JPS61261A - 剥離紙用シリコ−ン組成物 - Google Patents
剥離紙用シリコ−ン組成物Info
- Publication number
- JPS61261A JPS61261A JP59120998A JP12099884A JPS61261A JP S61261 A JPS61261 A JP S61261A JP 59120998 A JP59120998 A JP 59120998A JP 12099884 A JP12099884 A JP 12099884A JP S61261 A JPS61261 A JP S61261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- parts
- composition
- platinum
- compd
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は剥離紙用シリコーン組成物、特には触媒を添加
した後も室温での保存安定性がよく、各種基材に塗布さ
れたときKは低温でかつ短時間にf、HU化1゛ること
かできる。剥離ν定性のよい剥離紙用シリコーン組成物
に関するものである。
した後も室温での保存安定性がよく、各種基材に塗布さ
れたときKは低温でかつ短時間にf、HU化1゛ること
かできる。剥離ν定性のよい剥離紙用シリコーン組成物
に関するものである。
(従来の技術)
イ4i1 !NIU 紙用シリコーン組lj’i、物が
セルロース類1合成樹脂−合成繊維などから作られたフ
ィルム−シート−不織布などの基材表面ケ非粘着性とす
るためにその表面に塗布されることはすでによく知られ
ているところであl)、この目的においてはビニル基を
含有するオルガノポリシロキサンと水素−けい素結合を
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンとを主材
とする。いわゆる付加反応型のシリコーン組成物が汎用
されている。
セルロース類1合成樹脂−合成繊維などから作られたフ
ィルム−シート−不織布などの基材表面ケ非粘着性とす
るためにその表面に塗布されることはすでによく知られ
ているところであl)、この目的においてはビニル基を
含有するオルガノポリシロキサンと水素−けい素結合を
有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンとを主材
とする。いわゆる付加反応型のシリコーン組成物が汎用
されている。
しかし、この付加反応型のシリコーン組成物を塗布して
基オメ表面に剥離性の硬化皮膜を形成させるためには通
常130〜150℃、30秒〜60邊
秒の加熱処理が必要とされることから、耐熱性のわるい
紙やポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの
合成樹脂フィルムを剥離性とするためには低7Miでか
つ短時間で硬化皮膜ヲ刑成させる組成物が求められた。
基オメ表面に剥離性の硬化皮膜を形成させるためには通
常130〜150℃、30秒〜60邊
秒の加熱処理が必要とされることから、耐熱性のわるい
紙やポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニルなどの
合成樹脂フィルムを剥離性とするためには低7Miでか
つ短時間で硬化皮膜ヲ刑成させる組成物が求められた。
そのため、このシリゴーンポロ成物を硬化させるための
白金系触媒な多)11に添加して100℃以下で短時間
に硬化皮膜ケ形成させる方法が考えられたが、経済的で
ないし、また保存安定性がわるく剥離力も安定しないと
いう不利がある。このため−保存安定性を改良する目的
でアセチレン系化合物を添加する方法も提案されている
(特公昭44−31476号公報参照)が−このアセチ
レン化合物としての3−メチル−1−ブチン−3−オー
ル+ 3−メチル−1−ペンチン−3−オールや2.5
−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオールなどのア
ルキニルアルコール類はオルガノポリシロキサンに対す
る相溶性がわる<、シたがってその分散性に問題があっ
て、低温下に短時間で硬化させた硬化皮膜の剥離力は安
定性に欠け、特に粘着剤を貼り合わした経時での剥離力
は著しくバラツキが大きいという不利があ11−マTコ
フルキニルアルコールとオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサンとが白金系層線の存在下で脱水素反応を起すた
めに処理浴の経時での低温硬化性が著しくわる(なると
いう欠点もある。
白金系触媒な多)11に添加して100℃以下で短時間
に硬化皮膜ケ形成させる方法が考えられたが、経済的で
ないし、また保存安定性がわるく剥離力も安定しないと
いう不利がある。このため−保存安定性を改良する目的
でアセチレン系化合物を添加する方法も提案されている
(特公昭44−31476号公報参照)が−このアセチ
レン化合物としての3−メチル−1−ブチン−3−オー
ル+ 3−メチル−1−ペンチン−3−オールや2.5
−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオールなどのア
ルキニルアルコール類はオルガノポリシロキサンに対す
る相溶性がわる<、シたがってその分散性に問題があっ
て、低温下に短時間で硬化させた硬化皮膜の剥離力は安
定性に欠け、特に粘着剤を貼り合わした経時での剥離力
は著しくバラツキが大きいという不利があ11−マTコ
フルキニルアルコールとオルガノハイドロジエンポリシ
ロキサンとが白金系層線の存在下で脱水素反応を起すた
めに処理浴の経時での低温硬化性が著しくわる(なると
いう欠点もある。
(発明の構成)
本発明はこのような不利を解決した剥離紙用シリコーン
組成物に関するものであり、これは1)25℃における
粘度が50cS以上で1分子中に少なくとも2個のビニ
ル基−けい素結合を有する。
組成物に関するものであり、これは1)25℃における
粘度が50cS以上で1分子中に少なくとも2個のビニ
ル基−けい素結合を有する。
実?r的に心釦状病造体であるオルガノポリシロキサン
100重量部−2)1分子中に少なくとも2個の水素−
けい素結合を有するオルガノポリシロキサン02〜50
重量部、3)一般式 %式% (こ\にR1−R2、R3−R4−R5は水素1東子ま
たは炭素数1〜10の同種または異種の非置換または置
換脂肪族1価炭化水素基)で示されるアセチレン性不飽
和基を有する有機けい素化台&0.1−10重量部、4
)白金9として上記1)成分に対して2〜500 pp
m の白金系化合物とからなることを特徴とするもの
である。
100重量部−2)1分子中に少なくとも2個の水素−
けい素結合を有するオルガノポリシロキサン02〜50
重量部、3)一般式 %式% (こ\にR1−R2、R3−R4−R5は水素1東子ま
たは炭素数1〜10の同種または異種の非置換または置
換脂肪族1価炭化水素基)で示されるアセチレン性不飽
和基を有する有機けい素化台&0.1−10重量部、4
)白金9として上記1)成分に対して2〜500 pp
m の白金系化合物とからなることを特徴とするもの
である。
すなわち一本発明者らは前記したような不利を伴なわな
い、保存安全性がよく、低温かつ短時間で硬化する剥離
紙用シリコーン組成物について種々検討した結果、公知
の付加反応型シリコーン組成物に上記したような一般式
をもつアセチレン系不飽和基をもつ有機けい素化合物を
添加すると。
い、保存安全性がよく、低温かつ短時間で硬化する剥離
紙用シリコーン組成物について種々検討した結果、公知
の付加反応型シリコーン組成物に上記したような一般式
をもつアセチレン系不飽和基をもつ有機けい素化合物を
添加すると。
このものが有機けい素化合物で付加反応型シリコ−ン刊
ゴーを構成するオルガノポリシロキサンとは児全に相浴
するので、これは常温では付加反応抑制剤として作動す
るが、しかし加熱下ではこの抑制作用か直ちに解除され
るし、これはまた前記したアセチレンアルコールのよう
にオルガノハイドロジエンポリシロキサンと反応するこ
とがなく、したがってこの組成物の硬化反応を阻害する
ことがないので、この添加によれば100℃以下の低温
でも早い速度で剥離性をもつ硬化皮膜が得られるよ5に
なるということを見出し、これら各成分の種類、配合比
などfついての研究を進めて本発明を完成させた。
ゴーを構成するオルガノポリシロキサンとは児全に相浴
するので、これは常温では付加反応抑制剤として作動す
るが、しかし加熱下ではこの抑制作用か直ちに解除され
るし、これはまた前記したアセチレンアルコールのよう
にオルガノハイドロジエンポリシロキサンと反応するこ
とがなく、したがってこの組成物の硬化反応を阻害する
ことがないので、この添加によれば100℃以下の低温
でも早い速度で剥離性をもつ硬化皮膜が得られるよ5に
なるということを見出し、これら各成分の種類、配合比
などfついての研究を進めて本発明を完成させた。
A・発明σ)組成物を構成する1)晒分としてのオルガ
ノポリシロキサンは分子中に少なくとも2個のけい素原
子に結合したビニル基を有するものでお り あり、このビニル基は分子鎖末端
でも鎖中であっでもよく1分子鎖末端がビニルジメチル
シリル基またはトリメチルシリル基とされた実質的に直
鎖状のジオルガノポリシロキサンで、これには次式のも
のが例示される。
ノポリシロキサンは分子中に少なくとも2個のけい素原
子に結合したビニル基を有するものでお り あり、このビニル基は分子鎖末端
でも鎖中であっでもよく1分子鎖末端がビニルジメチル
シリル基またはトリメチルシリル基とされた実質的に直
鎖状のジオルガノポリシロキサンで、これには次式のも
のが例示される。
なお、この式のR6はメチル基−エチル基、プロピル基
、ブチル基などのアルキル基、フェニル基−トリル基な
どのアリール基あるいはこれらの基の炭素味子に結合し
た水素原子の一部または全部をハロゲン原子−シアノ基
などで置換した同種または異種の非置換または置換の脂
肪族不飽和基を除く1価炭化水素基で好ましくはその少
なくとも50モル%がメチル基とされるもの−m−nは
整数とさ」するもσ)であるが、−このジオルガノボリ
シロキザ/(・工単独でも2棟以上の混合物であっても
よい。このジオルガノポリシロキサンは塗工作業性およ
び形+j9される皮膜の性能上から粘度が50 c S
以上のものが好ましい。
、ブチル基などのアルキル基、フェニル基−トリル基な
どのアリール基あるいはこれらの基の炭素味子に結合し
た水素原子の一部または全部をハロゲン原子−シアノ基
などで置換した同種または異種の非置換または置換の脂
肪族不飽和基を除く1価炭化水素基で好ましくはその少
なくとも50モル%がメチル基とされるもの−m−nは
整数とさ」するもσ)であるが、−このジオルガノボリ
シロキザ/(・工単独でも2棟以上の混合物であっても
よい。このジオルガノポリシロキサンは塗工作業性およ
び形+j9される皮膜の性能上から粘度が50 c S
以上のものが好ましい。
また、こ17′)2)戟分は分子中に少なくとも2個の
水素−けい素結合(isiH結合)を有するオルガノポ
リシロキサンであるが、実用上からは仔細の=SiH結
合を含むものとすることがよい。
水素−けい素結合(isiH結合)を有するオルガノポ
リシロキサンであるが、実用上からは仔細の=SiH結
合を含むものとすることがよい。
このオルガノポリシロキサンとしては
(OH3)I(SiO単位−H81O単位。
1.5
(OH3)2H810o、s 単位のホモポリマーま
たはこれらと0H3SiO□、5単位、(OH3)2s
io単位。
たはこれらと0H3SiO□、5単位、(OH3)2s
io単位。
(OH) SiO単位を含むコポリマーなどが例33
0.5 示され−これらは線状、環状−分岐状のいずわ、であっ
てもよいが−この粘度は25℃における測定値がI f
J〜500cSのものが好ましい。なお。
0.5 示され−これらは線状、環状−分岐状のいずわ、であっ
てもよいが−この粘度は25℃における測定値がI f
J〜500cSのものが好ましい。なお。
このオルガノポリシロキサンの添加ktはhす!化被膜
の形成およびその被膜の剥離性能から考えて】)成分1
00重量部に対し0.2〜50重量部が好ましい。
の形成およびその被膜の剥離性能から考えて】)成分1
00重量部に対し0.2〜50重量部が好ましい。
つぎに未発j4Jjの組成物を構成する3)成分として
の有機けい素化合物は一般式 で示され−このHl −R2−R3−R4−R5は水素
原子またはメチル基、エチル基−プロビル基、ブチル基
などのアルキル基、ビニル基、アリル基などのアルケニ
ル基などのような炭素数1〜10の脂肪族1価炭化水素
基で、その分子鎖末端にエチニル基を有するものとされ
−この組成物の硬化速度。
