JPS61259461A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS61259461A
JPS61259461A JP60099531A JP9953185A JPS61259461A JP S61259461 A JPS61259461 A JP S61259461A JP 60099531 A JP60099531 A JP 60099531A JP 9953185 A JP9953185 A JP 9953185A JP S61259461 A JPS61259461 A JP S61259461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
manifold
ejector
anode gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60099531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101344B2 (ja
Inventor
Kazuhito Koyama
一仁 小山
Narihisa Sugita
杉田 成久
Haruichiro Sakaguchi
坂口 晴一郎
Michio Kuroda
黒田 倫夫
Koji Shiina
孝次 椎名
Yoshiki Noguchi
芳樹 野口
Katsukuni Kuno
久野 勝邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60099531A priority Critical patent/JPH06101344B2/ja
Publication of JPS61259461A publication Critical patent/JPS61259461A/ja
Publication of JPH06101344B2 publication Critical patent/JPH06101344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池用流体再循環装置に係り、特に高温流
体を扱う内部改質型燃料電池に好適な燃料電池用流体再
循環装置に関するものである。
〔発明の背景〕
燃料電池には燃料が供給されるアノードと酸化剤が供給
されるカソードとが設けられ、それぞれ電池反応が起こ
るが、次の理由により、アノードガスおよびカソードガ
スの再循環が必要となる。
すなわち、高効率な燃料電池発電システムの特徴をさら
に生かすためにできるだけ必要なものは系内で賄うシス
テムとすることを前提とした上に、燃料電池の有する性
質から、アノードではカーボンの析出を防止するために
アノードガスの再循環が必要であり、カソードでは効果
的に電池の発生する熱を奪い、電池温度を安定させるた
めにカソードガスの再循環が必要である。また、システ
ムの面から電池の燃料利用率および酸化剤利用率の最適
化を図る上でも、それぞれアノードガスおよびカソード
ガスの再循環が極めて有用となるからである。この他、
カソードガスの再循環のメリットとして新しくカソード
に供給すべき酸化剤の量が減らせること、新しくカソー
ドに入って来る酸化剤を再循環ガスにより予熱できるこ
と、カソードでのネルンスト電位を改善できることが挙
げられる。特に内部改質型燃料電池では、内部改質用の
水蒸気の供給がアノードガスの再循環によって行えるた
め、アノードガスの再循環が有用な手段となる。
以上の点から、アノードガスおよびカソードガスの再循
環部が燃料電池発電システム内に組み込まれているが、
これまで燃料電池に係る流体再循環機器としては再循環
プロワが主に考えられてきた。ところが、溶融炭酸塩燃
料電池のように作動温度が65OCa度と高い場合には
、再循環ブロアで再循環される流体温度も6500程度
と高く、回転機器である再循環ブロアの温度的な保守が
必要となる。これに対応するため、再循環流体の温度を
低下させる亡と、システムの熱効率をも低下させること
になる。また、システムの簡素化といった面からも電池
周辺の機器の削減は重要である。
これらの観点から、エジェクタを用いて燃料電池のカソ
ードガスを再循環する装置の概略図が特開昭58−61
576号公報に示されており、また再循環ブロワを使用
する燃料電池発電システムと再循環プロワの代わりにエ
ジェクタを使用する燃料電池発電システムとの構成の比
較検討について、EPRIレポートEM  3307 
(1983年)におけルエネルキー リ?−チコーポレ
ーションとフルアエンジニアズアンドコンストラクター
ズインコーポレイテッドによる”アセスメント・オプ・
ア・6500−Btu/kWh−ヒート−vイト・ディ
スバースト・ジェネレイタ−”と題する文献において論
じられている。
