JPS6126315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126315Y2
JPS6126315Y2 JP15826580U JP15826580U JPS6126315Y2 JP S6126315 Y2 JPS6126315 Y2 JP S6126315Y2 JP 15826580 U JP15826580 U JP 15826580U JP 15826580 U JP15826580 U JP 15826580U JP S6126315 Y2 JPS6126315 Y2 JP S6126315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mast
connecting member
upper connecting
screw
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15826580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781295U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15826580U priority Critical patent/JPS6126315Y2/ja
Publication of JPS5781295U publication Critical patent/JPS5781295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126315Y2 publication Critical patent/JPS6126315Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フオークリフト等の荷役車両に於け
るマスト装置に係り、とりわけ前方視野を良好に
したビユーマストのリフトシリンダ取付調整装置
の改良に関する。
通常のフオークリフトのマスト装置は、略中央
に単一のリフトシリンダが設けられていると共
に、これに近接した両側にリフトチエーンが配さ
れていたので、前方視野が著しく悪い難点があつ
た。
この為、近年にあつては、リフトシリンダを二
本にしてこれを左右のマスト枠の後部等に配し、
マスト装置の中央部分を開放して前方視野を向上
せしめたビユーマストと呼ばれるものが知られて
いる。
この様なマスト装置は、例えば第3図並びに第
4図に示す如く構成されていた。
同各図に示すマスト装置10は、固定マスト1
1と、これに対して昇降自在な移動マスト12
と、移動マスト12に沿動する昇降体13と、こ
れに懸架された左右一対のフーク14と、移動マ
スト12を固定マスト11に対して昇降駆動する
為これらの一部間に介設した左右二本のリフトシ
リンダ15と、移動マスト12の上部左右に設け
られたチエーンシーブ16と、一端が固定マスト
11の一部に他端が昇降体13の一部に夫々止結
され前記チエーンシーブ16に掛渡された左右二
本のリフトチエーン17等から構成されている。
前記固定マスト11は、左右に離間してその溝
部が対向する二つのチヤンネル型マスト枠材18
と、これらマスト枠材18の例えば上・下どうし
を連結する連結材19,20とから成つて居り、
この下端は図示してはいないが荷役車両の車体前
部に取付けられている。
移動マスト12は、同じく左右に離間し前記固
定マスト11のマスト枠材18より内側に存する
二つのマスト枠材21と、これらマスト枠材21
の例えば上・下どうしを連結する連結材22,2
3とから成つている。
固定マスト11と移動マスト12との間には、
周知の通りエンドローラやサイドローラ(いずれ
も図示せず)が配設され、移動マスト12が円滑
に昇降動し得る様になつている。
昇降体13は、リフトブケツト24とフインガ
バー25とから成り、前記リフトブラケツト24
にはエンドローラ並びに突サイドローラ(いずれ
も図示せず)が周知の如く軸設され、移動マスト
12に対して円滑に沿動し得る様に構成されてい
る。
左右二本のリフトシリンダ15は、固定マスト
11の下部連結材20と移動マスト12の上部連
結材22との間に夫々介設され、これらはマスト
枠材18,21の後方近傍に配されている。
移動マスト12の上部連結材22の左右にはブ
ラケツト26が垂設され、該ブラケツト26には
チエーンシーブ16が回転自在に軸設されてい
る。
左右のリフトチエーン17は、夫々チエーンシ
ーブ16に掛渡されてその一端は例えば固定マス
ト11のマスト枠材18の上部に突設した止板2
7に止着され、他端は昇降体13のフインガバー
25の背面に付設した止板28に止結されてい
る。。
而して従来にあつては、左右のリフトシリンダ
15,15のピストンロツド29,29と移動マ
スト12の上部連結材22とは第3図に示す如く
取付けられていた。
即ち、上部連結材22には、ピストンロツド2
9,29の頭部を受嵌し得る左右の窪所30,3
0と、上部連結材22の上面から同窪所30,3
0に達するボルト挿通孔31,31が穿設されて
居り、両ピストンロツド29,29の頭部には螺
孔32,32が穿設され、ボルト挿通孔31,3
1から挿入したボルト33,33を螺孔32,3
2に螺合せしめて両者を固定していた。ボルト3
3,33には、スプリングワツシヤ34,34が
介装してある。
左右のリフトシリンダ15,15の長さ等が設
計通りになつている場合には、上述の取付け方法
で事足りるが、製作誤差等が生じている場合がほ
とんどである。従つて上部連結材22が水平にな
らないと共に、移動マスト12と固定マスト11
との関係が適正状態とはならず、その昇降動が円
滑に行なわれなくなる。
この為、何らかの方法に依りこれを適正状態に
調整する必要がある。
従来にあつては、少なくとも一方の窪所30の
奥面とピストンロツド29の頭面間にワツシヤ状
のシム35を介装して上部連結材22とピストン
ロツド29との取付けを調整する様にしていた。
ところが、前記シム35は、窪所30の内部に
介装する関係上、調整する際には上部連結材22
を左右のピストンロツド29,29から取外して
介設せねばならなかつた。
つまり、前記調整は上部連結材22とピストン
ロツド29を組上げた後にに行なう訳であるが、
この調整の為に一旦これらを分解して再度組立て
なければならなかつたのである。
従つてこの調整作業が極めて煩雑であると共
に、厚みの異なる調整用のシム35を常に多数用
意して置かねばならなかつた。
本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消す
る為に創案されたもので、その主たる目的は、組
立後に於て極めて簡単にリフトシリンダのピスト
ンロツドと移動マストの上部連結材との取付状態
を調整できるビユーマストのリフトシリンダ取付
調整装置を提供するにある。
本考案の他の目突的は、移動マストの上部像連
結材に、リフトシリンダのピストンロツドの頭部
を受嵌できる窪部と上部連結材の上面から該窪部
に達する螺条孔を穿設し、こ螺条孔に螺合した螺
体をピストンロツドの頭面に当合させしめると共
に該螺体にはボルト通孔31を穿設してピストン
ロツドの頭部に刻設した螺孔にボルトを螺装し、
前記螺体は廻止め手段に依り上部連結材に固定
し、該螺体を螺進若しくは螺退させる事に依り上
部連結材とピストンロツドとの取付状態を調整で
きる様にしたビユーマストのリフトシリンダ取付
調整装置を提供するにある。
以下、本考案の一実施例を示す図面に基づきそ
の詳細を説明する。
本考案のリフトシリンダ取付調整装置1は、移
動マスト12の上部連結材22に窪設されピスト
ンロツド29の頭部を受嵌する窪部2と、上部連
結材22の上面から該窪部2に達する螺条孔3
と、この螺条孔3に螺合される螺体4と、前記螺
体4に貫通して穿設されたボルト通孔5と、ピス
トンロツド29の頭部に螺刻した螺孔6と、前記
ボルト通孔5に挿通されて螺孔6に螺合されるボ
ルト7と、前記螺体4を上部連結材22に掛止固
定する廻止手段8とからその主要部が構成されて
いる。
前記窪部2の直径と螺条孔3の直径は、本実施
例では窪部2の方が大きくしてあるが、別段この
事に限定される事はない。
廻止手段8は、本実施例の場合、螺体4の上部
に形設した角状面部8Aと、上部連結材22の上
面に複数の止めボルト8Bにて取付けられ、前記
角状面部8Aの一つの面に討当合する廻止板8C
とで構成して居り、止めボルト8Bには突スプリ
ングワツシヤ8Dが介装してある。
尚、ボルト7にもスプリングワツシヤ9を介装
して置く。
次に、調整の要領に就いて述解する。
例えば第2図に示す上部連結材22の右側が下
がつている場合、止めボレルト8B・ワツシヤ8
Dを外して廻止板8Cを取去り、螺体4の角状面
部8Aにスパナ等を嵌合して螺体4を下方へ螺進
させる。そうすると該螺体4の下面はピストンロ
ツド29の頭面に当合しているので上部連結材2
2の右側は螺進した分だけ持上げられ、調整が完
了する。
次いで、螺体4の角状面部8Aに廻止板8Cが
当合すべく同廻止板8Cを止めボルト8B並びに
スプリングワツシヤ8Dにて上部連結材22に取
付け、螺体4の廻止めを完了し螺体4を上部連結
材22に固定する。
本実施例では、第1図並びりに第2図に明示し
た廻止手段8を採用したが、他の構成にできる事
は云うまでもなく、場合に依つてはこれを割愛す
る事も可能である。
尚、本実施例では、左右のピストンロツド2
9,29のうち右側だけに上述の構成を適用し、
左側は、従来と同じ方法で取付ける様にしている
が、左右両方共に本考案の構造を採用し得る事は
云うまでもない。
以上既述した如く、本考案に依ればリフトシリ
ンダのピストンロツドと移動マストの上部連結材
とを一応組立てた後に於て、外部からこれらの取
付状態を極めて容易に調整できる。
螺体を螺動する事に依り調整が行なえるので微
調整が可能となり、調整作業が迅速且つ簡便に行
なえる。
構造も簡単で、コストの低減を図る事ができる
共に既存のものに若干の改良を加えるだけで済む
ので容易に実施が可能である等諸種の効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のビユーマストのリフトシリ
ンダ取付調整装置に係り、その要部のみを示す平
面図、第2図は、一部を縦断して要部のみを示す
第1図の背面図、第3図は、従来のリフトシリン
ダ取付調整構造を示す要部背面図、第4図は、ビ
ユーマストの概要を示す略式側面図である。 1……リフトシリンダ取付調整装置、2……窪
部、3……螺条孔、4……螺体、5……ボルト通
孔、6……螺孔、7……ボルト、8……廻止手
段、11……固定マスト、12……移動マスト、
15……リフトシリンダ、22……上部連結材、
29……ピストンロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固調定マスト11と、これに対して昇降自在な
    移動マスト12と、移動マスト12を昇降駆動さ
    せる為の左右二つのリフトシリンダ15,15と
    を備え、左右のリフトシリンダ15,15のピス
    トンロツド29,29の頭部は夫々移動マスト1
    2に設けた上部連結材22に取付けられるビユー
    マストに於て、前記上上部連結材22の左右のう
    ち少なくとも一側に設けられピストンロツド29
    の頭部を受嵌する窪部2と、上部連結材22の上
    面から前記窪部2に到達すべく螺設された螺条孔
    3と、前記螺条孔3に螺合されて窪部2に受嵌さ
    れたピストンロツド29を押圧し得る螺体4と、
    該螺体4に穿設されたボルト通孔5と、ピストン
    ロツド29の頭部に螺穿した螺孔6と、前記ボル
    ト通孔5に挿通されて螺孔6に螺合されるボルト
    7と、前記螺体4を上部連結材22に対して廻止
    めする廻止手段8とから構成した事を特徴とする
    ビユーマストのリフトシリンダ取付調整装置。
JP15826580U 1980-11-04 1980-11-04 Expired JPS6126315Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826580U JPS6126315Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15826580U JPS6126315Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781295U JPS5781295U (ja) 1982-05-19
JPS6126315Y2 true JPS6126315Y2 (ja) 1986-08-07

Family

ID=29517339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15826580U Expired JPS6126315Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126315Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892300U (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 小松フオ−クリフト株式会社 荷役自動車におけるリフトシリンダストロ−ク調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781295U (ja) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845848B1 (en) Vehicle lift with adjustable outriggers
US4503935A (en) Lift jack retention bracket
JPS6126315Y2 (ja)
US5791257A (en) Overhead crane with adjustable bearings
CN109015479B (zh) 一种新能源汽车精确夹紧的车门装配系统
JPH0612062Y2 (ja) カウンタウエイト着脱装置
US4647273A (en) Hydraulic tire curing press
JPS6391507U (ja)
CN206811809U (zh) 可调式车架开档工装
KR19980046126A (ko) 엔진과 트랜스미션의 조립용 작업지그
CN218264843U (zh) 一种钢结构施工用操作台
CN217475827U (zh) 车架组装平台
CA2121111A1 (en) Vehicle lift adapter
CN221026106U (zh) 一种金属板材翻转装置
CN220203551U (zh) 一种立杆装置
JPS6175795A (ja) リフトトラツクのための多段に走出可能なリフトフレーム
CN209704132U (zh) 转角式阻撞装置及其立体车库
JPH0732777Y2 (ja) 多段式駐車装置
CN220729078U (zh) 一种摩托车后叉检具
CN216918488U (zh) 风机叶片吊装调整机构
CN218194700U (zh) 一种网轮装夹工装
CN221089013U (zh) 一种机械臂导轨座升降机构
JPH03100284U (ja)
KR930008678Y1 (ko) 엘리베이터용 가이드슈
CN116571718A (zh) 一种大型合模机