JPS6126717B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126717B2
JPS6126717B2 JP7185281A JP7185281A JPS6126717B2 JP S6126717 B2 JPS6126717 B2 JP S6126717B2 JP 7185281 A JP7185281 A JP 7185281A JP 7185281 A JP7185281 A JP 7185281A JP S6126717 B2 JPS6126717 B2 JP S6126717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calligraphy
line segment
scanning
data
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7185281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185570A (en
Inventor
Shigenori Kino
Takehiko Tachiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7185281A priority Critical patent/JPS57185570A/ja
Publication of JPS57185570A publication Critical patent/JPS57185570A/ja
Publication of JPS6126717B2 publication Critical patent/JPS6126717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は書画編集装置に関し、特に入力され
た原稿面の書画について、配置の変更や拡大、縮
小等の所望の編集を施こして入力原稿に対応する
書画を出力として得る書画編集装置に関するもの
である。
近年事務用機器の開発が活発に試みられ、原稿
面に記録された書画に適宜の編集を施こして、編
集し直された書画を出力される書画編集装置が開
発されている。この種の装置は、例えば第1図(a)
に示すような領域A,B,Cが書画読取り領域と
して設定されている定型の原稿Xについて、領域
A,B,Cの相互の配置関係を第1図(b)のように
領域c,b,aの順に変更したり、更には領域を
拡大或いは縮少等の編集を施こして出力させ、入
力原稿Xに対して編集後の原稿Yを得ることがで
きる機能を備えた装置である。
従来から開発されているこの種の装置は、第2
図に示すように、セツトされた原稿面は原稿入力
装置1で走査され、記憶されている書画が画素単
位のデイジタル信号に変換されて書画データが形
成される。形成された書画データは入力制御装置
2で格納するためのアドレスが制御されながら順
次記憶装置3の適宜の記憶領域に収められてゆ
く。記憶装置3に収納された書画データは次に演
算処理装置4から与えられる指令に基いて読出さ
れる。例えば前記原稿Xから編集後の原稿Yを出
力させる場合には、領域cに対応する領域Cの書
画データが領域Aの書画データよりも先に読出さ
れるように、原稿Yの出力順に応じた読出し指令
が演算処理装置4から記憶装置3に与えられる。
演算処理装置4は読出された書画データについ
て、更に出力原稿に要求される編集内容に応じて
書画の拡大・縮小等の処理を施こす。前記原稿Y
を出力させる場合には領域cはそのままの大きさ
で、領域bは領域Bの書画データに拡大処理を施
こし、領域aは領域Aの書画データに縮小処理を
施こして演算処理装置4から出力される。
尚、演算処理装置4における読み出し順序をは
じめ拡大・縮小等の編集内容の指令は、入力原稿
Xとして定型のものが用いられるため、原稿を走
査する前に予め演算処理装置4内にセツトされ、
セツトされた指令に従つて書画データが処理され
て演算処理装置4から出力される。演算処理装置
4で編集の処置が施こされた書画データは、出力
制御装置5によつて出力装置に適合した信号形態
に整えられて原稿出力装置6に与えられて、入力
原稿に対応する編集処理された出力原稿を作成す
る。
従来の書画編集装置は前述のように構成されて
いるため、演算処理装置4に読取り領域A,B及
びC等が設定されている状態では、入力原稿Xの
読取り領域A,B及びCに書画が記録されている
か否かに拘わらず、演算処理装置4は記憶装置3
から各領域内A,B及びCの全データが読出され
ねばならず、また拡大縮小等の処理も、書画の記
録に拘わらず常に行われねばならない。従つて、
たとえ編集時間は短かくならず、無駄な処理を実
行することになつて編集作業の効率化が図れない
という欠点があつた。特に定型の原稿にはしばし
ば書画のない読取領域があり、編集処理の速度ア
ツプに妨げとなつていた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、編集処
理を施こす前に、入力原稿の設定された読取り領
域内に書画データが記録されているか否かを検出
して、読出すべき書画データが記録されていない
読取り領域については、データの転送或いは編集
処理を省くことにより、入力原稿に対して編集原
稿の出力の高速処理を図つた書画編集装置を提供
するものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特
徴は図面を参照して行なう以下の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
この発明を要約すれば、セツトされた入力原稿
面を走査して形成された書画データについて、こ
の書画データを記憶装置に格納する動作と共に、
設定された読取り領域(例えば第1図の領域A,
B,C)内に書画と認識し得る程度の連続する線
分が含まれているか否かを検出して、線分検出情
報を読取り領域に対応させて記憶させ、出力原稿
の作成にあたつて線分が含まれていないと判定さ
れた読取り領域は、書画データの出力部への転送
或いは編集処理を省略するものである。
第3図はこの発明の一実施例のブロツク図であ
る。尚、この実施例では白地の原稿面に黒色で書
画が記録されているものとする。また、書画と認
識するための線分とは、走査線と垂直方向に例え
ば5個以上の黒画素が連続した画素を考えるもの
とする。
これは、線分と汚れや雑音との区別をするため
の基準であつて、黒画素がこの個数以上連続すれ
ば線分であると判別し、この個数未満であれば汚
れまたは雑音と判別する。たとえば、原稿上の1
mm幅を8画素に分割して走査する場合には、5画
素は原稿上で約0.6mmの長さに相当する。なお、
線分と汚れや雑音との区別をするための基準値は
「5」でなくてもよく、区別を容易にし得る適当
な値に設定してよい。
第4図(a),(b)は画素の連続関係を説明するため
の図である。第4図(a),(b)において、走査線L1
は画素P3,P4,P5を含み、走査線L2は画素P1,
P0,P2を含み、走査線L3はP6,P7,P8を含む。
また、画素P3,P1,P6は各走査線の走査開始端
からN×−1番目の画素であり、画素P4,P0,
P7は走査開始端からN×番目の画素であり、画
素P5,P2,P8は走査開始端からN×+1番目の
画素である。第4図(a)では画素P4とP0とが黒画
素であり、第4図(b)では画素P3とP0とが黒画素
である。
ここで垂直方向に連続した画素とは、第4図(a)
及び(b)に示す如く、1つの黒画素P0を囲む8個
の画素P1〜P8の内、上及び下の走査線に属する
画素P3〜P5及びP6〜P8に黒画素が含まれていた
場合を連続と呼び、図(a)では黒画素P4が、図(b)
では黒画素P3が画素P0と連続する関係にある。
第3図において、セツトされた入力原稿は従来
装置と同様に原稿入力装置7で走査され、記録さ
れている書画が読取られて書画データが形成され
る。出力された書画データは入力演算装置8に制
御されながら記憶装置9内に順次格納されていく
が、書画データは記憶装置9に与えられる他、少
なく共1走査線分の書画データを格納し得る容量
を備えた一時記憶機能を有するバツフア10にも
与えられる。前記入力演算装置8は、以下の動作
説明と共に詳述するように、原稿入力装置7から
与えられる書画データについて、前記バツフア1
0及び入力原稿の各読取り領域毎に連続する画素
が存在するか否かを記憶する第2記憶装置11に
よつて、垂直方向に所定の連続関係を有する画
素、即ち線分が含まれているか否かを検出する機
能を備えている。前記第2記憶装置11は入力演
算装置8から格納するためのデータが与えられる
が、入力原稿に設定された各読取り領域(第1図
の領域A,B,C)に対して、各領域毎に現在ま
でに走査された領域中に、「Ny個の連続(但し、
Ny=1の場合は弧立)した画素が走査方向のNx
画素目に見い出されている」という意味をもつ走
査途中結果(Nx,Ny)を記憶する。第2記憶装
置11には、更に各読取り領域に対応させて線分
検知フラグが設けられ、領域内に所定の個数たと
えば5個の連続した画素を検出した状態でフラグ
がセツトされ、線分検知の最終結果情報となる。
第5図は原稿上の或る読取領域を走査したとき
に得られる黒画素の配置と第2記憶装置11に記
憶される線分検出情報との関係を示す図である。
次に、第5図を参照して、画素の連続関係と線分
検出情報との関係について説明する。この線分検
出情報には上述の走査途中結果(Nx,Ny)と線
分検知フラグとが含まれる。
第5図において、各走査線の開始端を線分T―
T′とし、走査線(L1〜L5)を1本ずつ、第5図
に示す走査方向に走査するものとする。まず、第
1番目の走査線L1を走査したときには、走査開
始端から6番目の画素S1が黒画素であるので、
6番目に1つの孤立した黒画素が見出されたとい
う意味を持つ走査途中結果(6,1)が第2記憶
装置11に記憶される。
次に、2番目の走査線L2を走査したときに
は、走査線L2上の7画素目に現われた黒画素S2
は先の走査線L1上に現われた黒画素S1と連続す
る関係にあるため、S1,S2という2個の連続し
た画素が走査方向の7画素目に見出されたという
意味を持つ走査途中結果(7,2)が第2記憶装
置11に記憶される。また、走査線L2上に現わ
れた黒画素S6は走査線L1上のいずれの黒画素と
も連続しないので、1個の孤立した黒画素が走査
方向の10画素目に見出されたという意味を持つ走
査途中結果(10,1)が第2記憶装置11に記憶
される。
次に、3番目の走査線L3を走査した場合に
は、走査線L3上の7画素目に現われた黒画素S3
は先の走査線L1およびL2上に現われた黒画素
S1,S2と連続する関係にあるため、S1,S2,S3
という3個の連続した黒画素が走査方向の7画素
目に見出されたという意味を持つ走査途中結果
(7,3)が第2記憶装置11に記憶される。
ここで、走査線L3には走査線L2上の黒画素S6
に連続する黒画素が存在しないので、第2記憶装
置11に記憶している走査途中結果(10,1)は
クリアされる。
このようにして、続いて走査線L4を走査し、
続いて走査線L5を走査したときには、5個の連
続した黒画素が走査方向の7画素目に見出された
という意味を持つ走査途中結果(7,5)が第2
記憶装置11に記憶される。
線分検出フラグは上述の走査途中結果(Nx,
Ny)のNyがたとえば「5」に達するまでたとえ
ば「0」であり、Nyがたとえば「5」に達した
ことに応じて、たとえば「1」にセツトされる。
なお、上述の第2記憶装置11の記憶内容の更
新は入力演算装置8により行なわれる。次に、こ
の入力演算装置8の動作について説明する。
バツフア10は1走査線分の書画データを保持
する容量を有しているため、保持されている1走
査線分の書画データについて入力演算装置8は黒
画素を検出する動作を実行し、検出された黒画素
について前述の走査途中結果(Nx,Ny)を形成
し、読取り領域別に第2記憶装置11の所定アド
レスに記憶させる。前の走査線に読いて次の走査
線から得られた書画データが入力演算装置8から
バツフア10に入力されると、入力演算装置8
は、既に書き込まれている第2記憶装置11内の
走査途中結果(Nx,Ny)を参照しつつ、前走査
線までに黒画素が見い出されている画素位置Nx
について、バツフア10のNx−1、Nx、Nx+1
番目に保持されている画素を検索する。Nx−
1,Nx,Nx+1番目のいずれかの位置に黒画素
が見い出されると黒画素が連続する状態にあると
してNyをカウントアツプさせ、Nx−1、Nx、
Nx+1のうち、黒画素の見出された位置を新た
なNxとして変更された(Nx,Ny)を第2記憶装
置11に入力して記憶内容を更新させる。前走査
線までの記憶内容として走査途中結果が記憶され
ていながら、次の走査線の対応する3つの画素位
置に黒画素が見い出されない場合は、黒画素の連
続状態は途絶えたものとして第2記憶装置11の
記憶内容は記憶装置上でクリアされる。代りにバ
ツフア10内の新たな位置に黒画素が見い出され
た場合には、対応する走査途中結果が形成されて
第2記憶装置11で記憶され、次の走査線の書画
データがバツフア10に転送されて線分の連続性
が検出される際の参照データを提供する。バツフ
ア10内の1走査線分の書画データに基いて第2
記憶装置11の内容の書き変えを終えると、次の
走査線の書画データの検索に移る。
順次走査線毎に書画データの検索が実行され、
第2記憶装置11内に記憶されている走査途中結
果のNyデータが線分として認識し得る画素数で
あるたとえば「5」に達すると、入力演算装置8
において所定の連続関係をもつ線分が検索された
ものと判別され、線分検知信号が形成されて第2
記憶装置11のNyデータが属する読取り領域の
線分検知フラグがセツトされる。線分検知フラグ
がセツトされた後は同読取り領域の線分検索動作
は中止される。読取り領域の最後の走査線まで走
査しても同領域内のいずれの走査途中結果のNy
も線分として認識し得る画素数であるたとえば
「5」に達することがない場合は、対応する線分
検知フラグはセツトされず、読取り領域に書画と
認識すべき線分が含まれていなかつたと判定され
る。
前記線分の検索動作のためにバツフア10に転
送された各走査線の書画データは記憶装置9にも
転送されて順次記憶されている。
前記記憶装置8には、記憶装置9に格納された
書画データの読出しを制御すると共に、読出され
た書画データに編集処理を施こすための演算処理
装置12が接続されている。出力原稿の作成にあ
たつて演算処理装置12は、入力演算装置8に、
各読取り領域に対応させて第2記憶装置11に設
けられた線分検知フラグのセツト状態を知るため
の要求を発し、要求に応じてフラグの状態は第2
記憶装置11から読出されて入力演算装置8を介
して演算処理装置12に伝えられる。演算処理装
置12は伝えられたフラグの状態をもとに、出力
原稿の作成に必要な領域の書画データについて、
線分が検出された読取り領域についてのみ、記憶
装置9の対応する領域から記憶データを読出し、
予め設定された編集内容に基いて拡大、縮小等の
演算処理を施こす。フラグがセツトされていない
ことによつて線分が検出されないと判定された読
取り領域は、記憶装置9にたとえ書画データが格
納されていても、読出し及び編集のための演算処
理は行われず、出力原稿の対応する領域に対して
は白地に対応する信号が演算処理装置から出力さ
れる。演算処理装置12で形成された出力信号は
出力制御装置13に与えられ、出力信号を更に次
段に設けられた原稿出力装置14を駆動させるに
必要な信号形態に変換し、変換された出力信号は
原稿出力装置14によつて記録紙面上、CRT等
の表示画面上等に編集された出力原稿を作成す
る。
前記実施例では書画と認識するための線分を、
走査線と垂直な方向に連続する画素を検出する場
合を挙げたが走査線と同方向に黒画素を検出して
もよく、連続する画素数を適宜の値に設定し得る
ことは明らかであり、汚れや雑音との判別を容易
にし得る値に設定することにより、編集動作の安
定化を図ることができる。
書画は白地に黒色で記録でされたものに限られ
ず、他の色でもよく、また第2記憶装置11の容
量を大きくすることによつて複数の色で記録され
た原稿について各色毎等に応じて同様の編集処理
を行わせることができる。
原稿面に設定される読取り領域は、実施例の如
く3つに限られることなく、更に増加、減少させ
ることができ、書画と認識すべき線分が検出され
なかつた読取り領域に対して出力原稿を白地とす
るだけではなく、演算処理装置等に予め設定する
ことにより特定の意味をもたせた記号や図を出力
させることもできる。
以上のように、この発明によれば、読取り領域
内に線分が含まれているか否かを判定し、線分が
含まれていないと判定された読取り領域は、記憶
装置からの書画データの読出し及び編集のための
書画データの演算処理が省略されることにより、
書画編集の効率化が図られ、出力原稿の作成を速
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は従来の書画編集装置にセツト
される入力原稿と出力原稿の一例を示す図であ
る。第2図は従来の書画編集装置を示すブロツク
図である。第3図はこの発明による一実施例のブ
ロツク図である。第4図(a)及び(b)はこの発明によ
る画素の連続関係を説明するための図である。 第5図はこの発明により原稿上のある読取領域
を走査したときに得られる黒画素の配置と第2記
憶装置に記憶される線分検出情報との関係を示す
図である。 図において、7は原稿入力装置、8は入力演算
装置、9は記憶装置、10はバツフア、11は第
2記憶装置、12は演算処理装置、13は出力制
御装置、14は原稿出力装置である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力原稿を走査して該原稿面に記録されてい
    る書画を読取つて、画素ごとに電気信号に変換す
    る原稿入力手段、 前記原稿入力手段からの電気信号に基づく書画
    データを原稿の走査に応じて、順次記憶する記憶
    手段、 前記原稿入力手段からの電気信号に基づいて、
    原稿面の予め設定された領域ごとに、予め定める
    数の連続する画素からなる線分が存在するのか否
    かを検出する線分検出手段、 前記線分検出手段により、原稿面の予め設定さ
    れた領域に予め定める数の連続する画素からなる
    線分が検出された場合には、設定された領域の書
    画データを前記記憶手段から読出して、予め設定
    された編集内容に応じて、編集するように制御
    し、前記線分検出手段により、原稿面の予め設定
    された領域に予め定める数の連続する画素からな
    る線分が検出されない場合には、該領域について
    は前記記憶手段からの書画データの読出および編
    集を行なわないように制御する演算処理手段、 前記演算処理手段による編集結果を原稿出力す
    るための電気信号に変換する出力制御手段、およ
    び 前記出力制御手段からの電気信号を受けて、出
    力原稿を出力する原稿出力手段を備えた書画編集
    装置。 2 前記線分検出手段は、前記原稿入力手段の走
    査ごとに、得られた少なくとも1つの走査線分の
    書画データを一時的に記憶する一時記憶手段と、 先行走査線における書画データ存在位置に対応
    する画素の連続数を示す情報を記憶する第2記憶
    手段と、 前記一時記憶手段と前記第2記憶手段の記憶内
    容に含まれる先行走査線および現行走査線におけ
    るそれぞれの書画データ存在位置に対応する画素
    の位置に基づいて、前記第2の記憶手段の記憶内
    容を書換えるとともに、書画データ存在位置に対
    応する画素が予め設定された個数だけ連続するの
    か否かを判定して、該判定に基づく判定結果を出
    力する入力演算手段とを含む、特許請求の範囲第
    1項記載の書画編集装置。
JP7185281A 1981-05-11 1981-05-11 Pictures and writings editing device Granted JPS57185570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185281A JPS57185570A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Pictures and writings editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7185281A JPS57185570A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Pictures and writings editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185570A JPS57185570A (en) 1982-11-15
JPS6126717B2 true JPS6126717B2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=13472476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185281A Granted JPS57185570A (en) 1981-05-11 1981-05-11 Pictures and writings editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57185570A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61237176A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185570A (en) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595158B2 (ja) 画像情報の絵/文字自動分離装置及びその方式
US4942479A (en) Image information processing apparatus
US5970183A (en) Detecting an outer shape of an original image and controlling to inhibit image frame processing in accordance with the detection result
US5355421A (en) Method of noise detection and noise apparatus
EP0642256B1 (en) A single pass marker enclosed area detection system and method for a photocopier
JPS6126717B2 (ja)
JP2559710B2 (ja) 画像処理方法
JPH05151388A (ja) 処理領域及び処理条件の指定方式
JP2625045B2 (ja) 画像処理装置
JP2957050B2 (ja) 画像データ拡大装置
JPH0473192B2 (ja)
JPS63109059A (ja) 画像処理システム
JP2001256491A (ja) 画像切り抜き装置及び方法並びに画像切り抜きプログラムを記録した記録媒体
JP2667958B2 (ja) 文字パターン認識修正装置
JPH05151350A (ja) 画像データの位置歪み補正方法
JP2001078016A (ja) 画像処理装置
JPH03294973A (ja) 画像処理装置
JP2697860B2 (ja) 画像処理装置
JP2577276B2 (ja) 線切れ部検出方法
JP2985303B2 (ja) 記録装置の領域認識方式
JPS6292080A (ja) 文字パターン認識修正装置
JPH05176228A (ja) 画像表示装置
JP2767810B2 (ja) 編集領域指定方法
JPS60150122A (ja) 文字図形入力装置
JPH11308438A (ja) 画像処理装置