は逃げ部23at−
構成している。従ってボールベアリング17の外輪は押
圧点pならびに支持点S1 およびSzの3点によって
支持される几め回転軸5の撮れ(回転軸6にボールベア
リング17の外輪の外径とスリーブ23の内径との寸法
差により必ず理想的な垂直状態に対して振れ(傾き)t
−生ずる)の方向は常に矢印Eの方向に保持される。偏
心しN0IJング保持溝の中心Bが製作誤差によって第
3図中〕における上方ま友は下方にずれても、0リング
24は弾性的に変形させられるため、ベアリング支持点
S1およびSzから等距離にある押圧点pにおいてボー
ルベアリング17t−押圧し、従って回転軸6の振れの
方向を常に矢印Eの方向に保つことができる。
上記のように構成することVCよって、このような構成
を有しない場合に回転軸6の振れの方向が不定であり、
従って磁気ディスクへの情報の書込み時と読出し時にお
ける回転軸の振れの1回とその大きさの差異に起因して
生ずる情報の読出し誤りを防止することができるので、
既述のC8Sゾーンへの自動復帰機構と合わせて信頼性
の優れた磁気ディスク装置を提供することが可能となる
〔発明の効果〕
以上詳細に説明しt工うに、本発明の志気ヘッドの位置
決め機構を用いることにより、磁気ヘッドが磁気ディス
クのR/Wゾーン上にあるときに磁気ディスクの回転が
停止し九場合、自動的にC8Sゾーンに復帰させること
ができるので、いわゆるヘッドクラッシーt−防止でき
るという効果があり、従って本発明の位置決め機構を用
いた磁気ディスク装置は高密度の記憶ができ、しかも信
頼性の高い装置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(alおよびφ)は第2図のA部の詳細を示す拡
大断面図およびY−Y断面図%第2図(alおLび(′
b)は、本発明の第一の実施例の姿部を示す平面図およ
びX−X断面図、第3図(a)お:びφ)は本発明の第
二の実施例の要部を示す拡大断面図およびZ−Z断面図
である。 2・・・・・・押え板、3・・・・・・コイル、4・・
・・・・アーム群、5・・・・・・志気ヘッド。 代理人 弁理士  内 原   旨 (a) ′ (し) 茅 l 図 (aノ f−2闇 *3回

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気ディスクに対して情報の書込みまたは読出し
    を行い磁気ヘッドを坦持する少くとも1個のアームを載
    架する中空のアームホルダと、前記アームホルダーと一
    体となりその内部に設けられた中空のスリーブと、前記
    スリーブの一方の端部の内部に外輪を固定された第一の
    ボールベアリングと、前記第一のボールベアリングの円
    輪に一方の端部を固着された回転軸と、前記回転軸の他
    方の端部に内輪を固定された第二のボールベアリングと
    、前記第二のボールベアリングの外輪の端面とその一方
    の端面で接触してこれを外方に押圧する圧縮ばねと、前
    記圧縮ばねの他方の端面を支持し前記スリーブの内部に
    固定されて設けられた円環状の支持部材とを備える磁気
    ヘッドの位置決め機構であって、 前記回転軸の前記支持部材に対応する位置に固定して設
    けられ少くとも1対の磁極を有する永久磁石と、前記永
    久磁石の磁極の数に対応して設けられ前記支持部材の対
    応する切欠部に固定して保持された作用片とを備えるこ
    とを特徴とする磁気ヘッドの位置決め機構。
  2. (2)スリーブの内面の第二のボールベアリングの外輪
    に対応する位置に設けられた溝と、この溝に嵌挿されて
    前記第二のボールベアリングの外輪と接触すくOリング
    とを備え、前記溝の中心が回転軸の回転中心に対して所
    定の量だけ偏心しており、かつ前記溝が前記第二のボー
    ルベアリングの外輪と前記Oリングとの接触点から前記
    第二のボールベアリングの中心へ向う方向に対して対称
    でかつ鋭角をなす位置に2個のベアリング支持点を有し
    、前記接触点と前記2個のベアリング支持点との3点に
    おいて前記第二のボールベアリングの外輪を支持するこ
    とを特徴とする第(1)項記載の磁気ヘッドの位置決め
    機構。
JP11350385A 1985-05-27 1985-05-27 磁気ヘツドの位置決め機構 Pending JPS61271677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350385A JPS61271677A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 磁気ヘツドの位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11350385A JPS61271677A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 磁気ヘツドの位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271677A true JPS61271677A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14613972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11350385A Pending JPS61271677A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 磁気ヘツドの位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206954A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nec Corp 磁気デイスク装置の回転部支持機構
EP0463631A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-02 Digital Equipment International GmbH Positioning device for the disc running gear of a disc store

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206954A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nec Corp 磁気デイスク装置の回転部支持機構
EP0463631A2 (en) * 1990-06-29 1992-01-02 Digital Equipment International GmbH Positioning device for the disc running gear of a disc store

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712118A (ja) 低摩擦ベアリングおよびマイクロウィンチェスタディスクドライブ
US5689388A (en) Reduced-height magnetic disk drive unit, and disk mounting device for the unit
JPS61271677A (ja) 磁気ヘツドの位置決め機構
EP0444062A4 (en) Magnetic parking device for disk drive
JP3818282B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP2002237160A (ja) ヘッド支持装置
JP2000293874A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62244266A (ja) 磁気ヘツドの位置決め機構
US5469316A (en) Actuator for magnetic disks and having a VCM support with a recess
JP2001184684A (ja) 光学読み書きヘッド・アクチュエーターの磁気浮上装置
JP3264546B2 (ja) アクチュエータロック機構及びこれを用いた記録再生装置
JPH04302874A (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジ機構
JPH01106378A (ja) 磁気ヘッドの位置決め機構
WO1993019460A1 (en) Carriage retention device for disk drives
JPS61271678A (ja) 磁気ヘツドの位置決め機構
JP2609613B2 (ja) 磁気ヘッド位置決め装置
JPH02230566A (ja) 磁気ディスク装置の位置決め機構
JPS62245579A (ja) 磁気ヘツドの位置決め機構
JP3431802B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07213043A (ja) 揺動モータ及び磁気ディスク装置
JPH0677329B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH05135517A (ja) 磁気デイスク装置のアクチユエータベアリングのラジアル予圧構造
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04355654A (ja) ボイスコイルモータ
JPS6234339A (ja) 対物レンズ駆動装置