JPS61260435A - 機密保持型光記録媒体 - Google Patents

機密保持型光記録媒体

Info

Publication number
JPS61260435A
JPS61260435A JP60101596A JP10159685A JPS61260435A JP S61260435 A JPS61260435 A JP S61260435A JP 60101596 A JP60101596 A JP 60101596A JP 10159685 A JP10159685 A JP 10159685A JP S61260435 A JPS61260435 A JP S61260435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light
recording medium
optical recording
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60101596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Morinaka
森中 彰
Norihiro Funakoshi
宣博 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60101596A priority Critical patent/JPS61260435A/ja
Publication of JPS61260435A publication Critical patent/JPS61260435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用公費〉 本発明は光記録媒体において、その記録情報の盗用及び
不正利用を防止することのできる機密保持型光記録媒体
に関するものである。
〈従来の技術〉 光記録媒体は、レーザ光の様な高エネルギ密度の光ビー
ムを微小形に集光して、媒体に記録ピットと読ばれる穴
もしくは反射率の異なる部分を設け、そのピットの有無
を再生光で走査し読み出しを行なう記録メディアである
近年、レーザ技術の進歩、フォーカス・トラックサーボ
技術の進展とあいまって、1pa〜2/jl径の記録ピ
ットを30Ia径デイスクに書き込みかつ高速で再生で
きるようになってきた。記録密度的には、数G−バイト
/枚の大容量化がはかれるため、磁気ディスクに迫る情
報記録媒体としての重要性を持っている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 現在の金融システム等の機密情報の管理に用いられてい
る大型計算機の情報記録部には、磁気ディスクが採用さ
れており、装置構成上磁気ディスクは取外し不能である
。よって部外者が重要機密であるディスク内の情報を容
易に盗用あるいは参照することは不可能であった。一方
、光記録媒体は、磁気ディスク以上の情報量を保持でき
るとともに可撤形であるため、情報の機密保護手段を設
け、る必要性が非常に大である。
ところが、従来の光記録媒体では、記録された情報の機
密保護手段は全く設けられていなかった。つまり、記録
媒体に記録されたトラック溝情報、トラック番号情報、
記録ピットの有無は容易に顕微鏡等の拡大手段によって
観測できろものであった。従って、原盤を入手すれば容
易に記録媒体の情報を再生し、また複製のデータとして
用いて修正を加えたりして情報の不正利用をされる可能
性があった。
本発明は以上述べた光記録媒体における記録情報の機密
保持を考慮して創作されたもので、その目的は、光記録
媒体の本来の記録・再生を妨げることなく、容易に記録
情報の盗用及び不正利用を防ぐことを可能にした機密保
持型光記録媒体を世に供することである。
く問題点を解決するための手段〉 前記目的を達成する本発明の構成は、レーザ光の照射に
より光の反射率の異なるピットが形成されて記録を行う
ことができる光記録媒体において、光照射あるいは加熱
によって可逆的に特定波長域の光吸収率が変化して光シ
ャッターとして働く有機物を含有する機密保持層が設け
られていることを特徴とする。
ここで、光照射あるいは加熱によって可逆的に特定波長
域の光吸収率が変化して光シャッターとして働く有機物
としては、サーモクロミック材料、フォトクロミック材
料およびパラフィン類などの非晶質・結晶質転移材料を
用いることができろ。
以上のように、光記録媒体に可逆的光シャッターとなる
機密保持層を設けることにより、種々の機能を有した機
密保持型光記録媒体を提供することができる。
例えば、機密保持層を形成する物質として通常使用状態
で少なくとも可視領域の光を吸収する物質を用いれば、
顕微鏡等の観察手段によって容易にはピットの有無等が
読みとれないものとなるが、この場合にも次のようなバ
リエージシンが考えられる。
■ 書込みは可視領域のみ、読出しは近赤外域で行える
ような光記録媒体とした場合、記録あるいは改ざんは所
定条件を与えて光シャッターを開かないとできないが、
読出しは近赤外域の再生光を用いることで容易に行える
■ 書込み・読出しともに可視領域のみで行えるような
光記録媒体とした場合、記録・再生ともに所定条件を与
えて光シャック−を開きつつ行わなければならない。つ
まり本来の記録・再生装置以外での記録・続出しが不能
となる。
