JPS6126131Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126131Y2
JPS6126131Y2 JP1980014668U JP1466880U JPS6126131Y2 JP S6126131 Y2 JPS6126131 Y2 JP S6126131Y2 JP 1980014668 U JP1980014668 U JP 1980014668U JP 1466880 U JP1466880 U JP 1466880U JP S6126131 Y2 JPS6126131 Y2 JP S6126131Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor member
guide means
cam
runner
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980014668U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980014668U priority Critical patent/JPS6126131Y2/ja
Publication of JPS56118152U publication Critical patent/JPS56118152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126131Y2 publication Critical patent/JPS6126131Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、乗物のドアの開閉等に連動して概ね
前後方向にスライドする首振りアンカー部材を有
する受動式シートベルトシステムに関する。
従来の受動式シートベルトシステムにおいて
は、アンカー部材の傾きが固定されていて、前
後にスライドするときに人の体の一部にこのアン
カー部材から伸びたウエビングが引つ掛つたよう
な場合、危険度が大きい、乗員拘束状態を実現
するために最後方位置にアンカー部材があるとき
に、このアンカー部材から伸びたウエビングの伸
び方向の調節が充分にはできなく、快適且つ安全
なベルト装着の点で欠ける、乗員解放状態を実
現するために最前方位置にアンカー部材が移動し
たときに、乗降性を良くするためにその位置でア
ンカー部材の傾きを調節するようなことができな
い、といつた問題点がある。
従つて、本考案は、上記の如き問題点を解決す
るために、アンカー部材を首振り可能とすると共
に乗員解放位置付近では前傾状態に固定する受動
式シートベルトシステムを提供することを目的と
している。
以下、図面を参照して本考案の実施例について
詳説する。
第1図は、乗物の前後方向にスライドするアン
カー部材を有する受動式シートベルトシステムの
1つの実施例を示している。この例は肩ベルト部
を形成するウエビング1のみを示し、このウエビ
ング1はシート2のインナー側後方部に固設され
たリトラクタ3から伸び出てアンカー部材4に至
つている。アンカー部材4は、フロントピラー5
の上端にあるルーフサイドからセンタピラー6の
上方部まで伸びた案内手段としての曲線レール7
に沿つて、スライド可能である。レール7は取付
板8により乗物ボデイに取付けられ、その後方終
端部はそこに移動してきたアンカー部材4を首振
り可能状態でラツチする機構を蔵した強度部材部
9となつている。強度部材部9から下方へは、適
当な所まで駆動ワイヤ用チユーブ10が伸び、そ
の途中には駆動モーター(不図示)を収容した格
納箱11がある。アンカー部材4は、ドア開閉等
に連動してオン・オフされる上記駆動モーターに
より第2図に図示のワイヤ部材12がレール7及
びチユーブ10内を走らされることにより、動か
される。
第2図に移つてアンカー部材4の首振り機構及
びこれを前傾状態に固定する手段について説明す
る。
レール7中を摺動するランナー13のプレート
部13aには回転ピン14によりアンカー部材4
が揺動可能に取付けられると共に、ランナー本体
部にはワイヤ部材12の前端が取付けられてい
る。本実施例ではレール曲線部7aがあるので、
ランナー13はこの部分を滑らかに通過できるよ
うに窪み部13bを持つ。
アンカー部材4には、ウエビング1の肩ベルト
部上方端が固着されるための長孔4aが穿設さ
れ、さらにアンカー部材4をピン14の回りで揺
動可能とするための円弧部4b、ランナープレー
ト部13aと係接してこの揺動する角度範囲を規
制する突起部4c、及び後述するカム15と協働
してアンカー部材4を所定の前傾状態に保持する
ためのカム従動部としての切欠部4dが形成され
ている。
カム15はレール7の前方端からその途中の所
までレール7の底面に沿つて伸びており、その後
端はアンカー部材4の切欠部4dと滑らかに係合
し始めるように先細りの傾斜部となり、そこから
前端まではアンカー部材4を一定の前傾状態に保
つように直線部となつている。カム15が何処ま
で伸びている必要があるかは、少なくともアンカ
ー部材4が乗員の乗降を妨げないで前傾状態に固
定されれば良いのであるから場合に応じて決定す
ればよい。
第3図には、アンカー部材4の移動方向からレ
ール7等を見た様子が示されている。
この様な構成の実施例の作動を説明する。
座席2横のドア(不図示)を閉じた状態におい
ては、アンカー部材4は第2図の最右方に示され
た状態にほぼあり強度部材部9の所でラツチされ
ている。従つてウエビング1は第1図の鎖線で図
示された状態にあつて乗員を拘束する。このとき
アンカー部材4は所定角度範囲で首振り可能であ
り、ウエビング1が安全且つ快適に乗員を拘束す
るのを可能ならしめている。
ここでドアを開放して乗員が座席2から降りよ
うとすると、ドア開放等を感知する手段(不図
示)によつて格納箱11内のモータが回転させら
れ始め、それによりワイヤ部材12が前方に走ら
される。これに従いランナー13及びアンカー部
材4が前方へと移動し、第2図中央に示された首
振り可能な状態を経てアンカー部材切欠部4dが
カム15に係合した第2図最左方に示された状態
に至る。そしてアンカー部材4は前方に揺動した
状態に保持されたまま、ランナー13がなおも前
方へ摺動し最終的な乗員解放位置へと至つてそこ
に設けられたスイツチ手段(不図示)を蹴る。こ
うして駆動モータが停止しワイヤ部材12も止ま
る。この状態が第1図に実線で示されている。こ
の状態では乗降の為の空間が広く乗員は楽に乗降
できると同時に、アンカー部材4はフロントピラ
ー5の角度に伸びているので見映えも良くなる。
また、アンカー部材4は、レール7の前方端から
その途中の所まで伸びているカム15により、最
終的な乗員解放位置へ至る手前の所から前方に揺
動されるので、まだアンカー部材4が前方に動い
ているときから乗降の為の空間が或る程度提供さ
れ、よつて乗員は、アンカー部材4が最終的な乗
員解放位置に至るまで待つ必要はなく、途中でも
楽に乗降できるようになる。
次に、乗員が座席2に着いてドアを閉めシート
ベルトを装着するときについて説明する。この場
合、ドア閉鎖等を感知して駆動モータが逆転し始
め、アンカー部材4が乗員解放位置から後方へと
移動する。そして、第2図に図示の3つの状態を
今度は左から右へと移つて、アンカー部材4は強
度部材部9の所へ至りそこに設けられた別のスイ
ツチ手段(不図示)を蹴る。こうして再び駆動モ
ータが停止し乗員拘束状態が実現する。
続いて第4図と第5図の第2実施例を説明す
る。
この例でもアンカー部材24は長孔24aと、
アンカー部材を揺動可能とするための円弧部24
bと、揺動角規制のためにランナー23の円弧孔
23a内に伸びたカム従動部としての円柱突起部
24cを有する。またランナー23はレール曲線
部7aを滑らかに通るための凸曲面部23bを有
する。しかし、カム25はレール7の内部に一対
設けられていて、ランナー円弧孔23aの外へと
突出したアンカー部材円柱突起部24cと係合す
るようになつている。
作動については第1実施例と同じである。
ところで以上の実施例はあくまで例示的なもの
であつて、以下の事に留意されたい。
アンカー部材を所定範囲で首振り可能にさせる
機構は周知技術により種々考えられる。
ウエビング1の固着部付近に剛性を持たせて首
切り防止部を形成するといつた形態も可能であ
る。
レールは直線レールでもよく、この場合カムの
伸長範囲については乗員拘束位置にまで伸びては
いけないという条件が付くだけである。
ランナー駆動方式は特に問わずモータ駆動でも
メカニツクな駆動でも良く、また駆動に必要なワ
イヤー部材などはランナーの前後どちら側に結合
してもよい。
以上、本考案により、乗降性、ベルト装着快適
性の点で優れた受動式シートベルトシステムが可
能となる。
また、カム手段が案内手段の前端からこれに沿
いこれの途中まで伸びて設けられているので次の
様な効果も奏される。
すなわち、受動式シートベルトシステムにおい
て、駆動される部材(アンカー部材、ランナー部
材など)は、駆動源であるモータなどへの通電が
止められても、慣性作用により直ちにその作動が
止まるものではない。そして、シートベルトシス
テムが設けられた環境(温度条件等)や、モータ
などへ給電するバツテリーの電圧は常に一定とは
限らず、これら条件の変化に依存して上記慣性作
用の程度も変化する(例えば、低温時には一般に
ランナー部材とレール間の摺動抵抗が大きくな
り、またバツテリー電圧が低いときには駆動力が
弱くなつて慣性作用は小さくなる反面、高温時や
高バツテリー電圧時には慣性作用は大きくな
る)。
従つて、アンカー部材を確実にレール前端部に
おいて前方へ揺動させるためには、上記慣性作用
を予め見越して設計条件として考慮に入れてカム
手段を車体側に設ける必要があり、よつてカム手
段の設けられる位置等は、条件が最も悪い状態
(上記摺動抵抗が大きくバツテリー電圧が低い状
態)を想定してこの状態でもアンカー部材が確実
に前方へ揺動されるように設定さることになる。
この場合、カム手段が案内手段の前端のみに設
けられていると、条件が最も良い状態(上記摺動
抵抗が小さくバツテリー電圧が高い状態)でラン
ナー部材が駆動される場合、アンカー部材がカム
手段と当接してからアンカー部材に働く前方への
慣性作用が大きくなり案内手段前端とぶつかると
きの衝撃が大きくなつたり、モータやワイヤ部材
などに過負荷が作用することとなつて、長期間に
亘る使用に耐え得ない。これを防ぐために条件の
良い状態時のみを考慮して設計すれば、反対に条
件の悪い状態時においてアンカー部材が確実に前
方に揺動しないことになる。
これに対し本考案では、カム手段が前端から或
る長さ伸びて設けられているので、途中でアンカ
ー部材の前方揺動運動が完了しその状態でその後
案内手段前端に移動する。従つて、どのような使
用条件においてもアンカー部材を確実に前方へ揺
動させ得ると共に、この前方揺動運動に伴なう衝
撃がないのでモータやワイヤ部材などに過負荷が
作用したり案内手段やアンカー部材等にこの種の
衝撃力が作用することがなく、長期間に亘る使用
に充分耐え得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例の外観斜視図、
第2図は第1実施例の作動を説明する図、第3図
は第2図をアンカー部材移動方向から見た図、第
4図は第2実施例の第2図と同様な図、第5図は
第2実施例の第3図と同様な図である。 主要部分の符号の説明、座席……2、案内手段
……7、アンカー部材……4,24、ランナー部
材……13,23、カム手段……15,25、カ
ム従動部……4d,24c。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 乗物体の座席横のドア上縁の伸長方向に概ね沿
    つて前後方向に伸びた案内手段に沿つて、肩ベル
    トの上方端の固着されたアンカー部材が前記座席
    に着いた乗員を拘束する後方位置と乗員を解放す
    る前方位置との間で移動する受動式シートベルト
    システムにおいて、 前記アンカー部材が前記案内手段中を摺動可能
    なランナー部材に揺動可能に取り付けられ、前記
    案内手段の前端からこれに沿いこれの途中まで伸
    びてカム手段が設けられ、該カム手段と協働する
    カム従動部が前記アンカー部材と一体的に設けら
    れ、そして前記ランナー部材により前記アンカー
    部材が前記後方位置から前記前方位置へと移動す
    るとき、途中から前記カム従動部が前記カム手段
    に係合して、前記アンカー部材が前方に揺動させ
    られその後この前方揺動状態に保持されたまま前
    記前方位置に至ることを特徴とする受動式シート
    ベルトシステム。
JP1980014668U 1980-02-09 1980-02-09 Expired JPS6126131Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980014668U JPS6126131Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980014668U JPS6126131Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118152U JPS56118152U (ja) 1981-09-09
JPS6126131Y2 true JPS6126131Y2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=29611153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980014668U Expired JPS6126131Y2 (ja) 1980-02-09 1980-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126131Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118152U (ja) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931489Y2 (ja) シ−トベルト装置
EP1693257A2 (en) Tongue presenter device and seat belt apparatus employing the same
JPH0142858B2 (ja)
EP1285824B1 (en) Seat belt system for a vehicle
JPS6126131Y2 (ja)
JPH0144537B2 (ja)
JPH024845Y2 (ja)
JP3307303B2 (ja) 車両用シートベルト装置
US4191399A (en) Vehicle occupant restraint system
US4359236A (en) Guide ring assembly for seat belts
JP2000052926A5 (ja)
US4316619A (en) Passive seatbelt system
JPS5839951Y2 (ja) 首振可能なアンカ−部材を備えた受動式シ−トベルトシステム
US4225156A (en) Passive restraint belt system
US4417751A (en) Passive safety belt system
JPH0723314Y2 (ja) 自動車のベルトリーチャー装置
GB2050147A (en) Vehicle passive occupant restraining system
KR200161434Y1 (ko) 승용차의 안전벨트 자동이송장치
CA1054113A (en) Vehicle occupant restraining belt with device to provide an arrangement in which shoulder belt is prevented from touching seated occupant's neck
US4730874A (en) Seat for vehicle
JPS5823732Y2 (ja) 受動式安全ベルト装置
JPS609086Y2 (ja) パツシプシ−トベルト装置
JPS6333714Y2 (ja)
KR200152756Y1 (ko) 자동차의 시트벨트 어퍼 앵커 이동장치
KR960002530Y1 (ko) 자동차용 안전벨트의 버클 회전장치