JPS61270201A - 真球状無機酸化物粉末の製造法 - Google Patents

真球状無機酸化物粉末の製造法

Info

Publication number
JPS61270201A
JPS61270201A JP61012658A JP1265886A JPS61270201A JP S61270201 A JPS61270201 A JP S61270201A JP 61012658 A JP61012658 A JP 61012658A JP 1265886 A JP1265886 A JP 1265886A JP S61270201 A JPS61270201 A JP S61270201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
average particle
powder
dispersoid
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61012658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343202B2 (ja
Inventor
Goro Sato
護郎 佐藤
Yusaku Arima
悠策 有馬
Michio Komatsu
通郎 小松
Hirokazu Tanaka
博和 田中
Yoshitsune Tanaka
田中 善凡
Takeo Shimada
武雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Publication of JPS61270201A publication Critical patent/JPS61270201A/ja
Publication of JPH0343202B2 publication Critical patent/JPH0343202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は無機酸化物又は含水酸化物からなり、平均粒径
が1〜20μの範囲にあって、粒度分布がシャープな真
球状粉末の製造方法に関する。
[従来の技術] 無機酸化物又は含水酸化物からなる微小粒子の製造方法
としては、無機酸化物又は含水酸化物を含有する分散液
を、加圧ノズル又は回転ノズルから120〜400℃の
乾燥雰囲気中に噴霧して乾燥する方法が知られている。
そして、この噴霧乾燥法は食品、医薬品、合成洗剤、触
媒、プラスチック添加剤などの分野でも、広く利用され
ている。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来の噴霧乾燥法は、乾燥雰囲気が高温であり、従って
噴霧液滴の乾燥速度が早いため、乾燥粒子の形状を真球
状にすることが困難である。
特に、噴震する分散液の流動性が極端に高い場合や固形
分濃度が極端に低い場合はこの傾向が著しい。これに加
えて、従来の噴霧乾燥法では、一般に加圧ノズル又は回
転ノズルを使用している関係で、無機酸化物又は含水無
機酸化物の分散液を加圧ノズルで噴震する場合には、ノ
ズル径を小さくして高圧で噴霧しなければならず。
また回転ノズルで噴震する場合には、ノズルを高速回転
しなければならないが、噴霧圧や回転速度を一定の高圧
又は高速に維持することは必ずしも容易ではない、そし
て、加圧ノズルではノズルが摩耗する不都合もある。
つまり、従来の噴震乾燥法では微細な真球状微粒子を歩
留よく製造することができない。
本発明は無機酸化物又は含水無機酸化物を分散質とする
コロイド液を、特定な条件下に噴霧乾燥して、平均粒径
が1〜10μの範囲にあり。
粒度分布がシャープな真球状粒子を製造する方法を提案
する。
[問題点を解決するための手段] 本発明の方法は、単一種の無機酸化物及び/又は含水酸
化物を分散質とし、その分散質の平均粒径が2500Å
以下であるコロイド液を、温度lO℃〜100℃、湿度
3〜13%の範囲にある乾燥雰囲気中に、噴霧して乾燥
することを特徴とする。
[作   用] 本発明に於いて、原料となるコロイド液には、単一種の
無機酸化物及び/又は含水酸化物を分散質とし、水又は
有機溶剤を分散媒とするコロイド液がいずれも使用可能
であって1例えば。
珪素、アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、アン
チモン、スズ、鉄、亜鉛、マグネシウムなどから選ばれ
