JPH0247132A - 低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル - Google Patents

低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル

Info

Publication number
JPH0247132A
JPH0247132A JP1167148A JP16714889A JPH0247132A JP H0247132 A JPH0247132 A JP H0247132A JP 1167148 A JP1167148 A JP 1167148A JP 16714889 A JP16714889 A JP 16714889A JP H0247132 A JPH0247132 A JP H0247132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
mol
polyester
condensed
copolycondensed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1167148A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Genz
ヨアヒム・ゲンツ
Volker Eckhardt
フオルカー・エツクハルト
Karsten-Josef Idel
カルステン‐ヨゼフ・イーデル
Carl Casser
カルル・カツサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0247132A publication Critical patent/JPH0247132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低い加工温度を有し、分子量の高い、完全に芳
香族系である熱互変性(thermotropic)ポ
リエステル、その製造方法、及び成形体、フィラメント
、繊維及びフィルムの製造に対するそれらの利用に関す
る。
“熱互変性”物質は液晶性の融成物を形成する物質であ
る。熱互変性ポリエステルは既知である。
関連文献の総括は、例えばドイツ特許出願P第3゜73
7.067号、ドイツ特許公開公報第3.325.78
7号及びヨーロッパ特許公開公報筒134.959号に
見出すことができる。該文献には重合体融成物の液晶状
態の研究方法も記載されている。
完全に芳香族系である重縮合物の液晶融成物から製造さ
れた成形体は、等方性融成物から加工された補強されて
いない重縮合物には通常見られない強度及び剛性値を示
す。剛性な、棒状高分子又は高分子セグメントが普通熱
互変性重縮合体の合成に使用される。例えばp−ヒドロ
キシ安息香酸、4.4′−ジヒドロキシジフェニル及び
テレフタル酸から成る液晶ポリエステル(例えばドイツ
特許公開公報第2.025.971号参照)、2−ヒド
ロキシ−6−す7トエ酸及びp−ヒドロキシ安息香酸か
ら成る液晶ポリエステル(例えばヨーロッパ特許第22
.44号参照)及びp−ヒドロキシ安息香酸、2.6−
シヒドロキシナフタレン及びテレフタル酸から成る液晶
ポリエステル(例えばヨーロッパ特許第1.340号参
照)が記載されている。この種のポリエステルは熱可塑
性プラスチックとして加工できる。しかしそれらは通常
加工温度が比較的高い、即ち350℃以上であるという
欠点を伴っている。
従って本発明の目的は低い軟化温度を有する、即ち低い
温度で液晶融成物から加工できる、熱可塑性の液晶性重
縮合物を提供することである。
驚くヘキことには、4.4”−p−テルフェニルジカル
ボン酸、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ジヒドロ
キシ化合物、及び随時能の芳香族ジカルボン酸の共縮合
した(co−condensed)残基を含む完全芳香
族系であるポリエステルは、所望の有利な性状を示すこ
とが新規に見出された。
従って本発明は下記式 に対応する繰り返し構造単位を含み、共縮合した残基(
I)、(II)、(II[)及び(IV)の合計に対し
て、lないし50モル%の量、好適には5ないし45モ
ル%の量、より好適にはIOないし40モル%の量、最
も好適には15ないし40モル%の量の共縮合しt;残
基(I)、及び 40ないし75モル%の量、好適には50ないし75モ
ル%の量、より好適には60ないし75モル%の量の共
縮合した残基(II)を含み、共縮合した残基(I[I
 )/(I )+ (IV )のモル比が0395ない
し1.05であり、nの値が1又は2である完全芳香族
系である熱互変性ポリエステルに関する。
構造単位(I)は4.4”−p−テルフェニルジカルボ
ン酸又はそのアリールエステルのような反応性誘導体か
ら誘導される。
構造単位(II)はp−ヒドロキシ安息香酸又はそのア
リールエステル又はアシルエステルのような反応性誘導
体から誘導される。
構造単位(■)はハイドロキノン及び/又は4゜4′−
ジヒドロキシジフェニル又はそのアシルエステルのよう
な反応性誘導体から誘導される。
構造単位(rV)はテレフタル酸及び/又はイソフタル
+1はそのアシルエステルのような反応性誘導体から誘
導される。
本発明によるポリエステルは残基(II)の単位、残基
(I)+(I[[)の単位又は残基(I[[)+(IV
)の単位を統計的な分布で又はブロックとして含むこと
ができる。しかしこれらの単位の比較的長いブロックは
、得られる重合体の熔融粘度及び熔融点を大きく押し上
げることに留意しなければならない。
本発明によるポリエステルは、最高lOモ・ル%の濃度
、及び好適には1ないし8モル%の濃度の、レゾルシノ
ール及び/又はビスフェノールAのような角度を持った
(angled)又は可視性のあるビスフェノールによ
り随時改質することができる。
本発明によるポリエステルは末端基として−C00H,
−H,−OH,−oc、trs、アシルオキシ基又は分
子量調節剤(連鎖停止剤)に由来する残基を含むことが
できる。
好適な連鎖停止剤は4−ヒドロキシジフェニル、p−ノ
ニルフェノール、4− (I,1,3,3−テトラメチ
ルブチル−)フェノール、β−ナフトールのような単官
能性芳香族ヒドロキシル化合物、及びジフェニルカルボ
ン酸及びナフタレンカルボン酸のような芳香族モノカル
ボン酸である。連鎖停止剤は、カルボン酸の場合は残基
I、II及び■の、及びフェノールの場合は残基工、■
及び■の合計を基準として約0.1ないし10モル%の
量で、及び好適には0.5ないし5モル%の量で使用で
きる。
又残基I、II及び■の合計に対し、70口グルシノー
ル、l、3.5−ベンゼントリカルボン酸及び/又は3
,5−ジヒドロキシ安息香酸のような分校性の三官能性
又はそれ以上の官能性を持った、好適には芳香族の単量
体を使用することも可能である。
本発明によるポリエステルは本出願者が試験したところ
、p−クロロフェノール又はフェノール/1,1.2.
2−テトラクロロエタン(重量比l:1)のような溶剤
に不溶である。
本発明によるポリエステルは、長さ対直径の比が20で
あるノズルを使用して330°C以下(280ないし3
30℃)の温度で1Q3sec−’の剪断速度で測定す
ると、1ooOPa、s以下、及び好適にはlOないし
500Pa、sの熔融粘度を有することが好ましい。
本発明によるポリエステルは各種の方法により、例えば
縮合により、又は残基1. I[、■及び■から誘導さ
れたヒドロキシルカルボン酸、ジフェノール並びにジカ
ルボン酸又はそれらの反応可能な誘導体のエステル交換
及び引き続く重縮合により製造することができる(W、
R,レンズ[Lenz]、液晶重合体における最近の進
歩[Recent Advances 1nLiqui
d Crystalline Polymers]中の
°゛液晶重合体の合成方法[5ynct+etic r
outes to 1iquid crysLalli
ne polymersl−エルスピユー [EIse
view]、二ニー・ヨーク、(I985)参照のこと
)。
好適な出発化合物の例はそれらのアリールエステル及び
それらのアシルエステルである。
一つの好適な合成法によれば、残基(I)及び(II)
から誘導されたヒドロキシカルボン酸及び残基(III
)から誘導されたジフェノールの低級アシルエステル、
好適には酢酸エステルが残基(IV)から誘導されたジ
カルボン酸と反応を行い:その場でアシルエステルを製
造することもできる。
これらの反応は溶融相で行うことができる。しかし高融
点の液状熱伝達媒体の存在において反応を行うこともで
きる(ドイツ特許公開公報第2025971号参照)。
残基(I)、(II)、(III)及び(IV)は出発
成分の比率に応じてポリエステル中に組み込まれる。
縮合又はエステル交換反応及び重縮合反応の両者を接触
的に促進することが好都合である。適当な触媒は既知で
あり、例えばルイス酸及びハロゲン化水素酸;酸化物、
水素化物、水酸化物、ハロゲン化物、アルコラード、フ
ェノラート、無機又は有機酸の塩(好適にはカルボン酸
の塩)、マグネシウム、カルシウムのようなアルカリ土
