JPS6127120A - ストリツプの張力制御方法 - Google Patents

ストリツプの張力制御方法

Info

Publication number
JPS6127120A
JPS6127120A JP14764984A JP14764984A JPS6127120A JP S6127120 A JPS6127120 A JP S6127120A JP 14764984 A JP14764984 A JP 14764984A JP 14764984 A JP14764984 A JP 14764984A JP S6127120 A JPS6127120 A JP S6127120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tension
coil diameter
reel
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14764984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nakayama
忠雄 中山
Masakazu Shimomura
下村 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14764984A priority Critical patent/JPS6127120A/ja
Publication of JPS6127120A publication Critical patent/JPS6127120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • B21B37/54Tension control; Compression control by drive motor control including coiler drive control, e.g. reversing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、圧延ライン等における張力制御方法にに関
する。
〔従来技術〕
張力制御を行う圧延ラインでは、テンションリールのコ
イル径の変化に従ってリール駆動電動機のトルクを変化
させる必要があので、コイル径を正確に検出しなくては
ならい。
このコイル径の検出方法としては、薄板圧延の場合、ス
トリップ表面に接触痕や圧痕が生じ品質・歩留りが低下
するの防ぐ為に、近年、クツチロール式に代えて、デフ
レクタ−ロールを利用してストリップ速度とリール回転
数から演算によりコイル径を検出する方法が採用される
ようになっているが、この方法による場合には、リール
及びコイルの偏芯によるコイル径の変動をを検出するこ
とはできないので、板厚精度の低下を招くと云う問題が
あった。
〔発明の目的と構成〕
本発明は、上記した欠点を除去する為になされたもので
、テンションリールの回転数とストリップ速度から該テ
ンションリール上のコイルのコイル径を演算して出力す
るコイル径演算装置の出力によりリール駆動モータのト
ルクを制御する張力制御方法において、テンションリー
ル上のコイルに対し該コイル半径方向移動可能に非接触
式距離検出器を対向配置して該非接触式距離検出器を演
算により求めたコイル径の値を位置基準として位置制御
し、他方、上記テンションリールの回転数を取出すパル
ス発生器の出力パルス数が所定値に達する毎に上記コイ
ル径演算装置の出力と上記非接触式距離検出器の出力を
サンプリングして両者からコイル径偏芯量を算出し、該
コイル偏芯量を張力補正値として上記リール駆動電動機
のトルクを補正する構成とすることにより、従来に比し
て精度の高い張力制御を行うことができるストリップの
の張力制御方法を提供することを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図において、1は圧延ラインのテンションリール(巻戻
し側、リール径:dl)、2はこのリールに巻回された
圧延材のコイル(最大コイル径:Rmax)、3はリー
ル駆動モータであって、トルク一定に制御されている。
4はリール駆動モータ3に軸結されたパルス発生器であ
って、その出力パルスP1は計数器5に入力される。こ
の計数器5は上記出力パルスを分周してテンションリー
ル1の回転数(コイル巻数)Nlを出力するた、1回転
毎にパルスを出力する共に1回転当りのパルス数nl(
即ち回転角度)を出力する。6はデフレフクロール(ロ
ール径:d2)、7はこのデフレフクロールに軸結され
たパルス発生器であって、その出力パルスP2は計数器
8に入力される。9は非接触式距離検出器であって、検
出器駆動装置工0の駆動軸に支持されてコイル2の表面
に対向しており、該表面に対する対向間距離rに比例す
るコイル径検出信号f (r)を発生する。検出器駆動
装置10は直線往復動装置であって、位置制御装置11
が出力する駆動信号を受けて該駆動信号の大きさに対応
する変位量だけ距離検出器9をコイル2の半径方向に駆
動する。この検出器駆動装置10には位置検出器12が
接続されており、該位置検出器12は駆動軸10Aの基
準位置からの正逆移動量Xに比例した検出器位置信号f
 (X)を発生する。13はコイル径演算装置であって
、計数器5の出力(回転数)N1と計数器8の出力(回
転数)N2を受け、テンションリール1の1回転毎に下
