JPS61271207A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS61271207A
JPS61271207A JP11381285A JP11381285A JPS61271207A JP S61271207 A JPS61271207 A JP S61271207A JP 11381285 A JP11381285 A JP 11381285A JP 11381285 A JP11381285 A JP 11381285A JP S61271207 A JPS61271207 A JP S61271207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
cosmetic
hydroxyl groups
molecule
inorganic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11381285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Shimizu
和彦 清水
Makoto Nakamura
信 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11381285A priority Critical patent/JPS61271207A/ja
Publication of JPS61271207A publication Critical patent/JPS61271207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分子内に水酸基を3個以上有する多価アルコー
ルを12〜40重量%と無機粉末とを配合することを特
徴とし、使用性に優れ、安定性の良い化粧料に関するも
のであり、皮膚の保護並びに皮膚への水分付与等に優れ
、べたつきを抑え、満足のいくリッチ感のあるしっとり
さを肌に与える化粧料を提供するものである。
(従来の技術〕 一般に、皮膚角質層の水分が10〜15%の状態が健康
な皮膚と言われる。これ以上水分を含みすぎるとフヤケ
状態となったり、少なすぎるとカサカサした状態になっ
たりするので、これを解決するため、種々の基礎化粧料
が使われている。これ等基礎化粧料中に保湿剤として例
えばプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,3ブチレングリコール、グリセリン、乳酸ナトリウ
ム、ピロリドンカルボン酸ナトリウム等が皮膚に対する
親和性、使用感の点から比較的多量(3〜10%)に用
いられる。使用時のしっとりとしたリッチ感という点で
はプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール
等分子内に水酸基が2個以下しか含まない保湿剤では、
量を多くしてもなかなかリッチ感が出ないので、分子内
に水酸基が3個以上ある多価アルコールが多量に(10
%以上)配合されることが好ましい。しかし、いくら目
的のリッチ感が出ても同時にべたつきを生じ、なかなか
肌になじまないものができるという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、こうした事情に鑑み、上記の欠点を解決
すべく鋭意研究を重ねた結果、分子内に水酸基を3個以
上有する多価アルコールの一種又は二種以上を12〜4
0重量%と無機粉末とを配合することにより、前記欠点
を解決すると共に従来になく優れた化粧料わ得るに至っ
た。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明は、分子内に水酸基が3個以上ある多
価アルコールの一種又は二種以上を12〜40重量%と
無機粉末とを配合した化粧料に関するもので、皮膚上の
べたつき、なじみの悪さを解消し、リッチ感があり、肌
に「潤い」を与え、皮膚との親和性が良いことを特徴と
する化粧料を提供するものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いられる分子内に水酸基が3個以上ある多価
アルコールは、安全性の高いものであれば良く、従来用
いられていた周知のものを使用することができる。たと
えば、グリセリン及びジグリセリン、トリグリセリン、
テトラグリセリンなどのポリグリセリン、グルコース、
マルトース、マルチトール、蔗糖、フラクトース、キシ
リトール、ソルビトール、マルトトリオーススレイトー
ル、エリスリトール、澱粉分解糖還元アルコールなどで
あり、これらのうちから一種または二種以上が用いられ
る。配合量は、12〜40重量%である。
配合量が12重量%未満では、潤いのあるリッチ感はな
く、又40重量%を超えると、塗布した時読になじまず
、よれるという問題が生じ好ましくない。
更に、好ましくは15〜40重量%である。この範囲で
は更に一層満足のいく潤いを得ることができる。
本発明に用いられる粉末は無機粉末であり、従来用いら
れていた周知のものを使用することができる。たとえば
、酸化チタン、カオリン、シリカ、亜鉛華、炭酸カルシ
ウム、タルク、硫酸バリウム、炭酸マグネシウム、マイ
カ等が挙げられる。これらの中から一種または二種以上
が任意に選択される。配合量は一般的には、1〜20重
量%である。
更に好ましくは3〜20重量%である。
結晶セルロース、ナイロンパウダー、ポリエチレンパウ
ダー等の有機粉末では効果がない。
本発明の化粧料は、上記の必須成分に加えて、必要に応
じて保湿剤、界面活性剤、油分、香料、防腐剤等が配合
される。
勿論、これらは本発明の目的を損なわない質的、量的条
件下で使用されなければならない。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。本
発明はこれにより限定されるものではない。配合量は重
量%である。
(以下余白) 実施例1.2.3、比較例1.2 クリーム実施例  
比較例 ■イオン交換水           toloO% 
 〃〃〃〃■グリセリン          30  
 −   −   30   −■ジグリセリン   
       −20−−−■ソルビトール     
     −−40−’30■苛性カリ       
       0,2    //     //  
   //     //■EDTA−3Na    
      O,05〃”    〃”■ステアリン酸
          3    7y    //  
  //    /F■スクワラン         
  15    //    /F    //   
 //■セトステアリルアルコール    3    
 //    N    N    //@ポリオキシ
エチレン(20モル)   1.5   /F    
#    //    //オレイルアルコールエーテ
ル ■グリセリールモノステアレート  l、5    /
/    //    #    //@エチルパラベ
ン         0.2   //    // 
   //    /10酸化チタン        
   7   3−−−■カオリン         
     −   4   7   −  −■香料 
           0,2   //    //
    //    〜(!!!法) ■〜■、■を加熱混合し、70℃に調整、他方■〜@、
[相]を加熱混合し、70℃に調整し、これを■〜■、
■の水相に添加し、ホモミキサーで均一な乳化粒子した
後、30℃まで冷却し安定性の良いクリームを得た。
実施例1.2.3、比較例1.2のクリーム化粧料を1
0名のパネルの顔に使用し、使用性試験を実施した、試
験項目は下記のとおりであり、その評価を下表に示す。
(A):顔への塗布のし易さ ○:均一に良くぬれた。
Δ:若干なじみに(い。
×;塗りにくくなじまない。
(B)二肌への潤い(リッチ感) O:潤いを感じた。
Δ:潤いを感じるが、満足のいくものでない。
×:潤いを感じない。
(C):塗布後の肌へのべたつき ○:べたつきを感じない。
△:若干のべたつきを感じた。
×:べたついた。
(D):経時での肌への潤い ○:しっとりした潤いを感じた。
△:若干潤いを感じるが、満足のいくものでなない。
×:W4いを感じない。
実施例1  0  0  0  0 実施例2  0  0  0  0 実施例3  0  0  0  0 比較例1    x    x    x    x上
表から明らかなように実施例1〜3のクリーム化粧料は
、肌への潤い、なじみ、経時でり肌へのしっとりさに非
常に優れ、なおかつクリーム化粧料として要求される他
の使用性も満足していることがわかった。
実施例4.5.6.7.8、比較例3.4 乳液イオン
交換水        to100% /F   //
   〃/F   #   //グリコース     
     12  −  −  6  −  12  
−マルトース          −12−612−6
フラクトース         −  −12−12−
6スクワラン          7   #   /
/   #   #   II   #ワセリン   
        l   N   //   //  
 #   //   #セトステアリルアルコール  
 Q、3  #   #   //   //   /
/   #ポリオキシエチレン(20モル)  1.5
  N   //   //   #   瀝  〃オ
レイルアルコールエーテル グリセリールモノステアレート 1.5  //   
//   #   //   /l   Nエチルパラ
ベン        0.2#   #   #   
#   /l   //ポリアクリル酸ナトリウム  
 (lQ5  //   #   #   //   
If   #ステアリン酸         Q、5 
 #   //   #   #   #   //責
目生カリ             Q、l   If
   //   N   #   #   //亜鉛華
             3  1  3  1−一
−タルク            −−−23−−ナイ
ロンパウダー       −−−−−−3香料   
         0.2  //   //   /
/   //   //   #実施例4  0  0
  0  0 実施例5  0  0  0  0 実施例6  0  0  0  0 実施例7  0  0  0  0 実施例8  0  0  0  0 比較例3   △   ×   Δ   ×比較例4 
  △   ×   △   ×実施例1〜3と同様、
粉末を配合した実施例4.5.6.7.8は、使用性面
で優れていることがわかった。
(以下余白) 実施例9 ファンデーション イオン交換水            to 100%
グリセリン             15ケイ酸アル
ミニウムマグネシウム     0.6ケルトロール(
ケルコ社)0.2 ステアリン酸               3苛性カ
リ                  0.5ステア
リン酸モノグリセライド      2流動パラフイン
             10酸化チタン     
          9タルク           
       9酸化鉄レツド           
   0.6酸化鉄イエロー            
 1.2酸化鉄ブラツク             0
.2(製法) 実施例1〜3に準する。
[発明の効果] 本発明品は、皮膚上でのべたつきがなく、満足のいくリ
ッチ感があり、肌にしっとりさを与え、皮膚との親和性
の良い等使用性に優れ、安定性の良い化粧料である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子内に3個以上の水酸基を有する多価アルコールの一
    種又は二種以上を12〜40重量%と、無機粉末とを混
    合することを特徴とする化粧料。
JP11381285A 1985-05-27 1985-05-27 化粧料 Pending JPS61271207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381285A JPS61271207A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11381285A JPS61271207A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271207A true JPS61271207A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14621669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11381285A Pending JPS61271207A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933551B1 (ko) * 2007-11-15 2009-12-23 한국콜마 주식회사 2층상 파운데이션 화장료 조성물
JP2013513550A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ロレアル 水和能力が強化された組成物
JP2016000745A (ja) * 2015-08-06 2016-01-07 ロレアル 水和能力が強化された組成物
FR3032116A1 (fr) * 2015-02-02 2016-08-05 Oreal Composition comprenant un amidon modifie et un silicate de magnesium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933551B1 (ko) * 2007-11-15 2009-12-23 한국콜마 주식회사 2층상 파운데이션 화장료 조성물
JP2013513550A (ja) * 2009-12-15 2013-04-22 ロレアル 水和能力が強化された組成物
FR3032116A1 (fr) * 2015-02-02 2016-08-05 Oreal Composition comprenant un amidon modifie et un silicate de magnesium
WO2016124441A1 (en) * 2015-02-02 2016-08-11 L'oreal Composition comprising a modified starch and magnesium silicate
JP2016000745A (ja) * 2015-08-06 2016-01-07 ロレアル 水和能力が強化された組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0522624A1 (en) Cosmetic stick
WO2001039733A1 (fr) Composition de baton de rouge a levres
CN111479547B (zh) 在内相中稳定化高含量炉甘石的水包油型化妆料组合物
CN107184504A (zh) 一种芬芳型天然润唇膏及其制备方法
JPS61271207A (ja) 化粧料
JP2949356B2 (ja) 固型状水中油型メーキャップ化粧料
JP3352381B2 (ja) 美白パウダー
JPH022850B2 (ja)
JPS6075405A (ja) 固形粉末化粧料
KR102463133B1 (ko) 고함량의 우레아를 포함하는 화장료 조성물
JPS61167608A (ja) 化粧料
JP2006321769A (ja) 高含水油中水型乳化化粧料
JPS61271206A (ja) 化粧料
JP4589755B2 (ja) パック料
KR100305186B1 (ko) 피지조절능및화장지속성이우수한실리콘유화형수용성젤화장료조성물
JP3273571B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102598347B1 (ko) 수중유형 메이크업 화장료 조성물
KR102332575B1 (ko) 분체 화장료로서 3차원 입체 메이크업 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP7134745B2 (ja) 乳化組成物
JPS58183608A (ja) 透明化粧料
JP7134746B2 (ja) 乳化組成物
JP3340943B2 (ja) 浴用組成物
JPH0784376B2 (ja) 化粧料
KR19990069366A (ko) 립스틱 조성물
JPS60116616A (ja) 化粧料