JPS61269919A - 合金鋼の棒材および線材の圧延制御方法 - Google Patents

合金鋼の棒材および線材の圧延制御方法

Info

Publication number
JPS61269919A
JPS61269919A JP61117708A JP11770886A JPS61269919A JP S61269919 A JPS61269919 A JP S61269919A JP 61117708 A JP61117708 A JP 61117708A JP 11770886 A JP11770886 A JP 11770886A JP S61269919 A JPS61269919 A JP S61269919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
temperature
rolled material
section
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61117708A
Other languages
English (en)
Inventor
ビンダーナーゲル アリ
ハンス ブラウアー
エルンスト オットー ブロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kocks Technik GmbH and Co KG
Original Assignee
Kocks Technik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kocks Technik GmbH and Co KG filed Critical Kocks Technik GmbH and Co KG
Publication of JPS61269919A publication Critical patent/JPS61269919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/74Temperature control, e.g. by cooling or heating the rolls or the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/16Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section
    • B21B1/18Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling wire rods, bars, merchant bars, rounds wire or material of like small cross-section in a continuous process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0224Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for wire, rods, rounds, bars

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の圧延区間から成る圧延列における、合
金鋼、特にオーステナイト鋼の棒材及び線材の圧延制御
方法に関する。
〔従来の技術〕
合金鋼の場合は、その都度の鋼分析値に依存した、一般
に部分的に高い変形抵抗及び、高い割れ発生度を有する
圧延困難な材料が問題である。かくて、例えば割れ発生
の危険は、チタン、クロム及びシリコンの含有量の増加
と共に増大し、他方でニッケル、マンガン及び炭素は熱
間変形能を改善し、それに伴って割れ発生の危険が減少
することは公知である。クロム、チタン及びシリコンの
含有量が高いと、約1200℃を越える温度で脆化する
α相が形成され、その組織内比率は1250℃以上で飛
躍的に?1IIIするので、この種の鋼を必要な圧延温
度に加熱するためには特別の加熱技術が必要である。そ
こで実操業上は段階的な加熱方法が、例えば1200℃
で2時間の長い保持時間で実施されている。しかし圧延
温度におけるこの種の加熱は、単に保持時間を長くする
だけでも高い費用がかかる。保持時間を長くすればそれ
だけ炉の処理量が減するからである。
しかしさらに圧延中の温度経過及び、特に圧延材料の表
面状態並びに機械的特性を考慮すると、終止温度も重要
である。従って例えば終止温度の低下はオーステナイト
系クロム・ニッケル鋼の場合に硬化の増大あるいは降伏
強度の増大を伴なう。
この硬化は、静的再結晶が熱間変形に関して多かれ少な
かれ抑圧されることに帰せられる。熱間圧延に関する限
シ、硬化及び再結晶の連続した交代及びそれと共に熱間
圧延の温度プロフィルにそれぞれ従う、種々の材料特性
に現われる種々の組織粒が問題である。
終止温度が低いためには、長時間の圧延休止又は走行速
度の低下及び/又は予熱温度の低下が必要であるが、こ
れらはこれら自体でやはシ圧廻材料の塑性の低下となっ
て現われる。
個々の変形段階の間の再結晶に対してさらに大きい影響
を持つのは歪みである。増大する歪みに伴ない再結晶が
強化され、それに応じて降伏強度が増大する。しかし、
圧延終止温度の低下を考慮して各変形段階間のあるいは
各低速走行間の休止時間を伸ばすと、そのこと自体がコ
ストを上昇させ、しかもこの方法では圧延材料の温度調
節が極めて不十分であるため結果も不満足なものとなる
さらに、圧延材料の表面と中心との間の温度の相異によ
って、機械的特性が圧延材料の断面内で均一ではなくな
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上述の難点を回避し、特に制御された
圧延方法を創作することであって、この方法によって圧
延材料の温度を熱間圧延中に正確且つ最適に調節するこ
とを可能とし、このようにして圧延材料の良好な表面状
態ばかりでなく圧延組織をも調節するためであシ、この
組織は、なかんずく得ようと努める機械的特性、特に延
性が十分な場合に高い強度を得るために圧延熱くよる熱
