JPS61168520A - 微小球状シリカ粉末の製造法 - Google Patents

微小球状シリカ粉末の製造法

Info

Publication number
JPS61168520A
JPS61168520A JP1171785A JP1171785A JPS61168520A JP S61168520 A JPS61168520 A JP S61168520A JP 1171785 A JP1171785 A JP 1171785A JP 1171785 A JP1171785 A JP 1171785A JP S61168520 A JPS61168520 A JP S61168520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
silica
average particle
particle size
silica powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171785A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Sato
護郎 佐藤
Yusaku Arima
悠策 有馬
Michio Komatsu
通郎 小松
Hirokazu Tanaka
博和 田中
Yoshitsune Tanaka
喜凡 田中
Takeo Shimada
武雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUBAI KASEI KOGYO KK, Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Priority to JP1171785A priority Critical patent/JPS61168520A/ja
Publication of JPS61168520A publication Critical patent/JPS61168520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒度分布がシャープで嵩密度が高い微小真球状
シリカ粉末の製造法に関するもので、液中に分散する一
次粒子の平均粒径が120Å以下であるシリカコロイド
液を、温度100〜10℃、湿度13〜3 vo1%の
気流中に噴霧して乾燥させ。
平均粒径1〜20μ、細孔容積0.15m Q / g
以下。
嵩密度0.8g/mQ以上の微小球状シリカ粉末を製造
する方法に係る。
微小粒子の製造法としては、噴霧乾燥法が知られている
。この方法は120〜400℃の加熱空気中に無機酸化
物を含む液を、加圧ノズル又は回転ノズルを用いて噴霧
して乾燥させ、粉末を得る方法であって1食品、医薬品
、洗剤、触媒、プラスチック添加剤等の分野でも広く利
用されている。しかし、この方法では雰囲気が高温であ
り、乾燥速度が速いために、用いるコロイド液によって
は製品粒子が非球形になったり、粒子の表面の一部が陥
没してしまうなどの不都合がある。また極端に流動性の
高いコロイド液や濃度の低いコロイド液を噴霧乾燥する
と、乾燥粉末は球状物になりにくい、そしてまた、一次
粒子の大きなコロイドを使用すると、収縮力が弱いため
乾燥粒子が密な構造をとらず、細孔容積の小さい微小球
とならない。
また加圧ノズルや回転ノズルはノズル径及び圧力1回転
ノズルの回転数等のコントロールが難しいので、平均粒
径1〜20μの粒径範囲を持ち1粒度分布がシャープな
微小真球状粒子を製造することが困照である。
本発明は乾燥気流の温度、湿度、風量及び噴霧液量をコ
ントロールすることにより、平均粒径1〜20μ、細孔
容積0.15* Q / g以下、嵩密度0.8g/l
1IQ以上の粒度分布がシャープな微小球状シリカ粉末
を製造するものである。
本発明に用いられる噴霧液はシリカコロイド液で、その
分散媒は水又は有機溶媒のいずれであっても差支えない
シリカコロイド液としては、一般的には水硝子等アルカ
リ珪酸塩及びアルカリ安定化コロイドから脱アルカリす
る方法またはエチルシリケートを加水分解する方法で得
られるシリカコロイド液 であるが、コロイドの製法に関しては上記の製法にかぎ
るものではない1本発明で用いるコロイドの一次粒子の
平均粒子径は120Å以下であることが好ましい、12
0人より大きいと乾燥時の粒子間強度や収縮力が弱く、
液滴の表面の乾燥速度とのバランスがくずれ、充分に収
縮しないうちに表面の乾燥がおこり、非真球状化や破裂
等で粒度分布が広くなるばかりでなく、非球状物の混入
がおこるからである。また球状化しても密な充填構造を
とることが出来ず、細孔容積の小さい嵩密度の大きい中
実微小球とならない、 ここで言う中実とは細孔容積0
.15m Q / g以下、嵩密度0.8g/w+Q以
上の微小球を称した。
球状物が最密充填構造をとった場合の空隙率を0.36
とし、この値より嵩密度を算出した時の値とほぼ同じ値
となるものを中実と称した。これは非常に小さな細孔構
造を有することにもなる。
シリカコロイド液を噴霧するには加圧ノズルや回転ノズ
ルを使用する方法が一般的である。
加圧ノズルを使用する場合、ノズル径を微細孔とする必
要があり、それに伴って高圧をかける必要があり、ノズ
ルの摩耗等によって分布が変化し、粒度分布がシャープ
にならない欠点を有する。また非常に高圧をかける必要
