JPS61269236A - 光情報処理装置 - Google Patents

光情報処理装置

Info

Publication number
JPS61269236A
JPS61269236A JP11027485A JP11027485A JPS61269236A JP S61269236 A JPS61269236 A JP S61269236A JP 11027485 A JP11027485 A JP 11027485A JP 11027485 A JP11027485 A JP 11027485A JP S61269236 A JPS61269236 A JP S61269236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical system
magneto
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11027485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622060B2 (ja
Inventor
Keiji Hanada
花田 啓二
Shiro Ogata
司郎 緒方
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP11027485A priority Critical patent/JPH0622060B2/ja
Priority to US06/866,587 priority patent/US5159586A/en
Publication of JPS61269236A publication Critical patent/JPS61269236A/ja
Publication of JPH0622060B2 publication Critical patent/JPH0622060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 光と磁気を利用して光磁気ディスクに磁気的にデータを
書込むまたは同ディスクから読出すための装置であり、
書込み、読出し用の第1の光学系と第1の光学系のスポ
ットを光磁気ディスクの案内溝にそわせるためのエラー
検出用の第2の光学系とを備えている。いずれの光学系
も、基板上に形成された光導波路、この先導波路にレー
ザ光を導入するための光源および光導波路を伝播する光
を斜め上方に出射させかつ2次元的に集光するレンズ手
段を備えている。第1の光学系はさらに。
斜め上方からの反射光を受光する少なくとも2つの受光
素子と、これらの受光素子上に主軸が互いに90″′ず
らして配置された検光子とを備えている。第2の光学系
には斜め上方から反射してくる光を受光してトラッキン
グ・エラーおよびフォーカシング・エラーを検出するた
めの手段が設けられている。
発明の背景 (1)技術分野 この発明は、きわめて高密度のデータの記録。
再生、消去が自在で将来その実用化が期待されている光
磁気ディスクにデータを書込む(記録、消去)および/
または読出す(再生)ための光情報処理装置に関する。
(2)従来技術 光磁気ディスクは、光ディスクで困難とされていたデー
タの書込み/読出しが自在にできるという特徴を持つた
めに、その研究が盛んに行なわれており、いくつかのタ
イプの記録再生装置が試作されている。
光磁気ディスクの記録原理は次のようなものである。光
磁気ディスク等の記録媒体に光を照射して局部的にその
温度を上昇させると同時に外部から磁気を与えて、その
局部の磁化の向きを変える。レーザ光を集光すると温度
を上昇させる領域を直径1μm程度のきわめて小さな範
囲とすることができるので、高密度の記録が可能となる
。磁気記録に必要な磁界は記録媒体の温度が高くなるに
つれて一般に小さくなり、きわめて弱い磁界でも記録が
可能となる。
現在のところ記録、消去には2つの方式が考えられてい
る。一方は磁界変調方式であり、これはレーザ光を記録
媒体に常に照射しておき、印加する磁界を記録すべきデ
ータに応じて変えるものである。他方は光変調方式で常
に直流磁界を与えておき照射するレーザ光をデータに応
じて点滅するものである。
光再生方式には直接光再生方式と間接光再生方式とがあ
るとされている。直接光再生方式は記録場所に直線偏光
を直接に照射し、その反射光(または透過光)の偏光方
向が磁気光学効果によって回転することを利用している
。間接光再生方式は記録パターンを磁性薄膜に転写した
のちこれを光で読出すものである。
いずれにしても、現在までに試作されている光磁気記録
再生装置とくにその再生部分は、光ディスクに照射する
光と先ディスクからの反射光とを分離するアイソレータ
光学系、光ディスクに照射される光を1μm径程度のス
