JPS61260665A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61260665A
JPS61260665A JP60102907A JP10290785A JPS61260665A JP S61260665 A JPS61260665 A JP S61260665A JP 60102907 A JP60102907 A JP 60102907A JP 10290785 A JP10290785 A JP 10290785A JP S61260665 A JPS61260665 A JP S61260665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type channel
channel stopper
gate
polysilicon
well layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102907A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoshida
悟 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60102907A priority Critical patent/JPS61260665A/ja
Publication of JPS61260665A publication Critical patent/JPS61260665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、!KMOS型集積回路
の入力保護回路に関するものである。
〔従来の技術〕
MOS型集積回路は構造上から環境や取扱い条件によっ
て静電破壊の恐れがあり、それに対する保護回路は必要
不可欠となっている。またその保護回路も各種あるがC
MOS集積回路の1例を第3図に示しである。
通常ダイオードD31およびD32が入力端子T31に
接続される抵抗R31の他端と電源端子T32.T34
間に挿入されている。これらダイオードD31.D32
の接続点はMOSF’BTQ31.Q32のゲートに接
続され、それらの降伏電圧はMOSFBTQ31. Q
32のゲート破壊電圧よりも低くされておう、このダイ
オードD31.D32の降板によってMOSFETQ3
2.Q33のゲートを静電破壊から防いでいる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の入力保護回路では抵抗R31が入力端子
T31に接続されているために回路機能上で問題となる
場合がある。このような場合は抵抗R31の抵抗値を小
さくして対応しているが、この抵抗R31の抵抗値を小
さくすると第4図に示すように破壊耐量は小さくなって
しまう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はよれば、半導体基板上に空隙を介して入力端子
とMOSFETのゲート電極とを結ぶ導電性薄膜が形成
されている半導体装置を得る。
〔実施例〕
次に本発明について図面を8照して説明する。
第1図お」4び第2図は本発明の一実施例であり第1図
に示す回路では、入力端子TllとMOSFETQll
、 Q12のゲートとの間には抵抗R11が接続されて
おり、 MOSFETQII、 Q12のゲートと電源
端子T12.T14との間にはダイオードD 11. 
D 12と入力保護機構All、AI2が接続されてい
る。この入力保護機構AllおよびA21の断面図を第
2図に示す。シリコン基板27にPウェル層201とN
型チャンネルストッパー206とが形成されておシ、こ
のPウェル層201とシリコン基板27との間にP型チ
ャンネルストッパー2oaをmしてお9、このP型チャ
ンネルストッパー203上からN型チャンネルストッパ
ー206上にかけて空隙204を介してポリシリコンの
配線205が形成されており、全体がシリコン酸化膜2
02でおおわれている。ここでPウェル層201は電源
端子1P14にN型チャンネルストッパー206は電源
端子T12にそれぞれ接続され、ポリシリコンの配線2
05はMOS)ランジスタのゲート電極へ接続されてい
る。
このような構造に17でポリシリコンの配線205に高
電圧がかかると空隙204を介して放電を生じMOS)
ランジスタのゲートを保護する。この場合保護機構Al
lはシリコン基板207あるいけN型チャンネルストッ
パー206と空隙204とポリシリコンの配線205で
構成されて訃り、保護機構A12けPウェル201ある
いはP型チャンネルストッパー203と空隙204とポ
リシリコンの配線205とで構成されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はシリコン基板とポリシリコ
ンとの間に空隙を作ってそこでの放電現象を利用するだ
めにゲートの酸化膜の耐圧よりも低いものが容易に作れ
る。また放電現象を使用しているので回復性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による回路図、第2図はその
主要部を示す断面図である。 第3図は従来例を示す回路図である。 第4図は従来の静電耐量と入力保護抵抗の関係を示すグ
ラフである。 201・・・・・・Pウェル、202・・・・・・シリ
コン酸化I1%、203・・・・・・P型チャンネルス
トツバ+−、204・・・・・・空隙、205・・・・
・・ポリシリコンによる配線、206・・・・・・NW
チャンネルストッパー、207・・・・・・シリコン基
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に空隙を介して入力端子とMOS電界効果
    トランジスタのゲート電極とを接続する導電性薄膜が形
    成されていることを特徴とする半導体装置。
JP60102907A 1985-05-15 1985-05-15 半導体装置 Pending JPS61260665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102907A JPS61260665A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102907A JPS61260665A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260665A true JPS61260665A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14339928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102907A Pending JPS61260665A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673068B1 (fr) * 1994-03-14 2002-07-24 STMicroelectronics S.A. Dispositif de protection contre des surtensions dans des circuits intégrés

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0673068B1 (fr) * 1994-03-14 2002-07-24 STMicroelectronics S.A. Dispositif de protection contre des surtensions dans des circuits intégrés

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220385B1 (ko) 정전기 보호 소자
US7554839B2 (en) Symmetric blocking transient voltage suppressor (TVS) using bipolar transistor base snatch
KR0159451B1 (ko) 반도체장치의 보호회로
JP2001160615A (ja) スタック型mosトランジスタ保護回路
JPH0151070B2 (ja)
US7123054B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having an ESD protection unit
JPH06196634A (ja) 空乏制御型分離ステージ
JP2822915B2 (ja) 半導体装置
US6542346B1 (en) High-voltage tolerance input buffer and ESD protection circuit
US11302686B2 (en) High-voltage circuitry device and ring circuitry layout thereof
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
JP2783191B2 (ja) 半導体装置の保護回路
JPS61260665A (ja) 半導体装置
US5880514A (en) Protection circuit for semiconductor device
KR19980043416A (ko) 이에스디(esd) 보호 회로
JPH06112422A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62179756A (ja) 半導体装置
JPS61232658A (ja) 集積回路装置
JPH0945853A (ja) 半導体装置
JPS6355871B2 (ja)
JPH06310714A (ja) 半導体装置における入力保護回路
JPS6290963A (ja) Mos半導体回路
JP2870923B2 (ja) 半導体集積回路の保護回路
JPH0240960A (ja) 入力保護回路装置
JPH0526344B2 (ja)