JPS6126552B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126552B2
JPS6126552B2 JP12227777A JP12227777A JPS6126552B2 JP S6126552 B2 JPS6126552 B2 JP S6126552B2 JP 12227777 A JP12227777 A JP 12227777A JP 12227777 A JP12227777 A JP 12227777A JP S6126552 B2 JPS6126552 B2 JP S6126552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
palladium
chlorohydrogenated
catalyst
disproportionation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12227777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459230A (en
Inventor
Sunao Imaki
Takahisa Yamaura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP12227777A priority Critical patent/JPS5459230A/ja
Publication of JPS5459230A publication Critical patent/JPS5459230A/ja
Publication of JPS6126552B2 publication Critical patent/JPS6126552B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロロ水素化シランの不均化に関する
ものである。クロロ水素化シランが触媒の存在下
に不均化することは公知であり(例えば特公昭42
−22926参照)、不均化反応は次式で示される。
2CloR3-oSiH→Clo+1R3-oSi+Clo-1R3-oSiH2 (式中、R、nは前記に同じ) この不均化反応の触媒としては、ルイス酸やア
ミン類が知られている。しかし、これらの触媒を
使用した場合には、反応により生成した高沸点成
分と触媒との分離が困難である。
本発明者らは零価のパラジウムがクロロ水素化
シランに不均化の触媒として使用することを見出
し、本発明を完成した。
本発明を詳細に説明するに、本発明は公知のク
ロロ水素化シランの不均化反応において、触媒と
して零価のパラジウムを使用する方法に関するも
のである。零価のパラジウムとしては金属パラジ
ウム、担体付パラジウム等が用いられる。好まし
いのは、パラジウム−カーボンやパラジウム−ア
ルミナ等の担体付パラジウムであり、これらの担
体付触媒を用いると反応生成物と触媒との分離が
極めて容易である。パラジウム触媒はそのまま使
用してもよいが、水素で処理して活性を向上させ
て使用するのが好ましい。水素による処理は、パ
ラジウム触媒に水素ガスを接触させるだけでよ
い。好ましくは溶媒の存在下に水素処理を行な
う。水素処理は通常、常圧〜200Kg/cm2、好ましく
は常圧〜30Kg/cm2の水素圧力下、0〜150℃、好ま
しくは室温〜50℃で行なわれる。なお、水素処理
は不均化反応に先立つて行なつてもよく、また、
不近均化反応と同時に行なつてもよい。すなわち
所望ならば不均化反応を水素の共存下に行なうこ
とができる。
パラジウム触媒の使用量は、通常クロロ水素化
シラン1モルに対し10-4〜1モル、好ましくは
10-3〜10-2モルである。
本発明方法の対象となるクロロ水素化シランは
一般式ClnR3-oSiH(式中、R、nは前記に同
じ)で表わされ、その代表的なものはジメチルク
ロロシラン、ジエチルクロロシラン、メルシクロ
ロシラン、エチルジクロロシラン、フエニルジク
ロロシラン、トリクロロシラン等である。
本発明によるクロロ水素化シランの不均化は、
パラジウム触媒を使用する以外は常法により行な
われる。反応温度は通常0〜150℃、好ましくは
40〜80℃である。好ましい反応方式の一例はパラ
ジウム−カーボン、パラジウム−アルミナ等の担
体付パラジウム触媒を溶媒に懸出させ、これにク
ロロ水素化シランを添加して、反応により生成す
る軽沸点成分を反応系から溜出させながら反応を
行なう方法である。この方法において反応液の一
部を連続的に抜出し、同時に反応原料を連続的に
供給すると反応を連続的に行なうことができる。
反応溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、デカリン、石油エーテル等の炭化
水素類、エチルエーテル、テトラヒドロフラン等
のエーテル類など、反応条件下で不活性な任意の
溶媒を使用することができる。溶媒の使用は任意
であるが、使用する場合にはその使用量はクロロ
水素化シラン1gにつき通常1以下、好ましく
は10ml以下である。
本発明によればクロロ水素化シランの不均化を
選択性良く行なうことができ、また、反応生成物
から触媒の分離も容易である。
以下に実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例 1 還流冷却器、撹拌機及びガス導入管を備えた反
応器にパラキシレン10mlを入れ、これに5%
Pd/c100mgを懸出させ、撹拌下に水素を室温で
2時間導入した。水素の導入速度は1秒間に気泡
が2〜3個生成する速度とした。次いでこれにジ
メチルクロロシラン(CH32ClSiH20.1mmolを添
加し、撹拌下80℃に3時間30分保持した。冷却器
には約0℃の水を循環させて反応器から発生する
蒸気を凝縮、環流させた。冷却器から流出するガ
スを赤外吸収スペクトル及びガスマイグラフイー
で分析した結果、ジメチルシラン(CH32SiH2
あることが判明した。
反応終了後、反応液中に懸出しているPd/c
を沈降させて分離し、反応液をガスクロマトグラ
フイーで分析した結果、ジメチルジクロロシラン
(CH32Cl2が3.7mmol生成していることが判明し
た。
実施例 2 実施例1において、ジメチルクロロシランの代
りにメチルジクロロシランCH3Cl2SiHを用い、反
応時間を4時間30分とした以外は、実施例1と全
く同様にして反応を行なつた。冷却器から流出す
るガスはメチルクロロシランCH3ClSiH2であり、
反応液中には3.9mmolのメチルトリクロロシラン
CH3Cl3Siが生成していた。
実施例 3 実施例1においてジメチルクロロシランの代り
にトリクロロシランCl3SiHl3mmolを用い、反応
時間を5時間とした以外は、実施例1と全く同様
にして反応を行なつた。反応液中には1.6mmolの
テトラクロロシランが生成していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ClnR3-oSiH (式中、Rは低級アルキル基又はアリール基を示
    し、Rが2個ある場合には相互に異つていてもよ
    い。nは1、2又は3を示す。) で示されるクロロ水素化シランを金属パラジウム
    または担体付パラジウム触媒の存在下に不均化す
    ることを特徴とするクロロ水素化シラン類の不均
    化方法。
JP12227777A 1977-10-12 1977-10-12 Disproportionation of chlorohydrogensilanes Granted JPS5459230A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12227777A JPS5459230A (en) 1977-10-12 1977-10-12 Disproportionation of chlorohydrogensilanes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12227777A JPS5459230A (en) 1977-10-12 1977-10-12 Disproportionation of chlorohydrogensilanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459230A JPS5459230A (en) 1979-05-12
JPS6126552B2 true JPS6126552B2 (ja) 1986-06-20

Family

ID=14831972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12227777A Granted JPS5459230A (en) 1977-10-12 1977-10-12 Disproportionation of chlorohydrogensilanes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5459230A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782213T2 (de) * 1986-07-10 1993-03-11 Chiyoda Chem Eng Construct Co Verfahren zur enthalogenierung eines halogenids und katalysator hierfuer.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5459230A (en) 1979-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193513B2 (ja) ポリシランからオルガノシランの製造法
JP3771307B2 (ja) ヒドロシリル化方法
Kakiuchi et al. A new synthetic route to heteroarylsilanes via ruthenium-catalyzed CH/SiR3 coupling
US4985579A (en) Removal of hydrogen-containing silanes from organosilane mixtures
JPH08208838A (ja) 促進剤として不飽和ケトンを用いたヒドロシリル化法
Dudziec et al. New mono-and diethynylsiloxysilsesquioxanes–efficient procedures for their synthesis
US5336799A (en) Process for the removal of hydrogen-containing silanes from methylchlorosilanes
JP2001058995A (ja) ヒドロシリル化用白金触媒
JPH0635466B2 (ja) ジオルガノハロゲノシランの製造方法
JPS6126552B2 (ja)
JPH01132591A (ja) 二量体化されたビニルビシクロヘプチル基含有ケイ素化合物およびその製造方法
JPH0637503B2 (ja) t−アルキルジメチルハロゲノシランの製造方法
JPH06279459A (ja) シランから直接珪素に結合した水素原子を有するシランを分離する方法
EP2658861B1 (en) New (triorganosilyl)alkynes and their derivatives and a new catalytic method for obtaining new and conventional substituted (triorganosilyl)alkynes and their derivatives
JPH04124189A (ja) 有機ケイ素化合物の製造方法
KR950009313B1 (ko) 실릴화 방법
JP3249965B2 (ja) 環状ビスフロロシリル化合物
JP2676001B2 (ja) 1,2―ビスシリルエチレン誘導体の製造方法
JPH0848691A (ja) メチルクロロシラン合成の際に生じるシランもしくはシラン混合物からのオレフィンの除去方法
JP3049316B1 (ja) アルケニルシラン類の製造方法
JPS631946B2 (ja)
JPH0474187A (ja) フタルイミド基を有するシラン
JPH09136894A (ja) 環状シリルエノールエーテル類およびその製造方法
Zuev et al. Hydrosilylation of aromatic azomethines
JPH09194485A (ja) アルキニルシラン類の製造法