処理も、焼ならし又は溶体化処理も必要としないもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成する手段は、始めに述べた種類の方法
の場合に、本発明に従って圧延材料の温度を、各圧延区
間の後で強制冷却及び/又は強制加熱によって予め与え
られた値に調節することである。その際圧延区間を使用
する利点は、変形程度に比して温度損失が少ないこと及
び個々の変形段階が迅速に継続することによりて強化が
高まることである。しかしこれらは当該圧延区間の特性
値によって限定されるので、本発明に従う冷却及び/又
は加熱は、各々の圧延区間について場合によシ均等化区
間を接続して、最適の変形及び再結晶の条件を考えて圧
延温度を調節する可能性を提供するものである。その際
均等化区間は、均一な組織を考えて、圧延材料の表面と
中心との温度差を小さく保つ可能性を提供する。
しかし均等化区間において表面と中心の温度が完全に均
一化されるわけではないから、圧延材料の表面における
熱損失は中心から継続的に流出する熱量よシも常に大き
いので均等化区間内での強制加熱は表面部及び中心部の
温度が事実上均一化する可能性を提供する。この強制加
熱は特に高周波ヒータによって行なわれ、圧延材料の長
手方向の僅かな範囲の加熱によって圧延材料表面の目標
とする加熱を可能とする。
しかし他方において、冷却及び/又は加熱によシ、各変
形段階の後で圧延材料の回復も起こシ、その組織は表面
に近い範囲では中心部の組織とは明らかに異なる。
式   1oo−−jリ一・100 (%)Ay 〔ここにAyはカリバー中で押しのける横断面積、また
Awは同一カリバーの他の位置に新しく現われる圧延材
料の横断面積である〕 から算出された伸長効率は、特に少くとも75%になる
。というのは圧延材料の温度は伸長効率の減少と共に高
くなるからである。それ故に、圧延材料の温度変動をで
きるだけ少なくすることを考慮して、特1c3基の圧延
カリバーを使って伸長効率を高めることが好ましい。
しかし本発明による強制冷却及び/又は加熱によって、
カリバーの性状には関係なく、圧延材料の温度を、各変
形段階について、例えば断面積の減少、圧延速度、その
都度のカリバーの種類及び圧延材料の分析値に応じて、
次の変形段階及び圧延材料の特性に対する最適値に調整
することができる。この際特に温度差も圧延材料の長さ
に亘って調整される。
本発明による方法の場合には、圧延材料も1つの圧延区
間に、すなわち第1の変形段階に、走入する直前に所定
温度に調節される。このことは必然的に炉内における加
熱を相当簡単化及び短縮化することになシ、また圧延材
料が変形開始前にまず圧力水によってスケール除去され
る時には%に好都合である。つまシ、この種のスケール
除去は圧延材料の表面と中心との間で数百度の温度差を
、それと共に割れ発生の危険を必然的に伴なうからであ
る。圧延材料の温度の調節は圧延区間における温度差を
取シ除くばかシでなく、圧延材料の加熱をも簡単化する
。というのは、このような圧延材料の微調節は変形の開
始直前に行なわれるからである。
個々の場合に圧延材料の温度は加熱炉を離れる際に、例
えば1000℃〜1200℃から800℃〜1000℃
に低下する。なぜならば、本発明による強制冷却及び/
又は強制加熱は圧延中に、材料の特性及び変形能を考慮
して許される温度帯の限界に厳格に沿って行うことがで
きるからである。このことは必然的に全圧延工程につい
てのエネルギーを実質的に節約する。それ故に、できる
限シ低い温度で圧延することも有利である。というのは
それKよって圧延の際の熱損失が明らかに低下し、さら
に熱損失の減少を必然的に30〜      140%
にすることができるからである。第1圧延区間の前の加
熱温度を低くすることによって、またそれて圧延の際の
熱損失が低く抑制されることによって節約されるエネル
ギーは、本発明による圧延区間の間の強制加熱のために
追加投入するエネルギー及び低温の圧延材料の大きい変
形抵抗のための幾分高い駆動エネルギーよシも明らかに
大きい。
圧延区間内での温度上昇を制限するために、各圧延区間
のスタンドの数については圧延材料の変形抵抗、圧延速
度及び圧延材料の表面と中心との間の温度勾配を考慮し
て上方への限界を設けるべきであるが、それはたとえば
8基あるいは6基にすぎない。それによって、全スタン
ド数が同じである場合に圧延区間の数は確かに増すが、
しかし各圧延区間の温度上昇が少なく、圧延区間間の強
制冷却が低減するという利点がある。
以下、本発明を添付図面に示されたダイヤグラムによシ
さらに詳細に説明する。
第1図のダイヤグラムは、6基のスタンドから成る1つ
の前圧延区間1.11基のスタンドを有する1つの中間
圧延区間2及び10基のスタンドを有する1つの仕上圧
延区間3を有する圧延機に関するものであシ、圧延区間
1.2.3の強制冷却及び強制加熱が無く、圧延材料の
中心、中間及び表面の温度が図中の3つの曲線に沿って
変化することを示す。この場合表面温度は圧延材料の引
出し直後には始め中心温度よシ高い。しかし表面温度は
前圧延区間への走入前に既に中心温度を下回る。前圧延
区間1の中では、低い圧延速度及び水冷のために中心温
度、中間温度及びとシわけ表面温度は減少する。前圧延
区間1に続いて、圧延材料の中心から後続して流れる熱
のために、中心温度の減少に伴って、同時に表面温度が
増大する。
これに反して中間圧延区間2の中では、水冷にも拘らず
、高い圧延速度のために3つの特性温度が高くなシ、そ
の際、仕上圧延区間3の中で結局3つの温度全てが再び
非常に高くなるまで、表面及び中心の温度の調整が続け
られる。しかし表面の温度は圧延中宮に中心温度以下に
とどまっている。
第1図による従来圧延の場合に全体として明らかなこと
は、境界線4,5によりて明示された広い温度分布バン
ドは、その巾が表面及び中心温度の極値によって定めら
れ、且つその最も低い表面温度は個々の圧延区間内では
、図示したものよりはるかに低くなり得ることである。
かくて表面温度は個々の場合に、圧延材料が水冷ロール
と直接に接触するために約700℃まで降下し得る。
〔実施例〕
第2図のダイヤグラムは第1図の表示に対応する圧延機