があるため工業的でない0回転ノズルを用いた場合は数
百rPI11という高回転を必要とし、 円板の加工程
度や摩耗程度で分布等が大きく変化する。
本発明に用いる噴霧法は空気、チッ素等の高速気体を使
用して原料コロイド液を微細液滴化する方法(2流体ノ
ズルと称されているノズルを使用する)である。
本来、このノズルは調湿等に使用され、急速に湿度を上
げたり、一定湿度を保つために噴霧した水分をすみやか
に蒸発するように微小な液滴とすることが第一の目的で
あった。
しかるに本発明では、このノズルを使用してコロイド液
を微小な液滴として噴霧し水分や有機溶媒をすみやかに
蒸発せしめ球状の微小球を得ることを特徴としている。
目的とする微小粒子径の粉体を得るためには、噴霧され
た液滴をできるだけ小さくする必要があり、またそれと
共に液滴の乾燥条件もコントロールする必要がある5例
えば噴n乾燥機の気流温度は10℃以上であれば良いが
、処理スピードや乾燥程度から100℃〜10℃が好ま
しい。また100℃以上になると乾燥速度が速くなり非
球状化がおこる。これは乾燥を早めると液滴の表面が早
く乾燥して穀をつくり固体として固定される為1次に内
部が乾燥してゆく時点で外部へ引きつけられて乾燥する
・ためと解釈される。従って外部乾燥速度を適度に押え
、乾燥によって収縮する速度と乾燥速度が釣り合わせる
必要がある。乾燥による収縮速度と乾燥速度の釣り合い
は温度と湿度によってきまる。
コロイドを噴霧する気流の湿度は13〜3vo1%とす
る必要である。  13vo1%以上になると乾燥しに
くくなる。また粉体の球形コントロールするには2流体
ノズルの気液比を調整する必要がある。この場合、気液
比は10000〜500とするこのが好ましい9粒度分
布をシャープにするには。
一般的には、ノズル径を小さくする。液の粘度を低くす
る。気流乾M!@度は低く、液濃度は高くする方が良い
と言われている。この条件にするにはノズルでは微細孔
ノズルで、高圧にする必要がある。
本発明では、気液比、気流温度、気流湿度によって粒度
分布のシャープな粉体を作ることが出来る。平均粒径が
1〜20μでは0.5〜30μの分布とすることが出来
る6本発明の方法が得られた微小球粉末は真球でもある
ここで言う真球とは試料粉末の単一粒子が重ならないよ
う分散させて走査型電子顕鏡(SEM)にて2000倍
に拡大した電子顕微鏡写真を撮り、これを島津製のイメ
ージアナライザーで画像解析し、単一粒子1ケ1ケの投
影面の面積と円周を測定し1面積から真円と仮定して得
られる相当直径をHDとし、又円周から真円と仮定して
得られる相当直径をHdとし、これらの2つの比を真球
度とした。
そしてこの値が0.850〜1.00のものを真球とし
た6かつサンプリングしたもののうち、真球が90%以
上認められるものを真球状微粒子と名付けた。又1表面
上に小さい粒子の耐着、陥没などの認められる粒子は真
球とはしない。
本発明の方法で製造された微小真球状シリカ粉末は、そ
の物理的特性故に、様々な用途に使用することができる
0例えば化粧品材料として使用した場合、すべりが良く
のびが出て来る等の利点がある。また樹脂等に混ぜた場
合摩耗が少なく、射出成形等を行なう時にスベリやすく
シェルのキズつきがなく成形性が良くなる。
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例−1 珪酸液ソーダと硫酸から作った平均粒子径7■μを有す
る30%シリカ濃度のコロイド液を用いて、気体圧力2
kg/cdの条件下に5kg/hrのスピードで噴霧し
た。二流体ノズルは市販のものを使用した。二流体ノズ
ルの一方は加圧された空気を用い、もう一方にコロイド
状シリカを流して噴霧した。乾燥気流の温度を300℃
から10℃まで変化させ、@度と湿度をコントロールし
た。結果を表−1に示す0本発明の方法では気流温度1
00℃〜10℃、湿度13%〜3%の場合に真球状の微
小粒子が得られることが判った。
表  −1 実施例−2 水硝子を希釈してシリカ濃度を所望する濃度とした後、
イオン交換樹脂を利用してケイ酸液とする。この珪酸液
を加熱して使用する粒子径を有する原料液を得た。各々
の原料液を用い実施例−1と同一装置を用いて気流温度
を60℃に設定し、湿度を:i51″!1した後噴n乾
燥を行ない。
中実な微小粒子状シリカを得た。
本発明の方法では供給液のシリカ粒子が121μ以下の
場合に中実な真球の微小球状シリカが得られることがわ
かった。
得られた中実な微小球状シリカの性状を表−2に示す。
(以下余白) 第1図に実験N1112−6で得たシリカ粉末の電子顕
微鏡写真を示す。
実施例−3 エチルシリケート試薬へエチルアルコールとアンモニア
水を添加して加水分解し、得られた平均粒子径70人の
分散媒がエチルアルコールであるシリカコロイドを実施
例−1と同一装置で気流温度40℃、湿度9.8vo1
%で噴霧乾燥し、平均粒径8.3μで1分布幅0.5〜
17μのシャープな分布をもつ細孔容積0.07m12
/g、嵩密度1.02ζ/alQの中実な真球の微小球
状シリカを得た。
実施例−4 一次粒子の平均粒子径120人の大きさのシリカコロイ
ドのシリカ分として20抛と、一次粒子の平均粒子径2
0人のシリカコロイドのシリカ分として100εとを混
合した液を、実施例−1と同一装置で気流温度60℃、