第12図及び第13図は、それぞれ従来の燃料電池にお
ける再循環機構を模式的に描いた説明図である。
第12図の従来例では電池収納圧力容器38の外側へエ
ジェクタ18および熱交換器112を設けて再循環部を
構成している。第13図の従来例は再循環ブロワ113
を設けて再循環部を構成している。第12図及び第13
図に示した110は燃料電池本体、9はアノードガス入
口マニホールド、10はアノードガス出口マニホールド
、29は据付板、111はバルブ、114は燃料供給管
、115は再循環ガス配管である。
第12図、第13図に示したように、再循環用のエジェ
クタ18若しくはブロア113全圧力容器38の外部に
設けて配管を引き回すと、燃料電池設置所要スペースが
犬きく、その上、熱の放散が大きくて熱効率を低下させ
るという不具合が有る。
〔発明の目的〕
本発明は上述の不具合を解消すべく為されたものであっ
て、コンパクトで、しかも放熱損の少ない燃料電池用流
体再循環装置全提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、燃料電池周辺の配管%特に流体再循環部を構
成するエジェクタと配管がシステム内で占める大きさと
それに伴う放熱損失に着目し、コンパクトで放熱損失の
少ない燃料電池用流体再循環装置を構成する手段として
、燃料電池のマニホールドとエジェクタとを一体化構造
とし、流体再循環部会体と燃料電池とを含めて電池収納
圧力容器内へ収納するようにしたものである。
第2図は本発明装置の基本的原理を説明するための模式
図であって、従来例における第12図。
第13図に対応する図である。本発明装置(第2図)の
特徴を更に要約すると、圧力容器38の中にエジェクタ
18を収納して、全体構成をコンパクトにすると共に、
熱の放散を少なからしめている。
上述の原理に基づいて前記の目的を達成するため、本発
明に係る燃料電池用の再循環装置は、燃料が供給される
燃料マニホールドと、アノードガス流路と、酸化剤が供
給される酸化剤マニホールドと、カソードガス流路とを
設け、かつ、上記アノードガス流路内を流通する流体及
びカソードガス流路内を流通する液体の少なくとも何れ
か一方をエジェクタによって再循環せしめる構造の燃料
電池において、前記のエジェクタを当該燃料電池の電池
収納圧力容器内に設置したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を、メタンを原燃料とする直交流
式の内部改質型溶融炭酸塩燃料電池について説明するが
、本発明は他の原燃料や流体の流し方の場合あるいは外
部改質型の場合もしくは電解質が異なる場合の燃料電池
にも同様かつ容易に応用できるものである。
第1図は、本発明を適用して構成した再循環装置の一実
施例を備えた燃料電池の、据付状態を部分的に破断して
描いた斜視図である。内部改質型の燃料電池はカソード
1と改質触媒を保持したアノード2によシミ解質3を挾
んで成る単セルをセパレータを用いて積層して構成され
る。燃料電池は端板4.5およびタイロッド6をワッシ
ャ7゜ナツト8により締め符けることによって、挟持さ
れ、圧着固定される。燃料電池にはさらにアノードガス
入口マニホールド9.アノードガス出口マニホールド1
0.カソードガス入ロマニホールド11およびカソード
ガス出ロマニホールド12が燃料電池を取り囲むように
マニホールド支持体13によって取り付けられる。カソ
ードガス入ロマニホールド11には、フランジ14を持
つ酸化剤供給管15が取り付けられ、カソードガス出ロ
マニホールド12には、フランジ16を持つカソードガ
ス排出管17が取り付けられている。一方。
アノードガス入口マニホールド9の、端板4に最も近い
部分には、フランジ接合によって、エジェクタ18のデ
ィフューザ20が接続されている。
上記ディフューザ20の他端には、フランジ19が設け
られている。
アノードガス出口マニホールド10の、端板5に最も近
い部分にはフランジ21を持つ燃料ガス供給管22が設
けられ、さらにその燃料ガス供給管22は燃料電池とア
ノードガス出口マニホールド10とで囲まれる空間内を
端板4をいくらか越える位置まで伸びた形でアノードガ
ス出口マニホールド10に設けられている。
また、アノードガス出口マニホールド10には、7ラン
ジ23を有するアノードガス排出管24が取シ付けられ
ている。前記のガス供給管22の端板4側の端部には、
−次流体を噴出する高圧ノズル25が形成されていて、
エジェクタ18の構成部分をなしている。エジェクタ1
8を構成するもうひとつの部材は二次流体導入管26で
あり、この二次流体導入管26はアノードガス出口マニ
ホールド10の端板4に最も近い部分とフランジ接合に
より一体化されている。二次流体導入管26は高圧ノズ
ル25を取り囲む形となり、二次流体導入管26のもう
一方の端部にある7ランジ27はディフューザ20に設
けたフランジ19と、ガスケット、ボルト、ナツトなど
により接合されている。これにより、エジェクタ18が
アノードガス入口マニホールド9とアノードガス出口マ
ニホールド10間を空間的に連結する構造となる。この
ようにして構成される燃料電池の据え付は板28には、
燃料電池の各マニホールドに取り付けられた酸化剤供給
管15のフランジ14.カソードガス排出W17のフラ
ンジ16.燃料ガス供給管22のフランジ21.それに
アノードガス排出管24のフランジ23の各々に接続さ
れるフランジ29を持つ酸化剤供給管30.フランジ3
1を持つカソードガス排出管32.フランジ33を持つ
燃料ガス供給管34それに7ランジ35を持つアノード
ガス排出管36が貫通固着されている。
燃料電池の端板5が据え付は板28に据え付けられ、前
記した各々のフランジ対がガスケット、ボルト、ナツト
などにより接合されて各流体の流路が構成される。そう
して据え付は板28の最外周付近に設けられたいくつか
のボy)穴37に合致するフランジ部を有する電池収納
圧力容器38が、燃料電池を包み込むように据え付は板
28と接合されで、燃料電池のひとつのスタックの据え
付けが完了する。
第3図に、第1図で示した構成の側面図を示す。
エジェクタ18は、燃料電池を挾んで取り付けられてい
るアノードガス入口マニホールド9とアノードガス出口
マニホールド10を支持体として、端板4?またいだ形
に構成されている。ここでは。
エジェクタ18は定面積混合ベンチュリ型のものを例に
挙げた。すなわち、二次流体導入管26では7ランジ2
7が取り付けられている一部分が絞られて電断面積の管
となっておシ、ディフューザ20の7ランジ19に接合
されている。ディフューザ20は、該ディフューザ20
内を流れる流体の流れ方向に断面積が大きくなっていく
各マニホールド9.10.11.12は、マニホールド
支持体13によって燃料電池に押圧されて取り付けられ
る他に、端板4および5付近はワッシャ47とナツト4
8などによってネジ止めされている。
第4図に、エジェクタ18の二次流体導入管26とアノ
ードガス出口マニホールド10との接合部の詳細図を示
す。燃料電池にアノードガス出口マニホールド10を取
り付けるために、燃料電池と端板4との間にネジ構造の
突起物49を持つマニホールド用取り付は板50が設け
られている。
アノードガス出口マニホールド10には、そのネジ構造
の突起物49に対応して嵌合する切り込み51が設けら
れており、この切り込み51に突起物49e入れて、ワ
ッシャ47およびナツト48にてネジ止めすることによ
って、燃料電池にアノードガス出口マニホールド10が
取り付けられている。また、燃料ガス供給管22は、支
持体52によりアノードガス出口マニホールド10に固
定されている。アノードガス出口マニホールド10と二
次流体導入管26との接合部はそれぞれの7ランジ53
と54であり、ワッシャ55.ナツト56およびボルト
57で締め付けられる。ここでは二次流体導入管26と
アノードガス出口マニホールド10との接合部の構造に
ついて説明したが。
ディフューザ20とアノードガス入口マニホールド9と
の接合部の構造についても同様である。また、マニホー
ルド用取υ付は板50と同じものが、燃料電池と端板5
の間にも設けられており、各マニホールドが前記同様に
ネジ止めされ、取り付けられている。
以上1本発明の一実施例の構成と細部の構造を第1図、
第3図、第4図により説明した。以下、本実施例の動作
について説明する。第1図に矢印で示した酸化剤39は
酸化剤供給管30から供給され、1を池収納圧力容器3
8内の酸化剤供給管15と通ってカソードガス人ロマニ
ホールドll内へ導かれる。カソードガス人ロマニホー
ルド11内へ導かれた酸化剤39は、カソードガス40
としてカンード1のガス流路で電池反応を行う。電池反
応の終わったカソードガス41はカソードガス排出管1
7を経由し、カソードガス排出管32t−通って電池収
納圧力容器38の外へ排出される。一方、燃料ガス供給
管34からは高圧のメタン43が供給され、電池収納圧
力容器38内の燃料ガス供給管22を通って、高圧ノズ
ル25で増速されて噴出する。エジェクタ18の作用に
より、二次流体導入管2G内のアノードガス58(第4
図参照)が、高圧ノズル25から吐出されるメタン43
との圧力差により吸い込まれ、メタン43とともに、デ
ィフューザ20内へ送り込まれる。アノードガス58と
メタン43との混合ガスはアノードガス44としてアノ
ード2のガス流路へ入り、改質反応および電池反応を行
う。改質反応および電池反応を終えたアノードガス45
は。
再度二次流体導入管26へ向うものと、アノードガス排
出管24へ向うものとに分かれ、二次流体導入管2Gへ
向ったアノードガス58はすなわち再循環ガスとなり、
一方、アノードガス排出管24へ向ったアノードガス4
6は、アノードガス排出管36を経て、電池収納圧力容
器38の外部へ排出される。以上のようにして、アノー
ドガスの再循環が行われる。
本実施例によれば、エジェクタを燃料電池と電池収納圧
力容器との間のデッドスペースに設けたので、燃料電池
構成のコンパクト化が図れるという効果が得られる上に
、燃料ガス供給管をアノードガス出口マニホールド内に
設けたのでメタンガスがアノードガスによって予熱され
て熱効率が向上するという効果が得られ、しかも流体再
循環用配管を電池収納圧力容器内へ収納したので、放熱
損失が少なくなり、熱効率の良い燃料電池発電システム
が構成できるという効果がある。
本発明の他の実施例を第5図により説明する。
第1図の実施例と異なる部分を部分的に取り上げて説明
する。第5図には本発明を実施した燃料電池の平面図が
示しである。この実施例では、エジェクタを二連一体化
してマニホールドに設けたことを特徴とする。すなわち
、エジェクタ18を3つのエジェクタ18a、18b、
18cから構成する。二次流体導入管26は3つの二次
流体導入管26a、 26b、 26cにそれぞれ7ラ
ンジ27a、27b、27cを取り付けたものから成り
、ディフューザ20け3つのディフューザ20a。
20b、20cにそれぞれフランジ19a、19b。
19cf:取り付けたものから成る。各二次流体導入管
のフランジと各ディフューザの7ランジ、すなわちフラ
ンジ27aと19a、27bと19b。
27cと19cとがボルト、ナツト、ワッシャなどでそ
れぞれ接合される。二次流体導入管26a。
26b、26c内にはそれぞれ高圧ノズル25a。
25b、25cが設けられている。この構造により、二
次流体導入管26内のアノードガス58は、3つの経路
すなわちエジェクタIBa、18b。
18cを通って、アノードガス出口マニホールド10側
からアノードガス入口マニホールド9側へ送り込まれ、
アノードガスの再循環が行われる。
本実施例によれば、アノードガス出口マニホールド内の
アノードガスを3箇所からエジェクタにより吸い込んで
アノードガス入口マニホールド内へ送り込むので、循循
環ガスの流量分布が均一化されるという効果と、高圧ノ
ズルそれぞれに送るメタンの圧力を変えることにより、
再循環ガスの流量すなわち再循環比を変えることができ
るという効果がある。
第6図に本発明の他の実施例を示す。第1図の実施例と
異なる部分を部分的に取り上げて説明する。第6図は本
発明を用いて構成した燃料電池の据え付は状態の斜視図
である。この実施例では。
燃料ガス供給管59をマニホールドと電池収納圧力容器
38との間の空間部に設け、高圧ノズル25のみを二次
流体導入管26内へ挿入した形に設けたことを特徴とす
る。すなわち、両端に7ランジ21および60を設けた
燃料ガス供給管59において、一方の7ランジ21全据
え付は板28に設けられた燃料ガス供給管34のフラン
ジ33と接合させ、もう一方のフランジ60は、二次流
体導入管26内へ突き入れで設けられた高圧ノズル25
に連結する配管62の端すなわち二次流体導入管26の
外側へ出ている端に設けられたフランジ61と接合させ
る。二次流体導入管26内へ突き入れて設けられた高圧
ノズル25に連結する配管62は、溶接などにより二次
流体導入管26と一体化され、固定される。
この構造による作用効果は第1図の場合に準する。
本実施例によれば、燃料ガス供給管59を高温流体の流
れるマニホールドの外側に設けたので、該燃料ガス供給
管59の熱伸びが緩和され、高圧ノズルに連結する管が
二次流体導入管と一体化され、固定されているので、燃
料ガス供給管に伸びを抑える特別な支持体(第4図の5
2参照)が不必要となる効果と、エジェクタの二次流体
導入管と高圧ノズル部とが固定されているので1組み立
て時における二次流体導入管と高圧ノズル部のずれが少
なくなり、エジェクタの性能が良好に発揮できるという
効果がある。
第7図に本発明の他の実施例を示す。第1図および第3
図と異なる部分を部分的に取り上げて説明する。第7図
は本発明を用いた燃料電池の据え付は状態の側面図であ
る。この実施例では、エジェクタをアノードガス入口マ
ニホールドと一体に構成し、アノードの流路に流れる流
体の流れ方向と同方向に再循環ガスがアノードガス人口
マニホールド内に入る構造としたことを特徴とする。す
なわち、アノードガス出口マニホールド10の。
端板4に最も近い部分に設けられた7ランジ53に対向
当接するフランジ64を設けたアノードガス配管63が
あり、そのフランジ53と7ランジ64が接合されてい
る。アノードガス配管63はさらに二股に分かれた配管
構造となっており、その一方の端にフランジ65が、他
端にフランジ66が設けられている。フランジ65は、
アノードガス排出管67の上端に設けられた7ランジ6