類の錯塩及び混合塩;バナジウム、チタン、マンガン、
コバルト、ニッケル、亜鉛、ランタン、セリウム、ジル
コニウムのような副族(secondery grou
p)元素、又はゲルマニウム、錫、鉛及びアンチモンの
ような周期率表の他の族の元素又はアルカリ金属或いは
アルカリ土類金属それ自体を含む。特に適当な触媒とし
てナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸リチウム、酢酸
ナトリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、酢酸
コバルト、酢酸亜鉛、安息香酸カルシウム、マグネシウ
ムアセチルアセトネート、亜鉛アセトネート、バナジル
−C,−C。
−アルフキシト、チタンテトラブチレート及びチタンテ
トラプロピレート、アルコキシチタンシリケートのよう
なチタンアルコキシド、ジルコニウムブチレート、ジル
コニウムプロピレート、チタンテトラフェルレート、ナ
トリウムフェルレート、二酸化ゲルマニウム、三酸化ア
ンチモン、ジアルキル−及びジアリール−酸化錫、ジプ
チル錫−ジアセテート、ジブチル−ジメトキシ錫が挙げ
られる。
使用される触媒の量は、使用される単量体の合計重量に
対して、好適には約0.001ないし1重量%、及びよ
り好適には0.Olないし0.2重量%である。本発明
によるポリエステルは約150ないし380°Cの範囲
の温度で製造することができ、反応は一般に低温で出発
し、反応が進行するにつれて温度を連続的に増大させる
。反応速度が減少するに従って、真空に引いてもよく、
圧力を常圧から約Q 、 l mbarまで連続的に下
げることが好ましい。
得られる生成物は顆粒状又は粉末状として、減圧下で、
約150ないし300°Cの範囲、好適には200ない
し250°Cの範囲の温度で固相後縮合処理を施すこと
ができる。■ないし25時間後、分子量は増大し、そし
てその結果得られるポリエステルの性質は著しく向上す
る。
従って本発明は残基(I)から誘導されるジカルボン酸
の、残基(II)から誘導されたヒドロキシカルボン酸
と、且つ残基(III)から誘導されたジフェノール又
は、その場で形成されるそれらの反応性誘導体と、並び
に残基(IV)から誘導されたジカルボン酸との、随時
触媒、連鎖停止剤及び連鎖分枝剤の存在における、15
0ないし380°Cの範囲の温度で、及び随時減圧下で
の反応により得られる、新規ポリエステルの製造方法に
関する。
本発明による熱互変性ポリエステルはその熔融粘度が比
較的低いために、融成物から射出成形物品、フィラメン
ト、繊維、テープ及びフィルムを成形するための加工が
有利であり、その際現れる剪断力によって、大幅に剪断
力の強さによる影響を受ける分子の配向が生じる。更に
、それらは顕著な疑似塑性を示し、即ちそれらの熔融粘
度は剪断力が増加すると著しく減少する。適当な加工方
法は射出成形、押出成形、引抜成形、金型成形、熱成形
及び熔融紡糸である。
本発明のポリエステルから高い強度及び剛性、特に低温
における良好な靭性、高い破断伸び及び大きい寸法安定
性を有する成形体を製造することができる。更Iこ、該
ポリエステルは高い耐薬品性及び良好な難燃性を呈する
ので、それらは特に光波案内装置(light−wav
e guide)の封人材−絶縁体、プリント回路基板
、プラグ、集積回路の封人材、電機子部品のような電気
部品、−パイプ、容器の内張り、回転体(rotor)
、滑動軸受け(sliding bearing)、封
止装置、包装材のような化学工学工場の部品、 医学装置の部品;空調設備の部品及び又バルブ部品 の製造に適当である。
しかし本発明によるポリエステルは又被覆材料(粉末状
又は分散状)として使用することができる。それらは又
補強された及び/又は充填された成形材料に対し、5な
いし65重量%の補強材及び/又は充填材含量を有する
補強された又は充填された成形材料の製造に極めて適当
である。適当な補強材及び充填材は周知であり、例えば
ドイツ特許公開公報第3,118,526号に記載され
ている。好適な補強材はガラス繊維であるが、補強効果
をも有することがある好適な充填材はガラスピーズ、雲
母、珪酸塩、石英、タルク、二酸化チタン及び珪灰石で
ある。
従って本発明は又成形体、フィラメント、繊維及びフィ
ルムの製造に対するポリエステルの利用に関する。本発
明は又補強された及び/又は充填された成形材料に対し
、5ないし65重量%の補強材及び/又は充填材を含む
、本発明によるポリエステルを基材とした成形材料に関
する。
実施例 熱互変性液晶的挙動の研究はドイツ特許公開公報第3.