このように本発明によれば通常使用状態では記録のみ禁
止、あるいは記録・再生ともに禁止するような機密保持
型光記録媒体を提供することができる。さらに、用途に
よっては、光記録媒体の秘密情報記録部のみ光シャッタ
ー機能を持つ保護層を形成してプロテクトすることも可
能である。
く実 施 例〉 息下、本発明の実施例を詳細に説明する。
図面は、本発明の一実施例にかかる機密保持型光記録媒
体の概略構成図である。同図に示すように、この機密保
持型光記録媒体は、透明な基板11上に形成された機密
保持層13およびこの機密保持層13の上面に形成され
た記録層12及び不透明な媒体保護層15を有している
。ここで、基板11は、光記録媒体を平滑な面あるいは
一定の溝形状に保持する役目を果たすもので塩化ビニー
ル、PMMA。
PC,エポキシガラス等が用いられる。また、媒体保護
層15としては、上記基板11に塗料を塗布したもの、
顔料を付与したものあるいは、AI、ステンレス板等の
金属類が使用できる。
このような機密保持型光記録媒体では、基板11側から
光を照射することにより記録層12にピット14を形成
して記録を行う。また再生時には、基板11側から再生
光を照射して記録層12のピット14の有無により生じ
た反射率の変化を読みとることにより記録を解読する。
このように、記録・再生時には光は必ず機密保持層13
を通過することになるので、機密保持層13の材料を種
々変化させて通常使用状態での機密保持層の光吸収域の
波長を制御することにより、通常使用状態での記録・再
生を簡単に禁止したり許可したりすることができる。例
えば、機密保持層13が、通常使用状態で再生光波長の
光のみ透過し書込み光波長の光は吸収する場合には、通
常使用状態では、再生は自由に行えるが書込み・改ざん
は禁止され、特定の条件(加熱あるいは光照射)を与え
て機密記録層13の光シャッター機能を解除した場合の
み書込み・改ざんが許可されるようになる。また、通常
使用状態において、機密保持層13が再生光波長および
書込み光波長の光を共に吸収する場合には、通常使用状
態での再生・記録・改ざんは不能になり、特定条件(加
熱あるいは光照射)を与えて機密保持層13の光シャッ
ター機能を解除した場合のみ、再生・記録・改ざんが許
可される。
(実 施 例 1) ポリカーボネート基板上に機密保持層として、クリスタ
ルバイオレットラクトン(CVL)とフェノールフタレ
イン(pp)との混合物(モル比1:1)を1000人
の厚さでスピンコード塗布する。CVLとPPの混合物
は、波長500〜650 nmに鋭い吸収を持ち深青色
を呈する。次に、光記録層としてToを500人真空蒸
着した後、AIを2000人蒸着して記録媒体保護層と
し、機密保持型光記録媒体を作製した この媒体を12
0’l::に加熱するとCVL/PP層はサーモ・クロ
ミズムによって500〜650 nmの吸収は失くなり
透明化した。この状態でHe−Neレーザ(632,8
nm)を集光してTe層に光記録ピットを作製した。
記録後媒体を冷却するとCVL/PP層は元の深青色に
戻り、光記録ピットは可視光で観察できなくなった。し
がし、波長830 nmの半導体レーザ光でピット状を
走査すると、Te層のピットの有無によって記録の再生
が行なえた。
一方、加熱を行なわない通常使用状態でのHe−Noレ
ーザ光(632,8nm)でのピット記録は機密保持層
の吸収のため行なえず、記録の修正や改ざんは不可能で
あった。しかも、記録感度が近いため、半導体レーザ光
(830nm)での記録・改ざんも不可能であった。
(実施例2) He−Neレーザ光用のトラック溝をつけた機密保持層
として3−ジエチルアミノ[7,8]ベンズフルオラン
とチモールフタレインとの混合物(モル比1:1)を1
000人の厚さでスピンコード塗布した、このフルオラ
ンとチモールフタレインとの混合物は、ブロードな鮮赤
色の吸収を持っていた。次にTe含有cs2プラズマ重
合膜を180人作製し光記録層とした。この上に、記録
媒体保護層としてAIを2000人蒸着し機密型光記録
媒体とした。
この媒体を、100℃に加熱し、赤色の消失した状態で
He−Neレーザ光で記録ピットの記録再生を行なった
ところ、良好な記録再生が可能であった。
一方、冷却した後には、光記録ピットは可視光では観察
できず、またHe−Neレーザ光での記録再生を試みた
がいずれも不能であった。さらに、半導体レーザ光(8
30nm)を用いた場合には、トラック溝がHa−Ne
レーザ光(可視領域)であるためトラッキングできずに
記録・再生が不可能であった。
(実 施 例 3) ガラス基板上にフルギド化合物(E)−a−フリルエチ
リデン(イソプロピリデン)スクシン酸無水物とPMM
Aの混合溶液(6X10−’Mo1e/J )をスピン
コードして1500人の膜厚でフルギド含有フィルムを
作製した。フィルムは淡黄色を呈した。次にこのフィル
ム上にTe/Tea。
をモル比80/20で共蒸着し膜厚、1100人の光記
録層を形成し、さらにその上に記録媒体保護層としてA
uを100人付けr′:、後Ajを1900人蒸着して
機密保持型光記録媒体を作製した。
この媒体の記録層に波長830nmの半導体レーザ光で
記録ピットを描画した。この後、記録媒体の秘密情報記
録部にのみに波長350rusの波長の紫外光をガラス
板側から照射した。
すると紫外光照射部は橙色に着色し秘密情報記録部の可