に関連するものである。ただしこの場合には、各々2つ
の圧延区間の間に冷却区間6,7が存在し、圧延材料の
引出し温度は第1図による方法の場合の引出し温度よシ
も約150℃だけ低い。低い引出し温度及びそれによっ
て制約された圧延材料の比較的高い変形抵抗から、前圧
延区間1の中の圧延材料の中間温度の上昇及びそれによ
って表面温度の僅かな降下を生じ、前圧通区間を去る際
に、僅かだけ引出し温度以下になシ、冷却区間6中に走
入するまで持続する圧延材料中心からの熱のためにほぼ
引出し温度に上昇する。冷却区間6中では、後続の均等
化区間8中で再び中心温度に近づけるために表面温度は
迅速に極めて低い値に降下させられる。この温度上昇は
中間圧延区間2中で持続し、その結果表面温度及び中心
温度は、圧延材料が中間圧延区間2を去る際あるいは冷
却区間7中に走入する際に、引出し温度に比して著しく
高いレベルで再び近くに並ぶ。
冷却区間7中では表面温度は再び中心温度よシも著しく
大きく低下し、それに対して均等化区間9中で中心温度
と表面温度との調整が再び続けられ、両温度は結局仕上
圧延区間を去る際に再び高い温度レベルで比較的接近し
て並ぶ。その際圧延区間中で極値によって決まる温度分
布バンドは冷却区間6.7での圧延材料表面の強い急冷
にも拘らず実質的には第1図の温度分布バンドと異なら
ない。
これに反して、第3図に示す本質的に狭い圧延材料温度
分布バンドは、中間圧延区間2と仕上圧      □
延区間3に各々加熱区間10.11が直列に接続されて
いる時に生ずる。このようにすれば中間圧延区間2及び
仕上圧延区間3に走入する際に圧延材料の表面温度を中
心温度に極めて接近させることができる。2つの圧延区
間2,3中で圧延材料の温度は新たに上昇するが、しか
しこの場合圧延材料表面の温度上昇は圧延冷却の結果と
して中心の温度上昇よシも少ない。
温度分布バンドがさらに狭まるのは、全圧延区間1,2
.3の全スタンド数を第4図のダイヤグラムの場合の如
く多数の圧延区間に分割した場合である。このようにす
ると、第4図の圧延機は2つの中間圧延区間12.13
及び2つの仕上圧延区間14.15を有し、それぞれ冷
却及び加熱の区間16.17を2つの中間圧延区間12
.13の間に、ま九冷却及び加熱の区間18.19を2
つの仕上圧延区間14.15の間に備える。
曲線の経過は、圧延区間1を除く各圧延区間の走入側の
加熱によって変形温度が極めて均等化されることを示す
。それと共にまた各変形段階について実質的に同等の塑
性及び再結晶条件も生ずる。
しかし他方においても各圧延区間について圧延材料温度
によって特別の変形条件が調節され、しかもそれにより
て終止温度は影響されない。本発明による方法の場合に
ついては、個々の圧延区間は圧延材料温度を考慮して互
に連結がはずされている。個々の場合においては、引出
し及び終止温度が同一であるとすると、圧延材料の分析
値及び得ようとする圧延材料の特性に応じた従来の制御
されない圧延の分布バンド内の各温度経過をとることが
できる。その際表面及び中心の温度は近く並ぶか又は大
きい間隔で別々に経過する。
仕上圧延区間3においては、第2図のダイヤグラム中の
曲線経過から明らかなように、走入側の加熱区間が無く
ても表面及び中心の温度の均等化が起きる。というのは
、表面の走入温度が低いと変形抵抗が高まシ、従って仕
上圧延区間で、特に圧延速度が高い場合に、圧延材料表
面での温度上昇が必然的に大きくなるからである。これ
とは反対に、圧延材料の表面温度が高い場合は、圧延材
料表面における変形抵抗及びそれに応じて仕上圧延区間
における温度上昇も小さい。このことは第3図及び第4
図の曲線経過から明らかである。
3基の圧延カリバーを有する圧延区間で圧延を行なう場
合、2基の圧鳶カリバーを有すゐ圧延区間K〈らべて特
に走入側と走出側の温度差が小さい点で優れており、温
度曲線の均一化が更に促進されることは明らかである。
これに対する根拠は、2基の圧延カリバーはカリバー間
隔が大きく、またカリバーの開口部にはロールと圧延材
料との間に大きな浅いくぼみ面が必要だからである。圧
延材料/ロール間接触面が大きいために温度損失が必然
的に大きくなる。
〔発明の効果〕
以上を総括すると、本発明の方法によりて、圧延材料の
温度を、各圧延区間について圧延材料の分析値を考慮し
て最適に調節することができる。
本方法は圧延材料の表面と中心との温度差を解消し或は
また意図的に調節し且つ圧延材料の表面特性を改善する
可能性を開くものである。かくして、例えば圧延材料表
面が再結晶温度以下まで急冷され、従って圧延材料の表
面部は加工熱処理的に、すなわち再結晶温度の下部で、
それに反して圧延材料の中心部は再結晶温度の上部で骨
形される。
これらの関係は、圧延材料が再結晶温度以下まで冷却さ
れた後に、表面が適蟲に加熱される時は逆になる。一般
に、本発明によれば、圧延材料の横断面に亘って実質的
に一様な温度での圧延ができるばかシでなく、表面部と
中心部とが一定の温度関係にある圧延もできる。
さらに本発明の方法によれば、圧延中のスケール形成は
著しく抑制され、それにも拘らず変形抵抗は極力低く保
たれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は強制冷却及び強制加熱を行なわない複数の圧延
区間を有する従来の圧延機のダイヤグラムを示す。 第2図は圧延区間の間に冷却区間を有する木兄明による
方法を遂行するための圧延機のダイヤグラムを示す。 第3図は圧延区間の間に冷却区間及び接続された加熱区
間を有する圧延機のダイヤグラムを示す。 第4図は第2図および第3図の圧延機に比して、同じス
タンドの数に対して圧延区間の数が多い圧延機のダイヤ
グラムを示す。 1・・・前圧延区間、2,12.13・・・中間圧延区
間、3.14.15・・・仕上圧延区間、4,5・・・
境界線、6,7.16.18・・・冷却区間、8,9・
・・均等化区間、10,11,17.19・・・加熱区
間。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の圧延区間から成る圧延列における合金鋼特
    にオーステナイト鋼の棒材及び線材の圧延制御方法にお
    いて、圧延材料の温度が、各圧延区間の後で強制冷却及
    び/又は強制加熱によって所定の値に調節されることを
    特徴とする圧延制御方法。
  2. (2)前記強制冷却及び/又は強制加熱の工程に均等化
    の工程が接続されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の圧延制御方法。
  3. (3)圧延材料を少くとも75%の伸長効率を以て変形
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の圧延制御方法。
  4. (4)圧延材料を前圧延区間への走入の直前に所定の温
    度に調節することを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項に記載の圧延制御方法。
JP61117708A 1985-05-25 1986-05-23 合金鋼の棒材および線材の圧延制御方法 Pending JPS61269919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3518925.8 1985-05-25
DE19853518925 DE3518925A1 (de) 1985-05-25 1985-05-25 Verfahren zum kontrollierten stab- und drahtwalzen legierter staehle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269919A true JPS61269919A (ja) 1986-11-29

Family

ID=6271687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61117708A Pending JPS61269919A (ja) 1985-05-25 1986-05-23 合金鋼の棒材および線材の圧延制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4909058A (ja)
JP (1) JPS61269919A (ja)
AT (1) ATA27086A (ja)
AU (1) AU583096B2 (ja)
BE (1) BE904764A (ja)
DE (1) DE3518925A1 (ja)
ES (1) ES8702953A1 (ja)
FR (1) FR2582236A1 (ja)
GB (1) GB2175524B (ja)
IT (1) IT1191863B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050893A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kobe Steel Ltd 条鋼線材の冷却制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809786A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-12 Klimanek Gmbh Schlacken Schrot Verfahren zu beseitigung von walzfehlern beim walzen von werkzeugstaehlen mit hohen brinellhaerten
DE3830101A1 (de) * 1988-09-05 1990-03-15 Schloemann Siemag Ag Verfahren zum betrieb eines stabstahlwalzwerkes mit auf einer walzlinie angeordneter kuehlstrecke zum thermomechanischen fertigwalzen und stabstahlwalzwerk zur durchfuehrung des verfahrens
US5058410A (en) * 1989-03-14 1991-10-22 Boehler Gesellschaft M.B.H. Method and apparatus fo producing thin wire, rod, tube, and profiles, from steels and alloys with low deformability, particularly hardenable steels
IT1235119B (it) * 1989-07-10 1992-06-18 Danieli Off Mecc Gabbia di laminazione con rulli a sbalzo multipli per laminazione veloce.
IT1235120B (it) * 1989-07-10 1992-06-18 Danieli Off Mecc Procedimento di laminazione veloce e sistema per la laminazione veloce.
DE4207296A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-09 Schloemann Siemag Ag Feinstahl/drahtstrasse
DE4217149A1 (de) * 1992-05-23 1993-11-25 Schloemann Siemag Ag Walzwerk für Draht oder Stabstahl mit einer kontinuierlichen Feinstahl- oder Drahtstraße
FR2723012A1 (fr) * 1994-08-01 1996-02-02 Mannesmann Ag Procede pour la commande de la temperature lors du laminage d'un feuillard chaud
DE102004048443B3 (de) * 2004-10-02 2005-12-01 C.D. Wälzholz-Brockhaus GmbH Verfahren zur walztechnischen Verformung von draht- und stabförmigem Vormaterial, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie nach dem Verfahren hergestelltes Flachprofil
ITMI20050428A1 (it) * 2005-03-16 2006-09-17 Vai Pomini Srl Monoblocco di laminazione con interrefrigerazione

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871332A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間加工性のすぐれた棒鋼線材の製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US370524A (en) * 1887-09-27 Rolling-mill
DD85039A (ja) *
US1029673A (en) * 1906-05-16 1912-06-18 American Steel & Wire Co Rod-mill.
GB350683A (en) * 1930-05-12 1931-06-18 Hans Weigel Improvements in rolling processes
US2658741A (en) * 1949-04-11 1953-11-10 Westfalenhutte Dortmund Ag Rolling mill for rolling strips or bands and sheets of steel and nonferrous metals
FR1495846A (fr) * 1966-10-04 1967-09-22 Trefilerie & Cablerie De Bourg Procédé d'écrouissage notamment de fils d'acier au carbone, installation pour la mise en oeuvre de ce procédé ainsi que les produits obtenus
DE1602172A1 (de) * 1967-08-03 1970-03-05 Schloemann Ag Walzgeruest zum kontinuierlichen Walzen von Staeben und Draehten
DE1808822B2 (de) * 1968-11-14 1973-04-05 Moeller & Neumann Gmbh, 6670 St. Ingbert Kontinuierliche mehradrige walzenstrasse zur herstellung von stabfoermigem walzgut, insbesondere von draht in grossen bundgewichten
US3604234A (en) * 1969-05-16 1971-09-14 Gen Electric Temperature control system for mill runout table
DE2100088C3 (de) * 1971-01-02 1980-08-21 Bindernagel, Ali, 5632 Wermelskirchen Haspelofen für ein kontinuierliches Feineisenwalzwerk
DE2137707A1 (de) * 1971-07-28 1973-02-08 Friedrich Meyer Stahl Und Roeh Verfahren und vorrichtung zum waermebehandeln von metallischem walzgut
FR2196207A1 (ja) * 1972-08-18 1974-03-15 Morgan Construction Co
CA1028535A (en) * 1973-11-15 1978-03-28 Bethlehem Steel Corporation Method for controlling the temperature of steel during hot-rolling on a continuous hot-rolling mill
US4060428A (en) * 1976-07-30 1977-11-29 Morgan Construction Company Process for forming ferrous billets into finished product
US4062122A (en) * 1977-01-17 1977-12-13 Sunnen Products Company Fixture for setting the stationary gaging contact on a dial bore gage
DE2717780B2 (de) * 1977-04-21 1979-11-29 Hamburger Stahlwerke Gmbh, 2103 Hamburg Herstellung von Walzdraht
DE2920398A1 (de) * 1979-05-19 1980-11-20 Kocks Technik Walzblock zum warmwalzen von draht oder staeben
US4274273A (en) * 1979-10-03 1981-06-23 General Electric Company Temperature control in hot strip mill
JPS57126913A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 Kobe Steel Ltd Production of high-toughness high-strength wire or rod steel
DD160457A1 (de) * 1981-06-11 1983-08-03 Florin Stahl Walzwerk Verfahren zur thermomechanischen behandlung von walzstahl
CA1193176A (en) * 1982-07-06 1985-09-10 Robert J. Ackert Method for the production of improved railway rails by accelerated colling in line with the production rolling mill
JPS6018217A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> インライン加熱装置
LU84922A1 (fr) * 1983-07-18 1985-04-17 Centre Rech Metallurgique Procede et dispositifs de fabrication d'armatures a beton en acier sur train a fil a grande vitesse

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871332A (ja) * 1981-10-22 1983-04-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷間加工性のすぐれた棒鋼線材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009050893A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Kobe Steel Ltd 条鋼線材の冷却制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8647686A0 (it) 1986-02-25
AU5424786A (en) 1986-11-27
DE3518925A1 (de) 1986-11-27
GB8605163D0 (en) 1986-04-09
US4909058A (en) 1990-03-20
BE904764A (fr) 1986-09-01
DE3518925C2 (ja) 1988-04-14
ES8702953A1 (es) 1987-01-16
GB2175524B (en) 1988-08-24
GB2175524A (en) 1986-12-03
ATA27086A (de) 1991-05-15
AU583096B2 (en) 1989-04-20
ES553355A0 (es) 1987-01-16
FR2582236A1 (fr) 1986-11-28
IT1191863B (it) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904204A (en) Apparatus for producing strip of stainless steel
US6024808A (en) Seamless steel pipe manufacturing method and equipment
US7854884B2 (en) Method and installation for producing a hot rolled strip from austenitic rust-resistant steels
JPS61269919A (ja) 合金鋼の棒材および線材の圧延制御方法
US6182490B1 (en) Super thin strip hot rolling
GB2055650A (en) Process for producing bars or wire rods by rolling billets or blooms
JP3691996B2 (ja) ステッケル熱間圧延設備
KR19990077215A (ko) 강 밴드의 열간 압연에 적합한 공정
EP0760397B1 (en) Equipment for manufacturing stainless steel strip
US4016740A (en) Method and an apparatus for the manufacture of a steel sheet
JP2003320402A (ja) 熱延鋼帯の製造方法および製造装置
CN113145639A (zh) 一种高碳高铬线材生产方法及其生产线
JP2845087B2 (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
US3584494A (en) High-flexibility steel wire and method of treating same
JPS646249B2 (ja)
CN110860558B (zh) 一种超宽特厚钢质安全壳核电用钢的轧制方法
JP3458485B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法およびその方法を実施するための製造設備列
SU816612A1 (ru) Способ правки гор чекатанногопРОКАТА и уСТРОйСТВО дл ЕгООСущЕСТВлЕНи
EP0170463B1 (en) Method for rolling and heat treating small diameter stainless steel rod
CN215089769U (zh) 一种高碳高铬线材生产线
JP4349504B2 (ja) タンデムミルを使用する高光沢のba仕上ステンレス鋼の製造方法
JPH09285801A (ja) ステンレス形鋼の製造方法及び製造設備
JPH01143704A (ja) 棒鋼の制御圧延方法
JP2001058202A (ja) 熱間圧延設備及び圧延方法
SU1346285A1 (ru) Способ охлаждени валков листопрокатного стана