JPS61267308A - 貫通型変流器 - Google Patents

貫通型変流器

Info

Publication number
JPS61267308A
JPS61267308A JP60108940A JP10894085A JPS61267308A JP S61267308 A JPS61267308 A JP S61267308A JP 60108940 A JP60108940 A JP 60108940A JP 10894085 A JP10894085 A JP 10894085A JP S61267308 A JPS61267308 A JP S61267308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
wire
electric wire
type current
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60108940A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Okubo
安彦 大久保
Hiroaki Hosaka
保坂 裕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60108940A priority Critical patent/JPS61267308A/ja
Publication of JPS61267308A publication Critical patent/JPS61267308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は貫通型変流器において、一次導体である電線
の任意の位置に固定することが可能な変流器の特に固定
具に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば意匠登録査号2B5303号公報に示さ
れた従来の貫通型変流器を示す斜視図であり(1)は環
状鉄心に二次導体を巻いたものをケース内に挿入して構
成さ扛た変流器、(2)はその変流器の中央部に有し、
−次導体を通すための貫通孔、(3)は同変流器の一部
でもある脚部で、後述する取付板等への固定を容易にす
る為のネジ等が設けられている。(4)は同変流器の環
状部中央の貫通孔(2)に通した一次導体を示す電線、
(5)は上記変流器を取り付けるための取付はネジ、(
6)は取付板である。
従来の貫通型変流器は上記のとお夛構成さn。
例えば電線(4)の異常電流を検知するために用いられ
る変流器等の取付方法においては、まず最初に変流器(
1)の脚部(3)を取付板(6)に取付ネジ(5)を用
いて固設する。次に、固定さnfc変流器+1)の貫通
孔(2)に被検知対象物である電線(4)を通すこの場
合、変流器filと電線(4)の間は特に何も挿入する
必要がないが、非磁性物からなるパツキン部材を設ける
場合もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の貫通型変流器(1)においてに通常
配電盤等に組み込捷れる場合が多く、配電盤内に設けた
取付板に固設さ扛る。一般に配電盤内はも釉計器他スイ
ッチ、表示燈等と神々の電気部品が取り付けられると共
に各種電線が配線され。
過密状態になっている。よって、変流器(1)を固設す
るための取付板化取り付けることは狭い盤内でもありス
ペース的に非常にムダな面が発生してしまう。又、変流
器(1)の出力端子(出力リード)のj     方向
は自ずと限定さ扛てし1う。さらに一般には変流器+1
)を固設した後に一次導体である電# f4+を貫通孔
(2)に通すのには非常に面倒な作業となるなどの問題
点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので5変流器の脚部(3)を省略し一次導体である′重
線(4)の任意の位置に容易に取り付けが可能な変流器
を提供することを目的とするものである。
また、加えて、f流器(1)の脚部(3)を省略するこ
とにより変流器全体をコンパクトにし、狭い配電盤内で
の取付を容易にすることも目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の目的を達成する為に、−次導体であ
る電線(4)に直接固設してしまうと云う発想から発生
したもので、その概念図を第5図に示す(後述する一実
施例の斜視図)。つまり変流器を固定する手段と電極を
固着する手段から構成される固定具[[よって達成する
ものである。この発明は特にその固定具−の構造に要旨
を有しているものである。
〔作用〕
この発明においては、−次導体であるWmf4+に事前
に変流器(1)及び固定具OIを通しておき、任意の位
置で容易に変流器(1)をb!i1設することが出来る
〔実施例〕
第1図〜第5図は、この発明の貫通型変流器を示12.
変流器を固定具に挿入し、電線に固設した時の正面図(
1))とI−1矢祝断面図(b)である。第2図は変流
器を固定するための保持具の上部断面を有する側面図、
第3図はその保持具と係合する保持板の正面図(a)と
一部1)1− III矢祝矢面断面む側面図(b)、第
4図はその保持具に妖合し電線にlI!i1層するため
の締付具の正面図(a)と一部IV−fV矢祝断面を宮
む側面図(b)、第5図はこの発明の変流器の概念を示
す斜視図である。
図において、 (lit、を変流器、(4)は電線であ
り、上記にて説明した為、計則は省略する。aoFiこ
の発明の要旨でもある固定具であり、変流器(1)を固
定する手段としての保持具aυと、電線(41を同着す
るための保持板■及び締付具cll等によって構成され
る。まず、保持具(10の構成について説明する。ah
は正面が円形又は矩形状(図示では円形状)で任意の厚
みを有した鍔部で重量を軽減するために必要に応じて空
洞部(13を有している。(14)はその鍔部片側面よ
ル円筒状に任意の巾に突出した胴部でちゃ、中心部には
電線(4)を通すための貫通孔θωを有している。この
場合の貫通孔α!9は電線よりわずかに太目の径のもの
が適している。
次に、保持板−に付いて説明する。なりは鍔部であり、
上記保持具aυの鍔部Qツと同一の寸法を有しており1
重量を軽減するために必要に応じて空洞部t2Bを有し
ている c!′3は上記胴部Iと係合する凸部、 Q4
はその凸部と反対側に設けら扛ているテーパ爪部であり
、このテーパ爪部は円錐テーパ状になっており周囲を少
なくとも2ケ所以上。任意の大きさの切欠き部(ハ)を
有し、その周囲には雄ねじ部(ホ)を有している。つま
りこの雄ねじ部(ホ)に後述する締付具(至)をねじ込
むことによってテーパ爪部(ハ)は貫通孔(ハ)を狭め
る方向に働くものである。(至)は締付具でめり貫通孔
0υの内側に円錐テーパ状に雌ねじ部03を有し、外周
面には指のすべり止めとしてローレットが施こされてい
る。なお、上記説明の保持具OI)、保持板(至)、及
び締付具(至)は総てプラスチック材又はゴム材等の非
磁性体物質から作られている。
以上のとおり構成された固定共(IIで変流器1))を
取り付ける場合には第1図で図示したとおりの状態1c
なる。つまり、1ず質流器+1)を保持具αυに挿入し
、その保持具Qllの胴部0ると保持板(2)の凸部(
ハ)とを保合し6その保持板−の雄ねじ部(7)に締付
共(至)を仮ねじ込みセットする。次に1貫通孔C2u
K電線(4)を通し、変流器+1)71?電線(4)に
取り付ける個所まで固定具Onにセットした状態で移動
させる。所望の位置に米たところで、保持具aυに仮ね
じ込みされている締付X−(至)をさらにねじ込み本締
めを行う。よって、テーパ爪部αDが電線に食い込み固
定具OIが全体が強固に電線に固設される。
〔発明の効果〕
この発明は0以上説明したとおり一次導体である電線に
同定具を用いることによって変流器を容易に固設するこ
とが出来るようになった為、配電盤内での取付けは容易
となり取付位置、取付方向等の自由度が非常に大きくな
った。又、取付板の取付けも不戦となったこと及び変流
器自体もコンパクトに出来るようになったことなどのこ
とから配電盤内の省スペースの効果も奏することになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図はこの発明の貫通型変流器を示し、変か
C器を固定具に挿入し、電線に固設した時の正面図(a
)とI−1矢祝断面図(b)、第2図は変流器を固定す
るための保持具の上部断面を有する側面図、第3図は保
持板の正面図(a)と一部III −Illll前祝断
面む側面図(b)、第4図はその保持具に嵌合し電線に
固着するための締付具の正面図(a)と一部IV−IV
矢視断面を含む側面図、第5図にこの発明の変流器の概
念を示す斜視図である。第6図は従来の貫通型変流器を
示す斜視図である。 図において、(1)は変流器、(4)は電線、OIは固
定具、aυは保持具、 (IHI)は鍔部、O荀は胴部
、 (51C(υは貫通孔、(イ)は保持板、Q3は凸
部、Q4はテーパ爪部。 (ハ)は切欠き部、(イ)は雄ねじ部8(7)は締付具
、6邊は雌ねじ部である。 なお5各図中同−符号は同一か相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)環状形変流器を一次導体(以下電線という)の任
    意の個所に変流器を固定する手段と電線を固着する手段
    から構成される固定具によつて固設してなることを特徴
    とする貫通型変流器。
  2. (2)上記固定具として正面が円形又は矩形状で任意の
    厚みを有した鍔部と、その鍔部片側面より円筒状に任意
    の巾に突出し中央に貫通孔を有した胴部とからなる保持
    具と、その保持具の端部と係合し、胴部と反対側に周囲
    に雄ねじ部と水平方向に任意の個所の切欠き部を有した
    テーパ爪部とを有した保持板と、上記保持板のテーパ爪
    部と嵌合し、テーパ爪部を締付けるためのテーパ押え部
    を内側に有した締付具とから構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の貫通型変流器。
  3. (3)上記固定具はプラスチック材又はゴム材等の非磁
    性体物質から構成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)ないし第(2)項記載の貫通型変流器。
JP60108940A 1985-05-21 1985-05-21 貫通型変流器 Pending JPS61267308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108940A JPS61267308A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 貫通型変流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60108940A JPS61267308A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 貫通型変流器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61267308A true JPS61267308A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14497504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60108940A Pending JPS61267308A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 貫通型変流器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61267308A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048421U (ja) * 1990-05-08 1992-01-27
JPH04102067A (ja) * 1990-08-20 1992-04-03 Mazda Motor Corp 車載用電流検出装置
JP2004226081A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Yazaki Corp 電流センサ、電流センサの取り付け構造、及びブラケット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048421U (ja) * 1990-05-08 1992-01-27
JPH04102067A (ja) * 1990-08-20 1992-04-03 Mazda Motor Corp 車載用電流検出装置
JP2004226081A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Yazaki Corp 電流センサ、電流センサの取り付け構造、及びブラケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891294A (en) Cord grip connector
JPS61267308A (ja) 貫通型変流器
US3585571A (en) Electric wire connector with insulation piercing means
US6203384B1 (en) Multi-tap pad mount connector
JPS61267312A (ja) 貫通型変流器
US3230499A (en) Battery clamp connectors
US2448766A (en) Connector for electric cables and the like
US4738634A (en) Electrical wiring apparatus
JPS61267311A (ja) 貫通型変流器
US3721942A (en) Lock plate for high voltage bushings with removable connectors
KR100877199B1 (ko) 전력용 버스 바의 체결 장치
JPH0440264Y2 (ja)
JPS61267310A (ja) 貫通型変流器
JPS61267309A (ja) 貫通型変流器
US2060757A (en) Connecter
US3595701A (en) Storage battery connector
US3146049A (en) Electric by-pass assembly
JPH0636569Y2 (ja) モールド分割形変流器
US3710306A (en) Support for an electric cell
US4084143A (en) Transformer mounting assembly
US1754600A (en) Electrical connecting system
JPH0225274Y2 (ja)
US2071936A (en) Watt-hour meter
JPH0543459Y2 (ja)
US6429393B1 (en) Current transfer arrangement for circuit interrupter