325,787号に記載された方法により行われた。軟
化温度は加熱載物台顕微鏡(ライヒエルト[Re1ch
ert]社製、オーストリア)上で測定された。軟化温
度は試料が完全に熔融し、易動性の融成物を形成する温
度とした。
比較実施例 l p−ヒドロキシ安息香酸、テレフタル酸及びハイドロキ
ノンから熱互変性、完全芳香族性ポリエステルの製造 下記の物質を秤量して、撹拌機、蒸留カラム及び窒素導
入口を備えた112の三つロ丸底フラスコ中に入れた: 83.4g=0.604モル p−ヒドロキシ安息香酸 49.5g=0.298モル テレフタル酸32.8g
−0,298モル ハイドロキノン128.6g= 1
.26モル 無水酢酸75mg −80ppm  二酸
化ゲルマニウム757+19  =80ppm  ハイ
ドロキノンスルホン酸カリウム塩。
繰り返し真空に引いて窒素でパージした後、装置を30
分間に互って170℃に加熱した。更に4時間に亙って
温度を段階的に320°Cに上げた。
その温度で真空に引き、圧力を連続的にQ 、 3 m
barまで下げた。この真空状態で25分間後に、加熱
浴を取り去り、冷却後フラスコを壊して生成物を単離し
た。明黄灰色の繊維状のポリエステルが得られた。この
生成物はp−クロロフェノール又はフェノール/1,1
,2.2−テトラクロエタン(重量比l:1)のような
、試験溶剤には不溶性であった。
上記の方法により軟化温度を測定した。得られるポリエ
ステルは400°Cまで熔融しなかった。
実施例 2 4.4”−p−テルフェニルジカルボン酸、p−ヒドロ
キシ安息香酸、テレフタル酸及びハイドロキノンから本
発明によるポリエステルの製造下記の物質を秤量して、
撹拌機、蒸留カラム及び窒素導入口を備えたIQの三つ
ロ丸底フラスコ中に入れた: 47.3g=1.49モル 4.4”−p−テルフェニ
ルジカルボン酸 83.49 =0.604モル p−ヒドロキシ安息香
酸 24.7g−0,149モル テレフタル酸32.8g
=0.298モル ハイドロキノン128.6g= 1
.26モル 無水酢酸75mg =80ppm  二酸
化ゲルマニウム75mg =80ppm  ハイドロキ
ノンスルホン酸カリウム塩。
繰り返し真空に引いて窒素でパージした後、装置を30
分間に互って170°Cに加熱した。更に4時間に互っ
て温度を段階的に320℃に上げた。
その温度で真空に引き、圧力を連続的にO−81Rba
rまで下げた。この真空状態で25分間後に、加熱浴を
取り去り、冷却後フラスコを壊して生成物を単離した。
明黄灰色の繊維状のポリエステルが得られた。この生成
物はp−クロロフェノール又はフェノール/1,1,2
.2−テトラクロエタン(重量比1 : l)のような
、試験溶剤には不溶性であっIこ 。
上記の方法により軟化温度を測定した。それは289℃
であった。
比較実施例 3 下記の物質を比較実施例1に記載された方法及び装置を
用いて反応させた二 104.3fI=0.756モル p−ヒドロキシ安息
香酸 61.8g=0.372モル テレフタル酸69.3g
=0.372モル 4.4′−ジヒドロキシジフェニル 128.69=1.26モル 無水酢酸75mg =8
0ppm  二酸化ゲルマニウム75mg −80pp
m  ハイドロキノンスルホン酸カリウム塩。
得られる熱互変性ポリエステルの軟化点は375℃であ
った。
実施例 4−17 実施例2に記載された方法及び装置と同一の方法及び装
置を用いて更にポリエステルを製造した。
生成物の組成及び測定された軟化温度は下記の表に示さ
れている: 本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りであ実m例p
HB’)  TDC’)  TS末)  Is*)  
HY*)  COD*)  SP”)る。
■、下記式 %式% *)  pHB=p−ヒドロキシ安息香酸TDC=4.
