JPS61266230A - ポリイミド発泡体シ−トの成形方法 - Google Patents

ポリイミド発泡体シ−トの成形方法

Info

Publication number
JPS61266230A
JPS61266230A JP60216289A JP21628985A JPS61266230A JP S61266230 A JPS61266230 A JP S61266230A JP 60216289 A JP60216289 A JP 60216289A JP 21628985 A JP21628985 A JP 21628985A JP S61266230 A JPS61266230 A JP S61266230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
foam
molding
mold
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60216289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645183B2 (ja
Inventor
ジヨン・ガグリアニ
ジヨン・ブイ・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61266230A publication Critical patent/JPS61266230A/ja
Publication of JPH0645183B2 publication Critical patent/JPH0645183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/02Making preforms by dividing preformed material, e.g. sheets, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0407Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the temperature of the mould or parts thereof, e.g. cold mould walls inhibiting foaming of an outer layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0446Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by increasing the density locally by compressing part of the foam while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/002Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2079/00Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/14Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes forming integral skin on a foamed product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリイミド発泡体に関し、詳しくは、ポリイミ
ド発泡体のシートを希望の形状の自立性部材に成形する
方法に関する。
[従来の技術] ポリイミド又は改質ポリイミドの発泡体は種々の方法で
製造される。代表的な製法としては米国特許第4.31
−5,076号、第4,361,453号ならびに第4
,407,254号及び本出願人の特願昭60−1(1
0)360号ならびに米国特許出願第556.604号
に其れ其れ記載の方法が挙げられる。
上記製法の内の一方法では、芳香族テトラカルボン酸無
水物又はその部分エステル化物をジアミンと反応させて
ポリイミド先駆体を生成し、それを炉内で加熱してポリ
イミド生成反応を進行させながら膨張させて発泡体にす
る。比較的大寸度の発泡体ブロックが得られる。
別の一方法では、ポリイミド発泡体製造工程がイミドカ
プロン酸単量体とジアミンの反応で始まる。イミドカプ
ロン酸単量体は芳香族テトラカルボン酸無水物とカプロ
ラクタムをモル比約1:1.5以下で反応させることに
よって得られる。この単量体とジアミンの反応で得だポ
リイミド粉末を型内で約150−320℃の範囲内の温
度に加熱して発泡させる。こうして製造した発泡体ブロ
ックを希望の厚さの板又はシートにスライスする。
場合によっては、ポリイミドを直接希望の厚さのシート
になるように発泡させることも可能である。然し、この
方法によると殆どの場合製品のシート表面が非常に不規
則な相開になる。従って、所望の厚さで均質な発泡体シ
ートを得るだめには、通常は厚いブロックからシートを
切り出す方法の方が好ましい。
ポリイミド発泡体のシートはその柔軟性と耐炎性を活用
する用途が広く、例えば航空機の座席クッションになる
[発明が解決しようとする問題点] 耐炎性を有し、しかも火炎にさらしても有毒ガスを発生
しないポリイミド発泡体のシートを例えば航空機、宇宙
船、軍用艦船等における送気ダクトの断熱材として利用
する場合には、発泡体シートを種々な形状に成形する必
要がある。シートをダクトに巻き付けるのでは、巻き付
けたシートがその弾力性のために緩んでしまうことが多
く、まだ、ダクトの鋭角的屈折部に溢ってシートを曲げ
ることは難しい。また、従来の製法による発泡体シート
は部分的にシートの厚さの変化を要求される用途には不
適であり、透湿性があること又は表面強度が低いことが
問題になることも多い。
ポリイミドを適当な型の中で発泡させて、例えば円筒を
縦に7分した形のような希望形状のシート成形体を得る
ことも試みられている。然しこの方法による製品は密度
が著しく不均一になり、特に、比較的薄肉の部分がある
物の場合は型の充填率が十分に高くなり難いという問題
もある。その上、この方法による製品は局部的に強度が
低いことや、型で定めた形状を長く保持し々いこともあ
る。この方法で製品の密度及び強度の均一性(又は所定
の勾配)を希望どおりに実現することは非常に難しい。
従って、希望の形状に成形したポリイミド発泡体シート
を得るだめの新しい方法が要望されている。その方法に
よる製品は密度及び強度の均一性   ゛が向上してい
ることが必要であり、成形体としての強度が高く離型後
も所定の形状を保持する物で々ければならない。通常の
発泡体シートを材Uにして容易に成形が達成できる方法
であることが望ましく、部分的に成形体の厚さ又は密度
を調節できる方法であれば用途が広くなる。本発明はこ
のような要望に応じて、ポリイミド発泡体シートを希望
の形状に成形するだめの新しい方法を提供するものであ
る。
[問題点を解決するだめの手段] 上述の目的を達成する本発明によるポリイミド発泡体シ
ートの成形方法は、ポリイミド発泡体シート全準備する
工程、対向する二つの成形表面を有する成形型に準備し
たシートを入れる工程、成彫型を閉じて発泡体シートを
所定の程度まで圧縮するとともに同シー)k約220℃
から約320℃までの範囲内の温度に加熱して約0.5
分間ないし約5分間加熱を続ける工程、及び発泡体シー
トの成形品を成形型から取り出す工程を含むことを特徴
とする。
本発明の成形方法で使用するポリイミド発泡体シートの
種類及び形状は限定されない。有用な発泡体の代表例は
前記の米国特許及び日本特許出願に記載されている物で
ある。本明細書において「ポリイミド」とは例えば前記
の米国特許及び日本特許出願に記載されているような改
質ポリイミド及びポリイミドアミドも包含する用語であ
る。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明の成形方法を実用する場合の標準的な工
程を示す流れ図である。最初の工程10ではポリイミド
発泡体のブロックを製造する。ポリイミド発泡体の種類
及びその製造方法は限定されない。米国特許第4,39
4,464号、第4,407,980号、ならびに第4
,476,254号及び前記の日本特許出願に其れ其れ
記載の方法で製造したポリイミド発泡体は柔軟性、耐炎
性及び耐熱性の何れの点でも優れた物で、しかも、火炎
にさらしても毒性ガスを殆ど発生しない。
第二工程20では、発泡体ブロックを等分にスライスし
て希望の厚さの発泡体シートを調製する。
スライス方法は任意である。別の方法として、ポリイミ
ドの発泡工程で希望の厚さの発泡体シート(薄いブロッ
ク)を直接調製することもできる。
然し、この直接法で得られる発泡体シートは厚さが不均
一で表面付近の密度が不規則なことが多いので、一般的
には比較的厚いブロックをスライスする方法の方が好捷
しい。
次の工程30では、発泡体シートを希望する製品の形状
に応じて設計された成形型に入れる。成形装置の形式は
限定され々い。通常は雄型と雌型から成る成形型を使い
、発泡体シートを雌型の上、に置いて雄型を所定位置捷
で動かして発泡体シートをある程度まで圧縮する。
成形型を閉じた後、又は圧縮用の圧力をかけた後、発泡
体シートを加熱して希望の形状に硬化させる。発泡体シ
ートの圧縮の程度は任意で、初めの厚さの99q6から
殆ど0チまでの広い範囲内で設定することができる。発
