JPS61260151A - 連続ガス分析計用信号処理装置 - Google Patents

連続ガス分析計用信号処理装置

Info

Publication number
JPS61260151A
JPS61260151A JP10336085A JP10336085A JPS61260151A JP S61260151 A JPS61260151 A JP S61260151A JP 10336085 A JP10336085 A JP 10336085A JP 10336085 A JP10336085 A JP 10336085A JP S61260151 A JPS61260151 A JP S61260151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
continuous gas
signal
gas analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10336085A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miki
三木 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10336085A priority Critical patent/JPS61260151A/ja
Publication of JPS61260151A publication Critical patent/JPS61260151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、連続ガス分析計に接続され、その信号出力
が衝撃、振動、その他の理由で突発的に変化し、異常値
が出力されることに対処するためのデータ・スムージン
グ用の連続ガス分析計用信号処理装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来、連続ガス分析計は、使用環境に起因するものなど
を含め、衝撃、振動やその他の理由で、その出力信号が
第3図のく田の波形のようにインパルス的に大きくなる
ことがあり、正しいガス濃度測定かできない場合があっ
た。このような異常出力信号を除去または減衰させるた
めに、従来は抵抗とコンデンサとによるフィルタ回路を
使用して第3図の(blのごとくに電気的に減衰させた
り、あるいはマイクロコンピュータを使用する場合には
、任意に抽出されたサンプリング値によって平均化(移
動平均)して第3図の(C)のように平滑化して処理さ
れていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のように電気的に減衰させてその影
響を小さくするものでは充分に平滑化ができなかったり
、充分に平滑化しようとすればその影響が長く残り、ガ
ス濃度変化が急激に発生した場合など、それに追従した
応答をしなくなり、満足な平滑化ができなかった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、連続ガ
ス分析計が外乱などによってインパルス状の異常出力信
号を出力した時、この異常出力信号をバックグランドと
なる濃度測定値に影響を与えることなく、除去し完全に
平滑化することができる連続ガス分析計用信号処理装置
を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 そしてこの発明は、前回この装置より出力された出力信
号と今回サンプリングされた連続ガス分析計からの測定
信号との差の絶対値を演算する演算手段と、この絶対値
とあらかじめ設定された許容値とを比較して出力すべき
信号を判定する出力信号判定手段とで構成される連続ガ
ス分析用信号処理装置である。
(へ〉実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
が以下の実施例に限定されるものではない。
第1図において、(1)は連続ガス分析計用信号処理装
置で、連続ガス分析計(2)に電気的に接続されている
。連続ガス分析計用信号処理装置(1)は、連続ガス分
析計(2からの測定信号をサンプリングするサンプリン
グ手段(3)と、絶対値を演算する演算手段(4)と、
出力すべき信号を判定する出力信号判定手段(5)と、
出力された出力信号を記憶しておく記憶手段(6)と、
出力すべき信号を判定する場合にその基準となる許容値
をあらかじめ設定する設定手段(71と、出力すべき信
号を外部へ出力する信号出力手段(8)とで構成されて
いる。また出力信号判定手段(5)は、絶対値と許容値
との大小を比較する比較手段(501)と、絶対値が許
容値より小なる時Oを入力される計数手段(502)と
、計数手段(502)の状態を判別する判別手段(50
3)とで構成されている。
つぎにこの実施例の動作について第2図に示すフローチ
ャートに基づいて説明する。
まず連続ガス分析計(2から出力される測定信号は一定
間隔でサンプリング手段(3)にてサンプリングされ(
ステップ101)、演算手段(4)へ入力される。ここ
で今回サンプリングした測定信号をDn。
前回信号出力手段(8)から出力され記憶手段(6)に
記憶されている出力信号をDOとすると、演算手段(4
)では測定信号Dnと前回の出力信号DOとの差の絶対
値Odを演算する(ステップ102)。この絶対値Dd
は、比較手段(501)にて設定手段(力によってあら
かじめ設定されている許容値Qsと比較される(ステッ
プ103)。この比較の結果、絶対値Ddが許容値[)
Sより小さい場合(()d <Ds)は、計数手段(5
02)の計数値nをOにする(ステップ104)ととも
に、測定信号Dnを、次回サンプリングされる測定信号
Dh−F+ のための前回出力信号DOとして記憶手段
(6)に記憶しくステップ105) 、信号出力手段(
8)より外部へ出力する(ステップ106)。
つぎに連続ガス分析計(2+よりパルス状の異常測定信
号が出力された場合について説明する。
上記同様サンプリングされて、出力信号Doとの差の絶
対値[)dが演算された後、許容値[)Sと比較される
と(ステップ103) 、この場合は異常測定信号Dn
’が大き°いために絶対値[]dが許容値DSより大ぎ
くなる(Dd≧O8)。この時計数手段(502)の計
数値口がOであるかどうか、判別手段(503)が判別
しくステップ107) 、計数値nが0(n−0)なら
ば計数値nに1を加算しくステップ1oa) 、異常測
定信号Dn’を外部へ出力せずに廃棄する(ステップ1
09)。この異常測定信号Dn′の次にサンプリングさ
れる測定信号り、↑1 は、異常測定信号On’の1回
前にサンプリングされ記憶されている出力信号Doとの
差の絶対値Ddが演算され、絶対値1)dが許容値[)
Sより小さければステップ103からステップ104.
ステップ105.ステップ106の順に処理されて信号
出力される。したがって異常測定信号は完全に平滑化さ
れる。
さらに通常のガス濃度測定において、絶対値Odが許容
値O8より太きく (Dd≧O8)となった場合につい
て説明する。
この発明においては、比較的小さな異常測定信号でも平
滑する為に許容値Dsは適切な小さな値を設定するもの
である。−力量も極端な場合として、連続ガス分析計(
2)を校正する時に、ゼロガスからスパンガスに測定ガ
スを切り換えた時の測定信号の変化がある。この場合、
測定信号の変化が始まって最初にサンプリングされた測
定信号[)iは、Dd≧[)Sでありかつ計数値nがO
であるためステップ107からステップ108.ステッ
プ109の処理をされて外部には出力されない。そして
次にサンプリングされた測定信号DffL+1  は、
Dd≧Daであるが、ステップ108で計数値nに1が
加算されているので計数値nは1(n−1)であり、し
たがってステップ107からステップ105.ステップ
106の処理がなされて外部へ出力される。この間、測
定信号の廃棄によるデータボールドは1サンプリング間
隔のみであって、連続ガス分析計(2Jの応答からみて
無視できる変化の遅れである。
また連続ガス分析計用信号処理装置(1)の測定信号の
サンプリング間隔の方が、異常測定信号のパルス幅(連
続ガス分析計(2Jの検出器の応答性により決まる)よ
り狭い場合には、ステップ107において計数値nの値
を、n−0でなくn =NとしNを適当に選択すればこ
うしたパルス状の異常測定値をも平滑化できる。
(ト)発明の効果 この発明によれば、連続ガス分析計から出力されるイン
パルス状の異常測定値を、その後のガス濃度測定値に影
響を与えることなく、完全に平滑化できる連続ガス分析
計用信号処理装置が得られる。また、ガス濃度変化が急
激に起った場合でも、1サンプリング分の指示の遅れし
か発生しないので、連続ガス分析計およびガス濃度変化
の応答性からみて、指示の遅れは無視できるもので、分
析計信号の応答性を悪くすることのないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例ブロック図、第2図は実施例
の動作を説明するためのフローチャート、第3図は従来
の技術での異常測定信号の処理結果を示す波形図である
。 (2・・・・・・連続ガス分析計、  (4)・・・・
・・演算手段、(5)・・・・・・出力信号判定手段、
(501)・・・・・・比較手段、(502)・・・・
・・計数手段、  (503)・・・・・・判別手段、
DO・・・・・・出力信号、     Ds・・・・・
・許容値、Dd・・・・・・絶対値。 WK 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続ガス分析計に電気的に接続される連続ガス分析
    計用信号処理装置であつて、前回この装置より出力され
    た出力信号と今回サンプリングされた連続ガス分析計か
    らの測定信号との差の絶対値を演算する演算手段と、こ
    の絶対値とあらかじめ設定された許容値とを比較して出
    力すべき信号を判定する出力信号判定手段とで構成され
    ることを特徴とする連続ガス分析計用信号処理装置。 2、出力信号判定手段が、絶対値と許容値との大小を比
    較する比較手段と、絶対値が許容値より小なる時計数値
    を0とされる計数手段と、絶対値が許容値より大なる時
    計数値が0であるかを判別する判別手段とからなり、絶
    対値が許容値より大でありかつ判別手段が計数値が0で
    あることを判別した場合には今回サンプリングされた連
    続ガス分析計からの測定信号を出力せず、かつ計数値に
    1を加算するものである特許請求の範囲第1項記載の連
    続ガス分析計用信号処理装置。
JP10336085A 1985-05-15 1985-05-15 連続ガス分析計用信号処理装置 Pending JPS61260151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336085A JPS61260151A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 連続ガス分析計用信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10336085A JPS61260151A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 連続ガス分析計用信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260151A true JPS61260151A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14351958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10336085A Pending JPS61260151A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 連続ガス分析計用信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123076A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Siemens Ag 二酸化炭素センサ及びガス測定値を発生させるための付属する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123076A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Siemens Ag 二酸化炭素センサ及びガス測定値を発生させるための付属する方法
US8683845B2 (en) 2009-12-14 2014-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Carbon dioxide sensor and associated method for generating a gas measurement value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930023823A (ko) 셀프-튜닝 콘트롤러의 프로세스특성을 구하기 위한 장치 및 그 방법
US5381355A (en) Method for filtering digital signals in a pressure transmitter
EP0633455B1 (en) Electromagnetic flowmeter
US5637994A (en) Waveform measurement
JPS61260151A (ja) 連続ガス分析計用信号処理装置
JP2000074968A (ja) 信号検出装置
GB2049935A (en) Apparatus for monitoring vibrations in rotating machinery
JP3517329B2 (ja) ディジタル計数率計
US4161030A (en) Regenerating a degenerated curve
JPH028250B2 (ja)
US6082169A (en) Method for detecting water meter malfunction, calculating the duration thereof, and device for implementing same
JP2002171183A (ja) ノイズキャンセル装置
JP3077187B2 (ja) パルスくり返し間隔測定回路
JPH04273014A (ja) データ処理装置
JPS5817405B2 (ja) 信号測定装置
JPH06154342A (ja) ペースメーカパルス検出回路
JP2002071447A (ja) パルス音判定方法
JPH023132B2 (ja)
JP2841796B2 (ja) プロセス・コントローラ
JPH03245018A (ja) 計器信号による異常検出方法
RU2019823C1 (ru) Устройство для измерения параметров вещества
JPS58113735A (ja) 血液分析装置
JPH0625782B2 (ja) 周波数判別回路
JPH0682280A (ja) 警報処理装置
JPS62180628A (ja) 音声検出器の検出時間測定回路