4”−1)−テルフェニル ジカルボン酸TS=テレフ
タル酸 Is−イソフタル酸 HY=ハイドロキノン DOD=4.4’−ジヒドロキシ ジフェニルxx) 
sp =上記の方法により測定された軟化温度に対応す
る繰り返し構造単位を含み、共縮合した残基(I)ない
し(IV)の合計に対して、■ないし50モル%の量の
共縮合した残基(I)、及び40ないし75モル%の量
の共縮合した残基(II)を含み、 共縮合した残基(III)/(I )+(IV)のモル
比は0゜95ないし1.05であり、 nの値はl又は2である、熱互変性の完全芳香族系ポリ
エステル。
2、共縮合した残基(I)ないし(IV)の合計に対し
て、5ないし45モル%の量の共縮合した残基(I)を
含む、上記lに記載のポリエステル。
3、共縮合した残基(I)ないし(IV)の合計に対し
て、IOないし40モル%の量の共縮合した残基(I)
を含む、上記I及び2に記載のポリエステル。
4、共縮合した残基(I)ないし(IV)の合計に対し
て、60ないし75モル%の量の共縮合した残基(II
)を含む、上記工ないし3に記載のポリエステル。
5、残基(I)から誘導されたジカルボン酸が、残基(
II)から誘導されたヒドロキシカルボン酸、及び残基
(III)及び(IV)から誘導されたジフェノール及
びジカルボン酸と、随時触媒、連鎖停止剤及び連鎖分枝
剤の存在において、150ないし380℃の範囲の温度
で、及び随時減圧下で反応することを特徴とする、上記
lないし4に記載の新規ポリエステルの製造方法。
6、反応に続いて同相後縮合が行われる上記5に記載の
方法。
7、成形体、フィラメント、繊維及びフィルムの製造に
上記lないし4に記載のポリエステルを使用すること。
8、補強された及び/又は充填された成形材料に対し、
5ないし65重量%の補強材及び/又は充填材を含む、
上記工ないし4に記載のポリエステルを基材とした成形
材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ に対応する繰り返し構造単位を含み、共縮合した残基(
    I )ないし(IV)の合計に対して、1ないし50モル
    %の量の共縮合した残基( I )、及び40ないし75
    モル%の量の共縮合した残基(II)を含み、 共縮合した残基(III)/{( I )+(IV)}のモル比
    は0.95ないし1.05であり、 nの値は1又は2である、熱互変性の完全芳香族系ポリ
    エステル。 2、共縮合した残基( I )ないし(IV)の合計に対し
    て、5ないし45モル%の量の共縮合した残基( I )
    を含む、特許請求の範囲1項に記載のポリエステル。 3、共縮合した残基( I )ないし(IV)の合計に対し
    て、10ないし40モル%の量の共縮合した残基( I
    )を含む、特許請求の範囲1項又は2項に記載のポリエ
    ステル。 4、共縮合した残基( I )ないし(IV)の合計に対し
    て、60ないし75モル%の量の共縮合した残基(II)
    を含む、特許請求の範囲1項ないし3項に記載のポリエ
    ステル。
JP1167148A 1988-07-05 1989-06-30 低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル Pending JPH0247132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3822666A DE3822666A1 (de) 1988-07-05 1988-07-05 Thermotrope, vollaromatische polyester mit niedriger verarbeitungstemperatur, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
DE3822666.9 1988-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0247132A true JPH0247132A (ja) 1990-02-16

Family

ID=6357962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1167148A Pending JPH0247132A (ja) 1988-07-05 1989-06-30 低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4970286A (ja)
EP (1) EP0349844A3 (ja)
JP (1) JPH0247132A (ja)
DE (1) DE3822666A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153300A (en) * 1991-07-17 1992-10-06 General Electric Company Dihydroxy-meta-terphenyl polyesters and method of making
US5374707A (en) * 1993-02-18 1994-12-20 Monsanto Company Hydroxy ethyl bibenzoate
EP0749456A1 (en) * 1994-03-11 1996-12-27 Monsanto Company Copolymers of recycled polyesters
US5399429A (en) * 1994-03-11 1995-03-21 Monsanto Company Flame retardant recycled polyester copolymers
US5399428A (en) * 1994-03-11 1995-03-21 Monsanto Company Flame retardant polyester copolymers
US5948864A (en) * 1998-02-11 1999-09-07 Acushnet Company Golf ball incorporating liquid crystalline polymers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4154922A (en) * 1974-10-24 1979-05-15 Standard Oil Company (Indiana) Polyesters of methyl-substituted polyphenylcarboxylic acids
DE2507066A1 (de) * 1975-02-19 1976-09-02 Carborundum Co Oxybenzoyl-copolyesterfaser mit hohem elastizitaetsmodul und verfahren zu ihrer herstellung
FR2353583A1 (fr) * 1976-06-01 1977-12-30 Rhone Poulenc Textile Copolyesters a groupes paraterphenyle et articles en forme a base de tels polymeres
US4108835A (en) * 1977-06-29 1978-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Phenylated aromatic heterocyclic polymers
DE3718396A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-22 Bayer Ag Thermotrope polyesterimide mit ausgezeichneter verarbeitbarkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien

Also Published As

Publication number Publication date
US4970286A (en) 1990-11-13
EP0349844A2 (de) 1990-01-10
DE3822666A1 (de) 1990-01-11
EP0349844A3 (de) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564669A (en) Thermotropic aromatic polyesters having a high tenacity and an improved melt viscosity, and mouldings, filaments, fibres and films thereof
US4600764A (en) Thermotropic aromatic polyesters with good rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments fibres and films
EP0008855B1 (en) Aromatic copolyesters capable of forming an anisotropic melt and shaped articles made thereof
EP1926766B1 (en) Manufacture of aromatic polyesters
US4614789A (en) Thermotropic aromatic polyesters with high rigidity, a process for the production thereof and the use thereof for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4536561A (en) Thermotropic, wholly aromatic polyesters
US4603190A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high rigidity and toughness, process for the production thereof and the use thereof for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
EP0272676A2 (en) Wholly aromatic polyester and process for its production
EP0045499A2 (en) Novel wholly aromatic copolyester, process for production thereof, and film melt-shaped therefrom
US4912193A (en) Thermotropic aromatic polyester based on p-hydroxy benzoic acid, 4,4'-dihydroxy diphenyl, terephthalic acid, and isophthalic acid
US4801677A (en) Thermotropic aromatic polyester with high thermal stability
US5037939A (en) Thermotropic, fully aromatic polyesters prepared by polycondensation of aromatic diphenols and aromatic carboxylic acids
US4701515A (en) Thermotropic aromatic polyester from 3,3'-diphenyl-4,4'-dihydroxy biphenyl and arylene dicarboxylic acid
EP0294863A1 (en) Aromatic polyester
US4985532A (en) Thermotropic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments and films
JPS63312322A (ja) 優れた加工適性を有するサーモトロピツクポリエステルイミド
JPS6326129B2 (ja)
JPH0247132A (ja) 低い加工温度を有する熱互変性の完全芳香族系ポリエステル
JPH0514729B2 (ja)
US4667011A (en) Thermotropic aromatic polyesters having high mechanical properties and good processability, a process for their preparation, and their use for the production of mouldings, filaments, fibres and films
US4948863A (en) Thermotropic polyester imide from N-(3-hydroxy phenyl) trimellitic acid imide
JPH0356527A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法
US4931534A (en) Thermotropic aromatic polyesters, a process for their production and their use for the production of moldings, filaments, fibers and films
US4835243A (en) Thermotropic aromatic polymers with high elongation at break, processes for their preparation and their use for the production of moulded articles, filaments, fibres and films
US4841014A (en) Melt-processable, thermotropic, fully aromatic polyesters