泡体シート全面を均等に圧縮しても良いし、特定の部分
だけを他の部分とは異なる程度に圧縮しても良い。一般
的には、圧縮度を高くすると比較的硬くて高強度の成形
体が得られ、圧縮度を低くすると比較的軟質で柔軟性が
高い成形体が得られる。部分的に厚さが異なる発泡体シ
ートを使って成形時の圧縮度を部分的に変化させること
によって、成形体の対応する部分の特性を変化させるこ
とも可能である。また、成形型の二つの成形表面の間隔
を部分的に変えることによって部分的に厚さが異々る成
形体を得ることもできる。成形体の離型を容易にするた
め適当な離型剤を使っても良いし、型の成形表面に適当
な表面処理をしておいても良い。
次の工程40では、使用した発泡体全所望の程度まで硬
化させるに必要な温度まで成形型内の発泡体シートを加
熱する。大多数のポリイミド発泡体シートについて本発
明者は、型内の発泡体シートを約220℃から約320
℃までの範囲内の温度に加熱して約0.5分間ないし約
5分間加熱を続けると最良の結果が得られることを見出
しだ。最適加熱温度は使用したポリイミド発泡体の種類
によって異なり、場合によっては約170℃程匿の低い
温度になるが、一般的には220−320℃の範囲内に
最適温度がある。
最後の工程50は成形用の型から製品の取り出しである
。前工程の加熱の完了後、製品の取り出し前に型を適当
な温度まで冷却することもある。
[作用] 前記の工程40における加熱の方法は任意である。例え
ば、型の特定の部分を通しての伝熱で発泡体シートの一
面又は両面は加熱する方法、マイクロ波による加熱法又
は誘導加熱法を採ればよい。
二種類以上の加熱法を併用してもよい。伝熱加熱法で発
泡体シートをその一面又は両面から加熱することが好ま
しい場合が多い。この加熱方法を採れば、加熱された型
の壁面に接触している発泡体シート表面に強靭で非透湿
性の表皮層が生じる。
このような表皮層の存在は成形体の多くの用途において
望ましいことである。発泡体シートの一面だけから加熱
した場合はその面だけに上記の表皮層が生じ、反対側の
表面は始めのセルラー組織から殆ど変化しない。
前記の工程50で型から取り出した製品は強靭で柔軟性
のあるポリイミド発泡体の成形品で、その後の取扱で成
形直後の形状から変化することはない。
実施例 第2図及び第3図は、本発明の方法の一例として、ポリ
イミド発泡体シート60を円形断面のパイプ又はダクト
の断熱被覆材等として用いる半円形断面のとい状に成形
する方法の概要を示す。先ず第2図に示すように一枚の
発泡体シート60を成形型の雌型62の上に置く。次い
で雄型64を動かしてシート60を雌型62の成形表面
に押し付ける。最終的には雄型64が第3図に示す位置
に達して、シート60は均−且つ僅かに圧縮される。ポ
リイミド発泡体のシート60は柔軟性と弾性を有するの
で、しわ又は折り目を生ずることなく型の成形表面に密
着する。第3図の如く成形型が閉じると直ちに加熱を始
めて、シート60を第3図の形状の寸ま硬化させる。こ
の場合は、矢印66で示すように放射熱によって雌型6
2の外面を加熱する。従って発泡体シート60はその゛
片面だけから加熱され、前述の表皮層がその面に生1じ
る。発泡体シート60を所定温度壕で熱して適当な時間
加熱を続けた後、雄型64を後退させて成形された発泡
体シート60を取り出す。この成形体は永久変形した自
立性の半円断面とい状部材で、外側の表面は滑かで非透
湿性の表皮層となっている。
成形した発泡体の種々の性質を改善する目的で、発泡体
シートの累月とガる発泡体ブロックの原料組成に添加剤
を加えることは任意である。添加剤の種類に特別々制限
は無く、例えば、強化材、充填材、発泡の均一化に役立
つ界面活性剤、紫外線吸収剤及び/又は着色剤を添加し
て良い。効果的な界面活性剤の代表例はデュポン社のZ
onyl FSC,ICI・アメリカ社のBRIJ78
(ポリオキシエチレンエーテル)、ダウ・コーニング社
の190番(シリコーン系界面活性剤)及びユニオン・
カーバイド社のL550である。充填材又は強化材の代
表的な例はケブラーアラミド繊維、グラファイト繊維、
ガラス繊維、テフロン等のフルオロカーボン粉末等で、
二種類以上を併用しても良い。
υ下、具体的ガ実施例について本発明を更に詳細に説明
する。これらの実施例は本発明の好ましい実施態様を示
すものであるが本発明を限定するものではない。実施例
中の材料や量や割合は特記しない限り重量で示しである
実施例1 断面がほぼ正方形のポリイミド発泡体ブロックを本出願
人の特願昭60−1(10)360号の実施例1に記載
の方法で製造した。そのブロックを横にスライスして厚
さ約2.54cmの発泡体シートを得た。このポリイミ
ド発泡体の密度は約0.(10)96LiI/ crd
であった。熱プレス機の一枚の平板状加圧板を約60℃
に予熱し、その上に発泡体シートを置き、その外側で加
圧板の四隅に厚さ約1.27cmのスペーサを置いた。
対向する平板状加圧板を約315℃に予熱し、上記スペ
ーサに約0.7 # / ctrlの圧力がかかるまで
両加熱板を動かした。その状態を約1分間保った後、両
加熱板を後退させて圧縮された発泡体シートを取り出し
た。発泡体シートは永久変形しており、密度は約0.(
12)29 /cr/1になっていた。高温の加圧板に
接した側の発泡体シート表面には、更に高密度の表皮層
が生じていて、その厚さは約1.5脳であった。
圧縮された発泡体シートは柔軟性を保持していたが、そ
の−辺だけを支えて吊り下げても変形しなかった。
実施例2 実施例1の方法を繰り返したが、熱プレス機の二枚の加
圧板を共に315℃に加熱した点だけが異なる。圧縮成
形後の発泡体シートは密度が約0.(12)6 f /
crdで、更に高密度の表皮層が両面に生じていた。
実施例3 実施例1の方法で上側(高温側)の加圧板の加熱温度だ
けを変えた。圧縮成形後の発泡体シート上面の表皮層の
物性は次の如く変化した。
加熱温度2(10)℃の場合は比較的低密度で柔軟性が
あり、250℃の場合は比較的低密度でやや硬く、35
0℃の場合は高密度で硬く、4(10)℃では高密度で
非常に硬かった。
実施例4 実施例1における平板状加圧板の代りに第2図に示した
断面半円形の雄型、雌型を使った。雌型を250℃に、
雄型を150℃に予熱し、発泡体シートの厚さが始めの
厚さの約75係になるまで加圧成形した。その状態を約
3分間保った後に成形型を開いた。成形された発泡体は
断面半円形のとい状に永久変形していた。この成形体の
外側表面には高密度の表皮層があり、内側表面はセルラ
ー組織のままであった。
実施例5 実施例4の方法で圧縮層だけを変えた。発泡体シートの
厚さが始めの厚さの1(10)%(殆ど圧縮しないこと
)、90%、70%、50%及び30チに其れ其れ々る
ように5個の試料を成形した結果、断面半円形のとい状
成形体の密度は圧縮度を上げるほど高くなることが確認
された。
実施例6 実施例1−5で使用したポリイミド発泡体シートと同材
質、同厚の発泡体シートでその一部分だけが他の部分の
約1.4倍の厚さに々っている物を材料にして、実施例
4の成形方法を繰り返した。
とい状の成形体は肉厚が均一で、成形前に厚かった部分
が他の部分より高密度、高強度になっていた。
実施例7 実施例4の成形方法において雌型の成形表面に数箇所の
凸部を設け、その部分では発泡体シートが始めの厚さの
約55チまで圧縮されるようにした。その結果、成形体
は雌型の凸部に対応する部分で薄肉になり、その部分は
他の部分より密度と硬度が高くなっていた。
実施例8 発泡体シートの素材として下記8種類の方法で製造した
ポリイミド発泡体ブロックを其れ其れ使用して、実施例
1の圧縮成形方法を繰り返した。
(a)  米国特許出願第556,604号の実施例1
に記載の方法。
Φ)米国特許第4,407,980号の実施例1に記載
の方法。
(C)  米国特許第4,394,464号の実施例1
に記載の方法。
(d)  米国特許第4,476,254号の実施例1
の第2実験の方法。
(e)  特願昭60−1(10)360号の実施例4
(a)に記載の方法。
(f)  米国特許第4,315,076号の実施例2
に記載の方法。
[有])米国特許第4,361,453号の実施例1に
記載の方法。
Φ)米国特許第3,554,939号の実施例1に記載
の方法。
どの場合も、圧縮成形された発泡体シートには高温側の
加圧板に接した面に高密度の表皮層があった。
実施例9 ポリイミド発泡体ブロックの原料に下記の添加物を其れ
其れ加えた以外は実施例1の方法の全工程をそのまま繰
り返した。
(a)  約1重量%(7)界面活性剤BRIG78 
(ICI−アメリカ社のポリオキシエチレンエーテル)
(1))約5重量係の細断グラファイト繊維。
(C)  約10重量係の細断ガラス繊維。
(d)  約1.5重量係の界面活性剤Zonyl F
SC(デュポン社)。
界面活性剤を添加した場合の発泡体は発泡の均一度が向
上していた。ガラス繊維又はグラファイト繊維を添加し
た場合は成形体の強度が向上していた。
以上の実施例における材料種類、それらの割合及び成形
条件は何れも限られたものであったが、本発明の規定範
囲内でそれらを変化させても同様に良い結果が得られる
。例えば成形型の形状や加熱方法は多様に変更可能であ
り、実施例に記載外の充填拐、着色剤、紫外線吸収剤等
をポリイミド発泡体原料に添加しても良い。本発明の方
法を以上の実施例とは異なる態様で実施することも可能
であることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上の説明で理解されるように、本発明の成形方法によ
れば、密度と強度の均一性が良好で形状保持性が十分高
く、強靭で非運質性の表面を有するポリイミド発泡体成
形体を容易に製造可能である。また、特定の部分で厚さ
又は密度が異なる成形体を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成形方法の標準的な工程を示す流れ図
、第2図及び第3図は本発明の成形方法で発泡体シート
を断面半円形のとい状に成形する場合の成形型と発泡体
シートを示す断面図である。 60・・・発泡体シート、62・・・雌型、64・・・
雄型。 −23=

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリイミド発泡体のシートを準備する工程、前記
    シートの一面を成形型の第一成形表面に接触させる工程
    、成形型の第二成形表面を前記シートの他面に接触させ
    る工程、成形型内の前記シートの少くとも一面を約22
    0℃から約320℃までの範囲内の温度に加熱して約0
    .5分間ないし約5分間加熱を続けることによつて前記
    シートを高密度で非透湿性、難燃性且つ耐摩耗性の表皮
    層を有する自立性発泡体組織にする工程、及び成形され
    た発泡体シートを成形型から取り出す工程を含むことを
    特徴とするポリイミド発泡体シートの成形方法。
  2. (2)成形型内の前記シートの両面を約220℃から約
    320℃までの範囲内の温度に加熱することによつて発
    泡体シートの両面に高密度表皮層を生成する特許請求の
    範囲第1項に記載の成形方法。
  3. (3)ポリイミド発泡体の比較的厚いブロックを希望の
    厚さのシートにスライスして前記シートを準備する特許
    請求の範囲第1項に記載の成形方法。
  4. (4)成形前の発泡体のシートが部分的に他の部分より
    厚く、成形型の第一成形表面と第二成形表面の間隔は実
    質的に均一であり、その結果、成形された発泡体シート
    は厚さが実質的に均一で成形前のシートの厚い部分に相
    当する部分の密度が他の部分より高い物になる特許請求
    の範囲第1項に記載の成形方法。
  5. (5)成形前の発泡体のシートの厚さが実質的に均一で
    、成形型の第一成形表面と第二成形表面の少くとも一方
    に他方の成形表面方向への突起部が少くとも一箇所あり
    、その結果、成形された発泡体シートの前記突起部に対
    応する部分が他の部分より薄く、高密度になる特許請求
    の範囲第1項に記載の成形方法。
  6. (6)テトラカルボン酸無水物とオキソイミンを溶媒中
    で反応させ、ジアミンを加え、その結果得られる溶液を
    乾燥して粉末にし、その粉末を型の中で加熱して発泡さ
    せ、得られた発泡体ブロックを希望の厚さのシートにス
    ライスすることによつてポリイミド発泡体のシートを準
    備する工程、一枚の前記発泡体のシートの一面を成形型
    の第一成形表面に接触させる工程、成形型の第二成形表
    面を前記シートの他面に接触させる工程、成形型内の前
    記シートの少くとも一面を約220℃から約320℃ま
    での範囲内の温度に加熱して約0.5分間ないし約5分
    間加熱を続けることによつて前記シートを高密度で非透
    湿性の表皮層を有する自立性発泡体組織にする工程、及
    び成形された発泡体シートを成形型から取り出す工程を
    含むことを特徴とするポリイミド発泡体シートの成形方
    法。
  7. (7)成形型内の前記シートの両面を約220℃から約
    320℃までの範囲内の温度に加熱することによつて発
    泡体シートの両面に高密度表皮層を生成する特許請求の
    範囲第6項に記載の成形方法。
  8. (8)ポリイミド発泡体の比較的厚いブロックを希望の
    厚さのシートにスライスして前記シートを準備する特許
    請求の範囲第6項に記載の成形方法。
  9. (9)成形前の発泡体シートが部分的に他の部分より厚
    く、成形型の第一成形表面と第二成形表面の間隔は実質
    的に均一であり、その結果、成形された発泡体シートは
    厚さが実質的に均一で成形前のシートの厚い部分に相当
    する部分の密度が他の部分より高い物になる特許請求の
    範囲第6項に記載の成形方法。
  10. (10)成形前の発泡体シートの厚さが実質的に均一で
    、成形型の第一成形表面と第二成形表面の少くとも一方
    に他方の成形表面方向への突起部が少くとも一箇所あり
    、その結果、成形された発泡体シートの前記突起部に対
    応する部分が他の部分より薄く、高密度になる特許請求
