JPS6126113Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126113Y2
JPS6126113Y2 JP1980002876U JP287680U JPS6126113Y2 JP S6126113 Y2 JPS6126113 Y2 JP S6126113Y2 JP 1980002876 U JP1980002876 U JP 1980002876U JP 287680 U JP287680 U JP 287680U JP S6126113 Y2 JPS6126113 Y2 JP S6126113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center plate
oil passage
hydraulic
oil
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980002876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56105440U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980002876U priority Critical patent/JPS6126113Y2/ja
Publication of JPS56105440U publication Critical patent/JPS56105440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126113Y2 publication Critical patent/JPS6126113Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本件考案は油圧クラツチ式変速装置を用いた移
動車輌の変速装置の構成に関する考案である。
これまでにも、油圧クラツチ式変速装置付き移
動車輌の技術は公知とされているが、従来の技術
においては、油圧クラツチ式変速装置の油圧方向
制御弁装置をミツシヨンケース上面に別体とした
り、また油圧方向制御弁をミツシヨンケースの壁
部に嵌装していたのである。その為にミツシヨン
ケース上面にも油路を刻設しなければならず加工
工数の増加となつていた。
本件考案においては、クラツチハウジングとミ
ツシヨンケースに挟持させたセンタープレート内
に油圧方向制御弁装置等を内装し、バルブスプー
ルを縦に配置して、センタープレート上に設けた
主変速蓋内に突出させ、該主変速蓋7内にアーム
と回動軸等を設けて操作可能とし、センタープレ
ートに油圧関係の部品を集中配置することによ
り、加工・組立ての容易化とコストの低減を図つ
たものである。
本件考案の目的は以上の通りであり、添付の図
面に示した実施例の構成に基づいて本件考案の構
成を説明すると。
第1図は農用トラクターの全体側面図である。
ボンネツト1内にエンジン2を配置し、エンジ
ン2の下部側面から、フロントアクスルブラケツ
ト3を突設する。該フロントアクスルブラケツト
3にセンターピン等を介して前輪4を支架する。
エンジン2の後面にクラツチハウジング5を固
定し、該クラツチハウジング5の後面にセンター
プレート6を挟持させて、ミツシヨンケース8を
固設する。
ミツシヨンケース8の後面にリアアクスルケー
ス9を固定し、リアアクスルケース9の両側面に
リアアクスルハウジング10を設けて後輪11を
支架する。リアアクスルケース9の上面にリフト
アーム13を突出した油圧ケース12を座設し、
該油圧ケース12の上方に座席14を設ける。セ
ンタープレート6の上部に主変速蓋7を固定し、
該主変速蓋7からボーデンワイヤー61を延設
し、フエンダー15の内側面に設けた主変速ガイ
ド16の主変速レバー17に連結する。18は副
変速レバーである。
第2図はミツシヨンケース8とリアアクスルケ
ース9の前半の側面断面図である。
クラツチハウジング5内の主クラツチから延設
された主クラツチ軸19が油圧ポンプ軸20と連
結され、ギヤポンプより成る油圧ポンプ51が強
制回転される。
油圧ポンプ軸20は主軸21と連結され、主軸
21の上方に並行してPTO変速軸22を、下方
に並行して油圧クラツチ軸23を架設する。
更に主軸と同軸心上にPTO駆動軸24を遊嵌
し、PTO駆動軸24はカツプリングにてPTO減
速軸25に連接されている。
油圧クラツチ軸の同軸心上にはピニオン軸26
が遊嵌されて延設されている。
PTO変速軸22上の遊嵌歯車45,46,4
7,48と主軸上の固定歯車45a,28,2
9,30とが常時噛合しており、カラーシフター
22a,22bの噛合いによりPTO変速4段が
行われる。変速された回転は歯車49から歯車5
0を経てPTO駆動軸24に伝動される。
また、主軸上の固定歯車27,28,29,3
0は、油圧クラツチ軸23上の遊嵌歯車31,3
2,33,34と常時噛合している。但し歯車2
7と歯車31の間には逆転歯車が介装されてい
る。
これらの常時噛合歯車を油圧クラツチ装置3
5,36,37,38を選択結合することにより
主変速を得る。油圧クラツチ装置の選択結合の為
の油圧方向制御弁装置がセンタープレート6内に
設けられているのである。
油圧クラツチ軸23の終端に刻設された歯車4
3により、PTO駆動軸24に遊嵌された4連歯
車39が回転され、同じくPTO駆動軸24に遊
嵌されたクリープ速度用の2連歯車40及び油圧
クラツチ軸終端の歯車44とピニオン軸上の摺動
歯車41,42によつてクリープ速度1段、副変
速4段の計5段の副変速が行われる。更に油圧ク
ラツチ軸の先端はシールケース53と蓋体52に
よつて被嵌されており、該部分につれまい防止ブ
レーキ装置が設けられている。54はつれまい防
止ブレーキピストンであり、第8図は圧油口70
よりシリンダー54aに圧油が入つて常時はブレ
ーキが解除されているが、油圧クラツチ装置がニ
ユートラル時には圧油が抜けてピストン54が摩
擦板54bを押圧し、油圧クラツチ軸23を制動
すべく構成されている。
油圧クラツチ軸の前端面56は潤滑油の油路を
形成しており、第8図の潤滑油路66より低圧リ
リーフ弁67で2−3Kg/cm2の低圧に制御された
潤滑油が油圧クラツチ軸内の貫設油路を通して、
油圧クラツチ装置35,36,37,38の内部
へ導かれている。
第3図はセンタープレート6及びミツシヨンケ
ース8の上部の変速装置を示す図面である。
第4図は主変速蓋7の前面断面図である。
センタープレート6の上面に主変速蓋7が貼設
されており、センタープレート6に摺動可能に挿
入されたバルブスプール57の先端が突出してい
る。該バルブスプール57に回動軸59に固定さ
れたアーム58が枢支され、回動軸59が主変速
蓋7の外に突出した部分にアーム60が固設され
ている。アーム60は、ボーデンワイヤー61を
介してフエンダー15の主変速レバー17に連設
されている。18は副変速レバーであり、62は
副変速シフター軸である。
第5図は主変速装置の油圧方向制御弁装置を示
すセンタープレート6の断面図、第6図は発進停
止のフイーリングを滑らかにする為の圧力制御弁
装置を示すセンタープレート6の断面図である。
第7図から第25図はセンタープレートの形状を
示す図面である。
第6図より第25図の図面に従つて作動油の流
れを説明すると。
作動油は、リアアクスルケース下部のオイルバ
スに侵潤した状態のオイルフイルターから吸引さ
れ、パイプによつて第8図の油路77に吸引され
る。油圧ポンプ51がセンタープレート6のクラ
ツチハウジング側に貼設されており、油路77か
ら油圧ポンプ51の吐出口70aに至る間にギヤ
ポンプより成る油圧ポンプ51により高圧化され
る。吐出口70aよりセンタープレート内を斜方
向の油路70bが設けられ、後面の出口70bに
抜けている。油路70bの中途部より、バルブス
プール孔6aに直角に圧油口70が開口してい
る。この圧油口70がそのまま油圧制御弁のバル
ブスプール孔6aに圧油口70として開口してい
る。
一方センタープレートの後面の出口70bから
吐出した圧油は、センタープレート6とミツシヨ
ンケース8の前面壁との間で構成された合わせ油
路70cを経て、貫通油路70dからセンタープ
レート6の前面合わせ油路70eに出る。合わせ
油路70eに開口された油路70f,70gより
圧力制御弁装置へ入る。
油路70fから圧力制御弁のスプール63の裏
面シリンダーに入るには絞り63aがあり、ここ
より少量の圧油をスプール63の裏面シリンダー
に入れて油路70gから入る大量の圧油とバラン
スを持たせている。
圧力制御弁のスプール65の圧油口68へ、油
路70gより圧油が流入することにより、スプー
ル65が上方へ移動し、ドレーン口66と圧油路
70gが連通し、圧油をドレーンの低圧リリーフ
弁67を介して逃がす。スプール63とスプール
65を弾性保持している弾機64が、スプール6
3の裏面に絞り63aを通過して徐々に流入して
くる圧油に押されて、圧油の高まりと同時に収縮
し、リリーフ圧を高くする方向に働らく。故に、
油圧方向制御弁が中立位置にあり、圧油がドレー
ンを介して開放されている場合が圧力は最も低
く、そこから1速に入れた場合は、初期は油圧ク
ラツチに働らく圧力は低く、容易にクラツチ板の
