JPS61267000A - X線顕微鏡 - Google Patents

X線顕微鏡

Info

Publication number
JPS61267000A
JPS61267000A JP10977485A JP10977485A JPS61267000A JP S61267000 A JPS61267000 A JP S61267000A JP 10977485 A JP10977485 A JP 10977485A JP 10977485 A JP10977485 A JP 10977485A JP S61267000 A JPS61267000 A JP S61267000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
resolution
sample
rays
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10977485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690320B2 (ja
Inventor
裕 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP60109774A priority Critical patent/JPH0690320B2/ja
Publication of JPS61267000A publication Critical patent/JPS61267000A/ja
Publication of JPH0690320B2 publication Critical patent/JPH0690320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はX線を利用した顕微鏡に関するものである。
発明の背景 X線顕微鏡は電子顕微鏡の様に観察対象物(試料)を真
空中に置かずに観察可能である為観察の準備に手間が掛
からず、特に試料が生物である場合、生かしたまま観察
することができるという優れた利点がある。
ところでX線顕微鏡には大別して二通りの方式がある。
第1の方式はX線用光学(結像)素子たとえばフレネル
ゾーンプレート、ミラー等を用゛いて像を拡大し、結像
するものであシ、第2の方式は試料のX線による影を作
りその影を、電子的に拡大するものであった。
これらについて更に詳しく述べると、前記第1の方式即
ちX線光学素子によシ拡大結像する方式のうち鏡を用い
る方式では鏡の加工精度を高める事が困難で現在十分な
精度のものが得られていない。そしてこれからも得るこ
とは困難であると考えられる。それに対してフレネルゾ
ーンプレートを用いる方式では現在分解能1000λ程
度の解像力が得られている。この方式の解像力はゾーン
プレートの最外周の輪帯の間隔と等しくなる。現在更に
この間隔を短くして解像力を上げる研究がなされている
。しかしとの方式の欠点はX線の回折を利用しているた
めX線源(光源)として単色性の良いものが要求される
ことである、具体的にはX線の波長をλ半値幅をΔλと
すると7レネルゾーンプレートのゾーン(輪帯)の数を
Nとしてλ/△λ〉Nである必要がある。このため、現
在ではX線源として5OR(シンクロトロンオービタル
ラジエ−7−Jン:シンクロトロ/軌道放射)の電磁波
を分光して用いており装置が非常に犬がかりになるとい
う欠点があった。一方前記第2の方式即ち試料の影を電
子的に拡大する方式は現在量も高い解像力が得られてい
る方式である。該方式のうちの具体的な一方式は以下の
如くである。
先ず試料の下にX線硬化型の7オトレどストを置きX線
を上から照射する。フォトレジストを現像すると試料の
透過率に応じて凹凸が付く、これを走査型の電子顕微鏡
で観察する。この方式の欠点は現像処理等手間と時間が
かかシ、実時間で試料を観察できないことである。そこ
で提案されている方式 が試料の影を直接拡大する方式
であって結像するものである。しかしこの方式は飛び出
した電子の波長が、さまざまで電子レンズの色収差の影
響をそのまま受けるので解像力が低下する。
これを解決する為にはフィルターを通して分光する必要
がある。しかしフィルターを通すと有効な電子の数が減
少し、感度が低下するという不都合を生ずる。又、解像
度を高める為に電子レンズの球面収差を除く必要がある
。この為には絞りを設ける必要があるが、これも電子の
数を減少することとなシやはシ感度を低下させることと
なる。従ってSOR等の強力なX線源を用いたとしても
解像力を上けることができず、現状分解能500人6本
発明はこれらの欠点を解決し、大がかシな光源を必要と
せず実時間で高い解像力のX線像を観本発明は試料のX
線像を拡大観察するために光導電膜とそれを走査する撮
像管又は走査型電子顕微鏡の機構を組合わせたことを技
術的要点と1〜ている。
(実施例) 第1図は本発明の実施例であって、X線源より出たX線
は、不図示のウィンドウ(窓)を通過後試料1を照射す
る。試料1を透過したX線は、透明導電性基板(例えば
ベリリウム)2に蒸着された光導電膜(例えば酸化鉛)
3上に試料の吸収に応じた影を作る。この影の明るい部
分では光導電膜の抵抗は低くなシ、暗い部分では高抵抗
の1まである。
そこで電子銃8.電子レンジ5,7.偏向器6よシなる
電子ビーム走査す÷すると、明るい部分(抵抗の低い部
分)に電子ビームが当ったときは基板2に電流が流れ、
暗い部分(抵抗の高い部分)に当った時は電流はほとん
ど流れない。よって透明導電性基板2に接続された抵抗
丁の該接続点より出力0UT1を得ることが出来る、即
ちこれは一般の撮像管の機構である。
ただし高解像を実現するためには光導電膜3に抵抗値の
高い物(例えば酸化鉛)を用い、薄く(例えば1000
Å以下)蒸着しなければならない。又、走査する電子ビ
ームの電圧も低く(例えばlkeマ以下)しなければな
らない。
又信号の検出方法として走査型電子顕微鏡(S EM)
の機構を用いることができる。即ち、前記基板2に正の
電圧を加えてやると、X線の当った部分は正に帯電して
いるから、電子ビームが当ったとき2次電子の飛出す量
は少くなる。それに対してX線の当らない部分は電位が
Oであるので比較的2次電子がとび出し易い。この2次
電子を加速用グリッド9で加速しMCP(マイクロチャ
ンネルプレート)10で増幅し螢光板11で光に変換し
フォトマル チプライヤ(光電子増信管)12で検出す
る。この時単に2次電子の強度を検出するのではS/N
が悪い。
したがって、第1図に示す実施例では負の電圧をかけた
グリッド4を置きエネルギー分析を行いエネルギーの高
い2次電子すなわち暗い部分に当った2次電子のみが該
グリッド4を通過して、検出されるようにすることによ
ってS / Nを向上することが出来る。
以上2通りの検出方式では要求するS/Nが実現できな
い場合。即ちさらにS/Nを向上する場合の実施例を第
2図に示す。本実施例では得られた信号をフレームメモ
リーに取込み繰返し走査を行い平均化を行うものを示す
。21は電子銃用質の高圧電源、28はX線発生装置、
22.24は電磁レンズ用電源、26は2次電子エネル
ギー分析用グリッド用電源、23は偏向器駆動回路、2
5は2次電子検出回路、27は撮影面光電流検出回路、
29は走査信号発生回路、30はフレームメモリ、31
はミニコン、32は例えばCRT等のディスプレー、3
3はX線発生装置である。ミニコン31からの指令によ
シ、走査信号発生回路29及び偏向器駆動回路23を動
作させて偏向器6によって電子線を走査し、2次電子検
出回路25、又は撮像面光電流検出回路27からの出力
を29の走査に同期してフレームメモリ30(画像メモ
リー)にとり込む。その信号をミニコン31により多数
回平均し、ディスプレー32に表示する。
これによってS/Nを向上させることが出来る。
この時走査電子ビームが光導電膜3の中に入シ込むと光
導電膜3中で2次電子が拡がることやチャージアップ等
によシ解像力の低下を引き起す、したがって走査電子ビ
ームが光導電膜3の中に入9込まないように電子銃にか
ける電圧をIKv前後あるいはそれ以下の低電圧にしな
ければならない。
このように低電圧にすると走査電子ビーム自身が拡がシ
、解像力が低下することになるが電子の経路中に電界を
かけるフィールドエミッションにより電子ビームを充分
細くすることが出来、分解能500λの性能を上回るこ
とが可能である。又前記フォトエミッシプな膜と、電子
レンズを用いる方法と比べて、電子光学系の色収差球面
収差等の点で有利であシまた軸外の収差についても補正
が簡単である。本装置は試料を大気圧中で観察できるの
で特に生物試料の観察に有効である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば試料にX線を照射して像を
得る為試料を空気中に置くことができるので観察準備に
手間が掛からず、特に生物の観察をする場合、生きた状
態で観察することができ、さらに前記X線による試料の
像を撮像管或いは走査型電子顕微鏡の機構によって実時
間で高分解能の拡大像を得られるX線顕微鏡が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1及び第2実施例を示す説明図、第
2図は本発明の第1及び第2実施例の回路系のう′ロッ
ク図を含む説明図である。 (主要部分の符号の説明〉 1・・・・・・試料  2・・・・・・透明導電性基板
3・・・・・・光導電膜  4・・・・・・グリッド9
・・・・・・加速用グリッド 10・・・・・・MCP
ll・・・・・・螢光板 12・・・・・・フォトマル
チプライヤ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. X線を発生する線源と、X線を透過する導電性基板と、
    該導電性基板上に設けられたX線用光導電膜と、該光導
    電膜上に形成された試料のX線による影を走査する電子
    線発生走査装置とを備えるX線顕微鏡。
JP60109774A 1985-05-22 1985-05-22 X線顕微鏡 Expired - Fee Related JPH0690320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109774A JPH0690320B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 X線顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109774A JPH0690320B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 X線顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61267000A true JPS61267000A (ja) 1986-11-26
JPH0690320B2 JPH0690320B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14518884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109774A Expired - Fee Related JPH0690320B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 X線顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690320B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200100A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toretsuku Japan Kk X線顕微鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037582A (ja) * 1983-06-20 1985-02-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 像表示及び読出方法並びに装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037582A (ja) * 1983-06-20 1985-02-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 像表示及び読出方法並びに装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200100A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toretsuku Japan Kk X線顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690320B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211924A (en) Transmission-type scanning charged-particle beam microscope
Duncumb Enhanced X-ray emission from extinction contours in a single-crystal gold film
US5044001A (en) Method and apparatus for investigating materials with X-rays
US7039157B2 (en) X-ray microscope apparatus
Everhart et al. The scanning electron microscope
JPH0727556Y2 (ja) 荷電粒子エネルギ分析装置
US2372422A (en) Electron microanalyzer
US2418228A (en) Electronic microanalyzer
JPS61267000A (ja) X線顕微鏡
JP3244620B2 (ja) 走査電子顕微鏡
Richardson et al. Pulsed X-ray microscopy of biological specimens with laser plasma sources
Oatley et al. The development of the scanning electron microscope
JPH03200100A (ja) X線顕微鏡
Cheng et al. X-ray microradiography and shadow projection x-ray microscopy
GB1588234A (en) Transmission type beam nicroscopes utilising a scanning technique
Oatley et al. The development of the scanning electron microscope
JPS6360543A (ja) 試料の無充電検査法と装置
Cazaux et al. Scanning x‐ray radiography: First tests in an electron spectrometer
Pease The determination of the area of emission of reflected electrons in a scanning electron microscope
JP2001307669A (ja) 軟x線発生装置及びx線検査装置
JPS5811569B2 (ja) デンシブンコウソウチ
JPS60130044A (ja) 走査電子顕微鏡
Zworykin Image formation by electrons
JP2000292380A (ja) 陽電子消滅分析装置
Dumont et al. Phototitus: image intensifier and converter for an electron microscope

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees