JPS6126317A - 電子ボリユ−ム回路 - Google Patents

電子ボリユ−ム回路

Info

Publication number
JPS6126317A
JPS6126317A JP14693884A JP14693884A JPS6126317A JP S6126317 A JPS6126317 A JP S6126317A JP 14693884 A JP14693884 A JP 14693884A JP 14693884 A JP14693884 A JP 14693884A JP S6126317 A JPS6126317 A JP S6126317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistor network
electronic volume
switching circuit
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14693884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566769B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Bessho
芳宏 別所
Kenzo Tanabe
田辺 謙造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14693884A priority Critical patent/JPS6126317A/ja
Publication of JPS6126317A publication Critical patent/JPS6126317A/ja
Publication of JPH0566769B2 publication Critical patent/JPH0566769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は民生機器の音量調整、音質調整に用いることが
できる電子ボリューム回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、民生機器分野では小型化々らびに高性能化に対応
するために、ディジタル制御技術を応用した電子制御化
が行なわれておシ、消費者に対してよシ使いやすい音響
システムの開発がなされてきている。
以下、図面を参照しながら従来の本発明に関連の深いデ
ィジタル制御型電子ボリューム回路について説明する。
第1図は従来のディジタル制御型電子ボリューム回路の
構成図である。第1図において、1は入力端子でsb、
2はR−2Rはしご形抵抗網でちる。3はたとえばMO
8型FETのアナログスイッチ群で構成されるスイッチ
ング回路である。4は帰還抵抗RfBを有する演算増幅
器などで構成される加算回路である。まだ、5は出力端
子である。
以上のように構成されたディジタル制御型電子、y I
Jニーム回路についてその動作を以下に説明する。電流
源として動作する入力信号はR−2Rはしご形抵抗網2
に入力される。このR−2Rはしご形抵抗網2の各端子
から得られる出力電流は外部からのディジタル制御信号
によって制御されるスイッチング回路3によシ選択され
た後、次の加算回路4によって電圧に変換される。R−
2Rはしご形抵抗網2の各端子から得られる出力電流は
入力端子1から遠ざかるにしたがって入力電流の半分ず
つになる。つまシ、第n段目の出力電流は入力電流の(
1/2 )”となるため、スイッチング回路3に含まれ
ている各スイッチ素子をそれぞれ独立に制御子ることに
より任意の減衰量が得られる。
しかしながら、上記のような構成においては任意の減衰
量を得るだめに複数個のスイッチ素子を導通状態にしな
ければならず、このことによシ、このスイッチング回路
3を制御するディジタル制御信号の発生回路が複雑なも
のになるという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、簡単なディジタル制御信号によって制
御可能で、かつ、任意の減衰特性が得られる電子ボリュ
ーム回路を提供することにある。
発明の構成 本発明の電子ボリューム回路は、入力信号のレベルを任
意のレベルに減衰させるためにその並列抵抗値が2Rで
あるところの適当な比に抵抗分割された並列抵抗を含む
R−2Rはしご形抵抗網と、とのR−2Rはしご形抵抗
網の出力のどれか1つをディジタル制御信号により選択
するスイッチング回路と、このスイッチング回路の出力
から信号を取り出す緩衝増幅回路とから構成したもので
あシ、これにより簡単なディジタル制御信号によって制
御可能で、かつ、任意の減衰特性が得られるものである
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第2図は本発明の一実施例に係る電子ボリューム回路の
構成図を示すものである。第2図において、6はR−2
Rはしご形抵抗網の抵抗2Rの部分を適当な比に分割さ
れた2つの抵抗R1pR2が並列接続されたR−2Rは
しご形抵抗網である。
この場合1 +1−1  である。7はたとえばMO8
型RI  R22R FETのアナログスイッチ群で構成されるスイッチング
回路であシ、4は帰還抵抗RfBを有する演算増幅回路
などで構成される加算回路である。
以上のように構成された本実施例の電子g IJニーム
回路について以下その動作を説明する。まず、電流源と
して動作する入力信号は入力端子1よりR−2Rはしご
形抵抗網6に入力される。本来、R−2Rはしご形抵抗
網の各端子から得られる出力電流は入力端子から遠ざか
るにしだがって入力電流の半分ずつになる。つまり、入
力電流が6dBずつ減衰されるが、R−2Rはしご形抵
抗網6のように抵抗2Rの部分に適当な比に分割された
抵抗を並列接続することによって、入力電流を任意のス
テップで減衰させることが可能となる。たとえば約5:
2の比に分割した場合には、入力電流は3 dBステッ
プで減衰される。このR−2Rはしど形抵抗網6の出力
電流は外部からのディジタル制御信号によってそのスイ
ッチ素子のどれか1組が制御されるスイッチング回路7
により選択され、次の加算回路4で電圧に変換された後
、出力端子5に出力される。しだがって、適当な比に分
割された並列抵抗を含むR−2Rはしご形抵抗網によっ
て、電子ボリューム回路全体としては3 dBステッゾ
の減衰量が得られる。
以上のように本実施例によれば、R−2Rはしご形抵抗
網の抵抗2Rの部分を適当な比に分割された抵抗が並列
接続されたR−2Rはしご形抵抗網6を用いることによ
り、スイッチング回路7のスイッチ素子の1組のみを制
御することで3.dBステップの減衰量が得られ、この
ことにより、ディジタル制御信号を簡単なものとするこ
とができる。
なお、上の実施例ではR−2Rはしご形抵抗網において
入力信号を3 dBステップで減衰させるとしたが、減
衰ステップは3 dBに限定されるものでなく、R−2
Rはしご形抵抗網の抵抗2Rの部分を複数個の適当な比
に分割した抵抗を並列接続することによシ任意の値に減
衰させるという機能を有するものであれば何でもよい。
たとえば、抵抗を3個並列接続することによって2 d
Bステッゾの減衰量を実現することができ、また、3d
Bステップのように単一ステップに限定されるものでな
く、R−2Rはしご形抵抗網の抵抗2Rの部分を分割す
る比を適当に変えて組み合わせることによシ任意の減衰
特性を得るという機能を有するものであれば何でもよい
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明はR−2Rはし
ご形抵抗網の抵抗2Rの部分を適当な比に分割した抵抗
を並列接続することによって任意の減衰特性を得ること
のできるR−2Rはしご形抵抗網によって構成している
ので、簡単な回路によって発生しうるディジタル制御信
号によって制御が可能で、かつ、任意の減衰特性を有す
る電子ボリューム回路が得られるという優れた効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディジタル制御型電子ボリューム回路の
構成図、第2図は本発明の一実施例に係る電子、p I
Jニーム回路の構成図である。 1・・・入力端子、2・6・・・R−2Rはしご形抵抗
網、3・7・・・スイッチング回路、4・・・加算回路
、5・・・出力端子。 ただし、第1図・第2図の各部を示す符号の中で同一の
符号を有しているものは、同一の機能を有することを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号のレベルを任意のレベルに減衰させるためにそ
    の並列抵抗値が2Rであるところの適当な比に抵抗分割
    された並列抵抗を含むR−2Rはしご形抵抗網と、この
    R−2Rはしご形抵抗網の出力のどれか1つをディジタ
    ル制御信号により選択するスイッチング回路と、このス
    イッチング回路の出力から信号を取り出す緩衝増幅回路
    とから構成したことを特徴とする電子ボリューム回路。
JP14693884A 1984-07-17 1984-07-17 電子ボリユ−ム回路 Granted JPS6126317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693884A JPS6126317A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電子ボリユ−ム回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693884A JPS6126317A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電子ボリユ−ム回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126317A true JPS6126317A (ja) 1986-02-05
JPH0566769B2 JPH0566769B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15418963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14693884A Granted JPS6126317A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 電子ボリユ−ム回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126317A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566769B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486791A (en) Programmable gain amplifier
US7675380B2 (en) Integrated digitally controlled linear-in-decibels attenuator
US5923159A (en) Logarithmic taper resistor with zero crossing changes
CA1124806A (en) Gain control circuit
US4628276A (en) Logarithmically linearly controlled variable gain amplifier
EP0026579B1 (en) A digital-to-analog conversion system
US4918397A (en) Gain control circuit
JPS6126317A (ja) 電子ボリユ−ム回路
CA2039697A1 (en) Digital-to-analog converter
JPS61145918A (ja) 電子ボリユ−ム回路
US4542368A (en) Trimmable resistive scaling network suitable for digital to analog converters
JPS6313572B2 (ja)
US6140953A (en) D/A converting apparatus with independent D/A converter controlled reference signals
JPH07254830A (ja) 電子ボリューム回路
JPH0566767B2 (ja)
US3755626A (en) Electronic control circuit
JPH0566768B2 (ja)
JPS6268311A (ja) 電子ボリユ−ム回路
JPH0595239A (ja) レベル制御回路
JPH01318307A (ja) 電子アッテネータ
EP0457622A2 (en) Variable gain amplifier
US5175623A (en) Method and apparatus for linear video mixer with digital control
JPS58206221A (ja) 可変減衰回路
JP2844971B2 (ja) ディジタル符号処理システム
JPS62219899A (ja) 残響付加方式