湿度9.8vo1%で噴n乾燥し、平均粒子径lOμで
分布幅0.5〜20μのシャープな分布をもつ細孔容積
0.11mQ/g、嵩密度1.01g/+aQの中実な
真球の微小球状シリカを得た。
上記の実施例1〜4に示すシリカコロイドや微小球状中
実シリカ粉の粒子径や粒度分布は、電子顕微鏡による画
像解析法にて測定した。また細孔容積は、 電気炉にて
2500℃X2Hr前処理してN、吸着法による測定を
行った。嵩比重は+  200ccのメスシリンダーに
微小球状中実シリカ粉を約100ec入れ、振動させて
充填し、!大限につめた容積とその重量より算出した。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例−2の実験NC12−6で得たシリカ粉
末の電子顕微鏡写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一次粒子の平均粒径が12mμ以下であるシリカコ
    ロイド液を気流中に噴霧して乾燥することを特徴とする
    平均粒径1〜20μ、細孔容積0.15ml/g以下、
    嵩密度0.8g/ml以上の微小球状シリカ粉末の製造
    法。 2、コロイド液が噴霧される気流の温度が100〜10
    ℃、湿度が13〜3vol%であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP1171785A 1985-01-23 1985-01-23 微小球状シリカ粉末の製造法 Pending JPS61168520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171785A JPS61168520A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 微小球状シリカ粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171785A JPS61168520A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 微小球状シリカ粉末の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61168520A true JPS61168520A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11785790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171785A Pending JPS61168520A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 微小球状シリカ粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168520A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411135A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyo Boseki Thermoplastic film
US5236680A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Preparation of amorphous silica-alumina particles by acid-treating spherical P-type zeolite particles crystallized from a sodium aluminosilicate gel
US5236683A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica spherical particles
US5342876A (en) * 1992-01-24 1994-08-30 Misuzawa Industrial Chemicals, Ltd. Spherical granules of porous silica or silicate, process for the production thereof, and applications thereof
JP2008297183A (ja) * 2007-06-02 2008-12-11 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 多孔質酸化物粒子およびその製造方法
CN103950940A (zh) * 2014-04-10 2014-07-30 周雨 低介电常数硅微粉的制备方法
CN104093667A (zh) * 2012-02-13 2014-10-08 德山硅技术株式会社 具有新型特征特性的二氧化硅球材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236680A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Preparation of amorphous silica-alumina particles by acid-treating spherical P-type zeolite particles crystallized from a sodium aluminosilicate gel
US5236683A (en) * 1987-01-20 1993-08-17 Mizusawa Industrial Chemicals, Ltd. Amorphous silica spherical particles
JPS6411135A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Toyo Boseki Thermoplastic film
US5342876A (en) * 1992-01-24 1994-08-30 Misuzawa Industrial Chemicals, Ltd. Spherical granules of porous silica or silicate, process for the production thereof, and applications thereof
JP2008297183A (ja) * 2007-06-02 2008-12-11 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 多孔質酸化物粒子およびその製造方法
CN104093667A (zh) * 2012-02-13 2014-10-08 德山硅技术株式会社 具有新型特征特性的二氧化硅球材料
CN103950940A (zh) * 2014-04-10 2014-07-30 周雨 低介电常数硅微粉的制备方法
CN103950940B (zh) * 2014-04-10 2015-11-18 周雨 低介电常数硅微粉的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421562A (en) Manufacturing process for hollow microspheres
Jr Walker et al. Influence of slurry parameters on the characteristics of spray‐dried granules
Iskandar et al. Control of the morphology of nanostructured particles prepared by the spray drying of a nanoparticle sol
Benali et al. Effect of operating conditions and physico–chemical properties on the wet granulation kinetics in high shear mixer
US4477492A (en) Process for preparing superficially porous supports for chromatography and catalysts
US4131542A (en) Spray dried silica for chromatography
Pont et al. Influence of the physicochemical properties on the growth of solid particles by granulation in fluidized bed
US6074983A (en) Method for making spherical adsorbent particles
CN102079949A (zh) 纳米气凝胶保温涂料的制备方法
JPH0261406B2 (ja)
US6267942B1 (en) Method for producing spherical silica particles
US20210094835A1 (en) Porous silica particles and method for producing same
JPS61168520A (ja) 微小球状シリカ粉末の製造法
Durand-Keklikian et al. Microencapsulation of oil droplets by aerosol techniques—I. Metal oxide coatings
US20230212017A1 (en) Additive manufacturing of silica aerogel objects
CN109455730A (zh) 一种球形二氧化硅纳米颗粒的制备方法
CN106009346A (zh) 一种单分散二氧化硅微球的制备方法
JPH0343202B2 (ja)
JPS61168503A (ja) 複合無機酸化物からなる真球状微粒子粉末の製造法
KR900007874A (ko) 구상비닐 클로라이드 수지 과립 및 이의 제조방법
JPS61171533A (ja) 微小球形粒子の製造方法
JP2003212572A (ja) 球状ガラス粉末の製造方法
JP3957581B2 (ja) 球状シリカ粉末の製造方法
Panda et al. Experimental investigation of droplet deposition on a single particle
JP4241939B2 (ja) 実質的に球状のリオゲルおよびエーロゲルの製造法