視部でのピット観察は不能となつた。次にこの秘密情報
記録部に白色光を照射すると再び可視部でのピット観察
は不能となり、記録ピットの保守、修正が容易になった
(実施例4) ガラス基板上に1.2.3−)ジメチルインドリノ−6
−ニトロベンゾヒリロスビランとPMMAとの混合溶液
をスピンコードして1500人の膜厚でビリロスビラン
含有フィルムを機密保持層として作製した。このフィル
ムは淡黄色を呈した。次にこのフィルム上にフッ化マグ
ネジェム(MgF)を1000人蒸着した後、記録層と
してフルオレセインを2000人蒸着し、さらにAJの
反射層を1000人蒸着して光記録媒体とした。
この媒体にガラス基板側から波長488 ns+のAr
レーザ光を照射するとフルオレセインが除去されて記録
ピットが形成される。通常のフルオレセイン膜は半導体
レーザ域(LD)に吸収を持っていないためLDでの読
み書きはできない。ところが、本実施例の媒体は、フル
オレセインを高屈折率MgF2と反射11層との間のλ
/4千渉層として形成しているので、フルオレセインの
除去により形成されたピットの有無をLD反射光の造化
(λ/4干渉の崩れ)として読み出すことはできる。
このように記録された媒体に紫外光を照射すると、スピ
ラン含有の機密保持層が青色発色してArレーザ域をカ
ットする光シャッタとして働くので、記録は不可能とな
る。しかし、LD光での再生は不能であった。
次に、媒体に可視光を照射するとスピラン含有機密保持
層は再び透明にな1)Arレーザ光での追記が可能とな
った。
(実 施 例 5) ガラス基板上にステアリン酸500人真空蒸着して秘密
保持層とする。この上に8102を500人スパッタ蒸
着した後Teを150人蒸着して光記録媒体とする。
この媒体の記録・再生はガラス基板側から白色光を集光
し、ステアリン酸を溶融して透明化しながら行う。本実
施例では可視領域、近赤外域のレーザ光を用いることが
できる。
一方、白色光を遮断すると、ワックスであるステアリン
酸が結晶化して白濁して可視領域、近赤外域のレーザ光
を遮断するので記録・再生が不可能になる。
〈発明の効果〉 す上、実施例とともに具体的に説明したように、本発明
によれば光記録媒体の本来の記録・再生を妨げることな
く容易に記録情報の盗用及び不正利用を防ぐことが可能
となる。
さらに、機密保持層および記録層を種々選択することに
より用途に応じて種々の機能を有した機密保持型光記録
媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にかかる機密保持型光記録媒体
の概略構成図である。 図  面  中、 11は基板、 12は記録層、 13は機密保持層、 14はピッ ト、 15は媒体保護層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)レーザ光の照射により光の反射率の異なるピットが
    形成されて記録を行うことができる光記録媒体において
    、光照射あるいは加熱によって可逆的に特定波長域の光
    吸収率が変化して光シャッターとして働く有機物を含有
    する機密保持層が設けられていることを特徴とする機密
    保持型光記録媒体。 2)前記有機物としてサーモクロミック材料を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の機密保持型
    光記録媒体。 3)前記有機物としてフォトクロミック材料を用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の機密保持型
    光記録媒体。 4)前記有機物として非晶質・結晶質転移材料を用いる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の機密保持
    型光記録媒体。
JP60101596A 1985-05-15 1985-05-15 機密保持型光記録媒体 Pending JPS61260435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101596A JPS61260435A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 機密保持型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60101596A JPS61260435A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 機密保持型光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260435A true JPS61260435A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14304761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60101596A Pending JPS61260435A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 機密保持型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122074A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 機密情報隠蔽のための情報記録方法、情報記録媒体および情報記録装置
US7087282B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same
US7419762B2 (en) * 2001-03-14 2008-09-02 General Electric Company Media and method for limiting access to data thereon

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419762B2 (en) * 2001-03-14 2008-09-02 General Electric Company Media and method for limiting access to data thereon
US7087282B2 (en) 2003-07-15 2006-08-08 General Electric Company Limited play optical storage medium, method for making the same
US7202292B2 (en) 2003-07-15 2007-04-10 General Electric Company Colored polymeric resin composition with 1,8-diaminoanthraquinone derivative, article made therefrom, and method for making the same
JP2005122074A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 機密情報隠蔽のための情報記録方法、情報記録媒体および情報記録装置
JP4497886B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-07 株式会社リコー 機密情報隠蔽のための情報記録方法、情報記録媒体および情報記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2047208C (en) Erasable optical wallet-size data card
US5384221A (en) Birefringent azo dye polymer erasable optical storage medium
US6226258B1 (en) Optical recording medium with transmissivity controlling layer
CA1326905C (en) Optical recording medium and the method of recording, reading, and erasing information using it
US5234799A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
JPS61237684A (ja) 書換形光記録方法および書換形光記録媒体
JP2827924B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR20010007502A (ko) 광학 기록 매체, 및 광학 기록 매체를 이용하는 기록및/또는 재생 방법 및 장치
JPS61260435A (ja) 機密保持型光記録媒体
US5284691A (en) Optical recording medium and method of reproducing information record on the optical recording medium
CA2090136C (en) Optical memory medium and a method of recording information on the same
JP3240306B2 (ja) 光記録媒体
JP3625541B2 (ja) 光記録媒体および記録再生方法
JPH0455873B2 (ja)
US5164287A (en) Photochromic material and rewritable optical recording medium
JPS63259850A (ja) 光記録方法および光記録媒体
JPS62164590A (ja) 光記録媒体
JP2678219B2 (ja) 光記録媒体へのデータ固定方法,光記録媒体,及びデータ記録装置
JP2003308634A (ja) 光記録媒体及び光記録/再生方法
Kim et al. The optical characteristics in the layers of Compact Disc-Recordable
JP2827748B2 (ja) 光ディスク及びその再生方法と再生装置
JP2001067731A (ja) 光情報記録媒体
JPS63303793A (ja) 光記録媒体
JPS62287246A (ja) 情報固定可能型書換え式光記憶方法
JPH05205316A (ja) 書き換え可能な光情報記録媒体