JPS61268765A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61268765A
JPS61268765A JP11029685A JP11029685A JPS61268765A JP S61268765 A JPS61268765 A JP S61268765A JP 11029685 A JP11029685 A JP 11029685A JP 11029685 A JP11029685 A JP 11029685A JP S61268765 A JPS61268765 A JP S61268765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
carboxyl group
complex compound
aliphatic amine
aluminum complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Misawa
三沢 晃
Yoshio Kikuta
菊田 佳男
Yuugo Hasegawa
裕吾 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11029685A priority Critical patent/JPS61268765A/ja
Publication of JPS61268765A publication Critical patent/JPS61268765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、低温硬化性が良く、可使時間が改良されたー
液型塗料用樹脂組成物に関する。
(従来の技術〕 近年、自動車産業を中心に省エネルギーの面から金属用
塗料の硬化温度の低温化が強(要望されてきている。ま
た、素材が金属からプラスチックスへ大きく移行する傾
向にあり、プラスチックスの中には高温下で収縮、変形
等を伴う素材があるためここでも低温化が要望されてい
る。また上記何れの産業分野においても2液型塗料は、
作業性が悪く、また塗料ロスが多くコスト高となるので
低温硬化型−液塗料の出現が大きく期待されている。
従来、−液性塗料用樹脂組成物については、ビニル系共
重合体又はポリエステル樹脂とメラミン樹脂等のアミン
樹脂との混合物を150℃〜180℃の高温で加熱硬化
して塗膜を得るという公知の技術がある。また、低温硬
化性塗料用組成物については、水酸基を含むビニル系共
重合体とインシアネート基を含有するウレタン樹脂とを
塗装置前に配合し、常温乃至80℃〜100℃の比較的
低温で硬化して塗膜を得るという二液型の公知技術があ
る。
しかしこのような従来技術では前記したように、0)−
液型では塗膜形成に際し150〜180℃の高温加熱を
必要とし省エネルギーの観点から好ましくなく、←)二
液型の低温硬化性塗料では塗料の可使時間が短く、ハン
ドリングが複雑、塗料ロスが多い等の技術的欠点がある
このような技術的欠点を有しない一液型の低温硬化性塗
料としてはアセト酢酸エチル、アセチルアセトン等のケ
ト−エノール互変異性体のアルミニウム錯化合物とビニ
ル系共重合体を用いた樹脂組成物がある(例えば特公昭
4B−17859号公報)。
(発明が解決しようとする問題点〕 上記アルミニウム錯化合物は、アルミニウムとケト−エ
ノール互変異性体の平衝反応により生成する。即ちアル
ミニウム錯化合物として安定に存在する為には大量のケ
ト−エノール互変異性体の存在を必要とする。即ち塗料
組成物中のケトフェノール互変異性体の量が少い場合は
アルミニウム錯化合物はアルミニウムとケト−エノール
互変異性体処分離し、結果として塗料としての可使時間
が短かくなる。従って可使時間延長のためには、ケト−
エノール互変異性体であるアセチルアセト/、アセト酢
酸エチル等の高価な溶剤を大量に用いな(てはならず、
塗料コストが高くなる事や、当該溶剤の沸点が高(、乾
燥性が悪い等の技術的欠点があり、これらの改良が要請
されている。
本発明はこの釦−抜型塗料の低温硬化の実現、(ロ)低
温硬化塗料の可使時間の向上、(→アルミニウム錯体と
ビニル系共重合体及びケト−エノール互変異性体より成
る塗料用樹脂組成物の乾燥性の向上を目的とするもので
ある。
(問題点を解決するための手段)゛ 本発明者は、これ等の課題を達成するために鋭意検討の
結果、脂肪族アミンで変性したカルボキシル基とアルミ
ニウム錯化合物の反応が常温では全く進まず、80℃〜
100℃程度の比較的低温で当該アミンの解離とともに
速やかに反応が進むという事実を見出し本発明を完成し
た。すなわち本発明は、分子内に1〜7重量%の不飽和
カルボン酸モノマ一単位を含み、そのカルボキシル基1
モルに対し0.5〜2モルの脂肪族アミンで変性したビ
ニル系共重合体(、A)とアルミニウム錯化合物(B)
とを含み%A / Bは重量比で9515〜70/30
であることを特徴とする塗料用樹脂組成物である。
本発明におけるビニル系共重合体(4)は、ビニル系単
量体の1種又は2種以上と不飽和カルボン酸の1種又は
2種以上を非水溶液中で共重合して得られるカルボキシ
ル基を有する共重合体に対して、脂肪族第1級、第2級
又は第3級アミンを当該不飽和カルボキシル基1モル忙
対し0.5〜2モルの範囲で変性して得られるものか、
又は予じめ脂肪族アミンを当該モル比で変性したビニル
系単量体と不飽和カルボン酸を共重合して得られるもの
である。カルボキシル基を脂肪族アミンで変性する方法
としては、例えばカルボキシル基を有する共重合体の非
水溶液又は不飽和カルボ/酸若しくはその溶液に脂肪族
アミンを添加して、必要であれば攪拌する方法があげら
れる。脂肪族アミンの添加量は、カルボキシル基1モル
に対して0.5モル未満では塗料の可使時間が短くなり
好ましくなく、2モルを越えると硬化性が低下して好ま
しくない。
なおりルボキシル基とアミンは塩を形成して存在すると
推定され、アミンの量がカルボキシル基1 。
モルに対し1モルを越える場合はアミンは遊離状態でも
存在すると考えられるが、本発明はこのような場合も含
むものであることはもちろんである。
またここで言うビニル系単量体としては、例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ヒ
ニル、ビニルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
及びメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブ
チルアクリレート、iso −7’ fルアクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、ステアリルアクリ
レート、ラウリルアクリレートの如きアクリル酸エステ
ル及びメチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
n−プチルメタクリレート、1so−ブチルメタクリレ
ート、2−エチルへキシルメタクリレート、ステアリル
メタクリレート、ラウリルメタクリレートの如きメタク
リル酸エステル等であり、不飽和カルボン酸としては、
例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、フマル酸、無水マレイン酸等を例示する事ができ
る。
またここで言う脂肪族アミンは、カルボキシル基のアル
ミニウム錯化合物に対する反応性をコントロールする目
的で添加されるものであるが、例えばモノエチルアミン
、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノブチルアミ
ン、ジブチルアミン、トリブチルアミン等のアルキルア
ミン及びモノエタノールアミン、ジェタノールアミン、
トリエタノールアミン、モノイソプロパツールアミン、
ジイソプロパツールアミン、トリイソプロパツールアミ
ン、N−メチルエタノールアミン、N、 N−ジメチル
エタノールアミン等のアルカノールアミン及びモルホリ
ン等の環状アミンを例示する事ができる。
(4)のビニル系共重合体において不飽和カルボン酸の
通常用いられる範囲は全単量体〔但し脂肪族アミンは含
まない〕に対しtO〜7.0重量%であり、特に3.0
〜5.0重量%が好ましい。
不飽和カルボン酸の量が1重量%未満では硬化不良とな
り、7重量%を越えると塗膜の耐ナルカリ性が低下して
好゛ましくない。
又、本発明のアルミニウム錯化合物知とは、アルミニウ
ムアルコキサイドをケト−エノール互変異性体と反応さ
せて得られるものであり、アルミニウムアルコキサイド
としてはアルミニウムイソプロポキサイド、アルミニウ
ムーローブトキサイド、アルミニウムー5ec−ブトキ
サイド、アルミニウムーイソ−ブトキサイド、アルミニ
ウムーを一ブトキサイド等を例示する事ができ、又、当
該ケト−エノール互変異性体としては例えばアセチルア
セトン、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルメタン等の
β−ジケトン類、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル
等のβ−タクトエステル類マロン酸ジメチル、マロン酸
ジエチル等ツマロン酸エステル類を例示する事ができる
アミンで変性したカルボキシル基を有する不飽和カルボ
ン酸を分子内に含有するビニル共重合体(4)に対する
アルミニウム錯化合物(B)の配合量は、(A)と(B
)の重量比A/Bが9515〜7015 Qの範囲内で
配合する事が必要である。A / Bが9515を越え
る場合は硬化不良となり、A / Bが70/30未満
の場合は塗膜の耐アルカリ性の低下を引き起こして好ま
しくない。
更に本発明においては必要に応じて顔料、染料、溶剤サ
ラニハニトロセルロース、セルロースアセテートブチレ
ートなどの繊維誘導体、アルキド樹脂、石油樹脂などを
配合して塗料化しても何ら差支えない。
(実施例〕 次に実施例により本発明を具体的に説明する。
以下、部数、俤は特記しない限り重量基準である。
なお、塗膜の物性は次の方法による。
1)光沢 光沢針にて測定した600グロス値である。
2)密着性 1關間隔で100個ゴバン目を切り、セロテープにチバ
ン株式会社ノで剥離テストを行なった後の付着している
マス目の数である。
100/100は100個のゴバン目のうち100個が
付着していることで、50/100は50個が付着して
いることを示す。
分子の数が100に近い程密着性は良好である。
3〕硬度 三菱ユニ鉛筆(三菱鉛筆社製)による鉛筆硬度である。
り耐溶剤性 メチルエチルケトンを含浸したガーゼで50往復ラビン
グした後、塗膜の状態を目視にて観察した。
5)#アルカリ性 1N苛性ソーダ溶液の液滴を塗膜上に形成し、20℃で
168時間放置した後、水洗して塗膜の状態を目視にて
観察した。
り耐酸性 10%希硫酸の液滴な塗膜上に形成し、20’Cで16
8時間放置した後、水洗して塗膜の状態を目視にて観察
した。
7)耐湿性 49℃、98%湿度下に168時間放置した後、塗膜の
状態を目視にて観察した。
8)耐紫外線性 殺菌灯で240時間紫外線を照射した後塗膜の状態を目
視により観察した。
9)塗料の可使時間 密閉容器に入れたクリヤー塗料ワニスを40℃で保持し
て増粘するまでの時間で表した。
製造例 温度計、攪拌装置、モノマー滴下装置、窒素導入管及び
還流冷却器を附した31フラスコに、ブチルセロソルブ
480部及びn−ブタノール100部を仕込み、窒素気
流下で98℃に昇温した。
次いで同温度で表−1に示したモノマーとアゾビスイソ
ブチロニトリル10部及びメチルセロソルブ420部と
からなる混合物を3時間で滴下した後、t−ブチルパー
オクトエート4部を添加し2時間同温゛度に保持して、
表−1に示した性能の樹脂ワニス■〜Vを得た。
実施例1 脂肪族アミンのカルボキシル基に対する量の影響をみる
為に実験番号1〜5の実験を行った。
表−2に示した配合処方で各成分を混合し、クリヤー塗
料ワニスを得た。この塗料ワニスをスプレーガンにより
リン酸処理鋼板に塗布した後、ioo℃にて20分間乾
燥して得られた塗膜の性能及び塗料ワニスの可使時間を
表−2に示した。
なお、実験番号4では塗料ワニスのポットライフが短い
為うまく塗装できなかった。
脂肪族アミンの量がカルボキシル基1モルに対し0.5
モル未満では塗料ワニスのポットライフが短かく、2モ
ルを越えると硬化性が悪くなり、その結果耐溶剤性が劣
ることが明白である。
実施例2 ビニル系共重合体中の不飽和カルボンの量の影響をみる
為に、実験番号6〜9の実験を行った。
表3に示した配合処方で各成分を混合し、クリヤー塗料
7ニスを得た。以下、実施例1と同様にして性能評価を
行い結果を表−6に示した。
本実施例及び実施例1の実験番号1より共重合体中の不
飽和カルボン酸モノマ一単位が1.0チ未満では硬化性
が悪く、塗膜の硬度や耐溶剤性が劣り、7.0 %を越
えると耐アルカリ性が悪(なることが明白である。
実施例3 ビニル系共重合体ωとアルミニウム錯化合物の)の比の
影響をみる為に実験番号10〜13の実験を行った。
表−4に示した配合処方で各成分を混合し、クリヤー塗
料ワニスを得た。以下、実施例1と同様にして性能評価
を行い、結果を表−4に示した。
本実施例と実施例1の実験番号1よりA / Bの重量
比が70/!10未満では耐アルカリ性が悪く、951
5を越えると硬化性が悪く、塗膜の硬度や耐溶剤性が劣
ることが明白である。
製造例2 製造例1の樹脂ワニス1の製造において、スチレンが3
17部でイタコン酸40部のかわりにメタクリル酸が5
3部である以外は、樹脂ワニス1の製造と同様にして表
−5に示した性能の樹脂ワニス■を得た。
製造例3 製造例1の樹脂ワニス1の製造においてn−ブチルアク
リレートが364部で、イタコン酸40部のかわりにメ
タクリル酸10部である以外は樹脂ワニス1の製造と同
様にして、表−5に示した性能の樹脂ワニス■を得た。
実施例4 表−6に示した配合処方で各成分を混合し、クリヤー塗
料ワニスを得た。以下実施例1と同様にして性能評価を
行い、結果を表−6に示した。
表−5 表−6 (発明の効果) 本発明の方法によれば、従来技術では達成されなかった
ー液型塗料の低温硬化が達成される。
また、低温硬化塗料の一液化という観点からは、塗料の
可使時間については高温焼付型塗料に比較して劣らない
程度の延長が達成される。
この様に本発明は省エネ、塗料ハンドリングの容易さの
面において実用上の価値が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子内に1.0〜7.0重量%の不飽和カルボン酸モノ
    マー単位を含み、そのカルボキシル基1モルに対し0.
    5〜2モルの脂肪族アミンで変性したビニル系共重合体
    (A)とアルミニウム錯化合物(B)とを含み、A/B
    は重量比で95/5〜70/30であることを特徴とす
    る塗料用樹脂組成物。
JP11029685A 1985-05-24 1985-05-24 塗料用樹脂組成物 Pending JPS61268765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029685A JPS61268765A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029685A JPS61268765A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268765A true JPS61268765A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14532096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029685A Pending JPS61268765A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268765A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993424A (ja) * 1972-11-11 1974-09-05
JPS5130830A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Mitsubishi Gas Chemical Co

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993424A (ja) * 1972-11-11 1974-09-05
JPS5130830A (ja) * 1974-09-10 1976-03-16 Mitsubishi Gas Chemical Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151143A (en) Surfactant-free polymer emulsion coating composition and method for preparing same
CN102875945B (zh) 聚酯丙烯酸酯杂混水分散体的制备方法
JP5669327B2 (ja) 水性エマルジョン
US2906724A (en) Composition containing polymethylol melamine and an ammonium salt of a copolymer of an unsaturated monocarboxylic acid and an alkyl ester of such an acid
CN102127213B (zh) 一种水性丙烯酸醇酸树脂及其制备方法和应用
CN108864359A (zh) 一种高性能水溶性高固低黏丙烯酸树脂的制备方法
US3622651A (en) Novel polymer having pendent ester groups for low temperature bake coatings
CA2042935A1 (en) Aqueous coating composition
CN109651551A (zh) 一种建筑内墙涂料用丙烯酸酯乳液及其制备方法和涂料
CN108707207A (zh) 一种无溶剂羟基丙烯酸树脂及其制备方法与应用
CN107641409A (zh) 用于制备被磷类酸和光引发剂基团官能化的胶乳的方法
JPS5819301A (ja) 共重合体水性分散物の製造方法および該分散物の用途
US4272621A (en) Water thinnable coating compositions from aminoalkylated interpolymers
JPS61268765A (ja) 塗料用樹脂組成物
CN109439128B (zh) 一种高装饰性、易稀释水性氨基烤漆树脂及其制备方法
CN109134248A (zh) 一种亲水性单体及用其制备的水性丙烯酸分散体
CN106905467A (zh) 一种自干型环氧基水溶性丙烯酸树脂的制备方法
JPH0120190B2 (ja)
JPH02298384A (ja) 塗膜の形成方法
JPS6339025B2 (ja)
JPS581990B2 (ja) 被膜の形成方法
JPS60106805A (ja) 水性分散体組成物の製造方法
JPH051312B2 (ja)
JPH02208350A (ja) 低温硬化性樹脂組成物
JPH03217414A (ja) 新規な硬化系およびそのための樹脂組成物