    の範囲第6項に記載の成形方法。
  11. (11)溶媒中でテトラカルボン酸無水物とカプロラク
    タムを1:1.5以下のモル比で反応させてイミドカプ
    ロン酸単量体を生成し、前記単量体とジアミンを実質的
    に理論比で反応させ、その結果得られる溶液を乾燥して
    粉末にし、その粉末を型内で加熱して発泡させ、得られ
    たポリイミド発泡体のブロックを希望の厚さのシートに
    スライスすることによつてポリイミド発泡体のシートを
    準備する工程、一枚の前記発泡体のシートの一面を成形
    型の第一成形表面に接触させる工程、成形型の第二成形
    表面を前記シートの他面に接触させる工程、成形型内の
    前記シートの少くとも一面を約220℃から約320℃
    までの範囲内の温度に加熱して約0.5分間ないし約5
    分間加熱を続けることによつて前記シートを高密度で非
    透湿性の表皮層を有する自立性発泡体組織にする工程、
    及び成形された発泡体シートを成形型から取り出す工程
    を含むことを特徴とするポリイミド発泡体シートの成形
    方法。
  12. (12)成形型内の前記シートの両面を約220℃から
    約320℃までの範囲内の温度に加熱することによつて
    発泡体シートの両面に高密度表皮層を生成する特許請求
    の範囲第11項に記載の成形方法。
  13. (13)ポリイミド発泡体の比較的厚いブロックを希望
    の厚さのシートにスライスして前記シートを準備する特
    許請求の範囲第11項に記載の成形方法。
  14. (14)成形前の発泡体シートが部分的に他の部分より
    厚く、成形型の第一成形表面と第二成形表面の間隔は実
    質的に均一であり、その結果、成形された発泡体シート
    は厚さが実質的に均一で成形前のシートの厚い部分に相
    当する部分の密度が他の部分より高い物になる特許請求
    の範囲第11項に記載の成形方法。
  15. (15)成形前の発泡体シートの厚さが実質的に均一で
    、成形型の第一成形表面と第二成形表面の少くとも一方
    に他方の成形表面方向への突起部が少くとも一箇所あり
    、その結果、成形された発泡体シートの前記突起部に対
    応する部分が他の部分より薄く、高密度になる特許請求
    の範囲第11項に記載の成形方法。
JP60216289A 1985-05-20 1985-10-01 ポリイミド発泡体シ−トの成形方法 Expired - Lifetime JPH0645183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/736,241 US4639343A (en) 1985-05-20 1985-05-20 Forming techniques for shaping polyimide foams
US736241 1991-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266230A true JPS61266230A (ja) 1986-11-25
JPH0645183B2 JPH0645183B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=24959104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216289A Expired - Lifetime JPH0645183B2 (ja) 1985-05-20 1985-10-01 ポリイミド発泡体シ−トの成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4639343A (ja)
EP (1) EP0202379A3 (ja)
JP (1) JPH0645183B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876049A (en) * 1985-11-21 1989-10-24 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Method for preparing molded articles of ultra-high molecular weight polyethylene
US4839398A (en) * 1988-04-28 1989-06-13 Ethyl Corporation Polyimide foams and their preparation
US4814357A (en) * 1988-04-28 1989-03-21 Ethyl Corporation Polyimide foams and their preparation
US4816493A (en) * 1988-04-28 1989-03-28 Ethyl Corporation Polyimide foams and their preparation
US4960549A (en) * 1988-05-23 1990-10-02 Amoco Corporation Process for preparing polyamide-imide foam
US4826886A (en) * 1988-05-26 1989-05-02 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4952611A (en) * 1988-05-26 1990-08-28 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4855332A (en) * 1988-05-26 1989-08-08 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4866104A (en) * 1988-05-26 1989-09-12 Ethyl Corporation Polyimide foams and their production
US4855331A (en) * 1988-06-20 1989-08-08 Ethyl Corporation Production of foamed polymer structures
US4897432A (en) * 1988-06-20 1990-01-30 Ethyl Corporation Production of foamed polymer structures
US4874452A (en) * 1988-10-24 1989-10-17 Imi-Tech Corporation Articles of manufacture and their production
US4999070A (en) * 1988-10-24 1991-03-12 Imi-Tech Corporation New articles of manufacture and their production
US4964936A (en) * 1988-10-11 1990-10-23 Imi-Tech Corporation Method of making foam-filled cellular structures
JPH02127448A (ja) * 1988-09-06 1990-05-16 Imi Tech Corp 再硬化できる、硬化したセルラー材料
US4897234A (en) * 1988-10-24 1990-01-30 Imi-Tech Corporation Articles of manufacture and their production
US4898763A (en) * 1988-10-24 1990-02-06 Imi-Tech Corporation Cured polyimide foam structures and their production
US4879182A (en) * 1988-10-24 1989-11-07 Ethyl Corporation Method of coating carbon bodies
US4908265A (en) * 1988-10-24 1990-03-13 Imi-Tech Corporation Articles of manufacture and their production
GB8908340D0 (en) * 1989-04-13 1989-06-01 British Aerospace A process for the production of a shaped sheet of polyimide
US4923651A (en) * 1989-06-30 1990-05-08 Sorrento Engineering, Inc. Method of manufacturing polyimide foam shapes having improved density and cell size uniformity
NL9001522A (nl) * 1990-07-04 1992-02-03 Schreiner Luchtvaart Werkwijze voor het vervaardigen van een voorwerp bestaande uit een schuimkern en eventueel een of meer afdeklagen.
US5198160A (en) * 1990-10-16 1993-03-30 Chiu Ou Yang Process for making speckled and foamed plastic article
DE4036052C2 (de) * 1990-11-13 1997-05-07 Roehm Gmbh Verfahren zur Verminderung von Spannungen in Schaumstoffblöcken aus Polymethacrylimid
US6231794B1 (en) * 1999-12-27 2001-05-15 Lockheed Martin Corporation Process for making a low density foam filled reticulated absorber by means of vacuum
DE102007050312A1 (de) * 2007-10-18 2009-04-23 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Herstellen eines Faserverbundbauteils
EP2678152B1 (en) * 2011-02-24 2021-03-24 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article with foam backing and method of making the same
US20140331584A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Victor Amend Dividing wall panel and method of manufacturing same
FR3015920B1 (fr) * 2013-12-26 2016-02-05 Plastic Omnium Cie Procede pour realiser une piece en matiere plastique ayant une ame en mousse
CN111087618B (zh) * 2019-12-30 2022-10-14 江苏中科聚合新材料产业技术研究院有限公司 一种吸声降噪型聚酰亚胺泡沫及吸声降噪型高铁列车防寒材、应用
CN111590913B (zh) * 2020-04-29 2022-06-07 哈尔滨工程大学 一种具有高比强度的聚酰亚胺绝热吸声泡沫及其加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263970A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Roth Sa Freres Moulding of spongy polycarbodiimide and products obtained from this method
US4476254A (en) * 1983-11-07 1984-10-09 Long John V Low density, modified polyimide foams and methods of making same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484510A (en) * 1965-07-09 1969-12-16 Scott Paper Co Method for forming foam articles
US3553068A (en) * 1967-10-11 1971-01-05 Phillips Petroleum Co Foamed cushioning material
US3534134A (en) * 1968-07-02 1970-10-13 Johns Manville Method of eliminating curvature from bowed or warped foamed polyvinyl chloride sheets
US3518334A (en) * 1968-10-01 1970-06-30 Kirkhof Mfg Corp Method of forming three dimensional plastic articles
US3534128A (en) * 1968-11-06 1970-10-13 Alexander G Makowski Method of forming a foamed plastic article having portions of varying thickness and density
US3554939A (en) * 1969-05-20 1971-01-12 Monsanto Co Process for the preparation of a polyimide foam
US4361453A (en) * 1980-09-12 1982-11-30 International Harvester Company Methods of preparing polyimides and artifacts composed thereof
US4315076A (en) * 1980-09-12 1982-02-09 International Harvester Company Polyimides
US4394464A (en) * 1982-06-21 1983-07-19 John Gagliani Modified polyimide foams and methods of making same
US4407980A (en) * 1982-09-27 1983-10-04 John Gagliani Closed cell polyimide foams and methods of making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263970A (en) * 1975-11-17 1977-05-26 Roth Sa Freres Moulding of spongy polycarbodiimide and products obtained from this method
US4476254A (en) * 1983-11-07 1984-10-09 Long John V Low density, modified polyimide foams and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202379A3 (en) 1987-11-19
EP0202379A2 (en) 1986-11-26
JPH0645183B2 (ja) 1994-06-15
US4639343A (en) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61266230A (ja) ポリイミド発泡体シ−トの成形方法
US5188879A (en) Polyimide foam filled structures
US3902940A (en) Art of joining foamed members
KR100441808B1 (ko) 폴리테트라플루오로에틸렌 성형품 및 그 제조방법
US4265851A (en) Process for moulding cellular polycarbodiimide
US3734870A (en) Preparation of foamed bodies using a urea blowing agent
US2710991A (en) Manufacture of articles from a polymer of tetrafluoroethylene
JPS642043B2 (ja)
KR870009844A (ko) 다층의 성형부품을 제조하기 위한 방법
JPS6237107A (ja) 加硫用金型
US3534134A (en) Method of eliminating curvature from bowed or warped foamed polyvinyl chloride sheets
US3422495A (en) Means for making curved optical and reflective surfaces
EP0537192A1 (en) Method of forming thermoplastic materials
JP2000168021A (ja) 曲面サンドウィッチパネルの製造方法
JPH03207631A (ja) 繊維強化熱可塑性合成樹脂の成形方法
EP0367409A3 (en) Method of producing a foamed polymer
JPS6092809A (ja) フエノ−ル樹脂発泡体の連続製造方法
KR101967367B1 (ko) 스티로폼을 이용한 방음 플레이트 제조 방법
US20220119565A1 (en) Single step foamed polymeric material characterised by the presence of two or more cellular layers and aggregates that exhibit variation in cell size and cell density distribution
JP2000127193A (ja) 表皮付きポリスチレン発泡体の製造方法
KR100627144B1 (ko) 성형재료의 연속 가압 발포방법
JPH066298B2 (ja) 断熱パネルの製造方法
JPH04158013A (ja) 長尺繊維強化プラスチック製品の製造方法
JPS6192826A (ja) 熱プレス成形方法
JPH0510434U (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート