JPS61266430A - 芳香族ポリエステル及びその製造法 - Google Patents

芳香族ポリエステル及びその製造法

Info

Publication number
JPS61266430A
JPS61266430A JP61108727A JP10872786A JPS61266430A JP S61266430 A JPS61266430 A JP S61266430A JP 61108727 A JP61108727 A JP 61108727A JP 10872786 A JP10872786 A JP 10872786A JP S61266430 A JPS61266430 A JP S61266430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyester according
mol
polyester
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108727A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルカー・エツクハルト
ハンス−ルドルフ・デイツケ
クラウス−クリスチヤン・ペツツ
アジズ・エル・サエド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61266430A publication Critical patent/JPS61266430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高強度、剛性、衝撃強度、そして低融、く及
び溶融粘度を有する、高分子量熱互変性(thermo
tropic)全芳香族(fully  aromat
ic)ポリエステル、その製造法及びその成型物、長繊
維、短a維及びフィルム製造のための使用に関する。
熱互変性であると言われる物質は、その溶融物が液晶を
形成する。熱互変性重縮合物は、非常によく知られでい
る。例えば、下記の文献を参照されたい。
F、E、 McFarlane  et  at、 、
Liquid  Crystal  P olyIIl
ers  11 、 Contemporary  T
 opics  in  Polymer  5cie
nce  Vol、  2+PIenum  Publ
ishingCorporation、 1977 +
W、  J、  Jackson  and  H,F
、Kuhfuss、J。
Polymer  5cience、Polymer 
 Chem、  Ed、  14.2042(1976
); W、 C0Wooten  et  al、 +in 
 A、C1ferri″U ltra−high  M
odulus  Polymers”、Applied
Science  Publ、 、London  1
979.page362  et  seq、 ; A 、 B IumsLein  et  al、 +
″Liquid  Crystalline  0rd
er  in  Polymers″+Academi
c  Press1978; J、  Prestony   Angew、Makr
omol、Chew、  109/110.pages
  1−19(1982):A、C1rerri+W、
  R,KringbaumyR,B、Meyer″P
 olymer  L 1quid  Crystal
s″、 A cademia。
Press  New  York、1 982 ;ヨ
ーロッパ特許公告公報(EP−A)1185,1340
.8855,11640.’15856,17310.
18145,18709,22340,44205.4
9615.26991; 米国特許明細書(U、S、Patent  5peci
fications)3.991.013.3,991
,014.4゜066.620.4,067.852.
4,083゜829.4,107,143.4,226
,970.4.232,143.4,232,144.
4,245.082.4,335,232.4,381
,389.4,399,270.4,398’、015
、及び4.447,592;そして WO79/797.79/1030.79/1040゜ ポリエステル溶融物の液晶状態は、偏光顕微鏡を使用し
て研究することが出来る。この研究のために、接眼レン
ズに光ダイオードが同接眼レンズの焦点に来るようにア
タッチメントを取り付ける。
制御装置を備えた、下流増幅器(dou+n5trea
IIlanplifier)を使用して、ニコールプリ
ズム(Nikolprisa+)を平行にセットし、そ
して試料が無い状態の顕微鏡を、目盛T)100に設定
する。それから、ニコールプリズムを直交させて、目盛
り、0,01を得る。
検討するポリエステル溶融物の層の厚さは、100μm
である。
ポリエステルは、試料を280ないし400 ’Cの温
度で溶融してから、観察する。直交二コールプリズムの
間で観察される溶融物の光が、その全域、又は部分であ
るならば、その重縮合物は、熱互変性液晶物とみなされ
る。
測定装置で、液晶ポリエステルは、1より大きい価、一
般に3〜90の価を与える。反対に、非品性溶融物、例
えば芳香族ポリカーボネートでは、その価は0.1以下
になる。
上述の方法は、特に実験室での迅速測定に適しており、
殆ど全ての場合で明瞭な結果を与える。
一方、疑わしい場合には、例えばG、 W、 Gray
P 、 A 、 W 1ndsor@″P 1asti
c  CrystalswPhysico−Cheni
nal  Properties  and  Met
hodsof  I nvestigation”(プ
ラスティック結晶、物理化学性及び研究法)特に第3章
、John  Wiley&    5ons社N e
w   Y ork、S  1dney、T oron
to    1974発行に記載されているように、溶
融物の広角X−線散乱を測定することによって、液晶成
分の存在を示すのが、合理的である。
ドイツ国特許公告明細書(DE−O3)第2,025.
971号は、P−ヒドロキシ安息香酸、芳香族ジカルボ
ン酸(例えば、テレフタル酸又はイソフタル酸)及びジ
フエ7−ル(例えば、)1イドロキ/ン又は4.4′−
ジヒドロキジノフェニル)を基材とした高分子量全芳香
族ポリエステルに関する。使用する成分の故に、これら
のポリエステルは、熱可塑性であり、例えば繊維に加工
することが出来る。同特許実施例の13種のポリエステ
ルの中で、300°C以下で溶融するのはただ1種であ
る。それ故、これらのポリエステルは、その加工が困難
である。
液晶性溶融物から製造される成型物は、互変性溶融物か
ら加工した非強化重縮合物では通常観察されない高い機
械的強度を有する。併しながら、その様な成型物の衝撃
強度は、2.3の点で十分なものではない。(米国特許
明細書(USP)第4゜242.496号、ヨーロッパ
特許(E uropeanP atent)第44,1
75号、及びW、  J、  Jacks。
n  Jr、、Br、Polym、J、12+154(
1980)参照)。
我々自身の研究により、我々は高い曲げ強さの熱互変性
ポリエステルは、概して低い衝撃強度を有し、そして高
衝撃強度の熱互変性ポリエステル・は、一般にその曲げ
強さが弱くなることを確認した。
それ故、本発明の目的は、ドイツ国特許公告明細書(D
E−O8)第2,025,971号のポリエステルより
も加工性が優れ、しかも尚高い機械的性質を有する熱互
変性、全芳香族ポリエステルを提供することである。
本発明の目的は、更に熱可塑性変形によって加工され、
高い機械的強度と大きな衝撃強度との両者を併せ持つ成
型物を与える事の出来る熱互変性全芳香族ポリエステル
を提供することである。
好ましい新規な熱互変性全芳香族ポリエステルは、35
0℃以下、好ましくは、330 ’C以下、そして特に
好ましくは300 ’C以下の温度で加工出来なければ
ならない。
好ましい新規な全芳香族ポリエステルは、少なくとも、
20.好ましくは少なくとも30.特には少なくとも5
0 K J 7m2の衝撃強度を有していなければなら
ない。更に、これらの好ましいポリエステルは、少なく
とも10.好ましくは少なくとも20、特に好ましくは
少なくとも30KJ/m2の/ツチ付き衝撃強度を有す
べきである。更にこれらの好ましいポリエステルは少な
くとも150゜好ましくは少なくとも180.特に好ま
しくは少なくとも200MPAの曲げ強さを保有すべき
である。
驚くべき事に、全芳香族ポリエステルが、3−フェニル
−4,4′−ジヒドロキシベンゾ7エ/ン基及び/又は
3−フェニル−3′、4−ノヒドロキシベンゾフェノン
基を縮合単位として含む時、優れた性質が、望ましく組
合わされて得られる事が発見された。
本発明は、式(I)、(II)及tF(1)一〇−Ar
’−0−          (1)−〇−Ar”−C
(II) −O−Arココ−0−(1) 式中 Ar’及びAr2は、6個ないし18個の炭素原子を有
し、少なくとも90モル%の連鎖延長結合が、同軸上に
あるか、又は反対方向に平行に、直線的に並んでおり、
高々10モル%の連鎖延長結合が、角度を持っ゛て折れ
曲がって並んでおり、夫々の基が1個ないし4個のC,
−C,−フルコキシ基(好ましくはメトキシ)及び/又
は1個ないし4個のハロゲン原子(好ましくは弗素、塩
素又は臭素)によって置換されていて良い2価の芳香族
基であるの繰り返し単位を有し、I/IIのモル比が3
0ニア0ないし85:15、好ましくは45:55ない
し80:20、特に好ましくは60:40ないし78:
22であり、そしてn/lI[のモル比が0.95ない
し1.05、好ましくは0.98ないし1゜02、特に
好ましくは1.0であるポリエステルにおいて、 −0−Ar’−0−が、少なくとも50モル%、好まし
くは少なくとも70モル%、特に好ましくは少なくとも
90モル%の式(IV)及び/又は式(V)の基 及び/又は 及び高々50モル%の、好ましくは高々30モル%、特
に好ましくは高々10モル%のその連鎖結合が角度を持
って折れ曲がるか、好ましくは反対方向に同一軸上か、
又は平行に直線的に配列し、6個ないし18個の炭素原
子を有し、1個ないし4個のC,−C,−フルコキシ基
(好ましくはメトキシ)及び/又は1個ないし4個のハ
ロゲン原子(好ましくは、弗素、塩素又は臭素)により
置換されていて良いその他の2価芳香族基からなる事を
特徴とする熱互変性芳香族ポリエステルに関する。
基Ar’、Ar2として、連鎖結合が角度を持って、折
れ曲がりながら延長するようなヒドロキシカルボン酸及
びジカルボン酸を使用する時は、得られるポリエステル
がその熱互変性を失う程多くを使用してはならない。
折れ曲がった結合角を有する縮合基になる化合物で好ま
しいのは、例えば畿−ヒドロキシ安息香酸及1イソ7タ
ール酸である。
連鎖結合に入った時に、繰り返し単位■又はVにならな
い様なジフェノールを使用する時は、得られるポリエス
テルの熱可塑加工温度が350℃、特に好ましくは30
0℃を越えないように注意しなければならない。
繰り返し単位Iになる好ましいヒドロキシカルボン酸は
、例えば6−ヒドロキシ−2−す7トエ酸、4−ヒドロ
キシ−1−す7トエ酸、5−ヒドロキシ−1−す7トエ
酸、4′−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸、4
−ヒドロキシ−トランス−桂皮酸、3−クロロ−4−ヒ
ドロキシ安息香酸、3−フェニル−4−ヒドロキシ安息
香酸、3−メトキシ−4−ヒドロキシ安息香酸、及び3
−メトキシー4−ヒドロキシ桂皮酸である。4−ヒドロ
キシ安息香酸が特に好ましい。
繰り返し単位■になる好ましい芳香族ジカルボン酸は、
例えば2,6−す7タレンジカルボン酸、1.4−す7
タレンジカルボン酸、1,5−す7タレンジカルボン酸
、4.4’ −ビフェニルカルボ7酸、4.4’ −タ
ーフェニルジカルボン酸、4゜4’ −トランス−スチ
ルベンジカルボン酸、4゜4′−トランジカルボン酸、
4.4−アゾベンゼンジカルボン酸、メチルテレフタレ
ート酸、メトキシテレフタール酸、クロロテレ7クール
酸及びフェニルテレフタル酸である。テレフタール酸が
特に好ましい。
繰り返し単位■になり、構造■及び■とは同一ではない
、好ましいノフェノールは、例えばレゾルシ/−ル、4
.4′−ジヒドロキシジフェニル、−ジフェニルエーテ
ル及び−ノフェニルスルフイド、4,4′−ノヒドロキ
シノベンゾフェノン、そして特に好ましくはハイドロキ
ノンである。
本発明のポリエステルは、エステル基及1炭酸エステル
基の合計量に対して10モル%以下の炭酸エステル基を
含むことが出来る。
本発明のポリエステルは、基1ないし基■をランダム、
セグメント又はブロック状態で含む事が出来る。成分I
に関して、それが比較的長いブロック状になると融点及
1溶融粘度が大きく増大するので注意すべきである。
本発明のポリエステルは、末端基として−COOH,−
H1−OC,H5、アシロキシ又は連鎖停止剤から誘導
される基を含む。好ましい連鎖停止剤は、単官能性芳香
族ヒドロキシ化合物、例えば4−1)’ロキシノフェニ
ル、p−7ニル7エ/−ル、4−(1,1,3,3−テ
トラメチルブチル)−フェノール及びβ−す7トール及
び芳香族モノカルボン酸、例えばジフェニルカルボン酸
及びす7タレンカルボン酸である。連鎖停止剤は成分■
及ゾ成分■の合計量に対して0.5ないし5モル%使用
することが出来る。
分枝した3−官能性モノマー又はより高い官能性を有す
るモノマー、好ましくは芳香族モノマー、例えば70口
グルシ/−ル、1,3.5−ベンゼントリカルボン酸及
び3,5−ジヒドロキシ安息香酸も、成分1及ゾ成分■
の合計に対して0.1ないし1モル%使用することが出
来る。
本発明のポリエステルは、一般に少なくとも0゜8、好
ましくは少なくとも1.4tN/gc51agポリエス
テル/ml  p−クロロ7エ7−ル溶aヲ45°Cで
測定)の極限粘度を有する。もしポリエステルが、p−
クロロフェノールに不溶の場合は、同ポリエステルは、
上述の最低の粘度を有するとみなされ、それ故それが本
発明の主要特許請求の範囲内のパラメーターを満足する
限り、本発明に合致する。
本発明のポリエステルは、好ましくは長さ7M径比が2
0のノズルを使用し、103/秒の剪断速度、350℃
以下、好ましくは330°C以下の温度で測定して1 
+OOOpa、 sの溶融粘度を有する。
本発明のポリエステルは、種々の方法、例えば基Iない
し■の反応性誘導体、例えばエステル又は酸クロリドの
エステル交換又は縮合、続いて重縮合によって製造する
ことが出来る。
従って、好ましい出発化合物は、例えば了り−ルエステ
ル、アシルエステル(好ましくは酢酸エステル)及び酸
クロリドであ−る。
好ましい合成法では、基I及び■のC,−C,−アシル
エステル、好ましくは酢酸エステルを基Hのジカルボン
酸と反応させるか、またアシルエステルをその反応の中
で製造することも可能である。
これらの反応は、溶融相で実施することが出来るが、ま
た高沸点の熱媒液の存在下でも可能である。
基I及び■は、適当な出発成分に相当する比でポリエス
テル中に組み込まれる。
縮合又はエステル交換及び重縮合反応との両者共接触的
に加速するのが有利である。この種の触媒は公知であり
、例えばルイス酸、ハロゲン化水素酸、アルカリ土類金
属、例えばマグネシウム、カルシウム、従族元素、例え
ばバナジウム、チタニウム、マンガン、コバルト、ニッ
ケル、亜鉛、ランタン、セリウム又はジルコニウム、又
は周期律表の他の族からの元素、例えばゲルマニウム、
錫、鉛、及びアンチモニーの酸化物、水素化物、水酸化
物、ハロゲン化物、アルコラード、7エ/ラード、無機
又は有機酸の塩(好ましくはカルボン酸塩)II塩又は
混合塩、又は、アルカリ金属又は、アルカリ土類金属そ
れ自体、特にナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸リチ
フム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム
、酢酸マグネシウム、酢酸フパルト、酢酸亜鉛、安息香
酸カルシ9ム、アセチルアセト7セトネートマグネシウ
ム、アセチルアセトナート亜鉛、バナジルCI=CB−
フルコキシド、チタニウムアルコキシド、例えばチタニ
ウムテトラブチレート、又はチタニウムテトラプロピレ
ート、アルコキシチタニウムシリケート、ジルコニウム
ブチレート、ジルコニウムプロピレート、チタニウムテ
トラ7二/レート、ナトリウムフェノレート、二酸化ゲ
ルマニウム、三酸化アンチモニー、ジアルキル−及びノ
アリール−錫オキシド、ノブチル錫ジアセテート、及び
ジブチルーノメトキシー錫がある。酢酸マグネシウム、
酢酸マンガン、酢酸ナト11ウム、酢酸カリウム、及び
酢酸亜鉛が特に好ましい。
触媒の量は、使用するモノマー全量に対して好ましくは
0.001ないし1、特に好ましくは0゜01ないし0
.2重1%である。
本発明のポリエステルは、160ないし350℃の温度
で製造することが出来る。一般に、低温から出発し、反
応が進行するに従い温度を上げてゆく。反応速度が遅く
なった時に減圧し、連続的に常圧から約0 、 1 m
barにまで圧力を減少させる。
得られた生成物は、好ましくは顆粒の形で、引続き減圧
下200ないし300℃の温度で固相重合を行い1,1
ないし25時間で分子量を上昇させる。
それ故更に、本発明はヒドロキシカルボン酸、ジカルボ
ン酸及び基Iないし■を有するジフエノール、又はそれ
らの誘導体、これらは反応の中で生成しても良い、もし
適当ならば、連鎖停止剤、分枝剤及び触媒の存在下に、
160ないし350℃の温度で、もし適当ならば減圧下
に反応させて得られる新規なポリエステルの製造法に関
する。
本発明の熱互変性ポリエステルは、その溶融粘度が比較
的低いので、溶融状態から加工して射出成型物、長繊維
、短繊維、リボン、及びフィルムを与えることが出来、
その際の剪断力によって分子配向が生ずる。この分子配
向は、その剪断力の大きさによって大きく影響される。
同ポリエステルは又、顕者な構造粘性、即ち剪断力が増
加すると溶融粘度が急激に低下する現象、を示す。加工
法として、射出成型、押出し成型、加圧成型及び溶融紡
糸が適している。
高い引っ張り強度、非常に大きい衝撃強度、そして優れ
た寸法安定性を有する成形物が、本発明のポリエステル
から製造する事が出来る。同ポリエステルは、耐薬品性
を有し、又難燃性であるので、 電気産業用製品、例えば絶縁体、印刷回路、プラグ接点
(contacts)及び継ぎ手(fitting)化
学機器部品、例えばパイプ、容器ライニング、回転翼、
滑り支承(sliding  beariB)、及びバ
ッキング 航空機内部装備用部品、そして 医療機器部品、例えば空調設備及びバルブ部品 の製造に好ましく使用される。
本発明のポリエステルは又、粉末又は分散液の形で、被
覆及び塗装材料として使用することが出来る。同ポリエ
ステルは又、強化、又は充填成形組成物に対して5−6
5重量%の強化材又は充填剤を含む強化又は充填成形物
を製造するのに、非常に適している。
それ故更に、本発明は、新規なポリエステルの成形物、
長繊維、短M&維及びフィルムの製造のための使用に関
する。
実施例 衝撃強度a 及び/ツチ付き衝撃強度a は、ドk イツ国工業規格(D I N)53,453(I SO
/R179)に従って試験用標準棒片を夫々10個につ
いて、23℃で試験する。曲げ強さの測定はDIN53
,452(ISOR178)に従って、試験用標準棒片
について実施する。曲げ弾性率は、DIN53,457
に従って測定する。熱変形抵抗は、DIN53,460
(ISO306)に従って、Vicat  B軟化点を
決定する方法で測定する。
実施例1 下記の物質が、容量11の平底蓋、攪拌機、窒素導入口
そして冷却器に連結した蒸留装置を備えた平底容器に秤
量して装入する。
186− 3g(= 1 、 35mol)のp−ヒV
ロキシ安息香酸、 112、 1g(=0. 67mol)のテレフタル酸
、195.8g(=0.674噛01)の3−フェニル
−4,4’ −ジヒドロキシベンゾフェノン、330.
8g(=3.24喰01)の無水酢酸、0.05g(無
水)酢酸マグネシワム、及び0゜05Bの三酸化アンチ
モニー 同混合物を窒素雰囲気下に塩浴を使用して180゛Cに
加熱する。この段階の開に始る酢酸の蒸留は、3.5時
間かけて、温度を段階的に325℃にまで上げて、続け
る。蒸留が終ってから、圧力を45分に渉って、数段階
に分けて、20 mbarにまで減圧し、溶融物はこの
条件下に更に15分間攪拌する。
真空にしている開に、生成したポリエステル溶融物の粘
度は、急激に上昇する。それ故、同溶融物はゆっくりと
攪拌する。
蒸留が終った所で、全部で370gの酢酸(残留無水酢
酸を含む)が、回収される。
薄いべ一ンユ色の、極限粘度が1,6dffl/gを有
するポリエステルが得られる。光学異方溶融相は、22
5−400℃の範囲で観察された。
実施例2−5 実施例1で述べた反応器の中、それと同じ反応条件下で
合成したポリエステルを表1に要約した。
特に示した生成物は、溶融重縮合後、粉砕し、続いて約
1 mbarの真空下、250℃で24時間以上に渉っ
て固相重合する。
実施例6−8 実施例1に記載した条件下、同実施例で使用した機器を
用いて、テレフタール酸、又は3−7エ二ルー4.4′
−ジヒドロキシベンゾフェノンの一部を他の七/マーで
置き換えて幾つかのポリエステルを!!!遺した。溶融
重縮合反応で得られた反応生成物は粉砕し、続いて25
0°C/ I l5barで24時間以上固相重合する
。表2は、これら生成物の組成、物理データの幾つかを
示したものである。
機械的性質を試験するために、実施例1−8のポリエス
テルから射出成形によって、試験用標準棒片を製造した
。ポリエステルは、280ないし330℃の温度で加工
した。測定した価は、表3に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(I)、(II)及び(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) −O−Ar^3−O−(III) 式中 Ar^1及びAr^2は、6個ないし18個の炭素原子
    を有し、少なくとも90モル%の連鎖延長結合が、同軸
    上にあるか、又は反対方向に平行に、直線的に並んでお
    り、高々10モル%の連鎖延長結合が、角度を持つて折
    れ曲がつて並んでおり、夫々の基が1個ないし4個のC
    _1−C_4−アルコキシ基及び/又は1個ないし4個
    のハロゲン原子(好ましくは弗素、塩素又は臭素)によ
    つて置換されていて良い2価の芳香族基である の繰り返し単位を有し、I/IIのモル比が30:70な
    いし85:15、そしてII/IIIのモル比が0.95な
    いし1.05であるポリエステルにおいて、 −O−Ar^3−O−が、少なくとも50モル%の式(
    IV)及び式(V)の基 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 及び/又は ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 及び高々50モル%の、その連鎖結合が角度を持つて祈
    れ曲がつているか、同一軸上か、又は反対方向に平行に
    直線的に配列し、6個ないし18個の炭素原子を有し、
    1個ないし4個のC_1−C_4−アルコキシ基及び/
    又は1個ないし4個のハロゲン原子によつて置換されて
    いて良いその他の2価の芳香族基からなることを特徴と
    する熱互変性芳香族ポリエステル。 2、基(I)及び(II)が、専ら反対方向に平行か、又
    は同一軸上か、又は点状に連鎖結合が配列している芳香
    族単位を表すことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のポリエステル。 3、繰り返し単位IIIが、専ら3−フェニル−4,4′
    −ジヒドロキシベンゾフェノン基であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1及び第2項記載のポリエステル。 4、繰り返し単位IIIが、専ら3−フェニル−3′,4
    −ジヒドロキシベンゾフェノン基であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1及び第2項記載のポリエステル。 5、Ar^1及びAr^2が1,4−フェニレン基を表
    す事を特徴とする特許請求の範囲第1ないし第4項記載
    のポリエステル。 6、 I /IIのモル比が45:55ないし80:20で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1ないし第5項記
    載のポリエステル。 7、 I /IIのモル比が60:40ないし78:22で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1ないし第5項記
    載のポリエステル。 8、基(I)、(II)及び(III)を有するヒドロキシ
    カルボン酸、ジカルボン酸及びジフェノール又はそれら
    の反応性誘導体、それらは、反応の途中で生成しても良
    い、を、もし適当ならば、末端停止剤、分枝剤及び触媒
    の存在下に、160ないし350℃で、もし適当ならば
    減圧下に反応させる特許請求の範囲第1ないし第7項記
    載のポリエステルの製造法。 9、引続いて固相重縮合を実施する特許請求の範囲第8
    項記載の方法。 10、特許請求の範囲第1ないし第7項記載のポリエス
    テルの、成型物、長繊維、短繊維及びフィルム製造のた
    めの使用。
JP61108727A 1985-05-18 1986-05-14 芳香族ポリエステル及びその製造法 Pending JPS61266430A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853517948 DE3517948A1 (de) 1985-05-18 1985-05-18 Thermotrope aromatische polyester mit hervorragenden mechanischen eigenschaften und guter verarbeitbarkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3517948.1 1985-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266430A true JPS61266430A (ja) 1986-11-26

Family

ID=6271075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108727A Pending JPS61266430A (ja) 1985-05-18 1986-05-14 芳香族ポリエステル及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4667011A (ja)
EP (1) EP0205855B1 (ja)
JP (1) JPS61266430A (ja)
DE (2) DE3517948A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746566A (en) * 1987-05-06 1988-05-24 E. I. Dupont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming aromatic copolyesters based on t-butyl-4-hydroxybenzoic acid
DE3721055A1 (de) * 1987-06-26 1989-01-05 Bayer Ag Thermotrope aromatische polyester mit hoher reissdehnung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
IT1222091B (it) * 1987-07-22 1990-08-31 Montedison Spa Poliestri liquido cristallini termotropici
US4864013A (en) * 1987-10-05 1989-09-05 Polyplastics Co., Ltd. Resin having excellent heat resistance and exhibiting anisotropy in molten state
DE3805856A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Bayer Ag Thermoplastische blockcopolymere aus vinyl- oder vinylidenpolymersegmenten und segmenten aus fluessig-kristallinen polymeren
IT1226508B (it) * 1988-09-07 1991-01-23 Donegani Guido Ist Poliesteri aromatici liquido cristallini termotropici.
US5078700A (en) * 1990-03-19 1992-01-07 Becton, Dickinson And Company Liquid crystalline catheter
JP2884362B2 (ja) * 1990-04-20 1999-04-19 日本石油化学株式会社 電磁調理器用調理台

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1979001034A1 (en) * 1978-05-05 1979-11-29 Eastman Kodak Co Liquid crystal copolyesters containing phenylhydroquinone
US4232143A (en) * 1979-09-17 1980-11-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester which exhibits anisotropy in the melt containing p-oxybenzoyl units and 4,4'-dioxybenzophenone units or methyl and chloro derivatives thereof
US4269965A (en) * 1979-09-17 1981-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aromatic polyester which forms optically anisotropic melts and filaments thereof
DE3415530A1 (de) * 1984-04-26 1985-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermotrope aromatische polyester hoher steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4500699A (en) * 1984-06-26 1985-02-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optically anisotropic melt forming copolyesters
DE3427886A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermotrope aromatische polyester mit hoher steifigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4617369A (en) * 1985-09-04 1986-10-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyester polymers of 3-hydroxy-4'-(4-hydroxyphenyl)benzophenone or 3,4'-dihydroxybenzophenone and dicarboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
EP0205855B1 (de) 1989-07-12
US4667011A (en) 1987-05-19
EP0205855A1 (de) 1986-12-30
DE3664331D1 (en) 1989-08-17
DE3517948A1 (de) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4600764A (en) Thermotropic aromatic polyesters with good rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments fibres and films
EP0049617A1 (en) Polyester of 6-hydroxy-2-naphthoic acid, para-hydroxy benzoic acid, terephthalic acid and resorcinol capable of readily undergoing melt processing to form shaped articles having increased impact strength
JPS6038426A (ja) 高強度及び改善された熔融粘度をもつサーモトロピツク芳香族ポリエステル及びその製造法
EP0134956B1 (de) Thermotrope aromatische Polyester mit hoher Steifigkeit und Zähigkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern, Filamenten, Fasern und Folien
US4536561A (en) Thermotropic, wholly aromatic polyesters
JPS6137820A (ja) サーモトロピツク高剛性芳香族ポリエステル、その製造法及びその用途
US4912193A (en) Thermotropic aromatic polyester based on p-hydroxy benzoic acid, 4,4'-dihydroxy diphenyl, terephthalic acid, and isophthalic acid
US4701515A (en) Thermotropic aromatic polyester from 3,3'-diphenyl-4,4'-dihydroxy biphenyl and arylene dicarboxylic acid
JPS63312322A (ja) 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド
JPS61266430A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造法
EP0102160B1 (en) Anisotropic melt processable polyester comprising relatively low concentration of 6-oxy-2-naphthoyl moiety
EP0141320B1 (de) Thermotrope aromatische Polyester hoher Steifigkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern, Filamenten, Fasern und Folien
DE3325703A1 (de) Mesomorphe aromatische polyester mit hoher steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4835243A (en) Thermotropic aromatic polymers with high elongation at break, processes for their preparation and their use for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
US4948863A (en) Thermotropic polyester imide from N-(3-hydroxy phenyl) trimellitic acid imide
US4931534A (en) Thermotropic aromatic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments, fibers and films
EP0251688A2 (en) Cholesteric liquid crystal polyesters
JPH0718065A (ja) サーモトロピック液晶芳香族ポリエステル類
JPH0247132A (ja) 低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル
JPH01161017A (ja) 熱の下で優れた寸法安定性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド、それらの製造方法、そして成形物体、単繊維、繊維及びフイルムの製造のためのそれらの使用
DE3419749A1 (de) Thermotrope aromatische polyester mit hoher steifigkeit und zaehigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4806619A (en) Thermotropic aromatic polyesters having a high deflection temperature under load and excellent mechanical properties, a process for their preparation and their use for the production of moldings, filaments, fibres and films
JP3257096B2 (ja) 液晶性ポリエステルの製造方法
EP0221302B1 (de) Thermotrope vollaromatische Polyester mit ausgezeichneter Steifigkeit und Zähigkeit, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Formkörpern, Filamenten, Fasern und Folien
JPS6339920A (ja) 熱互変性芳香族ポリエステル/ポリスルホンブロツク共縮合体およびその製法