JPS6127087B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127087B2
JPS6127087B2 JP58141744A JP14174483A JPS6127087B2 JP S6127087 B2 JPS6127087 B2 JP S6127087B2 JP 58141744 A JP58141744 A JP 58141744A JP 14174483 A JP14174483 A JP 14174483A JP S6127087 B2 JPS6127087 B2 JP S6127087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
nozzle
cleaning water
pipe
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58141744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031805A (ja
Inventor
Shinichi Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58141744A priority Critical patent/JPS6031805A/ja
Publication of JPS6031805A publication Critical patent/JPS6031805A/ja
Publication of JPS6127087B2 publication Critical patent/JPS6127087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水路に設けられたスクリーンの洗浄装
置に関する。
下水処理設備等において、施設の負荷の軽減を
はかるため、沈砂地からの汚水に含まれるゴミ類
をスクリーンにより除去することが行なわれてい
る。
第1図はこのようなスクリーン1の例を示すも
のである。ところでこのスクリーン1は目詰りを
起こすことがあり、従来この対策として、スクリ
ーン1に対し直角方向に洗浄水を噴射可能なノズ
ルをこのスクリーン1に沿つて移動させるものが
提案されている。しかし一般にスクリーン1は側
枠2を有し、上記従来のものではこの側枠2の隅
部3が十分に洗浄されにくいという問題がある。
また、スクリーン前面に付着しているゴミ類を裏
側に押し込んでしまい、目詰りが解消されなくな
るという問題もある。
そこで本発明は、スクリーンの隅部を十分に洗
浄できるようにするとともに、スクリーン前面に
付着したゴミ類を確実に洗い落とすようにするこ
とを目的とするものである。
この目的を達成するため本考案は、水路に設け
られたスクリーンに対向して移動可能な台車に、
前記スクリーンの一端側の側枠の隅部に向けてス
クリーンに直角な方向から傾斜して洗浄水を噴射
可能な第1のノズルと、前記スクリーンの他端側
の側枠の隅部に向けてスクリーンに直角な方向か
ら前記第1のノズルとは逆方向に傾斜して洗浄水
を噴射可能な第2のノズルとをそれぞれ噴射方向
を固定して設けたものである。
したがつて、噴射方向を固定した第1および第
2のノズルを台車に設けただけの簡単な構成で、
両ノズルによりスクリーン1の両側枠の隅部に向
けて洗浄水を噴射させることができて、この隅部
を十分に洗浄可能となるのみならず、洗浄水をス
クリーンに直角な方向から傾斜させて噴射するこ
とによりスクリーン前面に付着したゴミ類の押込
を防止できてこのゴミ類を確実に洗い落とすこて
が可能となる。
以下、本発明の実施例について説明する。第2
図〜第3図において、1は水路4に設けられたス
クリーンであり、2はその側枠、5はゴミ受けピ
ツトである。一方スクリーン1の上方位置には、
一対の水平方向のレール6がスクリーン1に沿つ
て設けられており、台車7が走行可能なようにさ
れている。レール6は、梁部材8からのブラケツ
ト9に取り付けられた水平方向のチヤンネル材1
0の内部に設けられているものである。11は台
車7の車軸であり、減速機付モータ12からチエ
ーン13により動力の伝達を受けている。14は
スプロケツトである。
台車7は下方に伸びる枠部15を有しており、
この枠部15には第1のノズル支持部16Aおよ
び第2のノズル支持部16Bが、それぞれ一対の
ノズル位置調節装置17a,17bを介して取り
付けられている。各ノズル支持部16A,16B
はスクリーン1に沿つて上下方向に配置された管
状のノズル本体18と、ノズル本体18の長さ方
向に複数配列されたノズル部19とにより構成さ
れている。また、ノズル本体18は、仕切壁20
により、スクリーン1の上半部に対向した管上部
21と、スクリーン1の下半部に対向した管下部
22とに仕切られている。第1のノズル支持部1
6Aにおける管上部21には、給水ホース23か
ら第1の電磁弁24Aを介して第1の上部分岐管
25Aが接続され、またこの第1のノズル支持部
16Aの管下部22には、給水ホース23から第
1の手動コツク26Aを介して第1の下部分岐管
27Aが接続されている。さらに、第2のノズル
支持部16Bにおける管上部21および管下部2
2には、第2の電磁弁24Bを介した第2の上部
分岐管25Bおよび第2の手動コツク26Bを介
した第2の下部分岐管24Bが接続されている。
第4図〜第6図はノズル位置調節装置17a,
17bを詳細に示すものである。ここで28は前
述の枠部15に固定されるブラケツトであり、支
軸29が溶接されている。30は支軸29まわり
に回動可能なターレツトパイプで、ボルト31に
より適当回動位置でブラケツト28に固定可能と
されている。このターレツトパイプ30は、支軸
29に外嵌する基部32と基部32から突設され
たパイプ部33とにより構成され、パイプ部33
には、挿抜可能なシヤフト34が挿入されてい
る。35は適当な抜出量のもとでシヤフト34を
パイプ33に固定するための押ねじである。シヤ
フト34の先端には、ノズル本体18をクランプ
可能なふたつ割りのパイプホルダ36がピン37
まわりに揺動自在に取り付けられている。38は
ターレツトパイプ用固定具であり、枠部15に固
定されたブラケツト39と、ブラケツト39に揺
動自在に取り付けられたレバー40と、レバ40
をターレツトパイプ30のパイプ部33に固定さ
れるボルト41とを有している。
第2図〜第3図に示すように、各一対のノズル
位置調節装置17a,17bは、両者のターレツ
トパイプ30の回動中心42(第7図参照)が、
スクリーン1に直角な同一平面内に位置するよう
に構成されている。
なお、第2図〜第3図において、43は台車7
への給電ケーブルであり、レール6に平行なガイ
ドレール44に沿つて移動可能な移動滑車45
に、給水ホース23とともに取り付けられてい
る。また46は本装置が運転中であることを示す
警告灯である。
第6図a〜cに示すように、スクリーン1の種
類が異なつた場合には、各種類ごとに、スクリー
ン1に直角な方向47からの洗浄水48の噴射角
度を変化させ、最適角度を実験により求めておく
必要がある。また、ノズル部19からスクリーン
1における洗浄水衝突位置49までの距離は、ノ
ズル部19の噴射パターンに応じた最適値(たと
えば30センチメートル程度)が存在し、前述の噴
射角度の変化にかかわらず、この距離を常に一定
に保つ必要がある。これらの点にもとづき、ノズ
ル支持部16A,16Bの位置調節が行なわれ
る。なお第6図a〜cはスクリーン1に直角な方
向47からの噴射角度を30度、45度および60度に
変化させた場合を例示している。
ノズル支持部16A,16Bの位置調節の具体
的方法を第7図にもとづいて説明する。すなわ
ち、前述のようにノズル部19から衝突位置49
までの距離を一定に保ちなが噴射角度を変化させ
る場合には、これに対応したノズル位置50が存
在することになる。そこで、第4図〜第5図に示
すターレツトパイプ30を回動中心42まわりに
回動させ、パイプ部33をノズル位置50に向け
た状態でブラケツト28に固定し、これとともに
シヤフト34をパイプ部33な挿抜させて、ノズ
ル本体18を所定ノズル位置50に合わせ、シヤ
フト34をパイプ部33に固定する。このとき、
前述のように各ノズル支持部16A,16Bごと
に一対のノズル位置調節装置17a,17bが存
在するが、パイプホルダ36がシヤフト34に揺
動自在に取り付けられていることから、この揺動
部の自由度によりノズルに無理な力が作用するの
が防止されている。ノズル支持部16A,16B
が所定ノズル位置50にセツトされたなら、パイ
プホルダ36内でノズル本体18を回転させ、所
定角度で噴射可能なようにしてこれを固定する。
なお、第6図〜第7図に示すようにノズル部1
9は千鳥状に配置され、衝突位置49までの距離
を厳密に一定にするために、ノズル本体18から
の突出量を互いに変化させてある。また、第7図
においても噴射角度が30度、45度および60度の場
合を例示しているが、他の任意の適当角度にも調
節可能である。さらに、第1および第2のノズル
支持部16A,16Bは、そのノズル部19が互
いに向い合うようにしてセツトされる。加えて、
以上述べたようなノズル支持部16A,16Bの
位置調節作業は、スクリーン1および本洗浄装置
の竣工時にのみ行なえばよく、スクリーン1の種
類等に応じた適正噴射角度が一度設定されれば、
その後の調節は不要である。
洗浄作業を説明する。台車7を走行させ、この
走行方向に向けたノズル支持部16A,16Bか
ら洗浄水48を噴射する。たとえば、第1図の左
側から右側に向けて台車7を走行させる場合に
は、第3図においても台車7は右方に向けて走行
し、このとき、第1の電磁弁24Aを開状態とす
るとともに第2の電磁弁24Bを閉状態とする。
すると、ノズル部19が上記台車7の走行方向に
向けて配置された第1のノズル支持部16Aから
洗浄水48が噴射され、スクリーン1が洗浄され
る。スクリーン1上のゴミ類はピツト5へ洗い落
とされる。このとき、特に、第1図におけるスク
リーン1の右側の側枠2に対応した隅部3に向け
て洗浄水48が噴射されることになるため、この
右側の隅部3が良好に洗浄される。
台車7が右側のスクリーンまで走行したなら
ば、今度は走行方向を反転させて第1図および第
3図における左向きに走行させる。今度は第1の
電磁弁24Aを閉、第2の電磁弁24Bを開とし
て、第2のノズル支持部16Bから、やはり台車
7の走行方向に洗浄水48を噴射させる。この場
合はスクリーン1の左側の隅部3が良好に洗浄さ
れる。
このように、台車7の走行方向に向いたノズル
支持部16A,16Bを択一的に動作させ、台車
7を適当回数往復させれば、洗浄が完了する。な
お、必要とあらば両電磁弁24,24Bを同時に
開として両ノズル支持部16A,16Bから同時
に洗浄水48を噴射するようにしてもよい。また
両ノズル支持部16A,16Bのノズル部19を
互いに背中合わせの向きに配置してもよく、これ
は前述のノズルの位置調節時に適宜選択できる。
なお、通常はスクリーン1の上半部にゴミ類が
付着しやすく、前述の電磁弁24A,24Bの開
閉による管上部21からの洗浄水48の噴射で
は、この上半部に付着したゴミ類が主に洗い落と
される。スクリーン1の下半部にもゴミ類が付着
した場合には、手動コツク26A,26Bを操作
して管下部22からも洗浄水48を噴射させ、こ
れを洗浄すればよい。この場合は、手動による開
閉制御のみが可能であり、前述のように台車7の
往復による切換噴射はできない。
以上述べたように本発明によると、噴射方向を
固定した第1および第2のノズルを台車に設けた
だけの簡単な構成で、両ノズルによりスクリーン
の両側枠の隅部に向けて洗浄水を噴射させること
ができ、この隅部を十分に洗浄可能となるのみな
らず、洗浄水をスクリーンに直角な方向から傾斜
させて噴射することによりスクリーン前面に付着
したゴミ類の押込を防止できてこのゴミ類を確実
に洗い落とすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスクリーンを例示する図、第2図は本
発明の一実施例を示す図、第3図はその左側面
図、第4図はノズル位置調節装置を拡大して示す
平面図、第5図はその一部切欠正面図、第6図は
噴射角度の変化状態を示す図、第7図はノズル位
置調節方法の説明図である。 1……スクリーン、4……水路、7……台車、
16A……第1のノズル支持部、16B……第2
のノズル支持部、48……洗浄水。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水路に設けられたスクリーンに対向して移動
    可能な台車に、前記スクリーンの一端側の側枠の
    隅部に向けてスクリーンに直角な方向から傾斜し
    て洗浄水を噴射可能な第1のノズルと、前記スク
    リーンの他端側の側枠の隅部に向けてスクリーン
    に直角な方向から前記第1のノズルとは逆方向に
    傾斜して洗浄水を噴射可能な第2のノズルとを、
    それぞれ噴射方向を固定して設けたことを特徴と
    するスクリーンの洗浄装置。
JP58141744A 1983-08-01 1983-08-01 スクリ−ンの洗浄装置 Granted JPS6031805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141744A JPS6031805A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 スクリ−ンの洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141744A JPS6031805A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 スクリ−ンの洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031805A JPS6031805A (ja) 1985-02-18
JPS6127087B2 true JPS6127087B2 (ja) 1986-06-24

Family

ID=15299186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141744A Granted JPS6031805A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 スクリ−ンの洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289285U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121611A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Nippon Doro Kodan 汚水処理方法
DE69028100T2 (de) * 1989-12-28 1997-03-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd Flüssigkeitszerstäuber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142812A (ja) * 1983-02-01 1984-08-16 Kubota Ltd スクリ−ンの洗浄装置
JPS59142813A (ja) * 1983-02-01 1984-08-16 Kubota Ltd スクリ−ンの洗浄装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892568U (ja) * 1972-02-07 1973-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142812A (ja) * 1983-02-01 1984-08-16 Kubota Ltd スクリ−ンの洗浄装置
JPS59142813A (ja) * 1983-02-01 1984-08-16 Kubota Ltd スクリ−ンの洗浄装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289285U (ja) * 1988-12-27 1990-07-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031805A (ja) 1985-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161557A (en) Brushless vehicle washing apparatus
JPH11104578A (ja) 多関節形ロボットを用いたワ−ク洗浄装置
JPS6127087B2 (ja)
JP3192958U (ja) 車両用洗浄装置
JPS62287B2 (ja)
DE19983125B4 (de) Waschvorrichtung zum Waschen von Fahrzeugreifen
KR102116337B1 (ko) 차량용 제설제 살포기를 활용한 다목적 청소 시스템 및 그 방법
JP2002146737A (ja) トンネル上面清掃装置
JP3051517B2 (ja) 車両の前面洗浄装置
GB2118116A (en) Apparatus for cleaning and/or treating the underside of motor vehicles
JPH0699145A (ja) 洗浄装置
JPS6329568B2 (ja)
JPH07329737A (ja) 自動車の自動洗浄装置
JPH10168847A (ja) 水路清掃用カート
JPS61181747A (ja) 車輛下面洗浄装置
JPH0454873Y2 (ja)
JPS60121157A (ja) 洗車機
JP3161639B2 (ja) 建設機械洗浄装置の動作制御方法
JP2000042460A (ja) 屋根用走行塗装機
JP2583156B2 (ja) 建設機械の洗浄装置
JPS61261152A (ja) 車輛洗浄装置
JPS60121156A (ja) 車両の水垢除去装置
JPS6329567B2 (ja)
JPH09109846A (ja) 車輌洗浄機の洗浄水噴出装置
SU848103A1 (ru) Установка дл мойки