JPS61266925A - ダブルビーム型分光光度計 - Google Patents

ダブルビーム型分光光度計

Info

Publication number
JPS61266925A
JPS61266925A JP10981885A JP10981885A JPS61266925A JP S61266925 A JPS61266925 A JP S61266925A JP 10981885 A JP10981885 A JP 10981885A JP 10981885 A JP10981885 A JP 10981885A JP S61266925 A JPS61266925 A JP S61266925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
luminous flux
element array
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10981885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676919B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Sasaki
勝利 佐々木
Masayuki Niihara
新原 将之
Akio Maki
牧 彰男
Shinji Yamada
慎二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rikakikai Co Ltd filed Critical Tokyo Rikakikai Co Ltd
Priority to JP60109818A priority Critical patent/JPH0676919B2/ja
Publication of JPS61266925A publication Critical patent/JPS61266925A/ja
Publication of JPH0676919B2 publication Critical patent/JPH0676919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0229Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using masks, aperture plates, spatial light modulators or spatial filters, e.g. reflective filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は分光光度計などの分光測光系に係り、特に、光
電変換素子アレイを用いた多波長同時・分光測光系の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、分光光度計などの分光方式において、測定試料の
多波長情報を得るためには、回折格子を回転させるなど
の手段により波長を走査する必要あったが、走査速度や
波長選択の精度、さらには器械的機構の繁雑性などの問
題点が存在していた。
最近、液体クロ7トグラフイ、色彩計測など種々の分野
において、多波長情報を瞬時に得る必要性が高まると共
に、一方ではフォトダイオードアレイやC0D(i!荷
結合素子)などの光電変換素子が実用的レベルで使用可
能となるにつれて、上記の問題点を解決するひとつの方
向として、これらの光電変換素子アレイを光検知器とし
て利用した方式、いわゆるマルチチャンネル分光測光方
式が出現してきている。
これらのマルチチャンネル分光測光方式の具体例として
は、次のようなものが知られており、いずれも測定の安
定性を高めるために、複光束測光方式を用いるなどの工
夫がなされている。
第9図はこの種の代表的な一例を示すもので、試料用光
路と参照用光路を別々に設け、分光器により分光された
各々の光束を同一の光電変換素子アレイで検知する光学
系配置を構成し、かつ、両光路中に試料光と参照光を時
間的に交互に遮断する手段(チョッパーなど)を有する
、いわゆる時分割参照法を用いたマルチチャンネル分光
測光方式であり、この方式は、光源1と、該光源1から
の光束を2分割する2焦点凹面鏡を使用したビームスプ
リッタ−2と、試料Sと参照体Cとがそれぞれセットさ
れる測定セル3と、試料Sおよび参照体Cを通過した両
光束をそれぞれ分光する分光器4と、分光された両光束
の光路を一致させるビームミキサー5および分光スペク
トルが結像する位置に配設された光電変換素子アレイ6
を備えると共に、前記測定セル3の後方に、回動可能に
配設されたチョッパー7とから構成されるもので、光源
1からの光束をビームスプリッタ−2により試料光束A
(第9図に実線で表示)と参照光束8(第9図に破線で
表示)に分割し、測定セル3にセットされている試料S
に試料光束Aを、参照体Cに参照光束Bを各々照射する
。測定セル3を通過した2つの光束A、Bは分光器4に
より分光された後、試料光路と参照光路を一致させるた
めのビームミキサー5を介して光電変換素子アレイ6上
に分光スペクトル像として結像する。
測定セル3の後に設置されたチョッパー7の回動により
試料光束Aと参照光束Bが交互に通過するようにチミツ
ビングされているので、光電変換素子アレイ6上には、
同一時間には試料光束Aあるいは参照光束Bのどちらか
一方のみが到達することになる。
したがって、光電変換素子アレイ6上の個々の素子は、
各々試料光束Aおよび参照光束Bの同一の波長の光強度
検出を担うことになり、同一素子の試料光照射時出力と
参照光照射時出力との比を求めることにより比較測光が
実現される。
また、第10図は同種の別の例を示すもので、試料測定
光束のみの単光束法により得られた分光スペクトル像を
光電変換素子アレイで検知する光学系配置を有し、かつ
、分光スペクトル中、光強度が時間的に変動しない波長
域の光を選択して参照光として使用する、いわば試料光
自己参照方式を用いたマルチチャンネル分光測光方式で
あり、この方式は、光源11と、該光?[111からの
光束を集光するレンズ12と、試料Sがセットされる測
定セル13と、試料Sを通過した光束を分光する分光器
14および分光スペクトルが結像する位置に配設された
光電変換素子アレイ15とから構成されるもので、光源
11からの光束をレンズ12により集光し、測定セル1
3にセットされている試料Sに照射する。測定セル13
を通過した光束は分光器14により分光され、光電変換
素子アレイ15上に分光スペクトル像として結像する。
光電変換素子アレイ15上の個々の受光素子は、その位
置により決まる特定の波長の光強度を担うことになる。
試料光波長域および参照光波長域はあらかじめ設定され
るので、各々の波長域に相当する受光素子は、各々試料
光測定用受光素子15aおよび参照光測定用受光素子1
5bを構成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した両マルチチャンネル分光測光方式の前
者においては、チョッパー7などの駆動機構、および外
チョッパー7による光の継続と光電変換素子アレイ6の
各素子からの出力信号の読み出しを同期させるための同
期回路が必要であり、その結果として、構造の複雑性、
駆動系を伴うことによる安定性の阻害、更には経済性な
どの問題が生じる。又、時分割参照法であるため、試料
光と参照光の時間差が大きい場合には、比較測光方式で
あるにもかかわらず、光源の光出力変動などが補償でき
ないという問題点も存在する。
また、後者の場合は、本質的には単光束測光法であり、
測定波長域全域にわたってその分光スペ  ・クトルが
時間的に変動するような試料に対しては適用出来ない。
また、測定光波長と参照光波長が異なるために、光源の
光放射強度の変動が波長依存性を有する(波長により放
射強度変動量が異なる)場合には原則的には適用出来な
い。ただし、測定波長と参照波長の波長差が、使用する
光源の分光放射特性の時間的変動を補償できる範囲内に
あれば問題はない。
この許容される波長差は、例えば光源がキセノンランプ
のように放射スペクトルの特定波長域に鋭いピークを有
するものでは、天日そのピークの半値幅程度と考えられ
ている。
本発明は、前記従来の欠点を解消するべくなされたもの
で、光電変換素子アレイを光検知器として用いる分光測
光系において、チョッパーなどの駆動系を用いずに光源
の放射強度変動を補償できる極めて安定性の高い、かつ
機構の簡単な、光電変換素子アレイを用いた複光束測光
方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段として本発明は、光検
知器として光電変換素子アレイを用いた分光測光系にお
いて、光源と、該光源より出射した光束を試料照射光束
と参照体照射光束とに分割する手段と、該分割された光
束を各々試料および参照体に導く手段と、試料および参
照体と、これら試料および参照体により反射あるいは吸
収などの光学的変換を受けた各々の光束を分光する1個
以上の分光器と、光検知器としての1個の光電変換素子
アレイと、前記分光器より出射した光束を前記光電変換
素子アレイの受光域上であらかじめ設定されている試料
光用受光素子領域と参照光用受光素子領域とに空間的に
分離して照射せしめる手段とを備えたことを特徴として
いる。
〔作 用〕
このように構成することにより、光源からの光束は分割
されて測定セルの試料と参照体とを照射し、試料を通過
した光束および参照体を通過した光束は、それぞれ分光
器により分光されて試料光用受光素子領域と参照光用受
光素子領域とにあらかじめ領域設定された光電変換素子
アレイ上に結像し、この光電変換素子アレイの個々の素
子からの出力信号を読み出して比較し、測光を行なう。
〔実施例〕
以下、本発明に係る光電変換素子アレイを用いた複光束
測光方式の一実施例を第1図乃至第5図に基づいて説明
する。
第1図において、マルチチャンネル分光測光装置120
は、光源21と、該光源21からの光束を集光するレン
ズ22と、該レンズ22の焦点の手前に配設され、試料
Sと参照体Cとをセットする測定セル23と、試料Sを
通過した試料光束A(第1図に実践で表示)と、参照体
Cを通過した参照光束B(第1図に破線で表示)とにそ
れぞれ分光する分光器24と、分光スペクトルが結像す
る位置に配設された光電変換素子アレイ25を備えると
共に、前記光電変換素子アレイ25の前面に配設され、
該光電変換素子アレイ25を試料光用受光素子領域と参
照光用受光素子領域とに領域設定する光学マスク26と
から構成されている。
そして、前記光電変換素子アレイ25の前面に配設され
た前記光学マスク26は、試料光測定の最小波長分解能
(最小バンド幅)の設定や参照光波長の設定のしかたに
対応して第2図および第3図に例示するが如きマスクパ
ターンが使用される。
これらのマスクパターン26a、26bは、光電変換素
子アレイ25上の個々の受光素子25aが担うべき波長
の光のみを個々の受光素子25aに照射せしめるように
、位置合わせをしてセットされるもので、前記光電変換
素子アレイ25を上下二分して、該光電変換素子アレイ
25を構成する縦長位置で横方向に配列された各受光素
子25aの縦方向の長さに対応する長さJを二分し、上
半分を試料光用受光素子領域に、下半分を参照光用受光
素子領域にそれぞれ領域区分するためのもので、第2図
に示したマスクパターン26aは、上半分の試料光照射
域SBAと、下半分の参照光照射域CBAとに分けられ
、前記試料光照射域SBAには、前記光電変換素子アレ
イ25の各受光素子25aの幅に対応する幅Wの適宜倍
数間隔で遮光部27を形成すると共に、参照光照射域C
BAの前記試料光照射域SBAの遮光部27の下方とな
る位置のみに透光部28を形成したパターンで、また第
3図に示したマスクパターン26bは、上半分の試料光
照射域SBAと、下半分の参照光照射域CBAとに分け
ると共に、試料光照射域SBAには前記光電変換素子ア
レイ25の各受光素子25aの幅に対応する幅Wで一つ
置きに遮光部27を形成すると共に、参照光照射域CB
Aには、前記試料光照射域SBAの遮光部27のそれぞ
れの下方に透光部28が一つ置きに形成されたパターン
となっている。
そして、光源21からの光束はレンズ22により測定セ
ル23上の試料Sおよび参照体Cに照射される。測定セ
ル23を通過した二つの光束は分光器24により分光さ
れた後、光電変換素子アレイ25の試料光用受光素子領
域と参照光用受光素子領域とに空間的に分離するために
光電変換素子アレイ25の前面に設置された前記光学マ
スク26を経て、光電変換素子アレイ25上に結像する
次に、光電変換素子アレイ25として一次元の自己走査
型フォトダイオードアレイを用い、かつ、アレイ上の1
受光素子25aが担うべき波長幅が1n11(10’メ
ートル)になるように設計された光学系配置を用いた場
合について、光学的マスクパターンとフォトダイオード
アレイからの信号出力の関係を第4図および第5図によ
り説明する。
第4図は第2図のマスクパターン26aの光学マスク2
6を用いた場合に対応する信号出力を現わすもので、第
4図において黒い丸印が信号出力値を表わしている。本
実施例において、光電変換素子アレイ25に照射される
試料光スペクトルSSと参照光スペクトルC8の結像位
置が7レイ25の配列方向(横方向)に関して一致して
いる場合、すなわち、1個の受光素子25a上には試料
光Aと参照光Bの同一の波長の光が位置する場合には、
第4図の成る特定波長の参照光Bは、自身の波長を中心
として±3tv以内の波長域の試料光へに対して参照光
Bとしての機能を果すように設定され得る。また、第5
図は第3図のマスクパターン26bの光学マスク26を
用いた場合に対応する信号出力を表わすもので、この場
合には、試料光Aと参照光Bの波長差は1 nimであ
る。ただし、上記の波長差はいずれも、光学マスク26
上に照射される分光スペクトルが、光電変換素子アレイ
25配列方向(横方向)の距離に対して波長幅が比例す
る、いわゆるノーマルスペクトルであると想定した場合
の値である。
また、前記光学マスク26のパターンは種々選択可能で
あるが、試料光波長と参照光波長の波長差が、使用する
光源21の分光放射特性の時間的変動を補償し得る範囲
内になるように選択されねばならない。
本実施例は以上のように構成したことにより、光検知器
として単一の光電変換素子アレイ25を用いるにもかか
わらず、チョッパーなどの駆動系を用いることなく、簡
単な構造で複光束測光が可能となる。また、時分割参照
法における試料光と参照光の時間差の問題に関しては、
本実施例においては、光源21がパルス点灯の場合には
原理的に時間差ゼロとなし得るし、連続点灯光源と自己
走査型光電変換素子アレイの組合せを用いた場合であっ
ても、試料光と参照光の波長差が小さいため実質的には
時間差ゼロとみなし得る範囲で使用される。したがって
、光源の光出力変動に対しては、波長的にも時間的にも
充分な補償が達成される。
尚、上記実施例においては、光8i21より出射した光
束を試料照射光束と参照照射光束とに分割する手段は、
測定セル23上で試料Sおよび参照体Cを空間的に分離
しているセル構造そのものが担っており、より具体的に
は測定セル23の試料保持体の開口、および参照体保持
体の開口が担つているが、2焦点凹面鏡を使用するなど
種々のもので実現可能である。
また、参照体Cは必ずしも具体的な形状を有する物体で
ある必要はなく、参照光路中の空気等の気体を使用して
もよく、本発明の参照体は気体も含まれるものである。
更に、光検知器としての光電変換素子アレイ25も一次
元配列アレイの他に二次元配列アレイなども使用可能で
ある。
また、上記した実施例の他に分光器より出射した試料光
Aと参照光Bを、光電変換素子アレイの受光域上であら
かじめ設定されている試料光用受光素子領域と参照光用
受光素子領域とに空間的に分離して照射せしめるように
もでき、試料光スペクトルおよび参照光スペクトルを発
生させるために分光器を適切に選択し、かつ配置すれば
、例えば、第6図に示すように、試料光用光学マスク3
0と参照光用光学マスク31とを同一直線上に配設して
使用すると共に、両光学マスク30.31と光電変換素
子アレイ32との間をオプティカルファイバー束33.
34でそれぞれ接続し、両光学マスク30.31を通過
した試料光スペクトルSSと参照光スペクトルC8とを
前記オプティカルファイバー束33.34を介して光電
変換素子アレイ32に照射させたり、また第7図に示す
ように、試料光用光学マスク40と参照光用光学マスク
41とを上下二段に配置し、両光学マスク40.41を
通過した試料光スペクトルSSと参照光スペクトルC8
とをリレーレンズ42を介して光電変換素子アレイ43
に照射させる構造とじても良く、さらに、第8図に示す
ように、二組の分光器を使用して、試料光スペクトルS
Sと参照光スペクトルO8とを分光して光電変換素子ア
レイ50に照射させる構造としても良い。
また、前記各実施例において、光学マスクを着脱可能に
配設し、マスクパターンの異なる光学マスクと交換可能
とすることもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る光電変換素子アレイを
用いた複光束測光方式は、光源から出射した光束を試料
照射光束と参照体照射光束とに分割する手段と、分割さ
れた光束を試料および参照体に導く手段と、試料および
参照体により反射あるいは吸収などの光学的変換を受け
た各々の光束を分光する1個以上の分光器と、1個の光
電変換素子アレイと、該光電変換素子アレイに照射され
る光束を空間的に分離させる手段とを備えたので、チョ
ッパーなどの駆動系を用いずに簡単な構造で、極めて安
定性・経済性が高く、かつ光源の光出力変動を使用波長
域全域にわたって補償できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は本発明に係る複光束測光方式の構成を示す説明図
、第2図および第3図は本発明に用いられる光学マスク
のマスクパターンの例をそれぞれ示す正面図、第4図お
よび第5図は光学マスクを使用した場合の出力信号の現
出状態を示す説明図、第6図乃至第8図それぞれ本発明
の別の実施例における試料光と参照光の空間的分割手段
を示す光学系配置図、第9図および第10図はそれぞれ
従来のマルチチャンネル分光測光方式の光学系配置図で
ある。 20・・・マルチチャンネル分光測光装置21・・・光
源  22・・・レンズ  23・・・測定セル24・
・・分光器   25・・・光電変換素子アレイ25a
・・・受光素子   26・・・光学マスク27・・・
遮光部  28・・・透光部  30・・・試料光用光
学マスク   31・・・参照光用光学マスク“32・
・・光電変換素子アレイ  33.34・・・オブティ
カルフ?イバー束  40・・・試料光用光学マスク 
 41・・・参照光用光学マスク  42・・・リレー
レンズ  43.50・・・光電変換素子アレイA・・
・試料光束  B・・・参照光束  SBA・・・試料
光照射1!   CBA・・・参照光照射域  SS・
・・試料光スペクトル  C8・・・参照光スペクトル
特 許 出 願 人 東京理化器械株式会社筋2圓 nm )9円 筋IO因 手続補正書 昭和60年6月20日 特許庁長官 志 賀   学 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第109818@ 2、発明の名称 光電変換素子アレイを用いた複光束測光方式3、補正を
する者 事件との関係  特許比 願人 東京理化器械株式会社 4、代理人 東京都千代田区鍛冶町−丁目9番16号5、補正命令の
日付 自発提出 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 (1)明細書第2頁第14行目のF器械的機構」を「機
械的機構」に訂正する。 (2同書第8頁第2行目の[外チョッパー7による光の
継続]を「該チョッパー7による光の断続」に訂正する
。 (3)同−第12頁第5行目の「実践」を「実線」に訂
正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光検知器として光電変換素子アレイを用いた分光測
    光系において、光源と、該光源より出射した光束を試料
    照射光束と参照体照射光束とに分割する手段と、該分割
    された光束を各々試料および参照体に導く手段と、試料
    および参照体と、これら試料および参照体により反射あ
    るいは吸収などの光学的変換を受けた各々の光束を分光
    する1個以上の分光器と、光検知器としての1個の光電
    変換素子アレイと、前記分光器より出射した光束を前記
    光電変換素子アレイの受光域上であらかじめ設定されて
    いる試料光用受光素子領域と参照光用受光素子領域とに
    空間的に分離して照射せしめる手段とを備えたことを特
    徴とする光電変換素子アレイを用いた複光束測光方式。
JP60109818A 1985-05-22 1985-05-22 ダブルビーム型分光光度計 Expired - Lifetime JPH0676919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109818A JPH0676919B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ダブルビーム型分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60109818A JPH0676919B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ダブルビーム型分光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266925A true JPS61266925A (ja) 1986-11-26
JPH0676919B2 JPH0676919B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=14519985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60109818A Expired - Lifetime JPH0676919B2 (ja) 1985-05-22 1985-05-22 ダブルビーム型分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676919B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321202A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 多波長分光光度計及びフォトダイオードアレイ型光検出器
JP2002350232A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Gigaphoton Inc 光スペクトル検出方法、及び、それを用いた光スペクトル検出プログラム、光スペクトル検出装置、分光装置、レーザ装置
WO2006021926A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Calibration for spectroscopic analysis
WO2006021903A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autonomous calibration for optical analysis system
JP2006343223A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Yokogawa Electric Corp フォトダイオードアレイ
JP2007218794A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Hamamatsu Photonics Kk 分光装置
JP2014048068A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dkk Toa Corp 分光光度計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135585A (en) * 1975-05-14 1976-11-24 Hitachi Ltd Photodetector for spectro-photometer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135585A (en) * 1975-05-14 1976-11-24 Hitachi Ltd Photodetector for spectro-photometer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321202A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Hitachi Ltd 多波長分光光度計及びフォトダイオードアレイ型光検出器
JP2002350232A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Gigaphoton Inc 光スペクトル検出方法、及び、それを用いた光スペクトル検出プログラム、光スペクトル検出装置、分光装置、レーザ装置
JP4629910B2 (ja) * 2001-05-24 2011-02-09 ギガフォトン株式会社 光スペクトル検出方法、及び、それを用いた光スペクトル検出プログラム、光スペクトル検出装置、分光装置、レーザ装置
WO2006021926A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Calibration for spectroscopic analysis
WO2006021903A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autonomous calibration for optical analysis system
JP2006343223A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Yokogawa Electric Corp フォトダイオードアレイ
JP2007218794A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Hamamatsu Photonics Kk 分光装置
JP2014048068A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Dkk Toa Corp 分光光度計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676919B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4060327A (en) Wide band grating spectrometer
US4795256A (en) Dual-wavelength spectrophotometry system
US5424826A (en) Wideband optical micro-spectrometer system
JPS628729B2 (ja)
US5251007A (en) Dual-beam spectrometer
US6208413B1 (en) Hadamard spectrometer
US5973780A (en) Echelle spectroscope
JPS61266925A (ja) ダブルビーム型分光光度計
GB2012067A (en) Spectrophotometer
CN110926612A (zh) 一种多通道宽带高分辨光谱仪
JPS63198832A (ja) アレイ型分光光度計検出器
US4718762A (en) Spectrophotometric method and apparatus
JPS58178227A (ja) 多波長分光測光装置
JPS56119822A (en) Multichannel spectral radiometer
KR20110017272A (ko) 복수개의 광파이버와 연결된 다중채널 분광기
US4140399A (en) Monochromator for simultaneous selection and utilization of two wave-lengths
JPH0626930A (ja) 分光スペクトル測定器
JPS58195127A (ja) マルチチヤネル検知器及びマルチチヤネル分光測定装置
JPS5992318A (ja) 分光測定方法
JPS61233326A (ja) 多波長同時測光光度計
JPS6219945Y2 (ja)
JPS56137231A (en) Spectral measurement device
JPS63120230A (ja) 分光測光器
JPS631220Y2 (ja)
JP2000074742A (ja) 分光器および光スペクトラムアナライザ