JPH0326424B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326424B2
JPH0326424B2 JP10330382A JP10330382A JPH0326424B2 JP H0326424 B2 JPH0326424 B2 JP H0326424B2 JP 10330382 A JP10330382 A JP 10330382A JP 10330382 A JP10330382 A JP 10330382A JP H0326424 B2 JPH0326424 B2 JP H0326424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
deposit
conveyance path
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10330382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58221465A (ja
Inventor
Masao Tada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57103303A priority Critical patent/JPS58221465A/ja
Publication of JPS58221465A publication Critical patent/JPS58221465A/ja
Publication of JPH0326424B2 publication Critical patent/JPH0326424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、自動預金機や自動預出金機などの通
貨取引装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、たとえば銀行窓口業務の省力化などを図
るために、自動預金機や自動預出金機などの通貨
取引装置が種々開発され、実用に供されている。
この種の通貨取引装置においては、たとえば預金
の場合、入金口に投入された紙幣を1枚づつ順次
取込み、その真偽判別および重ね取り判別などを
行つて正紙幣とそれ以外の排除紙幣とに区分し、
正紙幣はその集積部に、排除紙幣はその集積部に
それぞれ集積する。そして、排除紙幣は入金口に
搬送して返却し、また正紙幣は利用者の承認を得
た場合には金庫に収納し、承認を得られなかつた
場合には入金口に搬送して返却するようになつて
いる。
ところで、このように入金口に返却された紙幣
をその所有者である利用者が取り去れば問題ない
が、それを忘れて立ち去つてしまうことがある。
このような取忘れが生じた場合、次の利用者が装
置を利用することができなくなるばかりでなく、
入金口に放置された紙幣が盗み取られてしまうお
それがある。
そこで、紙幣の返却後、一定時間経過しても入
金口から返却紙幣が取り去られなかつた場合、つ
まり取忘れと判断できる場合その紙幣を装置内に
回収し、所定の収納部に収納することが行われる
ようになつてきている。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、これまでに開発された技術にお
いては、取忘れ紙幣を単に回収して収納部に収納
するにすぎず、このため回収が2度以上にわたつ
て行われた場合、収納部に収納された紙幣がどの
利用者の分に相当するのか区別することができな
くなつてしまうという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、取忘れ紙幣の回収が2度
以上にわたつて行われても、回収分ごとに容易に
区分することができ、利用者と取忘れ紙幣との対
応関係を明確に判別できる通貨取引装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、利用者が受取るべき紙幣を取忘れた
場合、その取忘れ紙幣を装置内に取込んで収納部
に収納するとともに、その取込んだ取忘れ紙幣の
枚数を計数して記録するように構成したものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
第1図において、1はたとえば自動預出金機の
筐体で、この筐体1の前面には略L字状の接客部
2が形成されている。この接客部2の水平面に
は、取引種目および金額の設定などを行うための
キーボード3、種々の操作案内などを表示する
CRT表示部4、および返却紙幣受取口兼用の入
金口(紙幣受取部)5が設けられている。また、
接客部2の垂直面には、磁気カードを挿入するカ
ード挿入口6、取引証明レシートを排出するレシ
ート排出口7、預金通帳を挿入する通帳挿入口
8、および紙幣を払出す出金口9が設けられてい
る。
なお、筐体1内には、入金口5に投入された紙
幣を取込み所定の入金処理を行う入金機構(図示
しない)、カード挿入口6に挿入された磁気カー
ドから情報を読取るカード読取装置(図示しな
い)、取引証明レシートを発行してレシート排出
口7に排出するレシート発行装置(図示しない)、
通帳挿入口8に挿入された通帳の磁気ストライプ
から情報を読取るとともにその通帳に取引内容を
印字する通帳印字装置(図示しない)、および設
定金額に応じた所定の出金処理を行つて紙幣を出
金口9に払出す出金機構(図示しない)などが収
容されている。上記入金機構はたとえば第2図に
示すように構成されている。すなわち、筐体1内
には、それぞれ無端搬送ベルトなどによつて構成
された取込搬送路11、正紙幣搬送路12、回収
搬送路13、および返却搬送路14が設けられて
いる。上記取込搬送路11は、その始端部入金口
5の底部に臨んでいて、入金口5に投入された紙
幣Pを1枚ずつ順次取込み、搬送するようになつ
ている。そして、取込搬送路11の終端部は正紙
幣搬送路12の始端部と連結していて、この連絡
部分に区分ゲート15が設けられ、この区分ゲー
ト15の部分から排除紙幣搬送路16が延出して
いる。上記正紙幣搬送路12の終端部近傍には正
紙幣一時集積部17が設けられていて、この一時
集積部17と正紙幣搬送路12の終端部との間に
羽根車18が設けられている。上記正紙幣一時集
積部17は案内搬送路19を介して入金庫20に
連絡し、またその案内搬送路19の中途部が回収
搬送路13の始端部に隣接している。そして、こ
の隣接部分に切換機構(図示しない)が設けられ
ていて、一時集積部17から案内搬送路19を介
して導出される紙幣Pが、その切換機構によつて
選択的に入金庫20側か回収搬送路13側かのい
ずれかに案内されるように構成されている。上記
回収搬送路13の終端部は返却搬送路14の始端
部と連絡し、また返却搬送路14の終端部は入金
口5の底部に臨んでいる。
一方、前記排除紙幣搬送路16の終端部近傍に
は排除紙幣一時集積部21が設けられていて、こ
の一時集積部21と排除紙幣搬送16の終端部と
の間に羽根車22が設けられている。上記排除紙
幣一時集積部21は、案内搬送路23を介して返
却搬送路14の始端部に連絡している。また、前
記回収搬送路13の中途部には案内ゲート24が
設けられ、この案内ゲート24の部分から案内搬
送路25が延出しており、この案内搬送路25の
終端部は回収庫(収納部)26に連絡している。
上記案内ゲート24は、通常は回収搬送路13で
搬送される紙幣Pを返却搬送路14側へ案内し、
紙幣回収時に案内搬送路25側へ案内するように
動作する。
なお、入金口5には、紙幣Pの有無を光学的に
検知する検知器27が設けられている。また、取
込搬送路11の中途部には、搬送される紙幣Pを
光学的に検知する検知器28および紙幣判別装置
29が設けられている。上記紙幣判別装置29
は、搬送される紙幣Pの特徴をたとえば光学的お
よび磁気的に検知することにより、紙幣Pの真偽
判別、金種判別、重ね取り判別などを行うもので
ある。
第3図は制御系統を示すものである。すなわ
ち、31は全体を制御する主制御部で、これには
接客制御部32が接続され、この制御部32によ
つて前記キーボード3およびCRT表示部4が制
御される。また、主制御部31には、カード読取
制御部33、通帳制御部34およびレシート発行
制御部35が接続され、これら制御部33,3
4,35によつてカード読取装置36、通帳印字
装置37およびレシート発行装置38が制御され
る。また、主制御部31には、入金制御部39お
よび出金制御部40が接続され、これら制御部3
9,40によつて入金機構41および出金機構4
2が制御される。また、主制御部31には、前記
検知器27,28および紙幣判別装置29が接続
される。さらに、主制御部31には、記憶部43
およびジヤーナル印字制御部44が接続され、こ
の制御部44によつてジヤーナル印字装置45が
制御される。なお、主制御部31は、たとえば非
承認による紙幣Pの返却時、紙幣Pを入金口5に
返却すると検知器27がそれを検知するので、そ
の時点からたとえばタイマ(図示しない)を動作
させることにより時間をカウントし、あらかじめ
設定される所定時間経過しても検知器27が紙幣
Pを検知している場合、取忘れであると判断し、
その取忘れ紙幣Pの取込処理を開始するようにな
つている。また、主制御部31は、取忘れ紙幣P
の取込時、検知器28の出力信号によつてその枚
数を計数し、その計数結果を記憶部43に記憶す
るとともに、このときの紙幣判別装置29の判別
結果の内容をも計数し、その計数結果を記憶部4
3に記憶するようになつている。
次に、上記のような構造において、入金(預
金)取引を例にとつて第4図のフローチヤートを
参照しつつ動作を説明する。まず、利用がキーボ
ード3において預金キーを押すことにより、通帳
受入状態となる。ここで、利用者が通帳をその挿
入口8に挿入することにより、その通帳は通帳印
字装置37に取込まれて磁気ストライプの情報が
読取られ、口座番号などの照会が行われる。この
照会が終了すると入金受付状態となり、入金口5
の蓋が開かれる。ここで、利用者が紙幣Pを入金
口5に一括投入した後、蓋を閉じることにより取
込動作が開始する。すなわち、取込搬送路11の
動作によつて入金口5内の紙幣Pが1枚ずつ順次
取込まれ、その終端部へ搬送される。この搬送さ
れる紙幣Pが紙幣判別装置29を通過する際、パ
ターン、厚さ、幅、長さ、磁性などの特徴が検知
されることにより、重ね取り判別、真偽判別およ
び金種判別などが行われ、その判別結果が主制御
部31に供給される。主制御部31は、上記判別
結果に応じた区分信号を入金制御部39に供給
し、区分ゲート15を切換制御することにより、
重ね取り紙幣あるいは不正紙幣などの排除紙幣P
は排除紙幣搬送路16に案内され、正紙幣Pは正
紙幣搬送路12に案内される。そして、正紙幣搬
送路12で搬送される正紙幣Pは、その終端部で
羽根車18内に送り込まれる。羽根車18内に送
り込まれた正紙幣Pは、羽根車18の回転により
正紙幣一時集積部17に順次排出され、その一時
集積部17に集積される。一方、排除紙幣搬送路
16で搬送される排除紙幣Pは、その終端部で羽
根車22内に送り込まれる。羽根車22内に送り
込まれた排除紙幣Pは、羽根車22の回転により
排除紙幣一時集積部21に順次排出され、その一
時集積部21に集積される。
こうして、入金口5内の紙幣Pが全て取込まれ
ると、検知器27は紙幣Pを検知しなくなるの
で、主制御部31は取込終了と判断し、取込処理
を終了する。このとき、排除紙幣一時集積部21
に排除紙幣Pが存在すれば、主制御部31は入金
制御部39に排除紙幣返却命令を与える。これに
より、案内搬送路23が動作して、排除紙幣一時
集積部21に集積された排除紙幣Pは一括して返
却搬送路14に送り込まれ、その返却搬送路14
を経て入金口5に返却される。入金口5に排除紙
幣Pが返却されると、検知器27がそれを検知す
るので、主制御部31は上記同様な取込処理を再
び行う。以上の処理をたとえば2〜3回繰り返し
た結果、やはり排除紙幣Pが存在した場合、この
排除紙幣Pは上記同様に入金口5に返却され、こ
のとき入金口5の蓋が開かれる。このとき、
CRT表示部4によつて、たとえば「機械で読め
ない紙幣をお返ししますので窓口にご用命下さ
い。」を表示することにより、利用者に入金口5
内の排除紙幣Pを取り去つてもらうことになる。
しかして、利用者が入金口5内の排除紙幣Pを
取り去つたことを検知器27によつて検知される
か、あるいは取込処理終了時に排除紙幣Pが存在
しなかつた場合、CRT表示部4によつて受入金
額を表示してその承認を求める。ここで、利用者
は表示金額を承認できればキーボード3内の承認
キーを押し、承認できなければ非承認キーを押す
ことになる。承認キーが押されると、主制御部3
1は入金制御部39に正紙幣収納命令を与える。
これにより、案内搬送路19が動作して、正紙幣
一時集積部17に集積された正紙幣Pは一括して
入金庫20内に送り込まれ、そこに収納される。
一方、非承認キーが押されると、主制御部31は
入金制御部39に正紙幣返却命令を与える。これ
により、案内搬送路19およびその中途部に設け
られた切換機構(図示しない)が動作して、正紙
幣一時集積部17に集積された正紙幣Pは一括し
て回収搬送路13に送り込まれ、その回収搬送路
13および返却搬送路14を順次経て入金口5に
返却される。このとき、入金口5の蓋が開き、利
用者に入金口5内の返却紙幣Pを取り去つてもら
うことになる。
ところで、入金口5に正紙幣Pが返却される
と、検知器27がそれを検知するので、主制御部
31はその時点から時間をカウントし、所定時間
経過しても検知器27が紙幣Pを検知している場
合、取忘れであると判断して入金口5の蓋を閉
じ、再び前記同様な取込処理を行う。この場合、
主制御部31は、検知器28の出力信号によつて
取忘れ紙幣Pの取込枚数を計数するとともに、紙
幣判別装置29から出力される判別結果の内容
(たとえば金種別の判別枚数、重ね取り判別枚数、
不正紙幣など重ね取り以外の判別枚数)をも計数
する。そして、入金口5内の取忘れ紙幣Pが全て
取込まれると、主制御部31は取込処理を終了
し、上記各計数結果を記憶部43に記憶するとと
もに、入金制御部39に回収命令を与える。これ
により、案内搬送路19および切換機構が動作
し、さらに案内ゲート24が動作して、正紙幣一
時集積部17に集積された取忘れ紙幣Pは一括し
て回収搬送路13に送り込まれ、その回収搬送路
13の中途部に設けられた案内ゲート24の案内
によつて案内搬送路25へ導びかれ、回収庫26
に収納される。また、主制御部31は、記憶部4
3の内容を読出して利用者の口座番号などともに
ジヤーナル印字制御部44に送ることにより、ジ
ヤーナル印字装置45でそれらを印字し、取引を
終了する。ここで、その印字例を示すと第5図の
ようになる。第5図において、51は回収通番、
52は銀行の支店番号、53は利用者の口座番
号、54は回収取込枚数、55は万円紙幣判別枚
数、56は五千円紙幣判別枚数、57は千円紙幣
判別枚数、58は重ね取り以外の排除紙幣判別枚
数、59は重ね取り判別枚数である。
このように、入金取引時に入金口5に返却され
た紙幣Pを利用者が取忘れた場合、その取忘れ紙
幣を装置内に取込んで回収庫26に収納するとと
もに、その取込んだ紙幣Pの枚数およびその金種
別枚数などを計数し、その計数結果をジヤーナル
印字装置45で印字するものである。したがつ
て、取忘れ紙幣の回収が2度以上にわたつて行わ
れても、その都度、回収枚数およびその金種別枚
数などのデータがジヤーナル用紙に残るので、特
別に回収紙幣をその都度区分する必要がなく、後
で回収分ごとに容易に区分することができ、利用
者と取忘れ紙幣との対応関係を明確に判別でき
る。
なお、前記実施例では、回収取込枚数の外に金
種別の枚数をも計数して記録する場合について説
明したが、必ずしもそのようにする必要はなく、
少なくとも回収取込枚数を計数して記録すればよ
い。また、入金取引に実施した場合について説明
したが、これに限らす、たとえば出金取引にも同
様に実施できる。この場合、出金口に払出された
紙幣の取忘れを検知して、その取忘れ紙幣を装置
内に取込んで収納部に収納するとともに、その取
込んだ取忘れ紙幣の枚数を計数して記録すること
になる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、取忘れ紙
幣の回収が2度以上にわたつて行われても、回収
分ごとに容易に区分することができ、利用者と取
忘れ紙幣との対応関係を明確に判別できる通貨取
引装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は外観斜視図、第2図は入金機構の構成図、第3
図は制御系統のブロツク図、第4図は動作を説明
するためのフローチヤート、第5図はジヤーナル
印字装置による印字例を示す図である。 P……紙幣、2……接客部、3……キーボー
ド、4……CRT表示部、5……入金口(紙幣受
取部)、11……取込搬送路、12……正紙幣搬
送路、13……回収搬送路、14……返却搬送
路、15……区分ゲート、16……排除紙幣搬送
路、17……正紙幣一時集積部、20……入金
庫、21……排除紙幣一時集積部、24……案内
ゲート、26……回収庫(収納部)、27,28
……検知器、29……紙幣判別装置、31……主
制御部、39……入金制御部、41……入金機
構、43……記憶部、44……ジヤーナル印字制
御部、45……ジヤーナル印字装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 利用者の操作により通貨の取引を自動的に行
    う通貨取引装置において、利用者が受取るべき紙
    幣が導出される紙幣受取部、この紙幣受取部に導
    出された紙幣の取忘れを検知する検知手段と、こ
    の検知手段の検知結果に応じて動作し前記紙幣受
    取部内の取忘れ紙幣を装置内に取込む取込手段
    と、この取込手段で取込んだ取忘れ紙幣を収納す
    る収納部と、前記取込手段で取込んだ取忘れ紙幣
    の枚数を計数する計数手段と、この計数手段の計
    数結果を記録する記録手段とを具備したことを特
    徴とする通貨取引装置。
JP57103303A 1982-06-16 1982-06-16 通貨取引装置 Granted JPS58221465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103303A JPS58221465A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 通貨取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57103303A JPS58221465A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 通貨取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58221465A JPS58221465A (ja) 1983-12-23
JPH0326424B2 true JPH0326424B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=14350465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57103303A Granted JPS58221465A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 通貨取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221465A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196875A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Omron Tateisi Electronics Co 現金取引装置
JPH054067Y2 (ja) * 1985-06-20 1993-02-01
JPS62154572U (ja) * 1986-03-20 1987-10-01
JP2504025B2 (ja) * 1987-02-20 1996-06-05 オムロン株式会社 取引処理装置
JP5316257B2 (ja) * 2009-06-23 2013-10-16 沖電気工業株式会社 現金自動預払機及び現金自動預払機の取り忘れ紙幣処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58221465A (ja) 1983-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302811A (en) Point of sale apparatus including a depositing/withdrawing apparatus
US20160196708A1 (en) Methods and systems for sorting bank notes, providing a change fund, and balancing revenue
JPS6395595A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6250994A (ja) 紙幣還流式入出金装置における紙幣自動補充方法
JP5176357B2 (ja) 現金入出金システムおよびそれに用いる現金入出金装置
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
JPH0326424B2 (ja)
JPS6128073B2 (ja)
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JPS593694A (ja) 正損券鑑別リサイクル自動テラ−ズマシン
JPH0437980A (ja) 紙幣出金装置
JPH0620216Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS63189347A (ja) 自動取引装置
JPH063498Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JPH06266923A (ja) 還流式自動取引装置
JPH05334531A (ja) 貨幣処理装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置
JP2579904B2 (ja) 自動取引装置
JPH0421904B2 (ja)
JPS6282493A (ja) 入金集計機
JPS58106673A (ja) 紙幣放出装置
JPS629496A (ja) 入出金装置の自動紙幣回収制御方法
JPS6356794A (ja) 貨幣処理装置の取忘れ貨幣回収装置