る単一元素の酸化物及び/又は含水酸化物を分散質とす
るコロイド液が使用できる。このようなコロイド液は公
知の任意の方法によって調製することができる。ちなみ
に。
シリカコロイド液は水ガラスなどのアルカリ珪酸塩溶液
を脱アルカリする方法、あるいはエチルシリケートを加
水分解する方法で製造することができる。またジルコニ
ウム、チタニウム、アルミニウム、鉄などの酸化物又は
含水酸化物を分散質とするコロイド液は、例えばこれら
金属の塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩を加水分解するか、中和
する方法で調製することができ、またアンチモン、スズ
などの酸化物又は含水酸化物を分散質とするコロイド液
は、二酸化アンチモンの水分散液を過酸化水素で処理す
るとか、スズ酸ソーダを適当な条件で加水分解する方法
で調製可能である。
本発明で使用される原料コロイド液を調製するに際して
は、上に例示した方法以外の方法を採用しても差し支え
ない、しかし、原料コロイド液の分散質はその平均粒径
(一次位子)が2500Å以下であることが好ましい、
コロイド液の分散質、つまりコロイド粒子の粒径が大き
すぎると、乾燥過程でのコロイドの粒子間強度が弱くな
る関係で、乾燥中に粒子が破壊されて粒度分布が広くな
るばかりでなく、非球状粒子の生成が増大するからであ
る。本発明で使用するコロイド液の分散粒子径を120
Å以下とした場合には、後述するような中実球を得るこ
とができる6本発明によれば、原料コロイド液は、温度
10℃〜100℃、湿度3〜13%の範囲にある乾燥雰
囲気中に噴霧される。ここで言う湿度とは、乾燥雰囲気
を占める水蒸気の容量パーセントを言う。噴震手段とし
ては、噴霧乾燥法で常用されている噴霧ノズルが使用可
能であるが、一般に使用されている二流体ノズルを使用
することが好ましい。そして、噴出される空気量対原料
コロイド量の容量比(以下気液比という)は10000
〜500:1とするのが適当である。
原料コロイドの液滴が乾燥される雰囲気、換言すれば乾
燥空間は、本発明の場合、温度10℃〜100℃、湿度
3〜13%の範囲に維持されなければならない。乾燥雰
囲気温度が上記の範囲を上廻った場合には、たとえ湿度
を13%と比較的高くしても、液滴の乾燥速度が早くな
りすぎ。
乾燥粒子の形状を球形にすることができない6また、乾
燥温度が上記の範囲を下廻った場合は。
液滴の乾燥が遅く、実用的規模の乾燥空間では液滴を乾
燥することができない、乾燥雰囲気の湿度について言え
ば、本発明では採用する乾燥温度が比較的低いため、湿
度を3〜13%に保持する必要がある。
ちなみに、二流体ノズルで噴震されたコロイド液を、上
記の如き条件下にある雰囲気で乾燥すれば、液滴の表面
からコロイド分散媒が蒸発する速度と、液滴内部のコロ
イド分散媒が表面に拡散する速度とが、適度にバランス
するため、液滴は噴震されたままの形状を保持して乾燥
される。そして、液滴は二流体ノズルによって微細に分
割されているので、本発明によれば、平均粒径が1〜1
0μの範囲にあり1粒度分布がシャープでしかも真球度
が0.850〜1.00である粒子を製造することがで
きる。
ここで、真球度とは噴霧乾燥して得た粒子を互いに重な
らないよう分散させ、走査型電子顕微鏡(SEM)にて
2000倍に拡大した電子顕微鏡写真を撮り、これを島
津製作所製のイメージアナライザーで画像解析して粒子
−個一個の投影面の面積と円周を測定し、その面積から
真円と仮定して算出される相当直径をHD、また円周か
ら真円と仮定して算出される相当直径をHdとして、両
者の比を真球度とした。
本発明によれば、上記のように定義される真球度が0.
850〜1.00の範囲にある粒子を90%以上の収率
で得ることができ、そうした粉末を本発明では真球状粉
末と呼ぶ。尚、当然のことながら、粒子同志が固着した
ものや粒子に陥没があるものは、全体として真球状と認
められてもその真球度は上記の範囲外にある。
既述したように1本発明の方法では原料コロイド液とし
て1分散コロイド粒子の平均粒径が120Å以下である
コロイド液を使用することで、嵩密度の大きい中実球を
製造することができる。
そしてコロイド粒子の平均粒径が120Å以下の範囲内
で、平均粒径が比較的大きいコロイド液と、比較的小さ
いコロイド液を混合使用すれば、中実球の嵩密度を一層
高めることができる。ここで、中実球とは細孔容積0.