の有機けい素化合物は一般式 で示され−このHl −R2−R3−R4−R5は水素
原子またはメチル基、エチル基−プロビル基、ブチル基
などのアルキル基、ビニル基、アリル基などのアルケニ
ル基などのような炭素数1〜10の脂肪族1価炭化水素
基で、その分子鎖末端にエチニル基を有するものとされ
−この組成物の硬化速度。
形TIkされる皮膜の剥離性能上ρ・ら沸点が250℃
以不、好ましくに200℃以下のものであll−これに
はT−記のものが例示される。
以不、好ましくに200℃以下のものであll−これに
はT−記のものが例示される。
CHCH3
(T!)(20H3
0)] −(+H−OH3
0H3C21づ。
H0H3
HO3H。
OH10H3
0HOH30H3
HOH3H
HO2H,H
OH30I−1=OH20H。
この有機けい素化合物の添加量はl)成分ioo重量部
に対し0.1重量部以下では本発明組成物の室温での保
存安定性がわるく、短時間で粘度が大きく増加するよう
になるし、10重量部以上とするとこの組成物の硬化性
が著しく低下するので、0.1〜10重量部の範囲とす
る必要がある。
に対し0.1重量部以下では本発明組成物の室温での保
存安定性がわるく、短時間で粘度が大きく増加するよう
になるし、10重量部以上とするとこの組成物の硬化性
が著しく低下するので、0.1〜10重量部の範囲とす
る必要がある。
fた。この4ン成分としての白金系化合物は1)、2)
成分の付加反応用触媒として公知のものでよく−これに
は塩化第1白金酸−塩化第2白金酸などの塩化白金酸、
塩化白金酸のアルコール化合物、アルデヒド化合物ある
いは塩化白金酸と各種オレフィンとの錯塩などがあげら
れるが、この除加[Ilは艮好な硬化皮膜を得るため−
また経済G’t1児地からはIJ酸成分対して白金量と
して1〜1.000 ppm の範囲−好ましくは2〜
500ppm の範囲とすればよい。
成分の付加反応用触媒として公知のものでよく−これに
は塩化第1白金酸−塩化第2白金酸などの塩化白金酸、
塩化白金酸のアルコール化合物、アルデヒド化合物ある
いは塩化白金酸と各種オレフィンとの錯塩などがあげら
れるが、この除加[Ilは艮好な硬化皮膜を得るため−
また経済G’t1児地からはIJ酸成分対して白金量と
して1〜1.000 ppm の範囲−好ましくは2〜
500ppm の範囲とすればよい。
本発明の組成物は上記した12〜4)成分の所定量を配
合することによって得られるが、これにはIJ〜3)成
分を予じめ均一に混合したのち。
合することによって得られるが、これにはIJ〜3)成
分を予じめ均一に混合したのち。
4)成分を添加することが望ましい。また、この組成物
には用途、目的によってフユームドシリカ。
には用途、目的によってフユームドシリカ。
湿式シリカ、染料−顔料などを添加してもよ(。
このシリカ類の添加は膜強度の向上、すべ番]性の制御
、密着性向上、印字性の制御などの効果を与える。
、密着性向上、印字性の制御などの効果を与える。
本発明の組成物は紙、フィルムなどの薄膜基材面
表〜剥離性とするために有用とされるが、その処理に当
ってはこの組成物を基材表面にそのま\塗布してもよい
し、またこれをオルガノポリシロキサンを溶解し得る有
機溶剤で希釈して使用してもよい。この処理面は加熱す
ると、この組成物の硬化による皮膜がその表面に形成さ
れ一剥離性が付与されるのであるが、本発明の組成物を
使用すれば100℃以下のように従来品にくらべて低い
温度で、しかも40秒以下のような短い時間で硬化皮膜
が得られるという有利性が与えられるほか。
ってはこの組成物を基材表面にそのま\塗布してもよい
し、またこれをオルガノポリシロキサンを溶解し得る有
機溶剤で希釈して使用してもよい。この処理面は加熱す
ると、この組成物の硬化による皮膜がその表面に形成さ
れ一剥離性が付与されるのであるが、本発明の組成物を
使用すれば100℃以下のように従来品にくらべて低い
温度で、しかも40秒以下のような短い時間で硬化皮膜
が得られるという有利性が与えられるほか。
この皮膜の剥離力が経時的に安定しており、粘着性物質
への移行もないという有利性も与えられる。
への移行もないという有利性も与えられる。
なお、本発明の組成物は上記したようにその硬化皮膜の
形成が低温度、短時間で行なわれるので。
形成が低温度、短時間で行なわれるので。
