JPS61261394A - 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置 - Google Patents

石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置

Info

Publication number
JPS61261394A
JPS61261394A JP10133185A JP10133185A JPS61261394A JP S61261394 A JPS61261394 A JP S61261394A JP 10133185 A JP10133185 A JP 10133185A JP 10133185 A JP10133185 A JP 10133185A JP S61261394 A JPS61261394 A JP S61261394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
gas
slag tap
heater
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10133185A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Miyamoto
知彦 宮本
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Shuntaro Koyama
俊太郎 小山
Sadao Takahashi
高橋 貞夫
Shinji Tanaka
眞二 田中
Atsushi Morihara
淳 森原
Mitsuhiro Matsuo
松尾 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10133185A priority Critical patent/JPS61261394A/ja
Publication of JPS61261394A publication Critical patent/JPS61261394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、石炭ガス化炉用スラグタップの改良に関する
〔発明の背景〕
石炭は豊富な埋蔵量をもつ有用なエネルギー源であるが
、石油や天然ガスに比べ、固体でちること、灰分を有し
ているため利用後の灰分の処理が必要であることなどに
より、その利用分野が限定されている。しかし、この石
炭をガスや液に転換。
すれば利用分野が大巾に広がり、有益なエネルギー源に
なるため、各国において石炭の流体化技術開発が進行中
である。特にガス化においては、固定層、流動層、噴流
層などの形式により石炭を高効率でガスに転換すること
が試みられており、その課題は、石炭中の灰をいかに効
率的に生成ガスと分離し、無公害物としてガス化炉から
分離するかである。無公害物として石炭中の灰を取出す
には灰を溶融し、灰の表面を灰自身のもつ成分でおぉい
、ガラス質化することである。そのため上記各形式ノガ
ス化炉においても炉底部で灰を溶融(溶融灰を以下スラ
グと称す)シ、さらに下部のスラグ冷却室に滴下させる
構造を採用している。
すなわちガス化炉の底部にスラグタップを設置し、スラ
グタップ上にスラグを集め、スラグタップ部でスラグを
滴下し、スラグ冷却室に落下させる構造である。このス
ラグタップ部からスラグが安定に滴下できない場合、ガ
ス化炉底部にはスラグかたまり、炉の運転が不能になる
。特に石炭は産出。
場所により含有する灰分の割合、灰中の組成が異なシ、
シたがって灰の溶融温度も異なる。例えば12000程
度で溶融する灰もあれば16000以上でないと溶けな
い灰もあり、スラグの溶融と滴下が重要な課題である。
ところで、スラグタップに関する発明としては、従来例
えば特公昭58−12714号公報、特公昭58−39
466号公報、特公昭59−12714号公報などがあ
る。前者の2件はスラグ滴下部の構造と材質に関するも
のであり、灰の融点の低い石炭で用いるには適している
が、高い融点をもつ灰の滴下には難点かめる。後者の1
件は滴下部を加熱すルタめのバーナ構造に関するもので
、加熱バーナを有するため高融点の灰に対して有効であ
る。しかし、滴下部に設けた加熱器の空気リングとガス
リングが2段になり、長期使用では熱的な歪を受け、火
炎がスラグを滴下させるに良好な位置からずれる。さら
に加熱量を調節(増減する)した場合には火炎が滴下す
るスラグに衝突し、このためスラグを周囲の壁に飛散さ
せ、スラグを壁面に付着させて最後には付着スラグによ
るトラブルをひき起す恐れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を改善しようとしてなされたもので、
その目的とするところは、あらゆる炭種のスラグを良好
に滴下させるスラグタップを提供することにある。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の特徴とするところは、石炭ガス化炉底部
にスラグタップを設け、このスラグタップのスラグが滴
下される外側近傍に、スラグを加熱するリング状の加熱
器を取付け、前記加熱器はスラグタップのスラグを滴下
させる孔と同心円的に配置し、この加熱器には燃料ガス
の噴出口とこの燃料ガスを燃焼させるための助燃用ガス
の噴出口を同一平面状に交互に配置し、この各ガス噴出
口は、噴出されたガスがスラグタップのスラグを滴下さ
せる孔径よりもすこし大きい仮想円の接線方向となるよ
うに、上記リングの中心点に対して傾けて設けた石炭ガ
ス化炉用スラグタップの加熱装置にある。
これによって良好な火炎リングが形成され、また、スラ
グタップのスラグの孔径よりも火炎リングの径が大きい
ので滴下するスラグを火炎で吹き飛ばすことがなく、ス
ラグを良好に滴下することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図は石炭ガス化炉底部の縦断面図で、ガス化室1は
耐火断熱材2で内ばりされている。このガス化室1には
ノズル3から吹き込まれる石炭とガス化剤(酸化剤)に
より1200〜2000t:’の高温度で石炭をHz 
、Co、Cot等のガスに転換する。この時石炭中の灰
分は溶融し、ガス化室1の周囲の耐火断熱材20表面に
溶着する。溶着したスラグ4は耐火断熱材20表面を流
下し、スラグタップ5に至る。スラグタップ5は強度を
もたせるため水冷却した構造物で、流下してきたスラグ
4はここで冷却され固化する傾向がある。そのためスラ
グタップ5の下側近傍に取付けたリング状の加熱器6か
ら可燃ガスと助燃剤を噴出し、旋回火炎を形成し、固化
しようとするスラグ4に熱を与えて流動性を保たせ、急
冷器28の水槽中に滴下させる。第2図及び第3図はス
ラグタップ5の詳細図で、スラグタップ5は円板状で中
心には溶融スラグを滴下させる円形の孔5Aを有し、外
周部は冷却液を導入するための管7と該液を排出するた
めの管8を有する。管7からはスラグタップ5の内部に
冷却液、通常は加圧水を流入し、スラグタップ5を冷却
して、高温のスラグによるスラゲタツブ5の損焼を防止
すると共に、ガス化炉内で生成した硫黄化合物による腐
食を防ぐ。スラグタップ5は通常金属で製作するが、そ
の表面には耐火材やセラミック材等を付設し、直接スラ
グとスラグタップ5の金属の表面が接触しないようにす
ることが好ましい。このスラグタップ5の形は第2図、
第3図の形状にこだわることなく、多角形であってもよ
い。又滴下させる孔5Aも同じでその形は同図にこだわ
らない。重要なことはスラグタップ5が高温のスラグに
対して充分な強度を保てるように冷却することである。
特にスラグタラ150表面温度はガス化炉の操業におけ
る水蒸気分圧から計算される水蒸気の飽和温度よ)も高
く、スラグタップ5の材料の許容最高温度よりも低い値
に保てるように冷却することにより、スラグタップ5表
面での水蒸気凝縮がなく、凝縮水による腐食及び凝縮水
中に吸収される硫黄化合物による腐食が防止できる。
加熱器6は円筒形で、その上面はスラグタップ5の下面
と密着させ接続する。加熱器6の内側は可燃ガス室13
と助燃ガス室14が設置してあり、その外側を冷却室1
6で取り巻すている。冷却室16には冷却水の導入管9
と排出管10が設けられている。可燃ガス室13は可燃
ガス供給管11と開孔接続しており、助燃ガス室14は
助燃ガス供給管12と開孔接続している。これらガス室
13.14に導入されたガスは加熱器6の内側の同一平
面上で斜に複数個開孔したガス噴出口15A。
15Bから加熱器6の内径より小さく、スラグタップ5
の中心に開孔する穴より大きな仮想円29の接線方向に
噴出する。また噴出させる可燃ガスと助燃ガスは互いに
隣り合ったガス噴出口15Aと15Bから噴出させる。
この噴出口15Aと15Bの噴き出し方向を前述の仮想
円29にすると火炎が仮想円29にそって発生し、ガス
の量を変化させても常に一定の火炎リン°グが生成し、
スラグタップ5からの落下スラグを周囲に吹き飛ばすこ
とがない。またガスを噴出口15Aと15Bから交互に
導入することにより可燃ガスと助燃ガスの混合が良く、
良好な火炎が形成できる。スラグタップ5と加熱器6の
各寸法は使用するガス化炉の処理能力により異なるが、
基本はスラグタップ5の中心部孔径よりも加熱器6の内
径を大きくスルコト、かつスラグタップ5と加熱器6.
)孔の中心線を同じにすること、及びガス噴出口15A
15Bを加熱器6の内側同一平面上に開孔することであ
る。もちろんガス噴出口15A、□5B(7)孔数も同
図に限定されるものでなく複数個、好tしくけ良好な旋
回火炎が形成できる4個以上でろ生させることである。
第4図は石炭ガス化用スラグタップをガス化装置に適用
した場合の運転を示す系統図である。ガス化室1の底部
にはスラグタップ5、加熱器6を設置し、さらに下部に
は滴下スラグの急冷器28を開孔接続している。またガ
ス化室1の側部には原料の石炭供給ライン19とガス化
剤供給ライン20を接続している。ガス化剤供給ライン
20の1部は分岐管27により加熱器6の助燃ガス室1
4に接続している。ガス化室lで発生した目的とする可
燃性のガスはライン21がら脱塵器22、ガス精製器2
3を通り、ガス管24により取出される。可燃性ガスの
1部は可燃性ガス引込み管25、昇圧機26を介し、加
熱器6の可燃ガス室13と接続している。ガス化室1の
底部に設置したスラグタップ5、加熱器6はそれぞれ冷
却液の循環系(第4図には図示せず)により冷却されて
いる。スラグタップ5の下面で中心部に開孔したスラグ
の滴下する位置(スジゲタツブ5の内側下端)に取付け
た温度検知器17により該位置の温度を測定し、制御器
18により可燃性ガス引込み管25から導入する可燃ガ
ス量と分岐管27から導入する助燃ガス量を制御し、ス
ラグタップ5からスラグが滴下するに最適な温度に自動
制御可能である。特に負荷変動時に対して、ガス化室1
内の温度が変化しても本制御により、常に一定温度にス
ラグタップ5の下端部を保て、安定したスラグの滴下が
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば溶融石炭灰によるスラグタップの閉塞が
なく、ガス化炉から安定にスラグを滴下させることがそ
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス化炉の底部のスラグタップ部の断面図、第
2図はスラグタップの断面図、第3図は第2図のA−A
線断面図、第4図はスラグタップの運転を示す系統図で
ある。 1・・・ガス化室、5・・・スラグタップ、6・・・加
熱器、13・・・可燃ガス室、14・・・助燃ガス室、
15A。 第2国 第3図 /、571

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石炭ガス化炉底部にスラグタップを設け、このスラ
    グタップのスラグが滴下される外側近傍に、スラグを加
    熱するリング状の加熱器を取付け、前記加熱器はスラグ
    タップのスラグを滴下させる孔と同心円的に配置し、こ
    の加熱器には燃料ガスの噴出口とこの燃料ガスを燃焼さ
    せるための助燃用ガスの噴出口を同一平面状に交互に配
    置し、この各ガスの噴出口は、噴出されたガスがスラグ
    タップのスラグを滴下させる孔径よりも少し大きい仮想
    円の接線方向となるように、上記リングの中心点に対し
    て傾けて設けたことを特徴とする石炭ガス化炉用スラグ
    タップの加熱装置。 2、石炭ガス化炉で生成したガスを燃料ガスとして加熱
    器に導入し、石炭ガス化炉に用いる酸化剤の一部を助燃
    用ガスとして加熱器に導入したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の石炭ガス化炉用スラグタップの加
    熱装置。
JP10133185A 1985-05-15 1985-05-15 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置 Pending JPS61261394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133185A JPS61261394A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10133185A JPS61261394A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261394A true JPS61261394A (ja) 1986-11-19

Family

ID=14297847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10133185A Pending JPS61261394A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261394A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2411086A1 (de) * 1974-03-08 1975-09-18 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren und vorrichtung zur verbesserung des kohlenstoff-vergasungsgrades bei der vergasung von kohlenstaub in der schwebe
US4071329A (en) * 1975-11-27 1978-01-31 British Gas Corporation Coal gasification plant
GB1508671A (en) * 1976-12-09 1978-04-26 British Gas Corp Coal gasification plant
US4180387A (en) * 1977-08-30 1979-12-25 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for removing slag during pressure gasification of solid fuels
US4195978A (en) * 1975-11-27 1980-04-01 British Gas Corporation Coal gasification plant
JPS59145289A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Hitachi Ltd 噴流層石炭ガス化炉
JPS59206488A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Hitachi Ltd 石炭ガス化方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2411086A1 (de) * 1974-03-08 1975-09-18 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren und vorrichtung zur verbesserung des kohlenstoff-vergasungsgrades bei der vergasung von kohlenstaub in der schwebe
US4071329A (en) * 1975-11-27 1978-01-31 British Gas Corporation Coal gasification plant
US4195978A (en) * 1975-11-27 1980-04-01 British Gas Corporation Coal gasification plant
GB1508671A (en) * 1976-12-09 1978-04-26 British Gas Corp Coal gasification plant
US4180387A (en) * 1977-08-30 1979-12-25 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for removing slag during pressure gasification of solid fuels
JPS59145289A (ja) * 1983-02-07 1984-08-20 Hitachi Ltd 噴流層石炭ガス化炉
JPS59206488A (ja) * 1983-05-11 1984-11-22 Hitachi Ltd 石炭ガス化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459867A (en) Direct arc furnace
CN1278292A (zh) 由固体燃料制造可燃气体、合成气体和还原气体的方法和设备
US4896810A (en) Apparatus for melting scrap
US6422160B1 (en) Apparatus for the combustion of vanadium-containing fuels
JP4685671B2 (ja) 廃棄物溶融処理装置
JP3975024B2 (ja) 低質燃料の燃焼・ガス化炉
JPS61261394A (ja) 石炭ガス化炉用スラグタツプの加熱装置
JP3734177B2 (ja) 塵芥の溶融方法
JPS611912A (ja) 溶融スラツグの排出方法
JPH0547595B2 (ja)
JPH0346723B2 (ja)
JP2002364836A (ja) 焼却炉及び焼却炉用熱交換タンクとエゼクター
JPH10169966A (ja) 廃棄物溶融炉からの生成ガスの燃焼炉のクリンカー生成防止方法
JP3574967B2 (ja) 固形廃棄物の溶融処理及び廃油の部分燃焼処理方法
KR100536144B1 (ko) 폐기물 열분해 용융시스템
JP2002122313A (ja) 低質燃料の燃焼・ガス化炉
JPH02189388A (ja) ガス化炉
CN117186951A (zh) 一种排渣系统
JPS5912714B2 (ja) 石炭ガス化プラントにおけるまたはそれに関する改良
JPH0133942Y2 (ja)
JPH0480513A (ja) 流動床式焼却炉の起動方法及び装置
RU2085807C1 (ru) Печь для сжигания твердых отходов
JPH08104883A (ja) 2段噴流床石炭ガス化炉
JPH1151336A (ja) 可燃廃棄物の処理装置
JPH09111256A (ja) 石炭ガス化装置