15m1/g以下、嵩密度0.8g/ml以上の真球状
粒子を言う、念のため付言すると、本発明で得られる中
実球の嵩密度は、真球を最密充填した場合の空隙率(0
,36)から算出される嵩密度にほぼ等しい。
[実 施 例コ 実施例1 珪酸ソーダ液と硫酸から調製したシリカ濃度30%、平
均粒径70人のシリカコロイド液を、市販の二流体ノズ
ルの一方に5 kg/hrの流量で供給し、他方に気体
圧力を2 kg/hrの流量で供給して、コロイド液を
乾燥気流が流れる乾燥空間中に噴震した。コロイド液が
噴震される乾燥空間の温度及び湿度と、得られた乾燥粒
子の性状を表−1に示す。
表−1 実施例2 水ガラスを水で希釈した後、イオン交換樹脂で処理して
珪酸液を得、この珪酸液を加熱する方法により、シリカ
濃度とコロイド粒子の平均粒径(一次位子)が異なる幾
つかのシリカコロイド液を調製した。
それぞれのシリカコロイド液と加圧気体を、実施例1と
同じ二流体ノズルに同じ条件で供給して噴霧乾燥した。
乾燥空間を流れる乾燥気流の温度及び湿度と、噴霧した
コロイド液の性状を表−2Aに、また乾燥粒子の性状を
表−2Bに示す。
表−2A (以下余白) 表−2B 表−2A及び2Bから明らかな通り、本発明の方法によ
れば、分散粒子の平均粒径が2500Å以下であるコロ
イド液を噴霧することにより、平均粒径1〜20μの真
球状シリカ粒子を得ることができ、分散粒子の平均粒径
が120Å以下のコロイド液を噴霧すれば、シリカの中
実球を得ることができる。第1図に実験No、2−9で
得たシリカ粉末の電子顕微鏡写真を示す。
実施例3 エチルシリケート試薬にエチルアルコールとアンモニア
水を加えて加水分解し1分散粒子の平均粒径が70人で
あり、分散媒がエチルアルコールであるシリカコロイド
液を得た。このコロイド液を乾燥気流温度40℃、湿度
9.8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴霧し
、平均粒径8.3μ、粒度分布0.5〜17μ、細孔容
積0.07m1/g、嵩密度1.02g/mlの真球状
シリカ粉末(中実球)を得た。
実施例4 分散粒子の平均粒径が120人であるシリカコロイド液
をシリカ分として200g、分散粒子の平均粒径が20
人であるシリカコロイド液をシリカ分として100gそ
れぞれ採取し、これらの混合液を乾燥気流温度60℃、
湿度9.8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴
霧して、平均粒径10μ、粒度分布0.5〜20μ、細
孔容積0.11■l/g −嵩密度1.01g/mlの
真球状シリカ粉末(中実球)を得た。
実施例5 2.5%に希釈した塩化アルミニウムに、3%に希釈し
た苛性ソーダ水溶液を添加し、p H7,5に中和して
得た沈殿を洗浄脱塩する。この沈殿に硝酸を加えて解膠
し1分散粒子の平均粒径が154人であるアルミナコロ
イド液を調製した。
このコロイド液を乾燥気流温度60℃、湿度9.8%の
乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴霧して、平均粒
径10μ、粒度分布1〜18μの真球状アルミナ粉末を
得た。
実施例6 3%に希釈したメタチタン酸にアンモニア水を加えてp
H8に調整し、得られた沈殿を洗浄脱塩する。この沈殿
に第4級アミンを添加してから、95℃で1時間加温し
て分散粒子の平均粒径が480人であるチタンコロイド
液を得た。このコロイド液を乾燥気流温度60℃、湿度
9.8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴霧し
て、平均粒径12μ、粒度分布1〜20μの真球状チタ
ン粉末を得た。
実施例7 塩化第二鉄を加水分解して得られた鉄コロイド液(分散
粒子の平均粒径480人)を、乾燥気流温度60℃、湿
度9.8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴霧
して、平均粒径8μ1粒度分布1〜18μの真球状粉末
を得た。
実施例8 硫酸ジルコンにアンモニア水を加えて加水分解し1分散
粒子の平均粒径が230人であるジルコンコロイド液を
得た。このコロイド液を乾燥気流温度60℃、湿度9.
8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴霧し、平
均粒径9μ、粒度分布0.5〜20μの真球状粉末を得
た。
実施例9 98%二酸化アンチモン試薬を水に分散させ、これに過
酸化水素を加えて120℃で10分間加熱後、濃度10
%に濃縮して分散粒子の平均粒径が245人のアンチモ
ンコロイド液を得た。このコロイド液を乾燥気流温度6
0℃、湿度9.8%の乾燥雰囲気に実施例1と同様な方
法で噴震し、平均粒径8μ、粒度分布0.5〜16μの
真球状粉末を得た。
実施例1゜ 塩化第二錫にアンモニア水を加えて加水分解し、分散粒
子の平均粒径が203人であるスズコロイド液を得た。
このコロイド液を乾燥気流温度60℃、湿度9.8%の
乾燥雰囲気に実施例1と同様な方法で噴震し、平均粒径
7μ1粒度分布0.5〜15μの真球状粉末を得た。
尚、上記の各実施例に於いて、コロイド液に分散する粒
子の平均粒径は、一次粒子の平均粒径であり、噴震乾燥
して得られた粉末の粒径及び粒度分布は、電子顕微鏡に
よる画像解析法にて測定した。また、粉末の細孔容積は
、電気炉にて粉末を2500℃で2時間前処理し、窒素
吸着法で測定した。嵩密度は200 ccのメスシリン
ダーに粉末を約100cc収めて振動させ、粉末が占め
る容積が最小になった際の容積と、その重量から算出し
た。
[発明の効果] 本発明の方法は無機酸化物及び/又は含水酸化物が平均
粒径2500Å以下で分散するコロイド液を、極めて温
和な条件下で噴霧乾燥するものであるので、無機酸化物
及び/又は含水酸化物からなる微細で、しかも真球状の
粉末を、シャープな粒度分布で製造することができる。
そして1分散粒子の平均粒径が120Å以下であるコロ
イド液を使用すれば、細孔容積が小さく、嵩密度が大き
い粉末を得ることができる。
本発明の方法で得られる粉末は、細かいうえに真球状で
あるため、化粧品材料として、あるいはまた合成樹脂充
填剤として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2の実験2−9で得られたシリカ粉末の
電子顕微鏡写真である。 特許出願人  触媒化成工業株式会社 代理人 弁理士  月 村  茂 外1名手続補正書(
方式) 昭和61年4月1!乙日 昭和61年特許願第12658号 2、発明の名称 真球状無機酸化物粉末の製造法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町2丁目6番2号 触媒化成工業株式会社 代表者 石 黒   正 4、代理人 東京都千代田区麹町4丁目5番地(〒102)(651
3)弁理士 月 村  茂 外1多電話 東京(263
)3861〜3 5、 補正指令の日付 昭和61年3月25日 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 明細書第17頁第17行の「粉末」の記載を「粉末粒子
構造」と補正する。 なお1代理権を証明する書面については昭和61年2月
22日手続補正書(方式)にて提出済です。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単一種の無機酸化物及び/又は含水酸化物を分散質
    とし、その分散質の平均粒径(一次粒子)が2500Å
    以下であるコロイド液を、温度10〜100℃、湿度3
    〜13%の乾燥雰囲気内に噴霧して乾燥することを特徴
    とする平均粒径が1〜20μの範囲にある真球状の無機
    酸化物粉末及び/又は含水酸化物粉末を製造する方法。 2、分散質の平均粒径(一次粒子)が120Å以下であ
    るコロイド液を使用して、平均粒径1〜20μ、細孔容
    積0.15ml/g以下、嵩密度0.8g/ml以上の
    粉末を製造する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、コロイド液の分散質が珪素、アルミニウム。 チタニウム、ジルコニウム、アンチモン、スズ、鉄、亜
    鉛及びマグネシウムから選ばれる単一元素の酸化物及び
    /又は含水酸化物である特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の方法。
JP61012658A 1985-01-23 1986-01-23 真球状無機酸化物粉末の製造法 Granted JPS61270201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-11716 1985-01-23
JP1171685 1985-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270201A true JPS61270201A (ja) 1986-11-29
JPH0343202B2 JPH0343202B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=11785763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012658A Granted JPS61270201A (ja) 1985-01-23 1986-01-23 真球状無機酸化物粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270201A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167206A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 球状金属酸化物粒子の製造法
JPS63103812A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Toshiba Silicone Co Ltd 真球状シリカ粉末の製造方法
JPH0867505A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 無機酸化物粒子
WO2002079092A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Nikko Materials Company, Limited Methode de production de poudre d'ito contenant de l'oxyde d'indium et de l'etain dissous, et methode de production de cible d'ito
JP2006160579A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 微細酸化鉄粉末及びその製造方法
WO2009072218A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料
JP2010100484A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化スズ粉末
JP2010535929A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子の製造のための噴霧乾燥プロセス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983959A (ja) * 1972-11-29 1974-08-13
JPS59169927A (ja) * 1983-02-25 1984-09-26 モンテディソン・エッセ・ピ・ア 粒径が1ミクロンより小さい単分散の、非凝集状球状金属酸化物の製造方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983959A (ja) * 1972-11-29 1974-08-13
JPS59169927A (ja) * 1983-02-25 1984-09-26 モンテディソン・エッセ・ピ・ア 粒径が1ミクロンより小さい単分散の、非凝集状球状金属酸化物の製造方法及び装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167206A (ja) * 1986-01-21 1987-07-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 球状金属酸化物粒子の製造法
JPS63103812A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Toshiba Silicone Co Ltd 真球状シリカ粉末の製造方法
JPH0513089B2 (ja) * 1986-10-20 1993-02-19 Toshiba Silicone
JPH0867505A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 無機酸化物粒子
WO2002079092A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Nikko Materials Company, Limited Methode de production de poudre d'ito contenant de l'oxyde d'indium et de l'etain dissous, et methode de production de cible d'ito
US6929772B2 (en) 2001-03-28 2005-08-16 Nikko Materials Co., Ltd. Manufacturing method of ito powder with tin dissolved in indium oxide, and manufacturing method of ito target
JP2006160579A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 微細酸化鉄粉末及びその製造方法
JP4729914B2 (ja) * 2004-12-09 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 微細酸化鉄粉末及びその製造方法
JP2010535929A (ja) * 2007-08-13 2010-11-25 プロクター アンド ギャンブル インターナショナル オペレーションズ エス エー 染料担持粒子の製造のための噴霧乾燥プロセス
WO2009072218A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. 表面平滑性を備えた多孔質シリカ系粒子、その製造方法および該多孔質シリカ系粒子を配合してなる化粧料
US9327258B2 (en) 2007-12-07 2016-05-03 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Porous silica-based particles having smooth surface, method for production thereof and cosmetic comprising such particles
JP2010100484A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 酸化スズ粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343202B2 (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391364A (en) Inorganic oxide aerogel microbeads of narrow pore diameter distribution and the method for their preparation
US6074983A (en) Method for making spherical adsorbent particles
NO302165B1 (no) Utfelt silika og fremgangsmåte for dets fremstilling
JPS61174103A (ja) 金属酸化物からなる多孔質真球状微粒子粉末の製造法
JPS59222224A (ja) 表面多孔性マクロ粒子の製造法
US5736118A (en) Method of producing spherical particles
JPH0324410B2 (ja)
US2669547A (en) Gel powder preparation
JPS61270201A (ja) 真球状無機酸化物粉末の製造法
JP5103707B2 (ja) 高濃度シリカスラリ−及びその製造方法
US6267942B1 (en) Method for producing spherical silica particles
US2898306A (en) Preparation of alumina gels
US2506316A (en) Forming hydrogel beads by spray contact
GB1584900A (en) Production of cracking catalyst
US5468558A (en) Process for preparing fracture-resistant sol/gel particles
US3281216A (en) Method of producing amorphous saltfree silica powder capable of forming a sol in aqueous lower alkyl amine solutions
GB1058618A (en) Process for the preparation of silicon dioxide aggregates
US3059997A (en) Method for preparing siliceous aerogels
JPS61168520A (ja) 微小球状シリカ粉末の製造法
US2897159A (en) Catalyst manufacture
JPS61168503A (ja) 複合無機酸化物からなる真球状微粒子粉末の製造法
US2555282A (en) Production of microspheroidal gel catalyst by spray drying
DE4405202A1 (de) Verfahren zur Herstellung kugelförmiger Teilchen
US3203760A (en) Process for preparing silica gel
JP3327709B2 (ja) シリカ微小球状粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term