JPS6126571A - 酸化アルミニウム塊状体の製造法 - Google Patents

酸化アルミニウム塊状体の製造法

Info

Publication number
JPS6126571A
JPS6126571A JP59145694A JP14569484A JPS6126571A JP S6126571 A JPS6126571 A JP S6126571A JP 59145694 A JP59145694 A JP 59145694A JP 14569484 A JP14569484 A JP 14569484A JP S6126571 A JPS6126571 A JP S6126571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
al2o3
aluminum oxide
cutting
compact
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145694A
Other languages
English (en)
Inventor
吉村 寛範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59145694A priority Critical patent/JPS6126571A/ja
Publication of JPS6126571A publication Critical patent/JPS6126571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、耐摩耗性が大きく、しかも高強度なために
、切削工具の基材や線引きダイス等として使用すること
ができる、塊状体を構成する結晶の粒径が大きい酸化ア
ルミニウムC以下、M2O3で示す)単結晶あるいは多
結晶体からなる塊状体の製造法に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
近年、各種部品の加工能率向上のために、高速切削化が
叫ばれ、高速切削用工具材料として通称臼セラと呼ばれ
るM2O3基セラミツクスが開発されたが、この白セラ
は強度が低く、鋳鉄の仕上高速切削にだけ使用されてい
るのが現状である。
また、白セラの強度を改善するためAl2O3に炭化チ
タンC以下、TiCで示す)、窒化チタンC以下、Ti
Nで示す)等を添加し、かつホットプレスで焼結した通
称点セラも高速切削用工具材料として開発されたが、こ
の黒セラでも抗折力で80〜100KF/*j程度であ
り、本質的に脆弱な材料であり、その使用用途は限られ
たものであった。
しかし、Al2O3という物質は、高硬度を有し、しか
もFe系材料と反応しにくいため、Al2O3基セラミ
ツクスの強度が改善されれば、前記セラミックスはFe
系材料の高速切削用工具材料としては理想的なものであ
る。
〔発明の目的及び知見事項〕
したがって、この発明の目的は、強度の向上したAl2
O3多結晶体等のAl2O3塊状体を得ることである。
今まで、セラミックス〔多結晶体)の強度はセラミック
ス構成粒子の粒径に反比例すると考えられていたため、
セラミックスの強度を向上させるために、微結晶粒の焼
結体としていた。
ところが、本発明者が白セラ、黒セラ及びAl2O3に
他の各種の添加剤を加えたもののAl2O3基セラミツ
クスにつき、その破壊のメカニズムを詳細に研究したと
ころ、 ■ 前記セラミックスの破壊は材料の欠陥のうちでも、
とくに巣が破壊の起点になり、起点から発したクラック
はほとんど結晶粒界を伝わること、及び ■ したがって、高強度のAl2O3基セラミツクスを
得るためには、巣をできるだけ少なくし、及び/又は、
結晶粒界をできるだけ少なくする、即ち、結晶粒径を大
きくする必要があること、を見い出した。
この■〜■の知見事項に基いて更に研究を重ねた結果、 ■ 通常の焼結法では、Al2O3基セラミツクスの巣
をなくすことは不可能で、しかも多くの結晶粒界をもつ
多結晶体となること、 ■ これに対して、Al2O3粉末をプレス成形して圧
粉体とし、この圧粉体にレーザービームを当ててAl2
O3圧粉体全体を急激に溶融させ、その後凝固させるこ
とにより、極めて短時間で、結晶粒径が大きなAl2O
3多結晶体、ときにはAl2O3単結晶からなる塊状体
を製造できること、及び■ −F記■のAl2O3塊状
体には巣が殆んどなく、かつ結晶粒界が少ない或いは、
ないために、前記塊状体はきわめて高強度を有すること
、を見い出した。
〔発明の構成要件〕
以下、この発明の構成について詳細に説明する。
(1)  プレス成形工程 プレス成形に用いられるAl2O3粉末の平均粒径は0
.05〜2.0μmが好ましい。その平均粒径が005
μm未満でも、また2、0μmを越えても、圧縮性が低
下し、プレス成形性が悪くなるからである。
そして、プレス成形は成形圧5〜30Kp/−で行なう
のが好ましい。
圧粉体の大きさは、溶融・凝固後の塊状体の大きさをほ
ぼ決定するものであるが、次工程のレーザービームな当
てる関係などから、直径が30箭以下の大きさが好まし
い。
(11)溶融・凝固工程 レーザービームは、例えば、波長106μmの赤外線を
発生するCO2ガスレーザー装置によって、発生すせら
れる。レーザービームは、圧粉体上の1点に当てればよ
い。1点で溶融が始まり、体積収縮と融体の対流現象で
次々と融液が発生するのである。前記レーザー装置の出
力は5KJ/n5ec以上と大きな出力でなければなら
ず、前記の出力で好ましくは0.5〜10分間レーザー
ビームを当てることにより、圧粉体全体を急激に溶融さ
せる。
その際、AZ!203尻分解を防ぐために−A、rガス
などの不活性ガス雰囲気中で溶融を行なうことが望まし
い。その際の不活性ガス圧力は大気圧が好ましい。
そして、凝固はレーザービームな当てるのを止めた後に
自然冷却することにより行われる。
この発明の方法により、結晶粒径が1祁以上のAl2O
3単結晶あるいはAl2O3多結晶体からなる塊状体が
製造される。
〔実施例〕
以下、実施例を参考例とともに示すことにより。
この発明の構成及び効果を詳しく説明する。
実施例1 平均粒径がQ、 3 p nlのAl2O3粉末を10
Kg/mlrの圧力でプレス成形して、外径が15閣で
厚みが8恒の円板状圧粉体を作成し、この圧粉体にAr
雰囲気(Arガス圧力=1気圧)中で出力10 KJ/
n5ecのCO2ガヌレーザー装置から発生するレーザ
ービームな1分間照射した(照射のし方は、圧粉体上の
中心にレーザービームがくるようにするものである)。
この照射により圧粉体全体が溶融した。
その後、自然冷却により凝固させて、4.9fの直径が
約7τの球状の塊状体を製造した。
この塊状体の顕微鏡による組織観察とX線回折を行なっ
たところ、この塊状体はAl2O3の単結晶であること
が確認された。
実施例2 平均粒径が0.4μmのAl2O3粉末を湿式粉砕して
0.1μmにした後、15Kg/−の圧力でプレス成形
して、外径が20膿で厚みが20駒の円板状圧粉体を作
成し、この圧粉体にAr雰囲気(Arガス圧力=1気圧
)中で、実施例1と同一のCO2ガスレーザー装置で、
レーザービームな1.5分間照射した。この照射により
圧粉体全体が溶融した。
その後、自然冷却により凝固させて、21.8fのAl
2O3塊状体を製造した。
このAl2O3塊状体は、直径が約10τの球状であり
、Al2O3の結晶粒径が2朔の多結晶体であった。
参考例1 実施例1で得られたAl2O3単結晶からなる塊状体よ
り、 5’wnX 5wX 3mmの大きさの直方体を
切り出し、この切り出したAl2O3単結晶表面に、真
空蒸着法により、Tiを10μmの平均層厚で蒸着した
後、これを切削工具用ホルダーに銅ろう付けして、切刃
形状がJIS表示で00.e、e、e。
xf、1f、o4となるような本発明バイトを作成した
このバイトを用いて、それぞれ下記のような条件にて連
続切削試験及び断続切削試験を行なった。
〈連続切削試験条件〉 被剛材:FC25(ブリネル硬さ:140)切削速度:
600m/分 送り   : 0.2 m / rev。
切込み =1配 切削時間:30分 く断続切削試験条件〉 被削材: SNCM8 (ブリネル硬さ:280)切削
速度:300m/分 送り   =0.2陥/ rev。
切込み :1喘 上記連続切削試験では切刃のフランク摩耗幅を測定して
、材料の耐摩耗性を評価し、断続切削試験では切刃にチ
ッピングが生じるまでの時間を測定して、材料の強度を
評価した。
又、比較のために、市販の白セラ(組成:A1203−
2%MgO)と黒セラ(組成:A1203−30%Ti
C)を本発明バイトの基材と同一の大きさ、すなわち5
 mm X 5 ran X 3 ranに切り出して
、同一の真空蒸着を行ない、同一の切刃形状をもつ従来
ノくイト1及び2を作成して、同様な試験を行ない、同
様な測定を行なった。
これらの結果を第1表に示した。
第1表 第1表に示されたように、本発明バイト(A1203単
結晶を基材として有するバイト)は従来バイトに比べて
、耐摩耗性、耐チッピング性ともに極めて優れた切削性
能を有し、鋳鉄だけではなく鋼の高速切削にも使用する
ことができる。
参考例2 実施例2で得られたAl1O3の多結晶体からなる塊状
体より、外径が5端、内径が0.5鋼で高さが4叩の細
線用線引ダイスを作成した。
このダイスを用いて、銅の細線を線引して直径0、50
 mmの細線とし、寿命となるまでの線引長さを調べた
。なお、寿命とは、ダイスの摩耗により細線の直径が太
くなり、0.501mを越えた時である。
従来の組成がCo:9重量%、we:残りの超硬合金を
用いた超硬ダイスでは、35000mLか引抜けなかっ
たが、本発明のAl2O3塊状体からなるダイスでは4
600.00 m引抜くことができた。
このように、この発明のAで203塊状体は線引ダイス
としても使用することができる。
〔発明の総括的効果〕
以上のように、この発明は、分単位の極めて短い時間で
Al2O3多結晶体からなる塊状体を製造することがで
きるし、又、場合によってはAl2O3単結晶をも製造
することができる工業上有用な方法である。そして、得
られたAl2O3塊状体は、Al2O3単味から・なっ
ているので、Al2O3の高い硬度ひいては耐摩耗性を
最大限に活かすことができ、又、その結晶粒径が1胴以
上と大きいので、結晶粒界を少なくすることができ、し
かも巣が殆んどないので、高強度な材料であり、極めて
有用な材料である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化アルミニウム粉末をプレス成形して圧粉体と
    し、この圧粉体にレーザービームを当てて圧粉体全体を
    急激に溶融させ、その後凝固させることを特徴とする酸
    化アルミニウム塊状体の製造法。
  2. (2)塊状体が多結晶体であり、その結晶の粒径が1m
    m以上である特許請求の範囲第1項記載の酸化アルミニ
    ウム塊状体の製造法。
  3. (3)塊状体が単結晶であり、その結晶の粒径が1mm
    以上である特許請求の範囲第1項記載の酸化アルミニウ
    ム塊状体の製造法。
JP59145694A 1984-07-13 1984-07-13 酸化アルミニウム塊状体の製造法 Pending JPS6126571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145694A JPS6126571A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 酸化アルミニウム塊状体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145694A JPS6126571A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 酸化アルミニウム塊状体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126571A true JPS6126571A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15390939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145694A Pending JPS6126571A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 酸化アルミニウム塊状体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424830A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Toa Gosei Chem Ind Production of polycarbonate diol
JPH01145368A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Riken Corp セラミックス線引ダイス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223112A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Little Inc A Method and apparatus for forming refractory pipes
JPS5314248A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Sutaatengu Kougiyou Kk Dust removing apparatus for air cooled engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223112A (en) * 1975-08-14 1977-02-21 Little Inc A Method and apparatus for forming refractory pipes
JPS5314248A (en) * 1976-07-23 1978-02-08 Sutaatengu Kougiyou Kk Dust removing apparatus for air cooled engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6424830A (en) * 1987-07-21 1989-01-26 Toa Gosei Chem Ind Production of polycarbonate diol
JPH01145368A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Riken Corp セラミックス線引ダイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907315B2 (ja) 多結晶立方晶窒化ホウ素の製造方法
JPS61250123A (ja) 圧縮態金属物品及びその製造方法
JP2000247746A (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具
US9573249B2 (en) Boron nitride composites
JP2523452B2 (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素焼結体
JPH0578107A (ja) 窒化物粉体
JPS627149B2 (ja)
JPS6126571A (ja) 酸化アルミニウム塊状体の製造法
JP2691048B2 (ja) 工具用焼結材料
JPH0551261A (ja) 工具用焼結材料
JP2858600B2 (ja) 工具用焼結材料
JP3146803B2 (ja) 耐摩耗性に優れた立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料の製造方法
JP2001198710A (ja) 超硬合金押出し材料およびその製造方法並びに切削工具
JPH05339659A (ja) 板状炭化タングステンを有する超硬合金の製法及び被覆超硬合金
JPS60187659A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基超高圧焼結材料
JPH1179839A (ja) 炭化タングステン系超硬質材料およびその製造方法
JPS647033B2 (ja)
JPS6117471A (ja) 炭窒化チタン材の製造方法
JP2003128466A (ja) 硼化物焼結体とその製造方法
JPS6143312B2 (ja)
JP2691049B2 (ja) 工具用焼結材料
JPS638072B2 (ja)
JP3458533B2 (ja) Wc基超硬合金製切削工具の製造方法
JPH02167606A (ja) 難削材の切削が可能な立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削チップ
JPS6114110B2 (ja)