ポットに集束させるビーム集光光学系、フォーカシング
・エラーやトラッキング・エラーを検出するためのエラ
ー検出光学系等を備えており、これらの光学系は、光源
としての半導体レーザ、各種レンズ類、プリズム類1回
折格子、ミラー、1/4波長板、フォト・ダイオード、
偏光子、検光子などの素子を適宜組合せることにより構
成されるので、光学系が複雑で光軸合わせかめんどうで
あるとともに、振動により光軸がずれやすい1部品点数
が多く1組立てに時間がかかる。光学部品が高価である
ために全体としても高価になる。光学部品が大きいため
に光ピツクアップ装置も大型となり、光学部品を保持す
る機構も必要であるから全体として重くなる等の問題点
をもっている。
発明の概要 (1)発明の目的 この発明は、小型かつ軽量でしかも簡単な構成の光情報
処理装置を提供することを目的とする。
(2)発明の構成、および効果 この発明による光情報処理装置は、光磁気ディスクへの
データの書込みおよび/または光磁気ディスクからのデ
ータの読出しを行なうための装置であり、書込みおよび
/または読出しのために光磁気ディスク上に焦点を結ぶ
光スポットを投射しかつその反射光を受光する第1の光
学系と、この第1の光学系の光スポットを光磁気ディス
クの案内溝に追従させるためにエラーを検出する第2の
光学系とを有し、第1の光学系が、基板上に形成された
光導波路、光導波路に導入されるレーザ光の光源、光導
波路上に形成され、光導波路を伝播する光を斜め上方に
出射させかつ2次元的に集光するレンズ手段、斜め上方
から反射してくる光を受光する少なくとも2つの受光素
子を有する受光手段、および上記受光素子上に主軸が互
いに90゜ずらして配置された検光子を備え、第2の光
学系が、基板上に形成された先導波路、光導波路に導入
されるレーザ光の光源、光導波路上に形成され。
光導波路を伝播する光を斜め上方に出射させかつ2次元
的に集光するレンズ手段、および斜め上方から反射して
くる光を受光する手段を備えていることを特徴とする。
この発明は、上述した磁界変調方式および光変調方式の
両方の記録方式に適用可能であり、また直接光再生方式
に適用することができる。記録する場合には磁界を与え
るコイルが設けられるのはいうまでもない。
この発明においては、光学部品としてのレンズ、プリズ
ム、回折格子、ミラー、174波長板等が用いられてい
ないので、装置の小型化、軽量化を図ることができる。
とくに、書込み、読出し用の第1の光学系とエラー検出
用の第2の光学系のいずれもが先導波路からレーザ光を
斜め上方に出射させかつ斜め上方からの反射光を受光す
るように構成されているから、アイソレータ光学系を省
略することができる。
実施例の説明 (1)ヘッドの構成の概要 第1図は光磁気書込み、読取り用ヘッド9の構成の一例
を示している。この図には光学系のみが示され、光磁気
書込みに必要な磁界を発生するコイルは図示されていな
い。
まず、フォーカシング・エラーおよびトラッキング・エ
ラー検出用の光学系(第2の光学系)について説明する
試合10上に、光源としての半導体レーザ13および基
板1■が配置されかつ固定されている。
基板11にはたとえばS1結晶が用いられ、この基板1
1上面に81の熱酸化またはSiO2の蒸着もしくはス
パッタにより基板11上面にS i O2バッファ層が
形成されたのち、たとえばコーニング7059などのガ
ラスをスパッタすることにより先導波層12が形成され
ている。半導体レーザ13はバット・エツジ(butt
 edge)結合法により光導波層12の一端に光結合
している。半導体レーザ13から出射したレーザ光はこ
の光導波層12に入射しかつ伝播する。
光導波層12上にはコリメーティング・レンズ14゜カ
ップリング・レンズ15.漏洩光検知素子1B、漏洩光
遮断用溝17および受光部20がこの順序配列で設けら
れている。コリメーティング−レンズ14は半導体レー
ザ13から出射した広がりをもつレーザ・ビームを平行
光に変換するものである。コリメーティング・レンズに
は1図示されているようなフレネル・レンズの他に、ブ
ラッグ・グレーティング・レンズ、ルネブルグ・レンズ
、ジオデシック・レンズなどがある。カップリング・レ
ンズ15は、光導波層12を伝播してきたレーザ光を斜
め上方に出射させるとともに、2次元的に集光する(フ
ォーカシング)するものである。このカップリング・レ
ンズは、2次元フォーカシング・グレーティング・カブ
ラといわれているもので、1つのレンズで光の出射機能
と2次元集光機能をもつ。
これは、光の進行方向に向うほど周期(間隔)が小さく
なる円弧状のグレーティングから構成されている。出射
したレーザ光が集光してスポット(1μm径程度)を形
成する点がPで示されている。このレーザ・スポットは
後述する読取り、書込み用のレーザ・スポットと同一点
にあり、この点Pが光磁気ディスクの情報記録面上とく
にその案内溝内に位置するように、このヘッド9が配置
される。
受光部20は、光磁気ディスクの面からの反射光を受光
するためのものであり、上述のレーザ・スポットPの位
置から斜め下方に反射してくる光を′受光できる位置に
配置されている。
受光部20は、4つの独立した受光素子21〜24から
なる。受光素子21.22は中央に隣接して配置され、
これらの受光素子21.22の前後に他の受光素子23
.24が設けられている。これらの受光素子21〜24
を形成すべき部分を、バッファ層および光導波層12を
形成するときにマスクで田っておいて先導波層12が形
成されるのを排除しておく。そして。
この部分に不純物を拡散させてPN接合(フォトダイオ
ード)をつくることにより、受光素子21〜24を構成
する。受光素子21〜24の出力信号は基板!l上に形
成された配線パターン(図示路)により、外部に取出さ
れる。
光導波層12を伝播する光のすべてがカップリング・レ
ンズ15により出射(エア中カップリング)される訳で
はなく、出射されずにレンズ15の位置を通過して受光
部20の方に漏洩する光も存在する。
漏洩光検知素子18は、この漏洩光の強度を検知するも
のである。先導波層12を伝播する光の強度変動は漏洩
光の強度変動としても現われるから、漏洩光の強度を検
知することにより先導波層12を伝播する光の強度が間
接的に検知される。この検知された強度信号は半導体レ
ーザ13の駆動回路(図示路)にフィードバックされ、
半導体レーザ13の出力光の安定化が図られる。検知素
子IBとしてはアモルファス争シリコン(a−3t) 
、 CdTe、 CdSなどが用いられ、CVD法、蒸
着法、スパッタ法等により先導波層12上に直接に形成
される。検知素子16の検知信号は光導波層12上に形
成された配線パターン(図示路)により外部に取出され
る。
カップリング・レンズ15からの漏洩光のすべてが検知
素子lGで消費されるとは限らない。受光部20は同一
基板11に形成されているから、検知素子16の部分を
通過する漏洩光があればこれを検知してしまうおそれが
ある。
漏洩光遮断用溝17は、検知素子16と受光部20との
間に設けられており、検知素子16の位置を通過して受
光部20に向う光の伝播を、溝17の壁面での光の反射
や減衰により防止する役目をもっている。この溝17は
、イオンビーム加工、電子ビーム加工またはレーザ加工
などにより基板11の光導波層I2上に直接に形成すれ
ばよい。溝17の長さは伝播する光の幅よりも大きい。
また溝17の深さは光導波層12の厚さ程度でよい。
光磁気ディスクのデータの書込みおよび読取り用の光学
系(第1の光学系)もまた上述の光学系す と同じように、半導体レーザ33.コ襲メーティン。
グ・レンズ34.カップリング・レンズ35.漏洩光検
知素子3B、漏洩光遮断用溝17および受光部40を有
している。半導体レーザ33からの出射光はコリメーテ
ィング・レンズ34でコリメートされたのち。
カップリング・レンズ35から空中に出射し、上述の点
Pに焦点を結ぶ。そして、光磁気ディスクの磁気記録面
からの反射光が受光部40で受光される。
光検知素子3Bおよび遮断溝37の役割は同18.17
のそれと同じである。
カップリング・レンズ35上には偏光子片38が貼付さ
れている。この偏光子片38はカップリング・レンズ3
5から出射する光を直線偏光に変換するものである。
受光部40は、多数の受光素子41a、42aを有して
いる(第2図参照)。これらの受光素子41a、42a
もまた受光素子21〜24と同じようにしてつくられる
。これらの受光素子41a、42a上には検光子片41
、42がそれぞれ貼付されている。検光子片41と42
はそれらの主軸が瓦いに90″ずれるように配置されて
いる。また、互いに90°ずれるように配置された検光
子片41,42が交互に設けられている。
上記実施例では受光素子21〜24.41a、42aの
部分には先導波層12は形成されていないが、光導波層
12上に直接にCVD法により受光素子となるアモルフ
ァス争シリコン(a−31)を形成してもよい。
受光素子の材料としては、他にCdTe、 CdSなど
を用いることができる。
カップリング・レンズを、平行光を光導波層■2上で集
束させる機能をもつフレネル型のグレーティング−レン
ズと、光導波層■2を伝播する光を空中に出射させると
ともに一直線状に集光する機能をもつチャーブ型グレー
ティング・カブラとの組合せにより構成することもでき
る。グレーティングΦカプラは光の進行方向に向って周
期(間隔)が小さくなる直線状のグレーティングである
。グレーティング・レンズの焦点とグレーティング・カ
ブラの焦点とが同一点Pにあれば、先導波層12から出
射した光は点Pで1点に集光する。
第1図においては、1つの基板上に光を空中に出射させ
る光学系と受光光学系とが設けられているが、これらの
光学系をそれぞれ別個の基板に設けてもよい。また、受
光光学系が設けられる基板または基板部分には先導波層
を形成しなくてもよい。
さらに基板としてnGaAs結晶を用い、この基板上面
にAlGaAs層を介してpGHAsによる先導波層を
形成し、さらに半導体レーザを基板1に一体的に形成し
てもよい。
さらに、エラー検出用の光学系として第1図には1ビ一
ム方式が採用されているが、2ビ一ム方式、3ビーム方
式としてもよい。この場合には。
コリメーティング中レンズ14によって平行化された光
を2または3の光ビームに分離し、これらを2または3
のカップリング・レンズによって独立に空中に出射させ
、別個の位置に集光させればよい。2または3の光ビー
ムのスポットは、書込み、読取り用の光学系のスポット
Pの近傍に形成されるようにする。3ビームの光学系の
一例が。
たとえば特願昭59−184777号に記載されている
この光学系によると、もちろんフォーカシング書エラー
およびトラッキング・エラーの検出が可能である。
(2)書込みおよび読取りの原理 光磁気ディスクのデータの書込みは、磁界変調方式また
は光変調方式に依る。この場合にはレーザ・スポットP
の近傍にコイルが配置される。
光磁気ディスクからのデータの読取りは直接光再生方式
に依る。
第4図の矢印a、bは検光子片41,42の主軸方向を
示している。このように検光子片41.42の主軸の方
向は906異なっている。
第3図は読取り回路の一例を示している。一方の検光子
片41の下にある受光素子41aの出力信号(端子AI
−A5)は加算回路51に入力し相互に加算される。他
方の検光子片42の下にある受光素子42aの出力信号
(端子旧〜B5)は加算回路52に人力し、相互に加算
される。これらの加算回路51゜52の出力は差動増巾
回路53に送られその差が演算される。
カップリング・レンズ35から出射され偏光子38によ
って直線偏光に変換された光は光磁気ディスク面に当っ
て反射し、検光子片41.42を通して受光素子41a
、42aによって検知される。第5図(^)における太
い実線の矢印Cは、光磁気ディスクのデータの記録され
ていない部分で反射した光の偏光方向を示している。検
光子片41.42の主軸方向に対してこの反射光の偏光
方向が±45°傾いているものとする。この場合には加
算回路51.52の出力の大きさは等しく、これを10
とする。光磁気ディスクの磁気記録部分に光が当ると磁
気光学効果(カー効果)によって反射光の偏光面がある
角度θだけ回転する。このときの反射光の偏光方向が第
5図(B)に矢印Cで示されている。このときの加算回
路51.52の出力はそれぞれ(lo+ Aθ)。
(lo−Aθ)となる。ここでAは定数である。したが
って、差動増巾回路53の出力信号は2八〇となる。こ
れが読取り信号であり、この信号の大きさは光磁気ディ
スクに記録されている信号の大きさに比例している。
(3)フォーカシング・エラーの検出 光磁気ディスクの情報記録面にはそのトラックにそって
データの書込み、読取りのガイドとなる案内溝が形成さ
れている。第6図は、光磁気ディスク81と書込み、読
取り用へラド9との位置関係を光磁気ディスク81をそ
の周方向にそって切断して示すものである。カップリン
グ・レンズ15から出射したレーザ光は光磁気ディスク
81の情報記録面(第6図では案内溝82を含む部分)
で反射して受光部20で受光される。第6図ではより分
りやすくするために受光素子21〜24がやや突出して
描かれている。第7図は、光磁気ディスク81からの反
射光が受光部20を照射するその範囲を示している。
第6図において、実線で示された光磁気ディスク81お
よび案内溝82は、ディスク81とヘッド9との間の距
離が最適であり、出射光のディスク81」ニへのフォー
カシングが正しく行なわれている様子を示すものである
。このときの受光部20における反射光の照射領域がQ
で示されている。この照射領域Qは中央の受光素子21
.22上に位置しており。
他の受光素子23.24には反射光は受光されない。
光磁気ディスク81とヘッド9との間の距離が相対的に
大きくまたは小さくなって適切なフォーカシングが行な
われない場合のディスク81の位置が第6図に鎖線で示
されている。ディスク81とヘッド9との間の距離が相
対的に小さくなった場合(−△dの変位)には1反射光
の照射領域(Qlで表わされている)は受光素子23側
に寄る。受光素子23は差動増幅器71の負側に、受光
素子24は正側にそれぞれ接続されているから、この場
合には差動増幅器71の出力は負の値を示し、この値は
変位量−△dの大きさを表わしている。
ディスク81とヘッド9との間の距離が相対的に大きく
なった場合(+△dの変位)には1反射光の照射領域(
Q2で表わされている)は受光索子24側に寄る。差動
増幅器71の出力は正の値を示し。
かつこの値は変位量+Δdを表わす。
このようにして、ヘッド9からの出射光ビームのフォー
カシングが適切であるかどうか、フォーカシング・エラ
ーが生じている場合にはエラーの方向と大きさが差動増
幅器71の出力から検知される。フォーカシング・エラ
ーが無い場合には差動増幅器71の出力は零である。
(4)トラッキング・エラーの検出 第8図は、光磁気ディスク81に形成された案内溝82
表受光部20の受光素子21.22とを同一平面上に配
置して示したものであり、いわば光磁気ディスク81を
その面方向に透視して受光素子21.22をみた図であ
る。差動増幅器72は受光素子21.22との電気的接
続関係を明らかにする目的で図示されている。第8図(
A)は、レーザ参ビーム・スポットPがトラック(案内
溝82)の巾方向の中心上に正確に位置している様子を
示している。第8図(B) (C)はスポットPがトラ
ック(案内溝82)の左右にそれぞれ若干ずれ、トラッ
キング・エラーが生じている様子を示している。いずれ
の場合にも。
適切にフォーカシングされているものとする。
レーザ・スポットPが光磁気ディスク81の情報記録面
に当たり、その反射光の強度が案内溝82の存在によっ
て変調される。すなわち案内溝82の存在によって受光
部20に受光される光強度は小さくなる。
受光素子21と22は光軸を境として左右に分割されて
いる。レーザ・スポットPの中心と案内溝82の巾方向
の中心とが一致している場合には、受光索子21と22
に受光される光量は等しく、差動増幅器72の出力は零
である。
第8図(B)に示すように、レーザφスポットPが案内
溝82の左側にずれた場合には、受光索子21に受光さ
れる光量の方が多くなり、差動増幅器72からは正の出
力が発生する。逆に、第8図(C)に示すように、レー
ザ・スポットPが案内溝82の右側にずれると差動増幅
器72には負の出力が生じる。
このようにして、差動増幅器72の出力によりビーム・
スポットPがディスク81のトラックに正確に沿ってい
るか、トラッキング・エラーが生じているか、それは左
、右のどちらにずれたエラーかが検出される。
(5)フォーカシングおよびトラッキング駆動機構 第9図から第11図はフォーカシング駆動機構およびト
ラッキング駆動機構を示している。
支持板100の一端部に支持部材101が立設されてい
る。この支持部材101の両側下端部は切欠かれている
(符号102)。支持板100の他端部上力には可動部
材103が位置している。上下方向に弾性的に屈曲しう
る4つの板ばね121.122の一端は支持部材101
の上端両側および下部切欠き 102に固定されており
、他端は可動部材103の上端および下端の両側にそれ
ぞれ固定されている。したがって、可動部材103はこ
れらの板ばね 121.122を介して上下方向に運動
しうる状態で支持部材101に支持されている。
ヘッド9を載置したステージ110は、上部の方形枠1
■2.方形枠112の両端から下方にのびた両脚114
.115および方形枠112の中央部がら下方にのびた
中央脚113から構成されている。方形枠112上にヘ
ッド9が載置固定されている。横方向に弾性的に屈曲し
うる4つの板ばね 131の一端は可動部材103の両
側上、下部に固定され、他端はステージ110の中央脚
113の両側上、下部に固定されている。ステージ 1
10は、これらの板ばね 131を介して横方向(第8
図の左右方向と一致する)に。
運動しうる状態で支持されている。したがって。
ステージ 110は、上下方向(フォーカシング)およ
び横方向(トラッキング)に移動自在である。
支持板100.支持部材101.可動部材103および
ステージ11Gは非磁性材料、たとえばプラスチックに
より構成されている。
支持部材101および可動部材103の内面にはヨーク
 104.105が固定されている。ヨーク 104は
支持部材101に固定された垂直部分104aと、これ
と間隔をおいて位置するもう1つの垂直部分104bと
、これらの画部分104a、 104bをそれらの下端
で結合させる水平部分とから構成されている。ヨーク 
105もヨーク 104と全く同じ形状であり、一定の
間隔をおいて離れた2つの垂直部分105a、 105
bを備えている。
これらのヨーク 104.105の垂直部分LO4a、
 105aの内面には、この内面側をたとえばS極とす
る永久磁石IHがそれぞれ固定されている。そして。
ヨーク 104.105の他方の垂直部分104b、1
05bと永久磁石106との間に、ステージ 110の
脚114.115がそれらに接しない状態でそれぞれ入
り込んでいる。
ステージ 110の両脚114.115のまわりにはフ
ォーカシング駆動用コイル123が水平方向に巻回され
ている。またこれらの脚114.115の一部には。
永久磁石10Bと対向する部分において上下方向に向う
部分を有するトラッキング駆動用コイル133が巻回さ
れている。
フォーカシング駆動機構は第1O図に最もよく示されて
いる。永久磁石10Bから発生した磁束Hは鎖線で示さ
れているようにヨーク 104.105の垂直部分10
4b、 LO5bにそれぞれ向う。この磁界を横切って
水平方向に配設されたコイル123に、たとえば第1O
図において紙面に向う方向に駆動電流が流されると、上
方に向う力Ffが発生する。この力Ffによってステー
ジ 110は上方に移動する。ステージ 110の移動
量はコイル123に流される電流の大きさによって[E
することができる。したがって、上述した差動増幅器7
1の出力信号に応じてこの駆動電流の方向を切換えるこ
とにより、および電流の大きさを調整するまたは電流を
オン、オフすることにより、フォーカシング制御を行な
うことができる。
トラッキング駆動機構は第it図に最もよく表わされて
いる。コイル133の磁界Hを上下方向に横切って配設
された部分に、たとえば第11図で紙面に向う方向に(
第9図で下方に向って)駆動電流を流すと、第11図に
おいて上方に向う力(第9図において横方向に向う力)
Ftが発生し、ステージ110は同方向に移動する。上
述した差動増幅器72の出力信号に応じてコイル133
に流す電流をオン、オフしたり、電流の方向、必要なら
ばその大きさを調整することにより、トラッキング制御
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光磁気書込み、読取り用ヘッドを示す斜視図で
ある。 第2図は読取り用受光部の構成を示す平面図である。 第3図は読取り回路を示している。 第4図は検光子片の主軸の方向を示す図、第5図は反射
光の基準偏光方向および磁気光学効果によって回転され
た偏光方向を示す図である。 第6図は、光磁気ディスクと光磁気書込み読取りヘッド
との位置関係を示す断面図である。 第7図は、受光部上におけるフォーカシング・エラーの
検出原理を示す図である。 第8図は、トラッキング・エラーの検出原理を示す図で
ある。 第9図から第11図は、フォーカシングおよびトラッキ
ング駆動機構を示すもので、第9図は斜視図、第1O図
は第9図のX−X線にそう断面図、第11図はヘッドを
除去して示す平面図である。 9・・・光磁気書込み読取りヘッド、 11・・・基板
。 12・・・光導波路、   13.33・・・半導体レ
ーザ。 14.34・・・コリメーティングeレンズ。 15.35・・・カップリング・レンズ。 20.40 ・=−受光部、  21〜24,41a、
42a−受光素子。 41.42・・・検光子片、  104.105・・・
ヨーク。 106・・・永久磁石、    110・・・ステージ
。 121.122.1:H・・・板ばね。 123・・・フォーカシング駆動用コイル。 133・・・トラッキング駆動用コイル。 以  上 特許出願人  立石電機株式会社 代  理  人   牛  久  健  m41名 第4図 第5図 (A)         (B) 第7図 第8図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光磁気ディスクへのデータの書込みおよび/または光磁
    気ディスクからのデータの読出しを行なうための光情報
    処理装置であり、 書込みおよび/または読出しのために光磁気ディスク上
    に焦点を結ぶ光スポットを投射しかつその反射光を受光
    する第1の光学系と、 この第1の光学系の光スポットを光磁気ディスクの案内
    溝に追従させるためにエラーを検出する第2の光学系と
    を有し、 第1の光学系が、 基板上に形成された光導波路、 光導波路に導入されるレーザ光の光源、 光導波路上に形成され、光導波路を伝播する光を斜め上
    方に出射させかつ2次元的に集光するレンズ手段、 斜め上方から反射してくる光を受光する少なくとも2つ
    の受光素子を有する受光手段、および上記受光素子上に
    主軸が互いに90°ずらして配置された検光子を備え、 第2の光学系が、 基板上に形成された光導波路、 光導波路に導入されるレーザ光の光源、 光導波路上に形成され、光導波路を伝播する光を斜め上
    方に出射させかつ2次元的に集光するレンズ手段、およ
    び 斜め上方から反射してくる光を受光する手段を備えてい
    る、 光情報処理装置。
JP11027485A 1985-05-24 1985-05-24 光情報処理装置 Expired - Lifetime JPH0622060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027485A JPH0622060B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光情報処理装置
US06/866,587 US5159586A (en) 1985-05-24 1986-05-23 Device for processing optical data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027485A JPH0622060B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269236A true JPS61269236A (ja) 1986-11-28
JPH0622060B2 JPH0622060B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=14531528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027485A Expired - Lifetime JPH0622060B2 (ja) 1985-05-24 1985-05-24 光情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622060B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218584A (en) * 1990-10-30 1993-06-08 International Business Machines Corporation Integrated optical head structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218584A (en) * 1990-10-30 1993-06-08 International Business Machines Corporation Integrated optical head structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622060B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873678A (en) Optical head and optical information processor using the same
US4876680A (en) Monolithic optical pick-up using an optical waveguide
US5488598A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
EP0469580B1 (en) Optical pickup apparatus
US5159586A (en) Device for processing optical data
KR960000825B1 (ko) 광 픽업 장치
EP0202689B1 (en) Device for processing optical data
JPS61269236A (ja) 光情報処理装置
JPH0619847B2 (ja) 光情報処理装置
JPH0619846B2 (ja) 光情報処理装置
JPS61269237A (ja) 光情報処理装置
ATE155275T1 (de) Optisches wiedergabegerät
JPH0721592B2 (ja) 光情報処理装置
JPH0327978B2 (ja)
JPH01307934A (ja) 光学ヘッド
JPH0612575B2 (ja) 光情報処理装置
JP3067906B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0658743B2 (ja) 光情報処理装置
US5661701A (en) Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
JP2513237B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3580040B2 (ja) 光学ピックアップ装置及びディスクプレーヤ装置
JPH06119676A (ja) 光ヘッド装置
JPH01298552A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS63220433A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPS6171428A (ja) 光情報処理装置