JPS61268190A - 糖の製造法 - Google Patents

糖の製造法

Info

Publication number
JPS61268190A
JPS61268190A JP10932285A JP10932285A JPS61268190A JP S61268190 A JPS61268190 A JP S61268190A JP 10932285 A JP10932285 A JP 10932285A JP 10932285 A JP10932285 A JP 10932285A JP S61268190 A JPS61268190 A JP S61268190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
sucrose
aspergillus niger
sugar
fructosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10932285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemasa Hidaka
日高 秀昌
Masao Hirayama
匡男 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP10932285A priority Critical patent/JPS61268190A/ja
Publication of JPS61268190A publication Critical patent/JPS61268190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 何)産業上の利用分野 本発明は難う触性甘味料、低カロリー甘味料及び腸内ビ
フィズス菌の選択的増殖因子として食品分野に使用され
ているフラクトオリゴ糖を主成分とする糖の新規な効率
的製造法を提供するものである。
(ロ)従来の技術及び発明が解決しようとする問題点シ
ュークローズに7ラクト一ス転移作用を有する酵素を作
用させると7ラクト一ス転移反応の結果、副生じたグル
コース、転移反応によりシュークローズにフラクトース
が1〜4分子分子上た3糖類(GFa ) t  4糖
類(GFa ) p  5糖類(GF4)。
611類(GF、 >を含む7ラクトオリゴ糖および未
反応のシュークローズを少量含有する甘味組成物が生成
し、このフラクトオリゴ糖はう蝕原因菌であるストレプ
トコッカス・ムタンスの生産するデキストランシューク
ラーゼの基質とはならないので、フラクトース転移作用
を有する酵素をシュークローズに作用させることKより
シュークローズから難う触性甘味料を製造できることが
知られている(特開昭56−154967 )。また、
7ラクトオリゴ糖が生体内で消化吸収されない低力口I
J −甘味料であること(特開昭58−40065)に
加えて、腸内細菌のビフィズス菌により選択的に資化さ
れることから、腸内ビフィズス菌の選択的増殖因子とも
なり得ること(特公昭59−53834)も知られてい
る。
上記の7ラクトオリゴ糖製造に用いられるフラクトース
転移作用を有する酵素としては、アスペルギルス(As
pergillus )属、例えばアスヘルキにスーニ
ガー(Aspergillua nigor FERM
−P 5886 )。
ペニシリウム(Penicillium )属(ペニシ
リウム。
ニゲリカンx (Penicillium nigri
cana )等)。
7ザリウム(Fusarium )属(フザリウム・す
二(Fusarium 1ini IAM 5008 
)等)、グレオスボリバシテウム・プルランス・パル・
メラニクナム(Aureobasidium pull
ulans var、 melanigenumA−8
、ATOC2Q612 )等)などのカビ、サツカロミ
セス(8accharomycea )属(サツカロミ
セス−セレビシェ(Saccharomyces ce
revlsiae )等)を等)、ハンセヌラ(Han
aenula )属(ハンゼヌラーミソ(Hansen
ula m1so )等)、キャンディダ(0andi
da )属(キャンデイダ・トロピカリス((land
ida 1ropicalifl )等)などの酵母等
の微生物起源の酵素やアスパラガス、キクイモ等の植物
起源の酵素を用いることが既に知られている(特開昭5
6−154967、特公昭59−53834)。
上記の酵素を用いたフラクトオリゴ糖の工業的製造法と
しては、シュークローズ濃度5〜70%。
)1t[4,0〜7.O1温度25〜65℃で酵素使用
量をシュークローズ1g当り0、08〜3.3単位とし
て反応させる方法があり、この方法により得られる組成
物中の7ラクトオリゴ糖の含有量が30〜58%である
ことが知られている(特開昭56−154967 )。
しかし、この方法によると、未反応の原料シュークロー
ズカ多量(10〜36%)に残存したり、グルコースの
副生(25〜38%)やフラクトースの副生(1〜9%
)がみられるために、生成フラクトオリゴ糖は60%未
満に留まっている。
このように、未反応の原料シュークローズの残存を極力
少なくし、また副生ずるグルコース、フラクトースの生
成量を極力押えてシュークローズから7ラクトオリゴ糖
を高濃度に含有する糖組成物を有効に、かつ工業的に得
るために使用する酵素の特性把握と、それに伴なう反応
条件の設定は未だ十分でないのが現状である。
(ハ)問題点を解決するための手段 この発明は本発明者らによる前記特開昭56−1549
67号の発明をさらに発展させたもので、アスペルギル
ス・ニガーに属する菌の生産する強力なフラクトース転
移作用を有する酵素の特性を詳細に解明した結果、従来
技術に比べて酵素を高単位で、しかも短時間シュークロ
ーズに作用させることによりフラクトオリゴ糖の含有量
が大幅に上昇した転移生成物を得ることを見い出し、本
発明を完成するに至った。
本発明によれば、アスペルギルス・ニガー(Asper
gillus niger )起源の、シュークローズ
に作用してそのβ−D−フラクトフラノシド結合を切断
し、生成したフラクトシル基を糖類の1級水酸基に転移
させる作用(フラクトース転移作用)を有する酵素をシ
ュークローズに作用させることを特徴とするフラクトオ
リゴ糖を主成分とする糖の製造法が提供される。
本発明で用いるフラクトース転移作用を有する酵素は、
アスペルギルス・ニガーに属する菌を培養することによ
り得ることができる。酵素は適当な培地で培養した培養
液より得、目的に応じて所望の形態にすることができる
。その1例を示すと、アスペルギルス・ニガーFERM
−P 5886 ヲシュークローズを含む適当な培地、
例えばシュークローズ5.0%、酵母エキス3.6%、
カルボキシメチルセルロース(OMO) 0、5%を含
有する培地で、25〜30℃、24〜96時間培養し、
培養終了後、培養液から一過、遠心分離等の手段で分離
して得られる菌体またはこの菌体より酵素抽出に関する
方法で得た酵素抽出液、さらには該抽出液より限外p適
法、硫安塩析法、溶剤沈殿法、ゲル一過性アイオン交換
クロマト法等の酵素精製手段によって精製した酵素を用
いることができる。
次に、アスペルギルス・ニガーFERM−P 5886
菌の培養菌体より7ラクト一ス転移作用を有する酵素を
精製する方法の1例を示す。
培養菌体360gに10 mM燐酸緩衝液(P4(5,
0)3.61を加えて洗浄した菌体を一20℃で凍結し
た後、25℃で融解する操作を3回繰返し実施した。凍
結融解菌体を20K)lzps分間の超音波処理を行〜
・、更に27℃、24時間放置して菌体を自己消化させ
た後、遠心分離を行って沈殿部を除いて酵素抽出液3.
41を得た。この抽出液に酢酸カルシウムを6%(W/
v )になるように加え、5℃で4時間放置後、遠心分
離を行って上清3.41を得た。この上清を限外p適法
(アミコン社製。
フォローファイバー、  HIP 10使用)により9
20Mまで濃縮した後、硫安を75%(”/v )にな
るよ5に加えて生じた沈殿物を除去した。その上清を再
び限外−過去により83mまで濃縮した。
次いで、20 mM燐酸緩衝液(…6.0)で平衡化し
たDEAE−8ephadex A −50690Kl
を充てんしたカラムにこの濃縮液をチャージし、20m
M燐酸緩衝液、0、1MのNaClを含む20 mM燐
酸緩衝液。
0、2M、  0、3M、 0、5Mおよび1.0Mの
Na1lを含む20 mM燐酸緩衝液で順次溶出すると
、活性は0、3MのMailを含む20 mM燐酸緩衝
液の分画に溶出された。次に、この活性分画を限外渥過
去で濃縮して8dとした後、0、1MのMailを含む
20式燐酸緩衝液(PH6,0)で平衡化したSeph
arose6Bカラムに充てんして0、1 MのMai
lを含む20mM燐酸緩衝液で溶出し、活性分画を集め
、この活性分画を限外濾過法で濃縮して5epharo
se 6 Bカラムでリクロマトグラフを行い、ディス
ク電気泳動(ゲル濃度7.5%、pH9,4)で単一な
酵素標品13.7m7を得た。本酵素の比活性は280
0単位/η蛋白であり、活性収率は10%であった。
このよ5KL、て得た精製酵素の理化学的性質について
述べる〇 ■作用:シュークローズ、1−ケストース、ラフィノー
ス等のβ−D−フラクトフラノシド結合を有する糖類の
β−D−7ラクト72ノシド結合を切断し、生成したフ
ラクトシル基を糖類の末端フラクトシル基のC−1(水
酸基)位に特異的に転移させる。シュークローズから多
糖類を合成しない。
■基質特異性ニジニークロース、1−ケストース。
ニストース、ラフィノースによく作用するが、ツラノー
ス、マルトース、メレチトースには作用しない。
■至適用および安定用範囲:至適pHは5.0〜6.0
であり、408C230分間の加温条件下ではPI(4
,5〜10、0で90%以上の活性を保つ。
■力価の測定法二基質濃度を10%として、田5.0、
40℃の条件下で1分間に1マイクロモルのフラクトー
スの転移作用を起す酵素力を1単位とした時の酵素力価
は2500〜3000単位/〜蛋白である。
■作用適温の範囲:55℃付近に至適作用範囲がある。
■…、温度による失活の条件:40℃、30分の処理条
件では田2.0で完全に失活する。田5.0、30分間
では80℃で完全に失活する。
■阻害剤:塩化第二水銀では失活するが、硝酸銀。
酢酸鉛、硫酸マグネシウム、硫酸鋼、塩化第二鉄、硫酸
亜鉛、硫酸マンガン、塩化コバル)、  FiDTAで
は失活しない。
■分子量:34o、ooo(ゲルp過去〕。
■ディスク電気泳動: F4(9,4、ゲル濃度7.5
%のアクリルアミド電気泳動法で蛋白的に単一であるこ
とが判明した。
上記の理化学的性質と一致する酵素は未だ知られておら
ず、本発明者らが見い出したオーレオバシデイクA−プ
ルランス(Aureobasidium pullu−
1ana )属の酵素(特開昭56−51758)とも
アスパラガス等の植物起源の塩尻らにより報告されたフ
ラクトシルトランスフェラーゼ(Agric、 1li
ol。
Chem、、 44 (3)、 603(1980) 
〕とも本酵素が異なることはその性質の比較より明らか
である。これらの酵素の主な相違点を表1に示す。
このようにして得られるフラクトース転移活性を有する
菌体酵素または精製酵素はシュークローズに作用してフ
ラクトオリゴ環を高濃度に含有する糖組成物を生成する
作用特性を有する。本発明者らはこの酵素の有する特性
を詳細に解明した結果、この作用特性を有効に生かす条
件で本酵素を使用することによりシュークローズから7
ラクトオリゴ糖を主成分とする糖組成物を従来技術より
も効率的、かつ工業的方法で製造することが可能となっ
た。
以下に本酵素の有する特性について説明する。
はじめに、シューク日−スからフラクトオリゴ環が生成
する酵素反応について詳細に述べる。7ラクト一ス転移
作用を有する酵素はシュークローズをフラクトシル基供
与体及び受容体とするので、2モルのシュークローズか
ら1モルのグルコースと1モルの3糖類左とえば1−ケ
ストースを生成する反応を触媒し、生成した3糖類に更
にフラクトシル基が転移すると4糖類、たとえばニス)
−スが生成する。一方、フラクトース転移作用を示す微
生物起源の酵素は一般にβ−7ラクト7ラノシダーゼの
性質をもつのでシュークローズの加水分解反応も触媒す
る。従って、シュークローズを基質とした時の反応初期
の基本反応式は次の(1)。
(匂式 転移反応 2OF−一〇+Gア雪  (1)酵素 加水分解反応   GF  −−→G+1F     
 (2)(式中、GFはシュークローズを、Gはグルコ
ースを、GF、はシュークローズにフラクトースが1分
子結合した3糖類な、!はフラクトースを表わす)。
で示される。しかし、酵素反応を継続すると、生成した
3糖類(G1’Q)もフラクトース転移の受容体となり
4糖類(GFa )を生成し、更KGF、も同様に7ラ
クト一ス受容体となり5糖類(GF4)を生成する複雑
な転移反応となり、7ラクトオリゴ糖生成反応は(3)
式で表わされる。
GF ↓酵素           (3) G(a%) + F(b%) + GF(a%)+GF
*(d%) 十〇F、(a%)+GF4(f%) + 
GFg(g%)(式中、G p  F p GF y 
GFsは前記と同じであり、GFa r  GF4およ
びGF、はシュークローズにフラグドーズが2,3およ
び4分子結合した4糖、5糖および6糖を示し、a、 
b、 c、 d、 e、 f、 gは生成する糖組成を
重量パーセントで示す数字を表わす)。
従って、この(3)式を分析すると、シュークローズよ
りフラクトオリゴ環を効率的に製造するためには、■シ
ュークローズの損失に一つながる加水分解反応を極力押
えること、■転移反応で生成するフラクトオリゴ環の構
成糖中のGF、生成量を多くしてグルコースの副生量を
少なくすること、■原料シュークローズの残存率を少な
くすることが重要であることがわかる。すなわち、加水
分解反応が全く起こらず転移反応によりGF、のみが生
成し、かつシュークローズが完全に消費されたと仮定す
ると、シュークローズより得られる糖組成物中の7ラク
トオリゴ糖の含有率を理論上75%まで高めることがで
きる。
従って、シュークローズから7ラクトオリコ糖を酵素反
応により効率的に製造する際には、使用する酵素の特性
及びその特性を生かす反応条件の設定が最も重要となる
。その酵素の最も重要な特性としては次の4項目が挙げ
られるが、過去にはこのような特性を総合的に比較した
例は未だない。
本発明者らはフラクトオリゴ環の効率的な製造法におい
て優れた特性を有する酵素を開発することを目的として
(1)培養においてより高いフラグドーズ転移活性の酵
素生産性をもつ菌株、(2)シュークローズを基質とし
た時より高いフラクトース転移比活性を有する酵素、(
3)シュークローズを基質とした時加水分解作用を示さ
ない酵素、((1)高濃度シュークローズを基質として
有効に作用する酵素の4項目について詳細に比較検討し
たところ、アスペルギルス・ニガーに属する菌、好まし
くはアスペルギルス・ニガーF]ifRM−P 588
6菌の生産する酵素が上記のすべての項目で最も優れて
いることを見い出した。
以下にそれぞれの特性について説明するが、その特性の
指標となる酵素活性の強さは次のようにして測定した。
シュークローズを基質とした時の反応初期の酵素反応式
は前記の+1)t (21式で示されるので、酵素反応
が前記の(t) 、 (21式の範囲内、すなわちシュ
ークローズのみを基質として酵素と作用させてGFsを
検出しない初期反応で生成するGア9を定量することK
より、酵素の転移活性(U)を測定することができる。
一方、同様にして生成するフラグドーズ量を定量するこ
とにより酵素の加水分解活性(UH)を測定することが
できるし、シュークローズの減少量を定量することKよ
り7ラクト一ス転移作用と加水分解作用とに関与する酵
素量をβ−フラクトフクノシダーゼ活性(U1F )と
して測定することもできる。すなわち、酵素液0、5ゴ
、 McIlvain 緩衝液cpHs、o ) 1.
0+7. 25%(W/v )シュークローズ溶液1.
0dをそれぞれ混合して40℃で30分反応させた後、
工5分間沸とう水中で処理して酵素を失活させる。しか
る後、生成するGF、I量。
フラクトース量あるいは減少するシュークローズ量を高
速液体クロマトグラフィーで定量し、1分間に1μmo
leのQF、を生成させる酵素量を転移活性1単位、1
分間K1μmoleのフラグドーズを生成させる酵素量
を加水分解活性1単位、1分間に1μmoleのシュー
クローズを減少させる酵素量をβ−フラクトフラノシダ
ーゼ活性1単位とする。
尚、使用した高速液体クロマト装置は島津製作所製、L
O−5ム、使用カラムはShimazu PNH鵞  
である。
シュークローズを炭素源とした培地で培養した微生物が
生産する酵素のフラクトース転移活性及び加水分解活性
について本発明者らが広く検索比較を行った結果の代表
例を菌体内及び菌体外酵素活性に分けて表2に示しであ
る。
また、基質濃度を変化させてアスペルギルス・ニガーF
ERM−P 5886菌体酵素をシュークローズに作用
させた時の7ラクトオリゴ糖の生成量の変化を表3に示
す。
表2,3を用いてフラクトオリゴ糖を有効に生産スルア
スペルギルス・ニガーFERM−P 5886 酵素の
特性について詳細に説明する。表2より、フラグドーズ
転移活性の酵素生産性、転移作用の比活性及び副反応の
加水分解作用の程度が示される。
すなわち、+1)フラクトース転移活性の酵素生産性に
ついては、培養液中の転移活性の測定値よりアスペルギ
ルス・ニガーに属する菌が一般に高く、その中でもアス
ペルギルス・ニガ−FERN−P 5886が抜群に高
い酵素生産性を示しており、しかもその転移活性の大部
分が菌体内に蓄積されていることが明らかである。(2
)7ラクト一ス転移作用の比活性については、湿菌体1
g当りの転移活性の測定[!’)7スペルギルス・ニガ
−F’ERM−P 5886由来の酵素が最も高い比活
性を有している。(3)基質シェークロースの有効利用
の指標となる(転移活性/加水分解活性)については、
微生物起源の酵!では大きくばらついているが、アスペ
ルギルス・ニガーFERN−P 5886の酵素が最も
大きな値を示しており、フラクトオリゴ糖製造のために
はシュークローズに最も有効に作用していることが示さ
れている。しかも、オーレオバシデウム(Aureo−
basidium )属等の酵素についての値が培養日
数により大巾に減少しているにもかかわらず、アスペル
ギルス・ニガーFERM−P 5886酵素は高い値を
保っていることは酵素の特性が培養時間によって変化し
ないことを示すものであり、酵素製造の際の大きな利点
となることも明らかとなった。
更に、表3より、高濃度シュークローズ溶液下でも本酵
素は有効に作用することが示される。すなわち、(4)
シュークローズ濃度と7ラクトオリゴ糖の含有率につい
ては5%シュークローズ11[本酵素を作用させると、
フラクトオリゴ糖含有率は45〜50%であるが、50
%シュークローズ溶液に作用させると、フラクトオリゴ
糖含有率は60%以上にも達し、高濃度基質でより有効
に7ラクトオリゴ糖を生成する特性を持っていることを
示している。この特性は酵素の固定化等の工業化におい
て非常に大きな利点となる。
77′ 表  3 このようにアスペルギルス・ニガーに属する菌の生産す
る特徴ある7ラクト一ス転移作用を有する酵素の特性を
より充分発現させてシュークローズより7ラクトオリゴ
糖の含有量の高い糖組成物を得るには、転移反応条件の
設定が更に非常に重要となる。本発明者らはシュークロ
ーズにこの特性をもつ酵素を作用させるときの工業的転
移反応条件について種々検討した結果、以下の条件で実
施すると従来技術よりもフラクトオリゴ糖の含有量が大
幅に上昇した転移組成物を得ることを見い出した。すな
わち、シュークローズ濃度20〜70%、好ましくは4
0〜60%とし、反応温度25〜65℃、好ましくは4
0〜60℃、pH4,0〜7.0とする。この条件で使
用する酵素量を従来技術より多量に使用、すなわちシュ
ークローズ11当り3.3〜300単位、好ましくは3
.3〜50単位使用して転移反応を行わせると、フラク
トオリゴ糖を60%以上含有する転移組成物が得られる
。しかも、この転移反応は24時間以内で終了し、従来
より大巾に反応時間が短縮される利点を有する。反面、
酵素使用量が増大するが、アスペルギルス・ニガーに属
する菌の培養生産性は非常に良好であると共に菌体当り
の酵素活性が高いので、その酵素コストは本質的に低い
ものとなる。
従って、酵素使用量を増加させても、その酵素経費はフ
ラクトオリゴ糖の全製造コストには大きくは影響しない
転移反応終了後、加熱して酵素を失活させ、活性炭によ
り脱色し、さらにイオン交換樹脂で脱塩した後、濃縮し
て目的物を得る。転移組成物の分析は、たとえば8hi
mazu PNHgカラム(高滓製作所(株)製)を用
い、アセトニトリル:水(80:20(v/y ) )
の溶剤系を用いた高速液体クロマトグラフィー法で行う
ことができる。
このようにして得られた転移組成物の組成は、たとえば
グルコース24%、7ラクト一ス1%。
シュークローズ11%、  GF、 34%、 GFa
 26%。
GFa 4%であるが、それぞれの構成糖は反応条件に
より種々の値をとり得る。
フラクトオリゴ糖のGF禦としては0−β−り一7ラク
ト7ラノシルー(2→1)−〇−β−7ラクト72ノシ
ルー(2→l)−α−D−グルコビア / シト、O−
β−D−フラクトフラノシルー(2→6)−〇−β−グ
ルコピラノシル−(1→2)−β−D−フラクトフラノ
シド、0−β−D−フラクトフラノシルー(2→6)−
〇−β−7ラクト7ラノシルー(2→1)−α−D−グ
ルコピラノシド等があり、GP、とじては0−β−D〜
7ラクトフラノシルー(2→〔1−o−β−り一7ラク
ト7ラノシルー2〕、→1)−α−D−グルコヒラノシ
ド、0−β−D−フラクトフラノシルー(2→6)−0
(β−D−フラクトフラノシル−(2→2)]−]0−
α−D−グルコピラノシルー1→2)−β−D−フラク
トフラノシド等があり、GF4としては0−β−D−フ
ラクトフラノシルー(2→[1−0−β−D−フラクト
フラノシルー2〕8→1)−α−D−グルコピラノシド
等があり、GFgとしては0−β−D−フラクトフラノ
シル−(2→〔1−0−β−D−フラクト7ラノシルー
2〕4→1)−α−D−グルプピラノシド等がある。
に)発明の効果 本発明によれば、シュークローズから酵素反応によって
7ラクトオリゴ糖を主成分とする糖類な効率的に製造す
ることができ、特に反応時間を大幅に短縮することがで
きる。
本発明によって得られるフラクトオリゴ糖は、難う触性
甘味料、低カロリー甘味料及び腸内ビフィズスの選択的
増殖因子として食品分野において有用であり、この物質
は目的に応じて液状、粉末状など所望の形態にすること
ができる。これらの形態のものをそのまま目的に応じて
用いることもできるし、また一般の飲食品類に希望する
量を添加して用いることもできる。
(ホ)実施例 次に、本発明の実施例を示す。
実施例1 アスペルギルス・ニガーF)iRM−P 5886 全
三角フラスコ中で粉末ブイヨン2.0%、シュークロー
ズ5.0%、 cyrc o、s%を含む培地350、
dに植菌し、28℃で20時間培養したものを種培養液
とした。
301ジヤー7アーメンターにシュークローズ5.0%
、酵母エキス3.6%、0MC0,5%を含む培地15
1を入れ田6.5に調節後、120℃で30分殺菌した
。次いで、この培地に上記種培養液350utlを無菌
的′に植菌し、28℃で72時間培養した。なお、撹拌
数は240 rpm、通気量は5 Q vvmである◎ 培養終了後、培養液を遠心分離してフック)−ス転移活
性を有する粗酵素菌体2.8 kgを得た。この粗酵素
のフラグドーズ転移活性は1580単位/Iを有してい
た。
シュークローズ15.0kgに水12.31を加えてシ
ュークローズを溶解した抜用を5.5とし、上記粗酵素
菌体162.F(シュークローズ111当り17単位)
を添加して55℃で3時間反応させた。
次いで、100℃で10分間加熱して酵素反応を停止さ
せ、これを−過することにより菌体を除去した後、得ら
れたp液を常法により活性炭で脱色し、さらにイオン交
換樹脂で脱塩した。
このようにして得た組成物の固形分当りの糖組成は次の
通りであった。グルコース24%、フラグドーズ1%、
シュークローズ12%、i−ケxドース32%、ニスト
ース28%、1F−フラクトシルニストース3%(フラ
クトオリゴ糖含有率63%)。
実施例2 シュークローズ15.0kgに水12.31を加えてシ
ュークローズを溶解した後、川を5.5として実施例1
に記載した粗酵素菌体3x3.9(シュークローズ1.
F当り33単位)を添加して55℃で2時間反応させた
。以下、実施例1と同様に操作して得られた組成物の固
形分当りの糖組成は次の通りであった。グルコース22
%、フラクトース15、シュークローズ11%、1−ケ
ストース30%、ニスト−/C33%、1F−フラクト
シルニストース3%(フラクトオリゴ糖含有率66%)
実施例3 実施例1で得られた粗酵素菌体360、9KIOmM燐
酸緩衝液(F4′(5,0) 3.61ヲ加えテ洗浄シ
た菌体を一20℃で凍結した後、25℃で融解する操作
を3回繰返し実施した。凍結融解菌体な2oxHzps
分間の超音波処理を行い、更に27℃で24時間放置し
て菌体を自己消化させた後、遠心分離を行って沈殿部を
除き酵素抽出液3.41を得た。この抽出液に酢酸カル
シウムを6%(”/v )になるように加え、5℃で4
時間放置後、遠心分離を行って上清3.4ノを得た。こ
の上清を限外p適法(アミコン社製、フォローファイバ
ー。
HIP 10使用)により92 Qyまで濃縮した後、
硫安を75%(”/v )になるように加えて生じた沈
殿物を除去した。その上清を再び限外濾過法により83
mまで濃縮した。
次いで、20mM燐酸緩衝液(田6.o)で平衡化した
DEAE−5ephadezム−50690jljを充
てんしたカラムにこの濃縮液をチャージし、20m1i
i燐酸緩衝液、0、1MのNaczを含む20mM燐酸
緩衝液。
0、2 M、 0、3 M、  0、5 M、および1
.0 MのNaClを含む20嘘燐酸緩衝液で順次溶出
すると、活性は0、3MのMailを含む20 m%燐
酸緩衝液の分画に溶出された。次に、この活性分画を限
外−適法で濃縮して8dとした後、0、1 MのMai
lを含む20mM燐酸緩衝液(PH6,0)で平衡化し
たgepha−rose 613カラAK充てんして0
、1 MのMailを含む20mM燐酸緩衝液で溶出し
、活性分画を集め、この活性分画を限外−適法で濃縮し
て5epharoiio 6Bカラムでリクロマトグラ
フを行ない、ディスク電気泳動(ゲル濃度7.5%$F
4(9,4)で単一な酵素標品13.7m9を得た。本
酵素の比活性は2800単位/ダ蛋白であり、活性収率
は10%であった。
シュークローズ15gに水1OILtを加えてシューク
ローズを溶解した後、上記精製酵素60単位(シューク
ローズ1g当り4単位)を含む20 mM燐酸緩衝液(
F4(s、o)smzを添加して40℃で18時間反応
させた。次いで、100℃で10分間加熱して酵素反応
を停止させたのち常法により活性炭で脱色し、更にイオ
ン交換樹脂で脱塩した。
このようにして得た組成物の固形分当りの糖組成は次の
通りであった。グルコース26%、フラクトース1%、
シュークローズ11%、1−ケストース36%、ニスト
ース23%+  1F−フラクトシルニストース3%(
フラクトオリゴ糖含有率62%)。
実施例4 シュークローズ15.9に水1oILtを加えてシュー
クローズを溶解させた後、実施例3に記載した精製酵素
300単位(シュークローズ1.g当り20単位)を含
む20 mW燐酸緩衝液(…5.0 ) 5mlを添加
して40°Cで3時間反応させた。以下、実施例3と同
様に操作して得られた組成物の固形分当りの糖組成は次
の通りであった。グルコース24%、フラクトース1%
、シュークローズ11%、1−ケストース34%、ニス
トース26%。
1F−フラクトシルフラクトース4%(フラクトオリゴ
糖含有率64%)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アスペルギルス・ニガー起源の、シュークローズ
    に作用してそのβ−D−フラクトフラノシド結合を切断
    し、生成したフラクトシル基を糖類の1級水酸基に転移
    させる作用を有する酵素をシュークローズに作用させる
    ことを特徴とするフラクトオリゴ糖を主成分とする糖の
    製造法。
  2. (2)酵素がアスペルギルス・ニガーに属する菌を炭素
    源としてシュークローズを含む培地で通気撹拌培養して
    得られた培養菌体である特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。
  3. (3)アスペルギルス・ニガーがアスペルギルス・ニガ
    ーFERM−P5886菌である特許請求の範囲第2項
    記載の製造法。
  4. (4)酵素がアスペルギルス・ニガーFERM−P58
    86菌を炭素源としてシュークローズを含む培地で通気
    撹拌培養して得られた培養菌体より精製した下記の理化
    学性質を有する酵素である特許請求の範囲第1項記載の
    製造法。 [1]作用:シュークローズ、1−ケストース、ラフィ
    ノース等のβ−D−フラクトフラノシ ド結合を有する糖類のβ−D−フラクトフ ラノシド結合を切断し、生成したフラクト シル基を糖類の末端フラクトシル基のO− 1(水酸基)位に特異的に転移させる。シ ュークローズから多糖類を合成しない。 [2]基質特異性:シュークローズ、1−ケストース、
    ニストース、ラフィノースによく作用 するが、ツラノース、マルトース、メレチ トースには作用しない。 [3]至適pHおよび安定pH範囲:至適pHは5.0
    〜6.0であり、40℃、30分間の加温条件下ではp
    H4.5〜10.0で90%以上の活性を保つ。 [4]力価の測定法:基質濃度を10%として、pH5
    .0、40℃の条件下で1分間に1マイクロモルのフラ
    グドーズの転移作用を起す酵 素力を1単位とした時の酵素力価は2500〜3000
    単位/mg蛋白である。 [5]作用適温の範囲:55℃付近に至適作用範囲があ
    る。 [6]pH、温度による失活の条件:40℃、30分の
    処理条件ではpH2.0で完全に失活する。 pH5.0、30分間では80℃で完全に失活する。 [7]阻害剤:塩化第二水銀では失活するが、硝酸銀、
    酢酸鉛、硫酸マグネシウム、硫酸鋼、 塩化第二鉄、硫酸亜鉛、硫酸マンガン、塩 化コバルト、EDTAでは失活しない。 [8]分子量:340,000(ゲル濾過法)。
  5. (5)酵素をシュークローズ1g当り3.3単位以上使
    用する特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の製
    造法。
  6. (6)酵素をシュークローズ濃度20〜70%、温度2
    5〜65℃およびpH4.0〜7.0の条件でシューク
    ローズに作用させる特許請求の範囲第1〜5項のいずれ
    かに記載の製造法。
  7. (7)オリゴ糖が1−ケストース、ニストース、1F−
    フラクトシル−ニストースおよび1F−(フラクトシル
    )_2−ニストースからなるものである特許請求の範囲
    第1〜6項のいずれかに記載の製造法。
JP10932285A 1985-05-23 1985-05-23 糖の製造法 Pending JPS61268190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932285A JPS61268190A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 糖の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10932285A JPS61268190A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 糖の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268190A true JPS61268190A (ja) 1986-11-27

Family

ID=14507287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10932285A Pending JPS61268190A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 糖の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268190A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463389A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Japan Maize Prod Production of branched fructooligosaccharide
WO1997021718A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-19 Meiji Seika Kabushiki Kaisha 1-kestose cristallin et procede de preparation
EP0889134A1 (en) * 1996-03-11 1999-01-07 Meiji Seika Kaisha Ltd. $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE AND ITS GENE, METHOD OF ISOLATING $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE GENE, SYSTEM FOR PRODUCING $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE, AND $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE VARIANT
WO2016030861A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Beghin Meiji Sa Method of improving or enhancing growth at an adult age of an offspring by administration of fos
WO2018178599A1 (fr) 2017-03-31 2018-10-04 Beghin Meiji Administration périnatale de fructooligosaccharides à chaîne courte afin d'empêcher des troubles métaboliques liés à un régime alimentaire déséquilibré à l'âge adulte
EP4094769A1 (en) 2021-05-27 2022-11-30 Beghin, Meiji Composition and method for balancing gut microbiota, immune system and metabolic function of elderly subjects

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154967A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Meiji Seika Kaisha Ltd Sweetening agent and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154967A (en) * 1980-03-31 1981-11-30 Meiji Seika Kaisha Ltd Sweetening agent and its preparation

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463389A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Japan Maize Prod Production of branched fructooligosaccharide
EP0307158A2 (en) * 1987-09-04 1989-03-15 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Process for the preparation of branched fructooligosaccharides
JP2806522B2 (ja) * 1987-09-04 1998-09-30 日本食品化工株式会社 分岐フラクトオリゴ糖の製造方法
WO1997021718A1 (fr) * 1995-12-11 1997-06-19 Meiji Seika Kabushiki Kaisha 1-kestose cristallin et procede de preparation
EP0889134A1 (en) * 1996-03-11 1999-01-07 Meiji Seika Kaisha Ltd. $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE AND ITS GENE, METHOD OF ISOLATING $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE GENE, SYSTEM FOR PRODUCING $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE, AND $g(b)-FRUCTOFURANOSIDASE VARIANT
EP0889134A4 (en) * 1996-03-11 2001-02-21 Meiji Seika Kaisha beta-FRUKTOFURANOSIDASE AND ITS GENES, METHOD FOR ISOLATING Beta-FRUKTOFURANOSIDASE GENES, SYSTEM FOR PRODUCING Beta-FRUKTOFURANOSIDASE AND VARIANTS OF Beta-FRUKTOFURANOSIDASE
US6337201B1 (en) 1996-03-11 2002-01-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. β-fructofuranosidase and its gene, method of isolating β-fructofuranosidase gene, system for producing β-fructofuranosidase, and β-fructofuranosidase variant
WO2016030861A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Beghin Meiji Sa Method of improving or enhancing growth at an adult age of an offspring by administration of fos
WO2018178599A1 (fr) 2017-03-31 2018-10-04 Beghin Meiji Administration périnatale de fructooligosaccharides à chaîne courte afin d'empêcher des troubles métaboliques liés à un régime alimentaire déséquilibré à l'âge adulte
EP4094769A1 (en) 2021-05-27 2022-11-30 Beghin, Meiji Composition and method for balancing gut microbiota, immune system and metabolic function of elderly subjects
WO2022248637A1 (en) 2021-05-27 2022-12-01 Beghin Meiji Composition and method for balancing immune system and metabolic function in human and/or animal subjects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242225B1 (en) Process for processing sucrose into glucose and fructose
EP0710674B1 (en) Method for producing a glucan having cyclic structure
EP0327099B1 (en) Cyclomaltodextrin glucanotransferase, process for its preparation and novel microorganism useful for the process
JPH0347076A (ja) β―マンナナーゼおよびその製法
JPH0365754B2 (ja)
JP3557289B2 (ja) 非還元性糖質からトレハロースを遊離する組換え型耐熱性酵素
JPS5953834B2 (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
JP2806522B2 (ja) 分岐フラクトオリゴ糖の製造方法
GB2179946A (en) Process for producing sugar mixture having high fructo-oligosaccharide content
JPS61268190A (ja) 糖の製造法
JP3559609B2 (ja) 組換え型酵素とその製造方法並びに用途
KR100809090B1 (ko) 뮤탠, 이눌린 및 레반을 분해하는 단백질, 그 단백질을코딩하는 유전자, 그 발현 세포 및 상기 단백질의 생산방법
JPS6015315B2 (ja) アミラ−ゼg3の製造法
JP3040976B2 (ja) トレハロースを含有する糖化液の製造方法
JPS61268179A (ja) 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
JP2672959B2 (ja) マルトテトラオースの製造法
JPS6027395A (ja) フラクトオリゴ糖の製造方法
JPS61268191A (ja) フラクトオリゴ糖を含有する糖質の製造法
JP3556704B2 (ja) β−ガラクトシダーゼ
JPS6349093A (ja) マンノ糖含有糖質の製造法
Kim A novel process for the production of clinical dextran
JP3100196B2 (ja) デンプン糖の製造法
JP3995774B2 (ja) 新規α−フコシダーゼ
JPH06343484A (ja) ラミナリオリゴ糖の製造方法
JPH04237491A (ja) 新規なキチナーゼとその製造法