記式に基づきコイル径R(tlを演算してコイル径演算
信号R(t)を出力する。
Rft1−π・V/N1・・・・・・・・・(11V−
N2・π・d・・・・・・・・・(2)このコイル径演
算装置13が出力するコイル径演算信号R’(t)は位
置基準信号として位置検出器12が出力する検出器位置
信号f (xiと比較され両者の偏差εが位置制御装置
11に入力され、位置制御装置11は該偏差εが零にな
るように検出器駆動装置10の駆動軸10Aの位置を制
御する。
14はコイル偏芯量演算装置であって、距離検出器9が
出力するコイル径検出信号f’(g)とコイル径演算装
置13が出力するコイル径演算信号R(tlとをコイル
1回転の間に所定回数読込んで、下記(3)式のコイル
径差即ちコイル偏芯量量ンプリング値ΔD (t)を演
算し、 ΔD (t) −R,(t) = f (g)  ・・
・・・・・・・(3)続いて、系の安定性の為、コイル
偏芯量サンプリング値ΔD (tlのデータ群の中心値
(平均値)を演算してコイル偏芯量A、 D (t)を
出力する。上記読込みのタインミングtは読込/出力タ
イミング制御器15によって制御される。この読込/出
力タイミング制御器15ば計数器5が出力する1回転毎
のパルスを受ける条件設定器16によって制御され、該
1回転毎に読込み指令信号指令Sを送出する。コイル偏
芯量演算装置14の出力は不感帯回路17 (不感帯中
δ)を通して記憶器18に書込まれる。記憶装置18ば
読込/出力タイミング制御器15から読出し指令信号旦
を受けると記憶しているコイル偏芯量Apを張力補正値
として張力制御装置19に送出する。この読出し指令信
号旦読込/出力タイミング制御器15から送出されるが
、該読込/出力タイミング制御器15パルスnを受け、
予め圧延条件が設定されている条件設定器16により制
御され、該回転角度1/nまたはn毎に上記読出し指令
信号Sを発生する。この回転角度1/n又はnはテンシ
ョンリール1上の距離検出器に対向位置(検出位置)B
とストリップがコイル2から離れる位置Aとの角度に相
当するこの構成においては、コイル2の巻戻しが進み、
コイル径がΔRだけ減少すると、位置制御装置11に、 ε−R(t) −f (xl・・・・・・・・・・(5
)が入力され、検出器駆動装置10は偏差εを零とする
方向に距離検出器9をΔXだけ変位させる。
コイル2に偏芯が無い場合には距離検出器9のコイル径
検出信号f (g)はコイル径演算信号Rft)と等し
くなり、ΔD (tlは零となるが、上記偏芯がある場
合には、ΔD (tlは有限値となり、コイル偏芯量演
算装置14はコイル偏芯量A D (t)を出力する。
このコイル偏芯量A D (tlが微小で不感帯中δの
範囲内にある場合は該コイル偏芯量A D (t)は記
憶器装置18には入力されないが、不感帯中δを越える
と記憶器装置18に書込まれる。コイル偏芯量A D 
(t)は制御されたタインミング即ち検出位置Bが位置
Aに達した時に読出されて、即ち、コイル2の偏心量測
定点BがA点まで移動してコイル巻きから剥離される時
点のタイミングで読出されて張力制御装置19に供給さ
れるので、該張力制御装置19の制御目標値がコイル偏
芯量AD(t)だけ修正される。記憶装置18はコイル
2が上記B点からA点まで移動する時間を確保する為に
設けられて、いる。
かくして、トルク制御に用いられるコイル径が演算によ
り求めたものであっても、実コイル径に対応したトルク
制御が行われる。
上記実施例では、巻戻し側のテンションリール上のコイ
ルにってい説明したが、巻取り側のテンションリールの
場合についても同様である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明した通り、非接触式距離検出器をコイ
ルに対しコイル半径方向変位可能に対向配置して該距離
検出器を演算により求めたコイル径を位置基準信号とし
て位置制御しつつ動作させ、上記距離検出器の出力を用
いてコイルの偏芯量を算出し、このコイル偏芯量を張力
補正値としてリール駆動電動機のトルクを修正する構成
としたことにより、コイルやリールの偏芯による張力変
動を補償することができるので、従来に比して精度の高
い張力制御を行うことができ、板厚精度を高めることが
できる。
1−テンションリール、2−コイル、3−リール駆動装
置、4.7−パルス発生器、5.8−計数器、6−ゾフ
レククロール、9−非接触式距離検出器、10−検出器
駆動装置、11−位置制御装置、12位置検出器、13
−コイル径演算装置、14−コイル径偏芯量演算装置、
15−読出/出力タイミング制御器、16−=−条件設
定器、17−不感帯回路、18−記憶装置、19−張力
制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テンションリールの回転数と、ストリップの検出
    速度から該テンションリール上のコイルのコイル径を演
    算して出力するコイル径演算装置の出力を用いてリール
    駆動モータのトルクを制御する張力制御方法において、
    テンションリール上のコイルに対し該コイル半径方向移
    動可能に非接触式距離検出器を対向配置して該非接触式
    距離検出器を上記コイル径演算装置が出力するコイル径
    信号を位置基準信号として位置制御し、他方、上記テン
    ションリールの回転数を取出すパルス発生器の出力パル
    ス数が所定値に達する毎に上記非接触式距離検出器の出
    力と上記コイル径演算装置の出力をサンプリングして両
    出力に基づきコイル偏芯量を演算し、該コイル偏芯量を
    張力補正値として上記リール駆動モータのトルクを修正
    することを特徴とするストリップの張力制御方法。
JP14764984A 1984-07-18 1984-07-18 ストリツプの張力制御方法 Pending JPS6127120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14764984A JPS6127120A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ストリツプの張力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14764984A JPS6127120A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ストリツプの張力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127120A true JPS6127120A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15435120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14764984A Pending JPS6127120A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 ストリツプの張力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127120A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161470A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 板厚制御方法及び圧延装置
CN102847746A (zh) * 2012-09-06 2013-01-02 中冶南方工程技术有限公司 一种卷取机自适应偏心补偿方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011161470A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Nisshin Steel Co Ltd 板厚制御方法及び圧延装置
CN102847746A (zh) * 2012-09-06 2013-01-02 中冶南方工程技术有限公司 一种卷取机自适应偏心补偿方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817883A (en) Measuring device for the pressing zone width of a roller on a roll of material and process and controller for making the roll with a predetermined roll hardness
US6810706B2 (en) Apparatus for reducing tension variations in a metal strip
US6606534B1 (en) Strip thickness control apparatus for rolling mill
JPS6127120A (ja) ストリツプの張力制御方法
US4428054A (en) Automatic control methods and devices for rolling hills
KR100314840B1 (ko) 열연권취기의 스트립 미단 자동정지 제어방법
JPS6128804A (ja) コイル径検出方法
JPS5848246B2 (ja) イタザイアツエンキニオケル ケイジヨウセイギヨソウチ
JPH0753288B2 (ja) ロ−ル調整方法
JPH0686593A (ja) 冷間リバ−ス圧延におけるコイル径変動補償装置
EP0063633B1 (en) Automatic control methods and devices for rolling mills
KR100279550B1 (ko) 열연 스트립의 권취제어방법
JP3006427B2 (ja) シート成形機
JPH0470088B2 (ja)
JPS60221107A (ja) 管材圧延に於ける張力検出法及び張力制御法
JPH0522328Y2 (ja)
JPS62124011A (ja) 自動板厚制御装置
JPH05317944A (ja) 圧延機の板厚制御方法および装置
RU2040351C1 (ru) Способ автоматического регулирования толщины стенки трубы
JP3125668B2 (ja) 連続圧延機における厚み制御方法
JP2851179B2 (ja) H形鋼のウエブ厚制御装置
JPS62137116A (ja) 多段圧延機の板厚制御装置
JPH0318966B2 (ja)
JPH0314891B2 (ja)
JPS6195715A (ja) フイ−ドフオワ−ド制御装置