JPS61262137A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS61262137A
JPS61262137A JP60104793A JP10479385A JPS61262137A JP S61262137 A JPS61262137 A JP S61262137A JP 60104793 A JP60104793 A JP 60104793A JP 10479385 A JP10479385 A JP 10479385A JP S61262137 A JPS61262137 A JP S61262137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
heat generating
thermal head
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104793A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Moriguchi
晴彦 森口
Toshiji Inui
利治 乾
Masayuki Hisatake
真之 久武
Hiroharu Saito
斉藤 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60104793A priority Critical patent/JPS61262137A/ja
Publication of JPS61262137A publication Critical patent/JPS61262137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、サーマルヘッドに係り、特に、解像度を向上
させるためのサーマルヘッドの改良に関する。
[従来技術およびその問題点] 発熱素子を具えた感熱記録ヘッド゛を感熱記録媒体に接
触させて記録を得る感熱記録方式は、転写型感熱記録装
置(TTP) 、直接型感熱記録装置(DTP)等に広
く応用され得、近年、性能の良い発熱素子および感熱材
料が開発されるようになり、急激に注目を集めているデ
バイスである。
この感熱記録方式で用いられる感熱記録ヘッドには、厚
膜型、薄膜型、半導体型の3つの型がある。このうち、
厚膜型は、スクリーン印刷および焼成によって形成され
る厚膜パターンによって発熱素子を形成したもので、製
造工程が簡単で回度性に富むこと、大型のヘッドを作り
易いこと等の点で他の2つの型よりもはるかに優れてお
り、広く使用されているものである。
しかしながら、通常厚膜型サーマルヘッドでは発熱抵抗
体は第3図乃至第5図に示す如く、(第4図は、第3図
のa−a断1図、第5図は同す−す断面図)この発熱抵
抗体に対してドツト数に対応する数の電極が配されると
いう構造がとられる。
すなわち、アルミナ基板1上に形成されたグレーズ層2
上に金の厚!11!11から形成される多数個の電極3
と、この電極3上を横切るように配された1本の酸化ル
テニウム(RuO2)の厚膜層からなる発熱抵抗体4と
からなり、これらの上層は耐摩耗層5によって被覆され
ている。
従って、電極が深いところに位置しているため電流密度
は第5図に点線で示されているように、深いところで密
になっており、熱効率が悪い。
また、1ドツトの発熱時、発熱エネルギーの伝達は発熱
抵抗体に沿って進むため、この発熱エネルギーは非発熱
ドツトまで伝達される。従って、独立発熱体を配列した
WIII型サーマルヘッドに比べると著しく解St度が
悪いという問題があった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、解像度が
高く鮮鋭な記録画像を得ることのできるサーマルヘッド
を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] そこで本発明では、基板上にほぼ平行となるよう、に配
列された多数の電極上を横切るように発熱抵抗体を配設
してなるサーマルヘッドにおいて、前記電極は、絶縁性
を有する第1の層と導電性を有する第2の層とを含むよ
うにしている。
好ましくは該第1の層は第2の層の下地層として基板上
に配設されるようにしてもよい。
[作用] すなわち、各発熱ドツトが熱的に絶縁性を有する層によ
って分離されるため、隣接ドツト相互の熱的干渉が小さ
くなり、wi11!r!Lが向上する。
また、導電性を有する第2の層が熱的に絶縁性を有する
第1の層の上層に配設された場合、通電される部分が表
面に近づくため発熱抵抗体中での電流密度の高い部分が
表面に移り、熱効率が向上する。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
第1図および第2図は、本発明実施例のサーマルヘッド
を示す図である。(第2図は第1図のC−C断面図であ
る。) このサーマルヘッドは、厚さ40〜60μmのガラス基
板11上に60μmの間隔をおいて、幅24.7μmで
、1列に多数個配列された膜厚T1=13μmのポリイ
ミド層12と膜厚T2−1μmの金!113との2層構
造体からなる電極Eと、これらの電極とほぼ直交してこ
れを横切るように幅W=150μTrLll厚T3=1
5μmの酸化ルテニウム層(RIJO2)からなる発熱
抵抗体14とを具えており、さらにこの上層を耐摩耗層
15としてのガラス層で被覆せしめてなるものである。
なお、この耐摩耗層15の膜厚はT4=7〜12μmと
する。
このサーマルヘッドは、製造に際しては、導電層である
金層の形成に先立ち、絶縁層であるポリイミド層を塗布
しておくようにしフォトリソエツチング法等により、該
ポリイミド層および金層をバターニングするようにする
後は、従来と同様に厚膜法等により発熱抵抗体層として
の酸化ルテニウム層を形成すればよい。
このようにして形成されたサーマルヘッドでは、各発熱
部が絶縁層で分離されているため熱の拡散が防止され、
温度分布がシャープになり、記録画質が著しく向上して
いる。
また、給電層である金層13が熱的および電気的に絶縁
性を有するポリイミドR12上に形成されており、従来
例に比べて表面(耐摩耗層に近い)側に移動しているた
め、電流密度が古く、発熱度の^い部分が感熱記録媒体
に近い部分となっており、熱エネルギーの伝達効率が上
がり、エネルギー消費が低減゛されると共に記録の高速
化が可能となる。
更に、発熱抵抗体への給電のための層、すなわち金層に
流す電流も小さくてすむため、この金層の断面積も小さ
くすることができる。従って、発熱抵抗体と金層との接
触面積も小さくなり、発熱抵抗体を更に高抵抗化するこ
とができる。
なお、実施例においては、−絶縁層として、熱および電
気的に絶縁性を有するポリイミドを用いたが、熱的絶縁
性又は電気的絶縁性のいずれかのみの性質を有する物質
であってもよい。電気的絶縁性のみに優れた物質を用い
たときは、上記2つの効果のうちエネルギーの伝達効率
が上がるという効果がみられる。
また、実施例においては、絶縁層および導電層を全面に
形成した債、フォトリソエツチング法によりパターニン
グする方法をとったが、厚膜法により、スクリーン印刷
、焼成というパターニング方法をとるようにしても良い
ことは言うまでもない。
更にまた、実施例においては、絶縁層上に、給電層であ
る導電層を配設したが、逆に導電層が下にくるようにし
てもよい。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、所定の間隔
をおいて互いに平行となるように配列された多数の電極
とこれらを横切るように配設せしめられた発熱抵抗体と
からなるサーマルヘッドにおいて、該電極を給電用の導
電層と絶縁性を有する層との2層構造体から構成してい
るため、発熱抵抗体が各発熱部毎に、該絶縁性の層によ
り熱的に分離されることになり、解像度が大幅に向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明実施例のサーマルヘッド
を示す図、第3図乃至第5図は、従来例のサーマルヘッ
ドを示す図である。 1・・・アルミナ基板、2・・・グレーズ層、3・・・
電極、4・・・発熱抵抗体、5・・・耐摩耗層、11・
・・ガラス基板、12・・・ポリイミド層、13・・・
金層、E・・・電極、14・・・発熱抵抗体、15・・
・耐摩耗層。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の間隔をおいて互いに平行となるように配列
    された多数の電極とこれらを横切るように配設せしめら
    れた発熱抵抗体とからなるサーマルヘッドにおいて、 該電極は、導電性をもつ給電用の第1の層と、絶縁性を
    有する第2の層との2層構造体から構成したことを特徴
    とするサーマルヘッド。
  2. (2)前記第1の層は、前記第2の層の上層に配される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のサー
    マルヘッド。
JP60104793A 1985-05-16 1985-05-16 サ−マルヘツド Pending JPS61262137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104793A JPS61262137A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60104793A JPS61262137A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262137A true JPS61262137A (ja) 1986-11-20

Family

ID=14390330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104793A Pending JPS61262137A (ja) 1985-05-16 1985-05-16 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262137A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961155A (en) Thermal printing element arrays
US5157414A (en) Thick film type thermal head and thermal recording device
JPS61262137A (ja) サ−マルヘツド
US4635075A (en) Thermal print head and process for producing
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JP2508922B2 (ja) サ―マルヘッド
JPH065893Y2 (ja) 感熱ヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6021264A (ja) サ−マルプリントヘツドの電極構造
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPS6248572A (ja) サ−マルヘツド
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JP2571767B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6151356A (ja) 昇華転写型画像記録装置
JPH0624023A (ja) サーマルヘッド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPS6016355B2 (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS631555A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS5829686A (ja) 感熱記録用ヘツド
JPS63122575A (ja) サ−マルヘツド
JPS61261065A (ja) 通電記録用電極ヘツド
JPH02206563A (ja) サーマルヘッド
JPH0717070B2 (ja) サ−マルヘツド
JPS63267566A (ja) サ−マルヘツド