熱匠よって変形し易い合成樹脂フィルム−シートなどや
耐熱性のわるい紙などの処却に特に有効とされるが、こ
れによれば剥離紙の生産効率が帯間[トフに向上される
という有用性も与えられる。
耐熱性のわるい紙などの処却に特に有効とされるが、こ
れによれば剥離紙の生産効率が帯間[トフに向上される
という有用性も与えられる。
つぎに本発明の実施例をあげるが例中における部は重量
部を一粘度値は25℃での測定値を示しl
たものであり、またこのポットライフ、硬化性。
部を一粘度値は25℃での測定値を示しl
たものであり、またこのポットライフ、硬化性。
i1
剥ト11F抵抗、残留接着率は下記の方法による測定値
を示したものである。
を示したものである。
組成物250gを500−のガラスビーカーに入れ一2
5℃で攪拌しながら放置し、所定時間ごとの粘度と硬化
性、剥離抵抗を測壷する。
5℃で攪拌しながら放置し、所定時間ごとの粘度と硬化
性、剥離抵抗を測壷する。
組成物の所定量を薄膜状フィルムまたはシート状の基材
表面に塗布したのち一所定温度の熱風循環式乾燥炉中で
完全に硬化皮膜が形成されるまでの時間(秒)を測定す
る。たゾし、この硬化の判定は塗工面を指でこすっても
塗工面が脱落せず。
表面に塗布したのち一所定温度の熱風循環式乾燥炉中で
完全に硬化皮膜が形成されるまでの時間(秒)を測定す
る。たゾし、この硬化の判定は塗工面を指でこすっても
塗工面が脱落せず。
かつ曇らない時点とする。
組成物を薄膜状フィルムまたはシート状の基材表面に所
定量塗布し一所定温度の熱風式乾燥機中で所定時間加熱
して硬化皮膜を形成させたのち。
定量塗布し一所定温度の熱風式乾燥機中で所定時間加熱
して硬化皮膜を形成させたのち。
その硬化皮膜面にアクリル系溶剤型粘着剤・オリバイン
BPS−5127(東洋インキ製造(株)製部品名〕ま
たはアクリル系エマルジョン型粘着剤・オリバインBP
W−3110H(間社製商品名)、あるいはゴム系溶剤
型粘着剤・オリバインB P S −2411(IIj
1社製商品名)を塗布して100℃で30分間加熱処理
する。
BPS−5127(東洋インキ製造(株)製部品名〕ま
たはアクリル系エマルジョン型粘着剤・オリバインBP
W−3110H(間社製商品名)、あるいはゴム系溶剤
型粘着剤・オリバインB P S −2411(IIj
1社製商品名)を塗布して100℃で30分間加熱処理
する。
つぎにこの処理面に坪量40g/m’の貼I)合せ紙を
貼り合わせ、25℃で2 Of!/adの荷重下に所定
時間エイジングさせ、エイジング後の試料を9crn巾
に切断し一引張I】試験機を用いてiso’σ〕角度で
剥離速度300tttm1分で貼り合わせ紙な引張6〕
、剥離するのに要する力1’)を測定する。
貼り合わせ、25℃で2 Of!/adの荷重下に所定
時間エイジングさせ、エイジング後の試料を9crn巾
に切断し一引張I】試験機を用いてiso’σ〕角度で
剥離速度300tttm1分で貼り合わせ紙な引張6〕
、剥離するのに要する力1’)を測定する。
剥離抵抗の場合と同様にしてシート状基材表面に組成物
の硬化皮膜を形成させたのち、その表面にポリエステル
テープ・ルミラー31B〔日東電気工業(株)製部品名
〕を貼り合わせ一209/clの荷重をのせて70℃で
20時間加熱処理してからそのテープをはがし、ステン
レス仮に貼りつける。
の硬化皮膜を形成させたのち、その表面にポリエステル
テープ・ルミラー31B〔日東電気工業(株)製部品名
〕を貼り合わせ一209/clの荷重をのせて70℃で
20時間加熱処理してからそのテープをはがし、ステン
レス仮に貼りつける。
つぎにこの処御テープをステンレス板から180°の角
度で剥離速度3 (10mm1分ではがし一剥離するの
に要する力(11)を測定すると共に。
度で剥離速度3 (10mm1分ではがし一剥離するの
に要する力(11)を測定すると共に。
未処理の標準テープをステンレス取から剥離するに要す
る力Cg)を測定し、この未処理の標準テープを剥離す
るに要する力(g)に対する百分率で表わす。
る力Cg)を測定し、この未処理の標準テープを剥離す
るに要する力(g)に対する百分率で表わす。
実施例1
ジメチルシロキサンとメチルビニルシロキサンとのゴム
状共重合体(ビニル基含量1,0モル%)100部−粘
度1000Pの分子鎖末端がトリメチルシリル基で封鎖
されたメチルハイドロジエンポリシロキサン25部と式 %式% )で示される制御剤としての有機けい素化合物2.0部
とをあらかじめトルエン240部に混合溶解したのち一
使用直前にこれに上記したゴム状共重合体100部をト
ルエン498部に均一に溶解したものに白金とビニルシ
ロキサンとの錯塩を白金換τ、1で100 ppm
となるように添加したものを添加して本発明の組成物A
を調製した。
状共重合体(ビニル基含量1,0モル%)100部−粘
度1000Pの分子鎖末端がトリメチルシリル基で封鎖
されたメチルハイドロジエンポリシロキサン25部と式 %式% )で示される制御剤としての有機けい素化合物2.0部
とをあらかじめトルエン240部に混合溶解したのち一
使用直前にこれに上記したゴム状共重合体100部をト
ルエン498部に均一に溶解したものに白金とビニルシ
ロキサンとの錯塩を白金換τ、1で100 ppm
となるように添加したものを添加して本発明の組成物A
を調製した。
ついで−比較のために上記の制御剤の代わりに式
OH3 na=c−0−OH(沸点104℃)で示OH3 される:う−メチルーl−ブチン2.0部を加えて比車
父例1の組成σ勿Bを−またこの3−メチル−1−ブチ
ンを40部加えて比較例2の組成物Cを作ると共に式 (沸点180℃)で示されl−エチニル−1−シクロヘ
キサノール30部を加えて比較例3の組成物りを、f、
定式 %式% (沸点150 ℃)で示される3、5 ジメチル−1−
ヘキシン−3−オール3.0部を加えて比較例4の組成
物Eを作った。
OH3 na=c−0−OH(沸点104℃)で示OH3 される:う−メチルーl−ブチン2.0部を加えて比車
父例1の組成σ勿Bを−またこの3−メチル−1−ブチ
ンを40部加えて比較例2の組成物Cを作ると共に式 (沸点180℃)で示されl−エチニル−1−シクロヘ
キサノール30部を加えて比較例3の組成物りを、f、
定式 %式% (沸点150 ℃)で示される3、5 ジメチル−1−
ヘキシン−3−オール3.0部を加えて比較例4の組成
物Eを作った。
つぎにこれらの組成物A−EICついて前記した方法で
そのポットライフ、硬化性、剥離抵抗−残留接着率をし
ろべたところ一第1表〜第3表に示したとおりの結果が
得られたが、この硬化性はこれらの組成物0.8g/r
r?をポリエチレンラミネートクラフト紙に塗工し一8
0℃または100℃で測定したもの、また剥離抵抗およ
び残留接着率はこれらの0.8g/n/をポリエチレン
ラミネートクラフト紙に塗工し100℃で30秒間加熱
処理し1こときの結果を示したものである。
そのポットライフ、硬化性、剥離抵抗−残留接着率をし
ろべたところ一第1表〜第3表に示したとおりの結果が
得られたが、この硬化性はこれらの組成物0.8g/r
r?をポリエチレンラミネートクラフト紙に塗工し一8
0℃または100℃で測定したもの、また剥離抵抗およ
び残留接着率はこれらの0.8g/n/をポリエチレン
ラミネートクラフト紙に塗工し100℃で30秒間加熱
処理し1こときの結果を示したものである。
なお、比較例1〜4のものは触媒添加後の粘度変化が第
3表に示したように実施例1と同程度であったが、第1
表−第2表に示したようにこれらは触媒添加2時間後で
は硬化性が全くゎるく−また剥離の安定性、残留接着率
も著しく劣るものであった。
3表に示したように実施例1と同程度であったが、第1
表−第2表に示したようにこれらは触媒添加2時間後で
は硬化性が全くゎるく−また剥離の安定性、残留接着率
も著しく劣るものであった。
また、比較のために上記における制御剤を全く添加しな
い組成物(比較例5)Fについても上記と同じ条件でそ
の物性をしらべたが−この場合には触媒としての白金化
合物を添加して混合中にこわ、がゲル化してしまい、こ
れはまた硬化が早く紙上・い工するまでに牟巳なかった
。
い組成物(比較例5)Fについても上記と同じ条件でそ
の物性をしらべたが−この場合には触媒としての白金化
合物を添加して混合中にこわ、がゲル化してしまい、こ
れはまた硬化が早く紙上・い工するまでに牟巳なかった
。
ツろ施イ列2
分子釦末幼がジメチルビニルシリル基で封鎖された。粘
度が1,000cpのジメチルシロキザンとメチルビニ
ルシロキサンとの共重合体(ビニル基含有bk 2.
(1モルヂ)100部と分子鎖末端がトリメチルシリル
基で封鎖された。粘度が40bpのメチルハイドロジエ
ンポリシロキサン7部とを混合し、これらi/fiさら
に式 %式% (沸点195℃)で示される有機けい素化合物10部を
制御剤として添加して均一に混合したのち、上geのシ
ロキサン共重合体100部に白金換算で120pprn
となる用の白金とビニルシロキサンとの錯塩を添加
し、よ(混合して本発明の組成物Gを作った。
度が1,000cpのジメチルシロキザンとメチルビニ
ルシロキサンとの共重合体(ビニル基含有bk 2.
(1モルヂ)100部と分子鎖末端がトリメチルシリル
基で封鎖された。粘度が40bpのメチルハイドロジエ
ンポリシロキサン7部とを混合し、これらi/fiさら
に式 %式% (沸点195℃)で示される有機けい素化合物10部を
制御剤として添加して均一に混合したのち、上geのシ
ロキサン共重合体100部に白金換算で120pprn
となる用の白金とビニルシロキサンとの錯塩を添加
し、よ(混合して本発明の組成物Gを作った。
ついで比較のために、上記における制御剤に代えて弐
〇 。
〇 。
HH
238℃)で示される2−ブチル−1,4−ジオール1
部1式 %式% で示される2、4 −へキザジイン−1,6−ジオール
10部一式 %式% (沸点255℃)で示される有機けい素化合物1.0部
を添加して比較例6.7−8としての組成物H−f J
を作ったう つぎにこれらの組成物G−Jについて実施例1と同じ方
法でこれらの物性をしらべたところ、第4表−第5表に
示したとおりの結果が得られたが−この硬化性はこれら
の組成物1.09/rr?をポリエチレンラミネートク
ラフト紙に塗工して80℃−100℃の条件で測定した
もの、また剥離抵抗性−残留接着率はその1.og/−
をポリエチレンラミネートクラフト紙に塗工し100℃
で30秒間加熱処理して被膜を形成させたものであり、
剥離抵抗測定時に使用した接着剤は前記したオリバイン
BP8−5121オリバインBPS−2411としたも
のである。
部1式 %式% で示される2、4 −へキザジイン−1,6−ジオール
10部一式 %式% (沸点255℃)で示される有機けい素化合物1.0部
を添加して比較例6.7−8としての組成物H−f J
を作ったう つぎにこれらの組成物G−Jについて実施例1と同じ方
法でこれらの物性をしらべたところ、第4表−第5表に
示したとおりの結果が得られたが−この硬化性はこれら
の組成物1.09/rr?をポリエチレンラミネートク
ラフト紙に塗工して80℃−100℃の条件で測定した
もの、また剥離抵抗性−残留接着率はその1.og/−
をポリエチレンラミネートクラフト紙に塗工し100℃
で30秒間加熱処理して被膜を形成させたものであり、
剥離抵抗測定時に使用した接着剤は前記したオリバイン
BP8−5121オリバインBPS−2411としたも
のである。
実施例3
実施例2で作った組成物G−Jを実施例2と同じように
してポリエチレンラミネートクラフト紙に墜工し、これ
に80 W / cmの紫外縁照射機−Hl−2ON(
日本電池社製商品名)2灯からの紫外線をランプからの
距離8cmのところから照射して硬化させ、このときの
硬化性をしらべたところ、第6表に示したとおりの結果
が得られた。
してポリエチレンラミネートクラフト紙に墜工し、これ
に80 W / cmの紫外縁照射機−Hl−2ON(
日本電池社製商品名)2灯からの紫外線をランプからの
距離8cmのところから照射して硬化させ、このときの
硬化性をしらべたところ、第6表に示したとおりの結果
が得られた。
第 6 表 硬化性(秒)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、1)25℃における粘度が50cS以上で1分子中
に少なくとも2個のビニル基−けい 素結合を有する、実質的に直鎖状構造体で あるオルガノポリシロキサン100重量部 2)1分子中に少なくとも2個の水素−けい素結合を有
するオルガノポリシロキサン 0.2〜50重量部 3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ (こゝにR^1、R^2、R^3、R^4、R^5は水
素原子または炭素数1〜10の同種または異種の 非置換または置換脂肪族1価炭化水素基) で示されるアセチレン性不飽和基を有する 有機けい素化合物 0.1〜10重量部 4)白金量として上記1)成分に対して2〜500pp
mの白金系化合物の白金系化合物からなることを特徴と
する剥離紙用シリコーン組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59120998A JPS61261A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 剥離紙用シリコ−ン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59120998A JPS61261A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 剥離紙用シリコ−ン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61261A true JPS61261A (ja) | 1986-01-06 |
JPH0112786B2 JPH0112786B2 (ja) | 1989-03-02 |
Family
ID=14800248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59120998A Granted JPS61261A (ja) | 1984-06-13 | 1984-06-13 | 剥離紙用シリコ−ン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61261A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6451466A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Shinetsu Chemical Co | Peelable silicone composition |
JPH0214244A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH10158586A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH10158587A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH11166122A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-06-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2005146288A (ja) * | 2004-12-17 | 2005-06-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2006144214A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-06-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン紙処理剤 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW202216855A (zh) * | 2020-10-29 | 2022-05-01 | 日商陶氏東麗股份有限公司 | 固化性氟矽氧組成物 |
TW202229460A (zh) * | 2020-10-29 | 2022-08-01 | 日商陶氏東麗股份有限公司 | 固化性氟矽氧組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015838A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-19 | ||
JPS5240918A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Trap equipment |
JPS5247053A (en) * | 1975-10-10 | 1977-04-14 | Dow Corning | Curable compound |
JPS5286985A (en) * | 1976-01-16 | 1977-07-20 | Toray Silicone Co Ltd | Peelable composition |
JPS5293468A (en) * | 1976-01-31 | 1977-08-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Organopolysiloxane composition |
-
1984
- 1984-06-13 JP JP59120998A patent/JPS61261A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5015838A (ja) * | 1973-06-11 | 1975-02-19 | ||
JPS5240918A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Trap equipment |
JPS5247053A (en) * | 1975-10-10 | 1977-04-14 | Dow Corning | Curable compound |
JPS5286985A (en) * | 1976-01-16 | 1977-07-20 | Toray Silicone Co Ltd | Peelable composition |
JPS5293468A (en) * | 1976-01-31 | 1977-08-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | Organopolysiloxane composition |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6451466A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Shinetsu Chemical Co | Peelable silicone composition |
JPH0523305B2 (ja) * | 1987-08-21 | 1993-04-02 | Shinetsu Chem Ind Co | |
JPH0214244A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH0558458B2 (ja) * | 1988-06-30 | 1993-08-26 | Dow Corning Toray Silicone | |
JPH10158586A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
US5914192A (en) * | 1996-11-27 | 1999-06-22 | Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. | Silicone release coating compositions |
JPH10158587A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH11166122A (ja) * | 1997-09-12 | 1999-06-22 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JP2006144214A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-06-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン紙処理剤 |
JP4743757B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2011-08-10 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン紙処理剤 |
JP2005146288A (ja) * | 2004-12-17 | 2005-06-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0112786B2 (ja) | 1989-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6346784B2 (ja) | ||
JP3781105B2 (ja) | シリコーン組成物及びこれを用いた剥離フィルム | |
JPH0445539B2 (ja) | ||
JPH0248178B2 (ja) | ||
JPS6356561A (ja) | 離型フイルム用シリコ−ン組成物 | |
JP4493023B2 (ja) | シリコーンミスト抑制剤及びそれを含むコーティング組成物 | |
JP2946963B2 (ja) | 剥離性皮膜形成用シリコーン組成物及び剥離性皮膜 | |
JPS62240363A (ja) | 離型フイルム用シリコ−ン組成物 | |
JPS61261A (ja) | 剥離紙用シリコ−ン組成物 | |
JP4936013B2 (ja) | プラスチックフィルム用無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離性プラスチックフィルム | |
JP3167874B2 (ja) | オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH02166163A (ja) | 離型紙用組成物 | |
JP2965231B2 (ja) | 剥離紙用シリコーン組成物 | |
JPS61238851A (ja) | オルガノシロキサン組成物 | |
JPH01215857A (ja) | 剥離紙用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH02187466A (ja) | 剥離性被覆用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH01217068A (ja) | 離型性組成物 | |
JPH0524181B2 (ja) | ||
JPH0352498B2 (ja) | ||
JP2004307691A (ja) | 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物 | |
JP3290581B2 (ja) | シリコーン粘着剤用剥離性シリコーン組成物 | |
JPH04272959A (ja) | 剥離用シリコーン組成物 | |
JPH0523305B2 (ja) | ||
JPS59219366A (ja) | 離型用シリコ−ン組成物 | |
JPH064828B2 (ja) | 両面テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |