JPS61259753A - 水分・酸素除去カラム - Google Patents
水分・酸素除去カラムInfo
- Publication number
- JPS61259753A JPS61259753A JP60102112A JP10211285A JPS61259753A JP S61259753 A JPS61259753 A JP S61259753A JP 60102112 A JP60102112 A JP 60102112A JP 10211285 A JP10211285 A JP 10211285A JP S61259753 A JPS61259753 A JP S61259753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- oxygen
- agent
- column
- removing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、1つのカラムの内に水分検知剤を含む水分除
去剤及び酸素除去剤が充填されている水分及び酸素除去
カラムに関する。
去剤及び酸素除去剤が充填されている水分及び酸素除去
カラムに関する。
希ガスまたはその他のガス中の水分・酸素を分離する手
段として、例えば貴金属触媒を使用して。
段として、例えば貴金属触媒を使用して。
水素と酸素を反応させて酸素を除去したのち、゛合成ゼ
オライト・活性アルミナ等を使用して、水分を除去する
方法、低温にて除去する方法、パラジウム膜を使用して
、水素中の水分・酸素を除去する方法等が行なわれてい
る。しかし、これ等の方法は、装置が高価であつ之り、
水素中の水分・酸素しか除去できなかったり、水素以外
のガス中の酸素を除去する場合には、水素を添加する必
要があったり、高温または低温にする尼め、装置が大型
化するなどの欠点があった。
オライト・活性アルミナ等を使用して、水分を除去する
方法、低温にて除去する方法、パラジウム膜を使用して
、水素中の水分・酸素を除去する方法等が行なわれてい
る。しかし、これ等の方法は、装置が高価であつ之り、
水素中の水分・酸素しか除去できなかったり、水素以外
のガス中の酸素を除去する場合には、水素を添加する必
要があったり、高温または低温にする尼め、装置が大型
化するなどの欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解消するものである。
本発明は、1つのカラム内に水分除去能力が色の変化で
検知できる水分検知剤を含む水分除去剤と、酸素除去能
力が色の変化で検知できる酸素除去剤を充填されており
、前記水分検知剤は塩化コバルトを担持した合成ゼオラ
イトからなり、そして前記酸素除去剤はシリカゲル、ア
ルミナゲル。
検知できる水分検知剤を含む水分除去剤と、酸素除去能
力が色の変化で検知できる酸素除去剤を充填されており
、前記水分検知剤は塩化コバルトを担持した合成ゼオラ
イトからなり、そして前記酸素除去剤はシリカゲル、ア
ルミナゲル。
モvqユラシーブス、天然ゼオライト又はそれらの混合
物からなる群から選ばれることを特徴とするガス中の水
分及び酸素除去カラムに関する。
物からなる群から選ばれることを特徴とするガス中の水
分及び酸素除去カラムに関する。
その水分検知剤は、合成ゼオライト(例えば9X、l0
A) と塩化コバルトを溶解させうる低沸点溶媒(例
えば、アセトンメタノール、水)に塩化コバルトを溶解
させ混合して乾燥することを特徴とする水分検知剤であ
る。一般に塩化コバルトの有効径以上の細孔を有する合
成ゼオライトを使用することが好ましい。
A) と塩化コバルトを溶解させうる低沸点溶媒(例
えば、アセトンメタノール、水)に塩化コバルトを溶解
させ混合して乾燥することを特徴とする水分検知剤であ
る。一般に塩化コバルトの有効径以上の細孔を有する合
成ゼオライトを使用することが好ましい。
また、塩化コバルトを溶解させる溶媒は沸点が150℃
以下であることが望ましい。その理由としては、塩化コ
バルトを溶媒に溶かした溶液に合成ゼオライトを含浸さ
せ、その後溶媒を除去する時200℃程度で長時間乾燥
させると塩化コバルトが水分によって色の変化を示さな
くなるからである。
以下であることが望ましい。その理由としては、塩化コ
バルトを溶媒に溶かした溶液に合成ゼオライトを含浸さ
せ、その後溶媒を除去する時200℃程度で長時間乾燥
させると塩化コバルトが水分によって色の変化を示さな
くなるからである。
以上の事実により溶媒として用いるものはアセトン、ア
ルコール、水などが好ましい。塩化コバルトの溶液は塩
化コバルトが0.5%wt含まれておればよいが、より
好ましくはほぼ飽和溶液の時がよい。
ルコール、水などが好ましい。塩化コバルトの溶液は塩
化コバルトが0.5%wt含まれておればよいが、より
好ましくはほぼ飽和溶液の時がよい。
合成ゼオライトを塩化コバルト溶液に含浸させる時間と
しては30分間以上あればよいが後の色具合からいえば
数時間程度室いた方が好ましい。
しては30分間以上あればよいが後の色具合からいえば
数時間程度室いた方が好ましい。
この時、合成ゼオライトを含んだ溶液は攪拌しても静置
してもどちらでもよい。
してもどちらでもよい。
合成ゼオライトに塩化コバルトを担持したものを溶液か
ら取り出し空気中又は乾燥空気中で150℃程度又はそ
れ以下の温度で数時間以上かけて溶媒水を除去する。そ
の結果美しい青色にコーティングされた合成ゼオライト
が出来る。
ら取り出し空気中又は乾燥空気中で150℃程度又はそ
れ以下の温度で数時間以上かけて溶媒水を除去する。そ
の結果美しい青色にコーティングされた合成ゼオライト
が出来る。
酸素除去剤は表面積の大きい担体2例えばシリカゲル、
アルミナゲル、モレキユラシーブス、天然ゼオライトに
硝酸マンガンを担持せしめることが好ましい。この方法
は、公知である各種の手段によることが出来るが、本発
明者等は、硝酸マンガンの水溶液に担体を含浸する方法
によった。含浸後、担体は乾燥され、酸素含有ガス、例
えば空気中で140〜200℃の温度で加熱する。この
処理によって、硝酸マンガンは酸化マンガン(IV)と
なる。すなわち Mn(NO3)2・6H20=MnO2+2NO2+6
H20の反応によって、担体表面に担持せしめたMn(
No ) は、 MnO□に変化する。
アルミナゲル、モレキユラシーブス、天然ゼオライトに
硝酸マンガンを担持せしめることが好ましい。この方法
は、公知である各種の手段によることが出来るが、本発
明者等は、硝酸マンガンの水溶液に担体を含浸する方法
によった。含浸後、担体は乾燥され、酸素含有ガス、例
えば空気中で140〜200℃の温度で加熱する。この
処理によって、硝酸マンガンは酸化マンガン(IV)と
なる。すなわち Mn(NO3)2・6H20=MnO2+2NO2+6
H20の反応によって、担体表面に担持せしめたMn(
No ) は、 MnO□に変化する。
水分除去剤は、シリカゲル、活性アルミナ、合成ゼオラ
イト等を使用することが出来るが1本発明者等は、低露
点域での吸着能力の点で合成ゼオライト(細孔直径が例
えば、3.4.5 Aなどのもの)を使用した。
イト等を使用することが出来るが1本発明者等は、低露
点域での吸着能力の点で合成ゼオライト(細孔直径が例
えば、3.4.5 Aなどのもの)を使用した。
第1図に示すような耐熱性のガラス、石英管等1に水分
除去剤2、水分検知剤3.酸素除去剤4及び耐熱性のあ
るサポート材(アルミナゲルなど)5を入れ両端と配管
7を真空継手6で接続し、加熱真空脱気、乾燥窒素ガス
を流しながらの加熱処理などで水分除去剤2.水分検知
剤3の再生を行なったのち、水素、−酸化炭素などの還
元性ガスまたはこれ等を窒素・アルゴンなどで希釈した
ガスなどいずれも乾燥状態で第1図のガス流れ方向に流
しながら、加熱し、還元処理する。この方法で製造した
水分・酸素除去カラムにCA、TON製ウルトラトール
などの継手を介して、ステンレス管と接続し、水分・酸
素を含んだガス、例えばアルゴン、ヘリウム、窒素、水
素、メタン、エタン。
除去剤2、水分検知剤3.酸素除去剤4及び耐熱性のあ
るサポート材(アルミナゲルなど)5を入れ両端と配管
7を真空継手6で接続し、加熱真空脱気、乾燥窒素ガス
を流しながらの加熱処理などで水分除去剤2.水分検知
剤3の再生を行なったのち、水素、−酸化炭素などの還
元性ガスまたはこれ等を窒素・アルゴンなどで希釈した
ガスなどいずれも乾燥状態で第1図のガス流れ方向に流
しながら、加熱し、還元処理する。この方法で製造した
水分・酸素除去カラムにCA、TON製ウルトラトール
などの継手を介して、ステンレス管と接続し、水分・酸
素を含んだガス、例えばアルゴン、ヘリウム、窒素、水
素、メタン、エタン。
エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン等のガスを第
1図のガス流れ方向に流すと、最初に水分除去剤2によ
って、水分を除去され、次に酸素除去剤4によって酸素
を除去され精製されたガスが出口から出てくる。水分除
去能力のある層が徐々に上層に移行し、水分検知剤3の
層になると、こ :の検知剤の色が青色から
薄紫又は薄クリーム色に変化することにより、水分除去
能力の低下を判断出来る。また酸素除去剤4は、酸素と
吸着すると淡緑色から茶褐色に変化することにより、酸
素除去能力の低下を判断出来る。
1図のガス流れ方向に流すと、最初に水分除去剤2によ
って、水分を除去され、次に酸素除去剤4によって酸素
を除去され精製されたガスが出口から出てくる。水分除
去能力のある層が徐々に上層に移行し、水分検知剤3の
層になると、こ :の検知剤の色が青色から
薄紫又は薄クリーム色に変化することにより、水分除去
能力の低下を判断出来る。また酸素除去剤4は、酸素と
吸着すると淡緑色から茶褐色に変化することにより、酸
素除去能力の低下を判断出来る。
水分−50℃、酸素40pp′rrL を含む窒素ガス
を31/minの流量、入口圧力1.0 X?/cm2
Gで流し、水分除去剤2の第一層40 cc 、水分検
知剤3.,75 cc 、 水分除去剤2の第二層5
ee、酸素除去剤’+ 50 ccを内径20m1m
のパイレックスガラスに充填した水分・酸素除去カラム
を通したあとのガスを露点計及び酸素分析計で分析する
と、水分−75℃以下、 酸素0.005 ppm以下
となった。またこのガスを長時間処理すると、水分検知
剤3の層が薄紫又は薄クリーム色となり、また酸素除去
剤4は、茶褐色に層が変わり、明らかにカラムの寿命を
判断出来た。
を31/minの流量、入口圧力1.0 X?/cm2
Gで流し、水分除去剤2の第一層40 cc 、水分検
知剤3.,75 cc 、 水分除去剤2の第二層5
ee、酸素除去剤’+ 50 ccを内径20m1m
のパイレックスガラスに充填した水分・酸素除去カラム
を通したあとのガスを露点計及び酸素分析計で分析する
と、水分−75℃以下、 酸素0.005 ppm以下
となった。またこのガスを長時間処理すると、水分検知
剤3の層が薄紫又は薄クリーム色となり、また酸素除去
剤4は、茶褐色に層が変わり、明らかにカラムの寿命を
判断出来た。
実施例 1
水分除去剤と水分検知剤を例えば容量比9:1で混合し
たのち充填し、酸素除去剤を充填したカラムを同様な再
生処理及び還元処理した後、上記と同一ガスを流すと、
同じく出自ガス中の水分は一75°C以下、酸素は0.
005 ppm以下となった。また水分除去剤に混入さ
せた水分検知剤の色が薄紫又は薄クリーム色に変化する
ことにより、水分除去能力の残っている層の量を明確に
判明出来た。
たのち充填し、酸素除去剤を充填したカラムを同様な再
生処理及び還元処理した後、上記と同一ガスを流すと、
同じく出自ガス中の水分は一75°C以下、酸素は0.
005 ppm以下となった。また水分除去剤に混入さ
せた水分検知剤の色が薄紫又は薄クリーム色に変化する
ことにより、水分除去能力の残っている層の量を明確に
判明出来た。
本発明による水分・酸素除去カラムは、製造方法が簡単
で特殊な製造用の装置も不要のため、安価であり、常温
で、他の添加ガスも不用のため非虐にコンパクトである
。
で特殊な製造用の装置も不要のため、安価であり、常温
で、他の添加ガスも不用のため非虐にコンパクトである
。
残存水分−75℃以下、残存酸素0.005ppm以下
の除去性能があり、色の変化で交換時期が容易に判明出
来る。
の除去性能があり、色の変化で交換時期が容易に判明出
来る。
さらに、とのカラムは、再生処理、還元処理を行なうこ
とにより、くり返し使用が可能である。
とにより、くり返し使用が可能である。
くり返し使用が出来るという利点から、一つの装置の中
に再生及び還元処理機構を内蔵することにより、このカ
ラムを2本並列にし、水分・酸素除去と再生・還元処理
を交互に行なうようにすれば、長期間の連続使用も行な
うことができる。
に再生及び還元処理機構を内蔵することにより、このカ
ラムを2本並列にし、水分・酸素除去と再生・還元処理
を交互に行なうようにすれば、長期間の連続使用も行な
うことができる。
さらに、例えば酸素除去だけを目的とする場合には、本
発明の酸素除去剤だけを充填したカラムを使用し、残存
酸素濃度を0.0057)%以下とし、色の変化で寿命
を判断するといった使用方法も出来る。
発明の酸素除去剤だけを充填したカラムを使用し、残存
酸素濃度を0.0057)%以下とし、色の変化で寿命
を判断するといった使用方法も出来る。
第1図は本発明の概略図である。
特許出願人 大阪酸素工業株式会社
(外5名)
第1図
手続補正書
昭和60年6月ンf日
2、発明の名称
水分・酸素除去カラム
6、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住所
名称 大阪酸素工業株式会社
4、代理人
5、補正の対象
明細書の〔特許請求の範囲〕と〔発明の詳細な説明〕の
欄6補正の内容 2) 別紙の通り 、請U (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 「 1つのカラム内に水分除去能力が色の変化で検知で
きる水分検知剤を含む水分除去剤と、酸素除去能力が色
の変化で検知出来る酸素除去剤り充填されており、前記
水分検知剤は塩化コバルトを担持した合成ゼオライトか
らなり、そして前記酸素除去剤は酸化マンガンを担持し
たシリカゲル、アルミナゲル、モレキユラシーブス、天
然ゼオライト又はそれらの混合物からなる群から選ばれ
ることを特徴とするガス中の水分及び酸素除去カラム。 」 (2)明細書を次のように訂正する。 頁 行 訂正前 訂正後6
2 アセトン アセトン、5 8
ラール ウール以 上
欄6補正の内容 2) 別紙の通り 、請U (別紙) (1)特許請求の範囲を次のように訂正する。 「 1つのカラム内に水分除去能力が色の変化で検知で
きる水分検知剤を含む水分除去剤と、酸素除去能力が色
の変化で検知出来る酸素除去剤り充填されており、前記
水分検知剤は塩化コバルトを担持した合成ゼオライトか
らなり、そして前記酸素除去剤は酸化マンガンを担持し
たシリカゲル、アルミナゲル、モレキユラシーブス、天
然ゼオライト又はそれらの混合物からなる群から選ばれ
ることを特徴とするガス中の水分及び酸素除去カラム。 」 (2)明細書を次のように訂正する。 頁 行 訂正前 訂正後6
2 アセトン アセトン、5 8
ラール ウール以 上
Claims (1)
- 1つのカラム内に水分除去能力が色の変化で検知できる
水分検知剤を含む水分除去剤と、酸素除去能力が色の変
化で検知出来る酸素除去剤を充填されており、前記水分
検知剤は塩化コバルトを担持した合成ゼオライトからな
り、そして前記酸素除去剤はシリカゲル、アルミナゲル
、モレキユラシーブス、天然ゼオライト又はそれらの混
合物からなる群から選ばれることを特徴とするガス中の
水分及び酸素除去カラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60102112A JPS61259753A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | 水分・酸素除去カラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60102112A JPS61259753A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | 水分・酸素除去カラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61259753A true JPS61259753A (ja) | 1986-11-18 |
JPH0521027B2 JPH0521027B2 (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=14318717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60102112A Granted JPS61259753A (ja) | 1985-05-14 | 1985-05-14 | 水分・酸素除去カラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61259753A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01231939A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Manatsuku Kk | 脱水用モレキュラーシーブおよびその製造方法 |
JP2010182987A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Samco Inc | 気相成長装置 |
CN109173627A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-01-11 | 青岛美高集团有限公司 | 一种变色硅胶干燥剂的制备方法和由其所得的变色硅胶 |
-
1985
- 1985-05-14 JP JP60102112A patent/JPS61259753A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01231939A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-18 | Manatsuku Kk | 脱水用モレキュラーシーブおよびその製造方法 |
JP2010182987A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Samco Inc | 気相成長装置 |
CN109173627A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-01-11 | 青岛美高集团有限公司 | 一种变色硅胶干燥剂的制备方法和由其所得的变色硅胶 |
CN109173627B (zh) * | 2018-10-25 | 2021-04-09 | 青岛美高集团有限公司 | 一种变色硅胶干燥剂的制备方法和由其所得的变色硅胶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0521027B2 (ja) | 1993-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3634115B2 (ja) | ガス精製方法及び装置 | |
US4708853A (en) | Mercury adsorbent carbon molecular sieves and process for removing mercury vapor from gas streams | |
US4130403A (en) | Removal of H2 S and/or CO2 from a light hydrocarbon stream by use of gas permeable membrane | |
JP2003311148A (ja) | 吸着剤並びにガス精製方法及び装置 | |
JP2010029855A (ja) | 亜酸化窒素除去方法及び装置 | |
KR20000062311A (ko) | 여과 및 흡착에 의해 극저온 유체를 정제시키는 방법 | |
EP0145539B1 (en) | Mercury adsorbent carbons and carbon molecular sieves | |
JP2008212845A (ja) | 一酸化炭素吸着剤、ガス精製方法及びガス精製装置 | |
JPH11244652A (ja) | 炭酸ガス吸着剤、炭酸ガス吸着体、炭酸ガス除去方法及び炭酸ガス除去装置 | |
JPS61259753A (ja) | 水分・酸素除去カラム | |
JP5622353B2 (ja) | 気相中の一酸化炭素を二酸化炭素に光酸化する方法 | |
JPS63182019A (ja) | 加圧気体の除湿方法 | |
JP3651881B2 (ja) | 液化ガス中の残渣分の除去方法および活性炭の再生方法 | |
JP5684898B2 (ja) | ガス精製方法 | |
JP2013112547A (ja) | 超高純度窒素ガスの精製方法 | |
JP3165719B2 (ja) | 吸着剤の再生方法 | |
JP2008136935A (ja) | トリフルオロメタンの選択的処理方法、処理ユニットおよび該処理ユニットを用いた試料処理システム | |
JPS61253463A (ja) | 水分検知剤 | |
JPH0961391A (ja) | 水素、一酸化炭素及びアルコール除去剤 | |
JP3381739B2 (ja) | ハロゲンの吸着除去方法 | |
JP2783302B2 (ja) | 特定ガス成分の吸着分離方法 | |
JPH08281063A (ja) | 有害ガスの浄化方法 | |
RU2123381C1 (ru) | Способ регенерации шихты блока очистки воздуха или искусственной дыхательной газовой среды | |
JPH04363109A (ja) | 塩素ガスの濃縮方法 | |
KR20230057464A (ko) | 산소 분자의 제거 방법 및 일산화탄소의 정제 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |