JPS61266825A - 無限摺動ベアリングを組込んだ可動テ−ブルのクランプ機構 - Google Patents

無限摺動ベアリングを組込んだ可動テ−ブルのクランプ機構

Info

Publication number
JPS61266825A
JPS61266825A JP9893886A JP9893886A JPS61266825A JP S61266825 A JPS61266825 A JP S61266825A JP 9893886 A JP9893886 A JP 9893886A JP 9893886 A JP9893886 A JP 9893886A JP S61266825 A JPS61266825 A JP S61266825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
movable table
ball
raceway groove
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9893886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232489B2 (ja
Inventor
Hiroshi Teramachi
博 寺町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9893886A priority Critical patent/JPH0232489B2/ja
Publication of JPS61266825A publication Critical patent/JPS61266825A/ja
Publication of JPH0232489B2 publication Critical patent/JPH0232489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可動テーブル側に組込まれるベアリングブロ
ックの片側にベアリング全形成し、該べアリングに対間
するfll道側に負荷ボール用IIH11笈溝が形成場
れ、該ブロックと1軌道台間に配でれる2条のボール列
全保持器、側蓋にニジ保持循環せしむる無限摺動ベアリ
ングを組込んだ可動テーブルのクランプ機構に関する。
ころがυ軸受は滑υ軸受に比較して犀擦抵抗か小石いた
め、わずかなスラスト等が作用すると、ころがり軸受(
ベアリング)と−法的に構成されている可動テーブルは
左右若しくは前佐に移動し易い。
そこで、該可動テーブル上のワーク′t−高精度に切削
刃ロエ若しくは研削加工する几めに該可動テーブル全一
時的に停止せしむるクランプ機構全必要とする。
ところが、公知のリニアモーションベアリングは左右の
軌道台にボールを介してベアリング本体が嵌合されるタ
イプであるため、該軌道台の側面全利用することはきわ
めて難しい。
本発明は可動テーブルの両サイドに対向して組込まれる
ベアリングブロックの片側のみにベアリングが形成場れ
、該ベアリングに対応するベアリングが軌道台の一万(
片側)にのみに形成場れてなる無限摺動ベアリングにお
いて、該勅厘台の他方(ベア+1ングの反対側)の側面
を押圧すること工り可動テーブルを一時的に停止せしむ
るクランプ機構を提供することにある。
以下図に基いて本発明の一冥施列を説明する。
501は可動テーブル1010組込まれるベアリングユ
ニットのクランプ機構で、該クランプ機構501はリン
ク!!構と該リンク機構を作動せしむるシリンダーm欅
からなる。(第1図参JIF@)該リンク機構は可動テ
ーブル101の側端に近接して形成?れた略長方形状の
切欠部502 K中央締結ピン503ヲ介して左右の連
結片504と505.506の一端を枢清し、一方の該
連結片504の他端518には左側締結ピン507t−
介して左右加圧プレート508のU溝509間に枢5I
lてれる。(第5図参m)そして該左側加圧プレート5
08の上方は可動テーブル101のサイドに形成したピ
ン用孔515 ! !0挿入した支持ピン510により
回動自在に支持され、さらに該支持ピン510に可動テ
ーブル101の上面エフ奪合しt抜は止め用ねじ515
の先端か押圧する。
ま九、前記連結片505 、506の一端は上述の如き
中央締結ピン507を介して左側連結片504か挾持嘔
れており、前記連結片505 、506の他端511.
512は右側締結ピン514 全弁して右側方ロ圧プレ
ート5130一端517か枢着される。
そして、該右側加圧プレート513の上方は可動テーブ
ル101のサイドエフ前記ピン用孔515と所定間隔t
おいて形成されたピン用孔518に挿入され次支持ピン
519に工り回動自在に支持され15図参照)、さらに
、咳支持ピン519に可動テーブルlO1の上面りり螺
合し次数は止め用ねじ516の先端が押圧する。
シリンダー機構は可動テーブル101の前記切欠部50
2の略中央部に配役されたシリンダー520は方形状の
上部プレート521と方形状の下部プレート5nの4隅
に嗟合しfc4本の支柱523〜526によって支持て
れている。
長方形状の基板531は可動テーブル101にボルト5
27.527 ’i介して固定されている。
528はピストンロッドで、該ピストンロッド528の
上端にはピストン(図示せず)か形成場れている。
529、530は刃口圧空気の吸排口であって、該吸排
口529 、530は前記シリンダー520に連通嘔れ
ている。
本発明の作用について説明する。
本発明のベアリングユニットのクランプ機構!構は上記
せる如く構成てれているので、加圧空気を吸排口529
エクシリンダー520内に供給すると、ピストンロッド
528は降下すると同時に中央締結ピン503で連結さ
れ几左右の連結片504と505.506全第1図に示
す如く略水平状態になるまで降下押圧することに工り、
三角形状の左右加圧プレート508.513は支持ピン
510 、519を中心にして回動し、左右平行に配置
嘔れた前記暫1通台301.302の側面全搾圧し、ベ
アリングブロック201 、202にクランプし、可動
テーブル101は確実に停止する。
また、V+道置台301302の外側にベアリングブロ
ック201 、202が配置され、かつ該ベアリングブ
ロック201 、202と共働して四方同等剛性が得ら
れるので、フラング機構が軌道台301 、302の側
面t−譚圧するも該押圧力は可動テーブル101 ’e
浮き上げる方向おlび押下げる方向に作用することがな
く、クランプ時と解放時においても可動テーブル101
の位置に変化はない。
従って、可動テーブルが浮き上りたりあるいは横方向に
移動する工うなことは全くない。
上記せるLうに、クランプ@構か可動テーブルの切込み
に直接組込まれているので、装置全体かコンパクト化さ
れると共に刃口圧流体の供給、排出にて作動する軽量な
駆#h装置によるため、該可動テーブルの前進、後退を
何等妨げることかない。
ま友、熱処理(焼入れ)されfc引道台の側面を利用す
るから摩耗か少なく、!1IIIXl!台の側面か2判
子行であるから、該軌道台上を可動テーブルかスムーズ
に#進後退することかできると共にどの位置でも同一ク
ランプ力で可動テーブルを停止(固定)することかでき
る効果を有する。
次に、前記可動テーブル内に組込まれるベアリングブロ
ックとベント側に組込まれる軌道台について、第6図に
基いて説明する。
101はベンド401に対して前進若しくは後退自在な
可動テーブルで、該可動テーブル101の両サイド内方
にベアリングブqツク201.202取付けの第1段部
102.103か軸方向にわたりてそれぞね形成場れ、
さらに該段部102.103 !り内方にベアリング2
03 、204スペースの第2段部104 、105が
軸方向にわたりて形匹されている。
該第2段部104.105にLりて前記可動テープ/l
−101の六面106に対応する裏面107が形成され
る。
前記ベアリングブロック201,202は鋼材會引き抜
き刀ロエによって所要形状に形成でれたシャフトが切断
ちれてなり、そして該ベアリングブロックは片側に形成
1れるベアリング203 、204と前記ベアリングブ
ロック全可動テーブルに取付けるための取付部205 
、206からなり、該ベアリング203゜204は2条
のボール207列を案内する声荷ボール用1逍#l!2
08 、209が形成ケれている。
該負荷ホール用Ill fL@ 208.209はヘア
リング203.204の軸心を通る水平面に対して45
度をなす位置に平行して上下に形成され、かつ該V道連
208゜209はサーキュラ−アーク形状の2点接触に
して、該1gl1通溝208 、209の曲率半径はボ
ール径の約52〜53%で形成されているのか最も好し
い。
また、ベアリング203 、204の細心を通る水平面
に対して直角な上下側壁にボール径よジもや\大きい無
負荷ボール用案内41210 、211が平行して上下
に形成場れている。
前記負荷ボールV這Jl1208.209を走行するボ
ール207が前記無負荷ボール案内IW210.211
に1同変換するためのガロ変換用U * 212.21
3かそれぞれ形成されている。
215は鋼板=ジ打抜きにて一体成型された断面路間型
状の保持器であって、該保持器かベアリング203の前
号若しくは後方工り嵌め込まれると、ベアリング203
の負荷ボール同動道連208.209に対応する内方V
字形状傾斜辺216.217にはボーIし207の径エ
フや\小さいスIJット218 、219が軸方向に平
行して上下に形成されており、そして該スリン) 21
8.219の両端部にはボール207をすくい上げる舌
片が形成され、さらに該内方傾斜辺216、217 K
工っで軸方向に形成される稜線220はベアリング20
3の頂壁221 K自警し、外方傾斜辺222、223
はベアリング203の上下傾N壁224.2乙にそれぞ
れ当接し、該外方何斜辺222.223に連続して側端
を内方に折υ聞げ九フランジ226.227にエフカギ
状の隅部か形成され、該隅部と前記ベアリング203の
無負荷ボール案内溝210.211と共動して無負荷ボ
ール用トンネル、tlS通路が形襄され、そして前記7
ランジ226.227はベアリング203の上下底壁2
28.229に圧入@着し、ベアリング203を抱持す
る形となる。
230.231はプラスチックあるいはダイキャスト合
金にて一体灰形した側蓋で、該側蓋は断面り字状のスリ
ット250.251が形戊畑れ、前記保持器215の一
部全ベアリング203にボルト247.247・・・全
弁して差し込み挾持し、固定すると共に走行するボール
を負荷ボール用vl道連から無負荷ボール案内溝へある
いは無負荷ボール用案内溝から負荷ボール用qIII道
連へ方向変換せしむる友めのU字状の方図変換凹溝23
2.233が内方に形収嘔れており、側蓋230.23
0.231.231かベアリング203の前後エフ保持
器215にボルト236t−介して固定てれると、側蓋
の両サイド237.238か保持器215の一部すなわ
ち側壁239.240並びに側蓋の7ランジ241、冴
2が保持器215の7ランジ2z6. z27 ’(双
方挾持支持する。
さらに、側蓋23帆231の三角片243.244は保
持器215の稜線220の上面を押圧する。
245はベアリングブロック201 、202の取付部
205 、206に形収嘔れ次頁通孔で、該貫通孔冴2
に挿通した取付はボルト246.246・・・(1部図
示省略)を介して可動テーブル101の雌ねじ108.
108・・・(1部図示省略)両サイド内方に固定され
る。
冴8は可動テーブル101の側壁109に形成し次雌ね
じ110に係合したボルトで、該ボルト248’i締付
けることに工ってベア「Iングブaンク201t−1部
台301側へ押圧し、ボール列にプリロードかかけられ
るo(i部図示省略) 301 、302は長尺の軌道台で、任意間隔をおいて
貫通孔305 、305・・・か形成された。
該軌道台301 、302・・・はベンド401の所要
個所に取付はボルト(図示せず)管介して固定てれると
共に軌道台30i 、 302の側方には断面略三角形
状突出部か形成毛れ、該突出部の上下に形成される負荷
ポール粗動道連303304が前記ベアリング203゜
204の負荷ホール用Ill !* 208.209に
対応するa昂に平行に形成され、そしてベアリングの勅
道連P[サーキュラ−アーク形状の2点接触の勅道連3
03.304にする。
また、lll道台301.302の内方側壁306 、
307はベッド401に形成された位@決め用突堤40
2.403の垂直壁404.405に当接する。
111は可動テーブル101とベッド401間の空間部
を利用して取付けられる駆動装置の1つボールねじて、
該ボールねじ111の回転にともなって前進若しくは後
退するナツト(図示せず)か可動テーブル101側の裏
面に取付けられている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクランプ機構を可動テーブルとベッド
間に組込んだ状態金示す断面図、第2図は第1図の一部
省略平面(A)、第3因は本発明のクランプ機構の平面
(A)、第4図は本発明クランプ機構を作動せしめる駆
動装置の斜視図、第5図はクランプ@欅の斜視図、第6
図は上記可動テーブルとベッド間に組込まれる無限摺動
ベアリングブロックの一部省略断面図、 第7r5!J
はベアリングブロックの斜視図、第8図は側蓋の斜視図
である。 101・・・可動テーブル 203 、204・・・ベアリング 215・・・保持
器201.202・・・ベアリングブロック205、2
06・・・取付部   207・・・ボール23帆23
1・・・側蓋    401・・・ベッド301 、3
02・・・Vill道台 501・・・クランプ機構 蒔許出願人   去  肛    渣 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可動テーブルの両サイドに対向して、ベアリングブロッ
    クが組込まれ、該ベアリングブロックの片側にベアリン
    グを形成すると共に該ベアリングに対応する負荷ボール
    用軌道溝を軌道台の片側に形成し、該ブロックと軌道台
    間に配される2条のボール列を保持器、側蓋により保持
    循環せしむる無限摺動ベアリングにおいて、 (A)、該ベアリングに2条のボール列を案内する負荷
    ボール用軌道溝と、該軌道溝と方向変換用∪溝に連続し
    て上下側壁に平行して無負荷ボール用案内溝が形成され
    ていること。 (B)、該ベアリングに被冠せる保持器には脱落防止機
    構を備えていること。 (C)、前記ベアリングブロックの端面に装着される側
    蓋は負荷ボール用軌道溝から無負荷ボール用案内溝にボ
    ールを案内する方向変換用∪溝が形成されていること。 (D)、前記ベアリングブロックの負荷ボール用軌道溝
    に対応する軌道台の側方には2条のボール列を案内する
    軌道溝が形成され、そして、前記軌道台はベッドの所要
    個所に平行して配設されてなること。 (E)、該可動テーブルの側端に近接して切欠部が形成
    されていること。 (F)、該切欠部に締結ピン並びに連結片を介して左右
    に加圧プレートが配設されていること。 (G)、該加圧プレートの端面が前記軌道台の背面に当
    接されると共に前記連結片の中央部が押圧されるように
    構成されていること。 以上(A)、(B)、(B)(D)、(E)、(F)お
    よび(G)を構成要素とすることを特徴とする無限摺動
    ベアリングを組込んだ可動テーブルのクランプ機構。
JP9893886A 1986-04-29 1986-04-29 Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko Expired - Lifetime JPH0232489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893886A JPH0232489B2 (ja) 1986-04-29 1986-04-29 Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893886A JPH0232489B2 (ja) 1986-04-29 1986-04-29 Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2183382A Division JPS58142018A (ja) 1982-02-13 1982-02-13 無限摺動ベアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266825A true JPS61266825A (ja) 1986-11-26
JPH0232489B2 JPH0232489B2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=14233058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9893886A Expired - Lifetime JPH0232489B2 (ja) 1986-04-29 1986-04-29 Mugenshudobearinguokumikondakadoteeburunokuranpukiko

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232489B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742965A1 (de) * 1986-12-29 1988-07-14 Nippon Seiko Kk Lineare fuehrungsvorrichtung
EP0936366A2 (de) * 1998-02-11 1999-08-18 INA Wälzlager Schaeffler oHG Bremsvorrichtung für eine Linearführung
WO2006026966A2 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Zimmer Guenther Brems- und klemmeinrichtung mit getriebe für eine linearführung
EP1820982A2 (de) 2006-02-15 2007-08-22 ROBERT BOSCH GmbH Linearführungseinrichtung mit Vorspannungseinstelleinrichtung
DE102009036978B4 (de) * 2009-08-12 2014-04-03 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Bremselement für vertikale Linearführungen
WO2015064320A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 Thk株式会社 転がり案内装置及びこれを備えた転がり案内ユニット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742965A1 (de) * 1986-12-29 1988-07-14 Nippon Seiko Kk Lineare fuehrungsvorrichtung
EP0936366A2 (de) * 1998-02-11 1999-08-18 INA Wälzlager Schaeffler oHG Bremsvorrichtung für eine Linearführung
EP0936366A3 (de) * 1998-02-11 2000-04-05 INA Wälzlager Schaeffler oHG Bremsvorrichtung für eine Linearführung
WO2006026966A2 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Zimmer Guenther Brems- und klemmeinrichtung mit getriebe für eine linearführung
DE102004044052A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Zimmer, Günther Brems- und Klemmeinrichtung mit Getriebe
WO2006026966A3 (de) * 2004-09-09 2007-03-22 Guenther Zimmer Brems- und klemmeinrichtung mit getriebe für eine linearführung
EP1820982A2 (de) 2006-02-15 2007-08-22 ROBERT BOSCH GmbH Linearführungseinrichtung mit Vorspannungseinstelleinrichtung
EP1820982A3 (de) * 2006-02-15 2009-05-13 ROBERT BOSCH GmbH Linearführungseinrichtung mit Vorspannungseinstelleinrichtung
DE102009036978B4 (de) * 2009-08-12 2014-04-03 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Bremselement für vertikale Linearführungen
WO2015064320A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 Thk株式会社 転がり案内装置及びこれを備えた転がり案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232489B2 (ja) 1990-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000418B1 (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선슬라이드 테이블유닛
US4475776A (en) Linear slide bearing
US3897982A (en) Slide way bearing
US4557530A (en) Flat, compact, linear ball bearing with wedge-locked eccentric adjustment and removable races in cylindrical seats
GB2119034A (en) Recirculating-ball linear bearing
GB2115081A (en) Endless linear bearing
JPS61266825A (ja) 無限摺動ベアリングを組込んだ可動テ−ブルのクランプ機構
GB2208086A (en) Bearing for both linear and curvilinear motions
US6547437B2 (en) Curvilinear motion guide units
US4702622A (en) Linear slide roller bearing unit
JPS628427Y2 (ja)
US7950331B2 (en) Narrow slot roller and guide system for high density mobile storage systems
US4390215A (en) Ball bearing slide unit for linear motion
US5391003A (en) Rolling guide unit
US6210039B1 (en) Linear motion guide unit and table guide apparatus utilizing the same
JPH0637622U (ja) 直動転がり案内ユニット
US5094549A (en) Linear roller bearing assembly
JPH0228731B2 (ja)
US20050140214A1 (en) Actuator and table device
JPH0547728B2 (ja)
US5281030A (en) Linear roller bearing device
TWI704308B (zh) 可模組化的線性滑軌結構
JPS58142020A (ja) 無限摺動ベアリングと該ベアリングユニツト
JPS6121611Y2 (ja)
US5290106A (en) Rolling guide unit