摺動する半クラツチ状態が続き、急発進が避けら
れる。
前進1速から前進2速へ更に前進3速へと変速
段を上げてゆく場合には絞り63aより圧油が
徐々にスプール63の裏側に入り、スプール63
を下方へ移動させ、弾機64を収縮させることに
より、リリーフ圧を高くなる方向へ調整し、油圧
クラツチ装置のクラツチ板は摺動を来たさなくな
るのである。後進へ入る際には、再度油圧制御弁
のバルブスプール57が中立位置を通過すること
になるので圧力制御弁のスプール63が上方へ戻
り、リリーフ圧が低くなつた状態で油圧クラツチ
が係合するので、常に急発進状態を解消すること
ができるのである。
圧力制御弁装置はセンタープレート6の上方か
ら孔6b内に介入され、上方から長尺ボルト69
により固定している。孔78は組立及び検査用の
孔である。
ドレーン油路66と低圧リリーフ弁67は連通
しており、油路66は潤滑油路ともなつている。
低圧リリーフ弁67によつて2−3Kg/cm2に設定
された低圧油が油路66よりシールケース53内
の油路に入り、油圧クラツチ軸の先端から油圧ク
ラツチ軸に嵌設された油路に入り、油圧クラツチ
装置35,36,37,38の内部より噴出す
る。
又、油路70gの圧油は第23図の如く孔6b
より更に延設されており、第16図に示す如くつ
れまい防止ブレーキのシリンダー54aへ至る油
路70hを形成している。この圧油がつれまい防
止ブレーキ装置のピストン54を左方へ押し、油
圧クラツチの作動時は摩擦板54bを挟持しない
状態でブレーキは働いていない。
しかし、油圧方向制御弁のバルブスプール57
が中立位置の場合は、圧油が全量ドレーン油路へ
逃げる為にピストン54を押す力がなくなり、ピ
ストン54がその背面を押す弾機の力によつて、
右方へ移動させられ、摩擦板54bは挟持され、
油圧クラツチ軸23の回転が阻止される。
これにより、油圧クラツチ式変速装置が中立位
置において、主軸21上の固定歯車27,28,
29,30と油圧クラツチ軸23上の遊嵌歯車が
回転している時も、わずかの摩擦板の接触等によ
り連れ回りが発生し、駐車中のトラクターが一人
で発進するという事故を防いでいるのである。
しかし、主クラツチを断状態にして、副変速用
の摺動歯車を入れようとすると、副変速装置が回
転不能の状態にされていることにより摺動歯車が
入りにくくなるので、作動杆52aを主クラツチ
の断状態への主クラツチペダルの踏み込みにより
左方向へ移動させ、弾機を収縮させてボールバル
ブを開放状態にするのである。これにより、油圧
方向制御弁が中立状態でシリンダー54a部に圧
油が来ていなくともブレーキ板54bを解除して
油圧タラツチ軸61を回転させることができるの
である。
次に油圧方向制御弁による変速操作について述
べると。
油圧ポンプ51の吐出口70aから油路70
b、油路70を経て、圧油は油圧方向制御弁のバ
ルブスプール孔6a内に入つてくる。余剰の圧油
は油路70bより前方の圧力制御弁に至ることに
なる。
前進1速の場合は、第5図において圧油口70
よりバルブスプール57の小径部を通過して前進
1速の油路73に流入する。油路73はセンター
プレート6の後面に開口し、合わせ油路73aか
ら縦油路73bを経て横油路73cに入り、油圧
クラツチ軸の油路73dへ受けつがれる。その後
圧油は油圧クラツチ軸内の油路から油圧クラツチ
装置36へ至る。
前進2速の変速の場合は、バルブスプール57
が上方へ移動し、圧油口70より小径部を通過し
て、前進2速用の油路72へ流入し、油路72は
センタープレート6の前面へ開口し、合わせ油路
72aを経てセンタープレートを反対側へ回り、
横油路72bから油圧クラツチ軸の油路72cに
至る。最後は油圧クラツチ軸内の油路から油圧ク
ラツチ装置37へ至る。
前進3速の場合は、バルブスプール57は更に
上方へ引き上げられ、圧油口70の圧油はスプー
ル57内の貫設孔を経て、前進3速の油路71に
至る。油路71はセンタープレート6の後面に開
口しており、合わせ通路71aから貫通油路71
dに至り、またセンタープレートの後面の合わせ
油路71eに出て油路71fから横油路71gに
至る。油路71gから油圧クラツチ軸の油路71
hを経て油圧クラツチ装置38に至る。
中立位置の場合は圧油は圧油口70からドレー
ン口75への直接流入、ドレーン口26はセンタ
ープレート6の後面に開口しているので、この開
口よりミツシヨンケース8内に戻る。
後進時の場合は、圧油は圧油口70よりバルブ
スプール57内の貫設孔57aを経て後進用油路
74へ流入する。油路74はセンタープレート6
の前面に開口しており、合わせ油路74aより縦
油路74b、横油路74cを経て油圧クラツチ軸
の油路72cより油圧クラツチ装置35に至る。
第5図の油路76及び第7図の油路83は油圧
クラツチ装置よりの戻り油のドレーン油路であ
る。油路83については、第18図にその断面が
示されている。
第8図において孔79は、バルブスプールの位
置固定の為のボールとスプリングの嵌入口であ
る。第15図にその断面図が示してある。
第7図において80はPTO変速軸の支持孔、
81は主軸21及びポンプ軸20の支持孔、82
は油圧クラツチ軸の支持口である。
以上のように本件考案は、クラツチハウジング
5とミツシヨンケース8の間に介装し、ミツシヨ
ンケース8の蓋体を兼ねるセンタープレート6内
に、上下方向にスライド可能に配置して、油圧ク
ラツチ式変速装置操作用のバルブスプール57を
嵌装し、該バルブスプール57の上端をセンター
プレート6の上端より突出し、該突出部分にセン
タープレート6の上面に固設した主変速蓋7を覆
蓋し、該バルブスプール57のスライド操作をア
ーム58と、主変速蓋7に軸支した回動軸59に
より、主変速蓋7の外部のアーム60の回動操作
に変換したので、次のような効果を奏するもので
ある。
第1に、油圧クラツチ式変速装置を内部に有す
る移動車輌のミツシヨンケースにおいて、該油圧
クラツチ式変速装置を操作する為の、バルブスプ
ール57を、センタープレート6内に配置するこ
とができ、他の低圧リリーフ弁67や油圧ポンプ
や圧力制御弁のスプール等と共に、センタープレ
ート6内に油圧関係の装置を集中することが可能
となり、他のクラツチハウジング5やミツシヨン
ケース8には油路を設ける必要がなく成つたので
ある。故に、センタープレート6の部分のみ、他
の場所で精密組立を行うことが可能となつたので
ある。
第2にセンタープレート6は、ミツシヨンケー
ス8の蓋体を構成する薄い板であるので、取り扱
いが容易であり、精密加工や、精密組立に適して
いるのである。また油圧部分の修理においては、
主変速蓋7を外すことにより圧力制御弁のスプー
ル部分や、油圧方向制御弁のバルブスプール57
も外部に外すことができ、補修・点検が容易と成
つたものである。
第3に、油圧クラツチ式変速装置の大部分の部
品はミツシヨンケース内に油密状態で配置される
のであるが、該油圧クラツチ式変速装置を操作す
る部分だけは、どうしてもミツシヨンケースの外
部に突出しなければならないのである。本考案に
おいては、ミツシヨンケース側からはセンタープ
レート6の孔6aより、バルブスプール57の上
端が外部に突出することにより、操作を可能とし
ているので、外部に対する開口部が最低ですむの
である。更に該バルブスプール57の孔6aも、
主変速蓋7により密閉して、最終的には、回動軸
59により外部操作が可能と成つているので、圧
油が外部に漏れることが全くないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本件考案の農用トラクターの全体側面
図、第2図はミツシヨンケース及びリアアクスル
ケースの側面断面図、第3図はセンタープレート
及びミツシヨンケースの上部の側面断面図、第4
図はセンタープレート上部の前面断面図、第5図
は油圧方向制御弁部のセンタープレートの側面断
面図、第6図は圧力制御弁部のセンタープレート
の側面断面図、第7図はセンタープレートの後面
図、第8図はセンタープレートの前面図、第9図
はセンタープレートの側面図、第10図は第7図
のA−A矢視断面図、第11図は第7図のB−B
矢視断面図、第12図は第7図のC−C矢視断面
図、第13図は第7図のD−D矢視断面図、第1
4図は第7図のE−E矢視断面図、第15図は第
8図のF−F矢視断面図、第16図は第8図のG
−G矢視断面図、第17図は第7図のH−H矢視
断面図、第18図は第7図のI−I矢視断面図、
第19図は第8図のJ−J矢視断面図、第20図
は第8図のK−K矢視断面図、第21図は第9図
のL−L矢視断面図、第22図は第8図のM−M
矢視断面図、第23図は第8図のN−N矢視断面
図、第24図は第8図のO−O矢視断面図、第2
5図はセンタープレートの上面平面図である。 6……センタープレート、7……主変速蓋、8
……ミツシヨンケース、9……リアアクスルケー
ス、17……主変速レバー、57……バルブスプ
ール、58,60……アーム、59……回動軸、
61……ボーデンワイヤー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラツチハウジング5とミツシヨンケース8の
    間に介装し、ミツシヨンケース8の蓋体を兼ねる
    センタープレート6内に、上下方向にスライド可
    能に配置して、油圧クラツチ式変速装置操作用の
    バルブスプール57を嵌装し、該バルブスプール
    57の上端をセンタープレート6の上端より突出
    し、該突出部分にセンタープレート6の上面に固
    設した主変速蓋7を覆蓋し、該バルブスプール5
    7のスライド操作をアーム58と、主変速蓋7に
    軸支した回動軸59により、主変速蓋7の外部の
    アーム60の回動操作に変換したことを特徴とす
    る移動車輌の変速装置。
JP1980002876U 1980-01-14 1980-01-14 Expired JPS6126113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002876U JPS6126113Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980002876U JPS6126113Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56105440U JPS56105440U (ja) 1981-08-17
JPS6126113Y2 true JPS6126113Y2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=29599678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980002876U Expired JPS6126113Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126113Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537081Y2 (ja) * 1986-02-05 1993-09-20
JP4733295B2 (ja) * 2001-06-27 2011-07-27 ヤンマー株式会社 トラクタのトランスミッション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243224B2 (ja) * 1972-12-02 1977-10-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597147Y2 (ja) * 1975-09-22 1984-03-05 (株) 神崎高級工機製作所 油圧クラツチを備えた動力車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243224B2 (ja) * 1972-12-02 1977-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56105440U (ja) 1981-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IT8323661A1 (it) Veicolo con quattro ruote motrici
US7421917B2 (en) Tractor with a PTO apparatus
EP1295750B1 (en) Power transmitting apparatus for a working vehicle
JP3568373B2 (ja) 作業車
JPS6126113Y2 (ja)
US3941223A (en) Inching valve
CA1171806A (en) Control system for a clutch
JPS6025298B2 (ja) 油圧ブ−スタのリリ−フバルブ機構
JPS628331B2 (ja)
JPS6140600Y2 (ja)
JP3940195B2 (ja) トラクタのpto装置
JPS597147Y2 (ja) 油圧クラツチを備えた動力車
JPS6139880Y2 (ja)
JPS6238853Y2 (ja)
JPH067212Y2 (ja) 手動変速機の変速操作機構
JPS607138B2 (ja) トラクタ等の変速装置
JPS6260292B2 (ja)
JPS623306Y2 (ja)
JPS6316626B2 (ja)
JPS6328006Y2 (ja)
JPS6123465Y2 (ja)
JPH088355Y2 (ja) 車両用油圧クラッチの作動制御装置
JP2007203972A (ja) 走行用伝動機構からの動力取出構造
JP3940194B2 (ja) トラクタのpto装置
JPH0444432Y2 (ja)