JPS61269792A - 金額入力装置 - Google Patents

金額入力装置

Info

Publication number
JPS61269792A
JPS61269792A JP60110480A JP11048085A JPS61269792A JP S61269792 A JPS61269792 A JP S61269792A JP 60110480 A JP60110480 A JP 60110480A JP 11048085 A JP11048085 A JP 11048085A JP S61269792 A JPS61269792 A JP S61269792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
securities
banknotes
banknote
sorting
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110480A
Other languages
English (en)
Inventor
卓司 徳繁
龍原 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60110480A priority Critical patent/JPS61269792A/ja
Publication of JPS61269792A publication Critical patent/JPS61269792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえば紙幣や硬貨を受入れて自動的に分類集
計する現金計数装置と、破損紙幣、有価証券類のデータ
を投入するデータ入力装置とからなるものに係る金額入
力装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
たとえば現金計数装置において、取扱うデータは一般に
機械的に計数可能な紙幣や硬貨のほか、機械的に計数不
可能な有価証券類がある。これらは機械的計数と並行し
てオペレータがテンキーやファンクションキーを手操作
で入力し、これらの機械計数分と手入力分との総和が1
取引の合計額となっている。
しかしながら、このように装置では従来有価証券類の金
額を直接投入しなければならず、しかも同一金額の有価
証券類が多数ある場合、その金額を入力するに際して多
数回のキー操作が必要となるため、取引操作に不便を有
していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、有価証
券類の金額を直接投入せず1枚数を投入することにより
有価証券類の単価を乗じて得られる金額を入力すること
ができる金額久方装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、有価証券類の枚数
を入力する第1の入力手段と、有価証券類の種類を入力
する第2の入力手段と、有価証券類の種類ごとの単価を
あらかじめ記憶しておく記憶手段とを具備し、有価証券
類の金額は第1の入力手段および第2の入力手段により
、有価証券類の枚数に種類毎の単価を乗じて算出した金
額が装置に入力するようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図乃至第1o図(a)、(b)に示
す一実施例にもとづいて説明する。第1図;第2図は現
金分類計数システムを示したものであり、紙幣分類dl
l表装置1)、硬貨分類計数装置(2)および操作表示
装置(3)によって構成されている。
上記操作表示装置(3)は操作部(4)、CRT表示部
(5)、プリンタ部(6)、全体を制御する制御部(7
)、記憶部(8)、時計装置(9)および紙幣分類計数
装置(1)、硬貨分類計数装置(2)との間でデータの
やりとりを行なうインターフェイス(11)によって構
成されている。
上記操作部(4)は、第3図に示すように、モード指定
スイッチ(21)、テンキー(22)、金種指定キー(
24)、商品券等の種別を示すファンクションキー(2
5)、計数開始指定用の開始キー(26)、分類の終了
を示す完了キー(27)、入力の内訳データ及び現金の
内訳データの表示に切換える画面切換キー(28)、お
よびクリアキー(29)などによって構成されている。
上記モード指定スイッチ(21)はオフ、オペレータ、
整理、精算などの処理モードを指定するものである。
上記紙幣分類計数装置(1)は第4図および第5図に示
すように構成されている。すなわち、本体(31)の右
上部に紙幣投入口(32)とりジェクトロ(33)とが
設けられている。そして、この紙幣投入口(32)に対
向する本体(31)内には、紙幣取出装置(34)が設
けられており、投入口(32)に載置されている紙幣(
P)が順次1枚ずつ取出され取込搬送路(35)内に送
り込まれるようになっている。そして、取出された紙幣
(P)は取込搬送路(35)の搬送途中において紙幣の
金種、真偽、正損、表裏等を判別する判別部(36)を
通過するようになっている。この判別部(36)によっ
て異常と判別された紙幣(P)は前記紙幣リジェクト口
(33)に送られ、正常な紙幣(P)は振分ゲート(3
7)によって図中の左方へ案内される。また、上記の判
別部(36)によって表と判別された紙幣(P)は第1
の搬送路(38)へ導かれ、裏と判別された紙幣(P)
は第2の振分ゲート(39)によって第2の搬送路、す
なわち表裏反転搬送装置(40)へ導かれ、裏から表に
修正される。また、上記第1の搬送路(38)と第2の
搬送路(表裏反転搬送装置) (40)の通過時間は、
同一通過時間に設定されており、一定ピツチで搬送され
てくる紙幣(P)・・・は第2の振分ゲーh(39)に
より振分けられて別々の搬送路(38) 、 (40)
を通過しても合流部(41)で合流するときは衝突、ピ
ッチ詰りを起すことなく、一定ピンチで合流搬送するよ
うになっている。
さらに、表裏が揃えられた紙幣(P)は、合流部(41
)に接続された区分部としての区分搬送路(42)へ搬
送され、金種ごとに区分されるようになっている。
そして、区分搬送路(42)の下方には金種ごとに区分
された紙幣を順次面方向に積層した状態で集積する集積
装置(43a) 、 (43b) 、 (43c) 、
 (43d)と、この集積装置(43a)、 (43b
) 、 (43c) 、 (43d)に集積された紙幣
(P)・・・を支承するとともに必要に応じて収納庫(
44a)、(44b)、(44c)、(44d) ヘ収
納させるべくシャッター装[(45)が設けられている
。さらに、各収納庫(44a)〜(44d)への収納を
確実にするために紙幣(P)・・・を押し込む押込み装
[(46)が設けられている。
しかして、前記取込搬送路(35)にてベルト挟持搬送
された紙幣(P)は前記判別部(36)にて判別され、
真偽、異常と判別された紙幣(P)は第1の振分ゲート
(37)にて正紙幣搬送部に振分けられる。
ついで、正常な紙幣(P)でも表と判別された紙幣(P
)は第1の搬送路(38)へ導かれ、裏と判別された紙
幣(P)は第2の振分ゲート(39)にて振分けられ第
2の搬送路(表裏反転搬送装置) (40)へ導かれる
。ここで、裏と判別された紙幣(P)は、ひねりベルト
(47)にて反転されるが紙幣(P)の両端はガイド対
48a〜48dによりしっかりとバックアップガイドさ
れながら真紙幣(P)を180°反転搬送して表紙幣(
P)に修正した後、ひねり搬送路(49)にて、ついた
くせを水平搬送路(50)にて修正した後、前記合流部
(41)にて第1の搬送路(38)から送出されてくる
表紙幣(P)と、紙幣間ピッチが狂うことなく合流搬送
される。
また、前記区分搬送路(42)は第1の搬送路(38)
と第2の搬送路(表裏反転搬送装置)(40)とを介し
て搬送され、合流部(41)にて合流した紙幣(P)・
・・を金種ごとに各集積装[(43a)〜(43d)に
向けて区分するもので、つぎの、ように構成されている
。すなわち、第6図および第7図に示すように上記区分
搬送路(42)は複数のガイドローラ(50)・・・を
介して張設された搬送ベルト(51)と、この搬送ベル
ト(51)のほぼ水平部下面にその一部が接するように
ガイドローラ(52)・・・を介してそれぞれ張設され
た複数本の搬送ベルト(53)・・・どの相互対向面部
で紙幣(P)を矢印り方向に挟持搬送するようになって
いる。また、第1〜第3の集積装置(43a)〜(43
c)に対応する位置には図示しないロータリソレノイド
によって回動可能な振分ゲート(54a) 、 (54
,b) 。
(54c)が配置されていて、矢印り方向に直進しよう
とする紙幣(r’)・・・を適宜集積装置(43a)〜
(43c)側に導くことができるようになっている。ま
た、振分ゲート(54a) 、 (,54b) 、 (
54c)によってそれぞれ振分けられた紙幣(P)は搬
送ベルト(53)のほぼ垂直部と、このほぼ垂直部にそ
の一部が接するようにガイドローラ(55) 、 (5
5)を介して張設された搬送ベルト(56)との相互対
向部に形成された搬出路(57)を介してそれぞれ第1
〜第3の集積装置(43a)〜(43c)に搬出される
構成となっており、また第4の集積装置(43d)に導
かれる紙幣(P)は搬送ベルト(51)と第6図中右端
の搬送ベルト(53)との相互対向面で形成され区分搬
送路(42)の終端部で直接送り込まれるようになって
いる。
このように構成された区分搬送路(42)は前記合流部
(41)より送出された紙幣(P)・・・ を順次前記
搬送ベル1−(51)と(53)・・・とを介して挟持
しながら短手搬送する。そして、前記判別部(36)に
よる金種判別の結果搬送されてくる紙幣(P)の金種が
例えば1万円紙幣である場合には、前記図示しないロー
タリソレノイドが励磁されて前記区分ゲート(54a)
が第6図に示す状態から上方、すなわち第7図の実線位
置に回動変位し、紙幣(P)がこの区分ゲート(54a
)により下方に案内されて搬出路(57)内に送り込ま
れる。この後、前記図示しないロータリンレノイドが消
磁されて区分ゲート(54a)が第6図に示す状態(第
7図の2点鎖線状態)に復帰される。5千円紙幣の場合
は区分ゲート(54b)が上記同様に作動し、千円紙幣
の場合は前記区分ゲート(54c)が上記同様に作動す
る。5百円紙幣の場合は途中で振分けられることなく区
分搬送路(42)の終端部まで自然に搬送案内される。
区分搬送路(42)に導かれた紙幣(P)・・・はこの
ようにして金種区分されることとなる。
このようにして金種区分された紙幣(P)・・・を集積
する前記集積装置II (43a) 、 (43b) 
、 (43c) 、 (43d)を第6図、および第7
図にもとづいて説明する。前記区分ゲート(54a)の
下方に対応して設けた第1の集積装置(43a)、前記
区分ゲー1−(54b)の下方に対応して設けた第2の
集積装置(43b)、前記区分ゲート(54c)の下方
に対応して設けた第3の集積装置(43c)、および前
記区分搬送路(42)の終端部の下方に対応して設けた
第4の集積装置(43d)はほぼ同等の構成を有し、前
記区分ゲート(54a)〜(54c)で振分けられた後
、搬出路(57)・・・によって搬出された紙幣(P)
・・あるいは区分搬送路(42)の終端部から直接搬出
された紙幣CP)・・・を両方向に重ねるための羽根車
機構(60)と紙幣の辺部を案内して集積する集積室(
61)とからそれぞれ構成されている。
前記硬貨分類計数装置(2)は第1図に示すように、投
入口(70)に投入された硬貨を判別、選別した後、各
金庫ごとに集積する複数の一時集積部(71a)。
(71b) 、 (71c) 、 (71d) 、 (
71e) 、 (71f)からなる集積部(72)と、
この集積部(72)に集積した後、硬貨を一括して収納
する複数の金庫(73a)、 (73b) 、 (73
c) 。
(73d) 、 (73e) 、 (73f)からなる
収納部(74)とから構成されている。
つぎに、上記構成における動作を第8図に示すフローチ
ャートを参照しながら説明する。いま。
第8図(a)において、オペレータがモード指定スイッ
チ(21)をオペレータモードに設定しく5TI)、つ
いで現金つまり複数枚の紙幣(P)の向きを揃えて紙幣
分類計数装置(1)の紙幣投入口(32)に一括して立
位状態で投入しく5T2)、開始釦(26)を押下する
(Sr3)。すると、制御部(7)は紙幣分類計数袋[
(1)を駆動させるとともに、紙幣(P)は取込搬送路
(35)にて判別部(36)に搬送され(Sr1)、そ
の判別部(36)は搬送されてきた紙幣(P)の金種、
真偽、正損9表裏などを判別する。この結果1紙幣(P
)は金種判別、表裏判別の結果に応じて金種ごとに別々
の集積部(61)・・・に区分される。また1判別部(
36)の金種信号はインターフェイス(11)を介して
制御部(7)へ供給され、制御部(7)はその金種信号
に応じて各金種ごとの枚数を記憶部(8)に記憶させる
(Sr5)。
そして、紙幣投入口(32)に一括投入した全ての紙幣
(P)の区分が終了(STY))すると、つぎに現金と
して複数枚の硬貨を硬貨分類計数装置(2)の投入口(
70)に投入しく5T8)、開始釦(26)を押下する
(Sr1)。すると、制御部(7)は硬貨分類計数装置
(2)を駆動させる。これにより、硬貨は図示しない判
別、選別部で判別、選別が行なわれた後、金種ごとに別
々の集積部(71a)〜(71f)に区分される。
また、上記判別、選別部の金種信号はインターフェイス
(11)を介して制御部(7)へ供給され、制御部(7
)はその金種信号に応じて各金種ごとの枚数を記憶部(
8)に記憶させる(STIO,S、T11)。そして、
投入口(70)に投入した硬貨の区分が終了する(ST
12)。
ところで、紙幣や硬貨の分類計数と並行してオペレータ
はつぎの手順で商品券のデータ入力を行なう。第8図(
b)において、まず、テンキー(22)により商品券の
枚数を投入した後、商品券の種類をファンクションキー
(25)で指定する(Sr30゜5T31)。制御部(
7)はファンクションキー(25)により指定された商
品券の種類を判定し、記憶部(8)からあらかじめ設定
されているその商品券の単価が読取られる(Sr32)
。その後、制御部(7)はテンキー(2z)により投入
された商品券の枚数に記憶部(8)から読取った商品券
の単価を乗じてその商品券の金額を算出し、それをCR
T表示部(5)に表示させる(Sr33.5T34)。
そして、すべての商品券のデータ入力を終了するまで、
オペレータはこの手順を繰返し行なう。
これによりCRT表示部(5)に、は第9図に示すよう
に合計金額、紙幣金額、硬貨金額、商品券の合計金額、
商品券の種類別内訳金額などが表示される。
そして、手入力が終了したとき、オペレータが完了釦(
27)を押下すると、制御部(7)は記憶部(8)内の
手入力データを記憶部(8)内の累計データに累計記憶
させることにより、機械計数対象外のデータを投入する
ことができる。
また、記憶部(8)にあらかじめ設定されている商品券
の種類ごとの単価を修正する場合には、つぎの手順にし
たがって操作する。
第8図(c)において、まず、モード指定スイッチ(2
1)を単価設定モードに設定すると、CRT表示部(5
)には第10図(a)に示すように現在設定されている
商品券の種類ごとの単価が表示される(STIOI、 
5T1025゜ つぎに、テンキー(22)により商品券の単価を投入し
た後、商品券の種類をファンクションキー(25)で指
定する(ST103.5T104)。すると、制御部(
7)は記憶部(8)に記憶されている。その商品券の単
価を修正させるとともに、CRT表示部(5)に第10
図(b)に示すように修正後の単価を表示させる(ST
105.5T106)。そして必要な修正をすべて終了
するまで、テンキー(22)およびファンクションキー
(25)により単価の入力を繰返し行なえばよい。
なお、前記実施例では表示装置としてCRT表示部を用
いたが、これに限らず同一程度の表示容量をもつ表示装
置であればよい。
また、CRTの表示を切換えて見ることのできる画面を
1つに限ったが、これをさらに増すことも可能である。
また、内訳データの詳細なレベルをルベルに限ったが、
これをさらに増すことも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、有価証券類の金額
を直接投入せず、枚数を投入することにより、有価証券
類の単価を乗じて得られる金額を入力することができる
金額入力装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
に係わる現金分類計数システムの外観を示す斜視図、第
2図は第1図の概略的構成を示すブロック図、第3図は
操作表示装置の操作部の構成を示す平面図、第4図は紙
幣分類計数装置の概略を示す斜視図、第5図は第4図の
概略を示す断面図、第6図は区分集積部分の概略を示す
断面図、第7図は集積装置部の概略を示す断面図、第8
図は分類集計動作を説明するためのフローチャート、第
9図、第10図(a)、(b)は操作表示装置の表示例
を示す図である。 1・・・紙幣分類計数装置  2・・・硬貨分類計数装
置3・・・操作表示装置    4・・操作部5・・・
CRT表示部    7・・・制御部8・・・記憶部 
      22・・・テンキー24・・・金種指定キ
ー    25・・・ファンクションキー28・・・画
面切換キー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)貨幣を計数するとともに有価証券類の金額をその
    種類ごとに入力する装置において、 有価証券類の枚数を入力する第1の入力手段と、有価証
    券類の種類を入力する第2の入力手段と、有価証券類の
    種類ごとの単価をあらかじめ記憶しておく記憶手段と、 前記第1の入力手段により入力された枚数に有価証券類
    の種類ごとの単価を乗する演算手段と、を具備し、有価
    証券類の金額は第1の入力手段および第2の入力手段に
    より、有価証券類の枚数に種類毎の単価を乗じて算出し
    た金額が装置に入力するようにしたことを特徴とする金
    額入力装置。
  2. (2)記憶手段は有価証券類の種類ごとの単価を入力す
    る単価入力手段を備え、有価証券類の種類ごとの単価を
    自由に設定し得るようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の金額入力装置。
JP60110480A 1985-05-24 1985-05-24 金額入力装置 Pending JPS61269792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110480A JPS61269792A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 金額入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110480A JPS61269792A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 金額入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269792A true JPS61269792A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14536783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110480A Pending JPS61269792A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 金額入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238150A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Glory Ltd 釣銭機システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238150A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Glory Ltd 釣銭機システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327759B2 (ja)
JPS61269792A (ja) 金額入力装置
JP4052529B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH064767A (ja) 紙幣装填回収処理機
JP2503993B2 (ja) 紙葉類の処理装置
JPH0326424B2 (ja)
JP3365543B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS6282493A (ja) 入金集計機
JPH05324982A (ja) 紙幣処理装置
JPH03188592A (ja) 紙幣処理装置
JPH04344590A (ja) 紙幣入出金装置
JPH0676156B2 (ja) 紙幣出金処理装置
JPH04164774A (ja) 紙幣入出金装置の紙幣集積方法
JP2020160644A (ja) 紙幣処理装置
JPS61269790A (ja) 現金分類集計装置
JPS60263283A (ja) 現金処理装置
JPH06150110A (ja) 紙幣取扱い装置
JPS61269788A (ja) 現金分類集計装置
JPS58176772A (ja) 紙幣収納装置
JPS59154587A (ja) 貨幣処理装置
JPH0831149B2 (ja) 貨幣処理装置の取忘れ貨幣回収装置
JPS59214991A (ja) 物品処理装置
JPS59200388A (ja) 自動取引装置
JPS61269787A (ja) 現金分類集計装置
JPH02171986A (ja) 貨幣処理装置