8と接合される。7ノードガス排出管67の下端に設け
られた7ランジ23は、据え付は板28を貫いて設けら
れたアノードガス排出管36の一端に設けられたフラン
ジ35と接合される。一方。
アノードガス配管63のフランジ66は、アノードガス
入口マニホールド9の(燃料電池を中心にして)最も外
側の面にフランジ接合により取り付けられた補助マニホ
ールド70の管部の端に設けられた7ランジ71と接合
される。アノードガス入口マニホールド9に7ランジ7
2で取り付けられた補助マニホールド70内には、燃料
ガス供給管73が固定バンド76によって固定されてお
り、燃料ガス供給管73にはいくつかの高圧ノズル75
がアノードの流路に流れる流体の流れ方向と同方向に設
けられている。この高圧ノズル75に対応して、アノー
ドガス人口マニホールド9の補助マニホールド70でお
おわれる面に設けられたエジェクタの外殻69が、二次
流体導入郭定断面部およびデイフエーザ部を兼ねた構造
となっている。補助マニホールド70内に設けられてい
る燃料ガス供給管73は、補助マニホールド70から据
付板28側に突出しその端にフランジ74が設けられて
いる。上記の7ランジ74は、据え付は板28を貫いて
設けられた燃料ガス供給管34の一端に設けられた7ラ
ンジ33と接合される。
次に1本実施例(第7図)の動作音7ノードガスの流れ
に関して説明する。カソードガスの流れについては、第
1図の説明に準する。燃料ガス供給管34から供給され
た高圧のメタン43は、補助マニホールド70内の燃料
ガス供給管73を通って、高圧ノズル75により増速さ
れて噴出される。高圧ノズル75とエジェクタの外殻6
9とにより、エジェクタの作用が動き、補助マニホール
ド70内のアノードガス77はアノードガス入口マニホ
ールド9内へ送り込まれる。アノードで改質反応および
電池反応を終えたカソードガスはアノードガス出口マニ
ホールド10内に到達した後、アノードガス配管63に
人って行き、再度補助マニホールド70へ向うアノード
ガス78と、アノードガス排出管67へ向うアノードガ
ス79とに分かれ、補助マニホールド70へ向ったアノ
ードガス78はすなわち再循環ガスとなり、一方、アノ
ードガス排出管67へ向ったアノードガス79は、つづ
いてアノードガス排出管36を経て、1!池収納圧力容
器38の外部へ排出される。以上のようにして、アノー
ドガスの再循環が行われる。
本実施例によれば、エジェクタをアノード入口マニホー
ルドと一体化構造として複数個設置し、アノードの流路
に流れる流体の流れ方向と同方向に、再循環ガスが、ア
ノードガス人口マニホールド内に入る構造としたので、
積層されて構成されたアノード群に対してアノードガス
の流量分配がほぼ均等にでき、各アノードにおける電池
反応の負荷を平坦化することができるという効果がある
第8図に本発明の他の実施例を示す。第7図の実施例と
異なる部分を部分的に取り上げて説明する。第8図は本
発明を用いた燃料電池の据え付は状態の側面図である。
この実施例では、第7図の実施列において、アノードガ
ス入口マニホールド9′内に孔82および83をそれぞ
れ設けた整流板80および81を設けたことを%微とす
る。すなわち、その構成と動作を説明すると、アノード
ガス人口マニホールド9内に送り込まれたアノードガス
84が、高圧ノズル75から噴出される流体の流れ方向
に対して垂直に設けられた整流板80および81によっ
て整流されながら整流板80に設けられた複数の孔82
につづいて整流板81に設けられた複数の孔83′t−
通ってアノードへ導入されるというものである。
本実施列によれば、整流板を設けて、エジェクタから吐
出される流体の流れを均一化するとともに、流れによる
圧力分布をも均一ならしめるようにしたので、積層され
て構成されたアノード群に対してアノードガスの流量分
布および圧力分布を平準化することができ、各アノード
における電池反応の負荷を平坦化し、信頼性を向上する
という効果がある。
第9図に本発明の他の実施列を示す。第7図の実施列と
異なる部分を部分的に取り上げて説明する。第9図は本
発明を用いた燃料電池の据え付は状態の側面図である。
この実施列では、アノードガス人口マニホールド9の、
端板4に最も近い部分に、フランジ接合によりエジェク
タ85の一部を構成するディフューザ部86が設けられ
ていることを特徴とする。すなわち、アノードガス入口
マニホールド9に設けられたエジェクタ85の二次流体
導入部87の端にはフランジ88が設けられており、ア
ノードガス配管63の7う/シロ6と接合されている。
高圧ノズル89を有する配管90は、高圧ノズル89を
二次流体導入部87内へ突き入れた形で設けられている
。このとき、高圧ノズ/I/89の方向は、二次流体導
入部87とディフューザ86とでエジェクタの作用が行
える方向に向けられている。配管90の端に設けられて
いる7ランジ91は、マニホールドと電池収納圧力容器
38との間の空間部に設けられた燃料ガス供給管92と
上端に設けられたフランジ93と接合される。燃料ガス
供給管92の下端に設けられたフランジ94は、据え付
は板28を貫いて設けられた燃料ガス供給t34の7ラ
ンジ33と接合される。
次にアノードガスの流れについて動作を説明する。燃料
ガス供給管34から供給された高圧のメタン43は、を
池収納圧力容器38内の燃料ガス供給管92を通って、
二次流体導入部87内の高圧ノズル89によって増速さ
れて噴出する。このとき、アノードガス配管63で分流
するアノードガス78が、高圧ノズル89より噴出され
たメタン43とともにディフューザ部86へ送シ込まれ
、アノードガス人口マニホールド9内へ流入する。
この動作が繰シ返されることにより、アノードガスの再
循環が行われる。
本実施列によれば、エジェクタによる流体の流れ方向が
、アノードガス入口マニホールド内で。
積層して構成された燃料電池の積層方向と同じ方向であ
るため、燃料電池の各層に再循環ガスが行き渡るという
効果と、同じく各層に与える流体の流れの影響が平準化
するという効果がある。
第10図に本発明の他の実施列を示す。第10図はアノ
ードガス入口マニホールドに設けたエジェクタ部の部分
的な斜視図である。前述した各実施列中の部分と同一の
構成部分には、同一符号を付けて示した。この実施列で
は、燃料電池の積層方向とアノードの流路方向との両方
向に垂直となる方向を中心軸とするエジェクタ部101
のディフューザ部102を、アノードガス入口マニホー
ルド9にフランジ103で接合させる構造となっている
。他の構成要素として再循環用の流体をアノードガス出
口マニホールド側から7ノードガス入ロマニホールド9
側へ導くアノードガス配管95が端板4をまたぐように
設けられている。このアノードガス配管95のアノード
ガス入口マニホールド9側の端に設けられた7ランジ9
6は。
カソードガス配管97の一端に設けられたフランジ98
と接合される。
燃料ガス供給管99には、エジェクタ部101の設置個
数と同数の枝管が設けられ、該枝管の先端部にはそれぞ
れ高圧ノズル100が形成されている。これらの高圧ノ
ズル100け、エジェクタ部101内へ突き入れられた
形で一体的に連設された構造となっている。
前記カソードガス配管97に一体連設して設けられたい
くつかのエジェクタ部101がアノードガス人口マニホ
ールド9に7ランジ接合される。
この構造によれば、アノードガス配管95を流れるアノ
ードガス104の一部が再循環するアノードガス78と
してエジェクタ部101により、アノードガス配管97
内からアノードガス入口マニホールド9内へ送シ込まれ
る。このときのエジェクタの作用は、高圧ノズA/10
0から高圧のメタン43を吐出させることによりなされ
る。アノードガス配管97内に流れるアノードガスのう
ち、再循環されないアノードガス79は電池収納圧力容
器外へ排出される。
本実施的によれば、エジェクタによる流体の流れ方向が
、燃料電池の積層方向とアノードの流路方向の両方向に
垂直となるようにエジェクタ部をアノードガス入口マニ
ホールドに設けたので、積層されたアノード群に直接、
再循環ガスを吹き轟てることなく、各層全域に再循環ガ
スを供給することができるという効果がおる。
第11図に本発明の他の実施列を示す。第11図の実施
列は、第1図の実施列において、カソードガスについて
も再循環をさせた構造を示すところの燃料電池の据え付
は状態の斜視図である。本実施例の構成、構造および動
作は、第1図の実施例におけるアノードガスに関する構
成、W造および動作を、カソードガスに関しても同様に
適用することにより説明されるので、主要部について述
べるならば、酸化剤39が吐出される高圧ノズル105
を内包した二次導入管106と、ディフューザ107と
から成るエジェクタ1.08を、端板4をまたいだ形で
それぞれカソードガス出ロマニホールド12とカソード
ガス入ロマニホールド11とに設け、カソード1で電池
反応を終えたカソードガス41の一部分を上記エジェク
タ108により再循環するというものである。なお細部
は第1図の実施列に準する。
本実施列によれば、アノードガスおよびカソードガスの
それぞれを再循環するエジェクタを燃料電池と電池収納
圧力容器との間のデッドスペースに設けたので、燃料電
池構成上、一層のコンパクト化が図れるという効果と、
燃料ガス供給管および酸化剤供給管をそれぞれアノード
出口ガスマニホールドおよびカソードガス出ロマニホー
ルド内に設けたので、メタンが7ノードガスに、また酸
化剤がカソードガスにそれぞれ予熱され、熱効率が一層
向上するという効果と、流体再循環用配管を全て電池収
納圧力容器内へ収納したので、放熱損失が極めて少なく
、熱効率の良い燃料電池発電システムが構成できるとい
う効果がある。
このように、第5図乃至第10図に示した6つの実施例
においても、カソードガスの再循環機構を、アノードガ
スの再循環機構と同様に設けることは容易である。また
、エジェクタあるいは再循環用配管を端板4を跨いだ形
にせずに、端板5と据え付は板28との間に空間を設け
、その空間にエジェクタあるいは再循環用配管を設ける
ことを考えることは、本発明からして容易である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃料電池用流体再循環装置をコンパク
トに構成することができ、しかも放熱損失を抑制して燃
料電池の熱効率を向上せしめ得るという優れた実用的効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における部分破断斜視図、第
2図は本発明の基本的原理の説明図、第3図は前記実施
列の垂直断面図、第4図は同じくエジェクタ部分の拡大
破断斜視図である。第5図乃至第11図はそれぞれ前記
と異なる実施列の説明図である。第12図及び第13図
はそれぞれ公知列の模式図である。 1・・・カソード、2・・・アノード、4.5・・・端
板、6・・・タイロッド、9・・・アノードガス入口マ
ニホールド、10・・・アノードガス出口マニホールド
、11・・・カソードガス入ロマニホールド、12・・
・カソードガス出ロマニホールド、18・・・エジェク
タ。 28・・・据え付は板、38・・・電池収納圧力容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料が供給される燃料マニホールドと、アノードガ
    ス流路と、酸化剤が供給される酸化剤マニホールドと、
    カソードガス流路とを設け、かつ、上記アノードガス流
    路内を流通する流体及びカソードガス流路内を流通する
    流体の少なくとも何れか一方をエジエクタによつて再循
    環せしめる構造の燃料電池において、前記のエジエクタ
    を当該燃料電池の電池収納圧力容器内に設置したことを
    特徴とする燃料電池用流体再循環装置。 2、前記の燃料マニホールド及び酸化剤マニホールドの
    少なくとも何れか一方は、流体の入口マニホールドと出
    口マニホールドどの1対をなしたものであり、かつ、前
    記のエジエクタは上記の入口マニホールドと出口マニホ
    ールドとの間に設けたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の燃料電池用流体再循環装置。 3、前記の燃料マニホールド及び酸化剤マニホールドの
    少なくとも何れか一方は、前記エジエクタの1部を一体
    的に連設したものとし、かつ、上記エジエクタの1部の
    中に再循環流体を導入するように構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の燃料電池用流体再循
    環装置。 4、前記のエジエクタの中心軸の方向は、当該燃料電池
    内におけるガスの流動方向と異なる方向であり、かつ、
    上記のエジエクタは燃料マニホールド及び酸化剤マニホ
    ールドの少なくとも何れか一方に設けたものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料電池用
    流体再循環装置。 5、当該燃料電池の積層方向と平行に、再循環流体の流
    通する配管を設け、かつ、前記燃料マニホールド及び酸
    化剤マニホールドの少なくとも何れか一方と上記配管と
    の間をエジエクタによつて連結したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の燃料電池用流体再循環装置。 6、前記のエジエクタのディフューザ部と、当該燃料電
    池のガス流路入口との間に、多孔板よりなる整流手段を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    燃料電池用流体再循環装置。
JP60099531A 1985-05-13 1985-05-13 燃料電池 Expired - Lifetime JPH06101344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099531A JPH06101344B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099531A JPH06101344B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61259461A true JPS61259461A (ja) 1986-11-17
JPH06101344B2 JPH06101344B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=14249798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099531A Expired - Lifetime JPH06101344B2 (ja) 1985-05-13 1985-05-13 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101344B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374636A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-27 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Umwandlung von in einem Stoff als chemisches Potential vorliegender Energie in elektrische Energie basierend auf einem elektrochemischen Hochtemperaturprozess
WO1994029922A1 (de) * 1993-06-14 1994-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbrennstoffzellenanlage
US5914200A (en) * 1993-06-14 1999-06-22 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature fuel cell stack arrangement with centrally located exit air space
JP2006032328A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2007042474A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
EP2017915A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-21 Electro Power Systems S.p.A. Self-humidifying PEM-fuel-cell-based back-up electric generator
JP2009238594A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238596A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238595A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010031547A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbesserter gasrückführung
WO2010031549A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbessertem gasmischer
JP2010282904A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128631A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Fuji Electric Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128631A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Fuji Electric Co Ltd

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0374636A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-27 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zur Umwandlung von in einem Stoff als chemisches Potential vorliegender Energie in elektrische Energie basierend auf einem elektrochemischen Hochtemperaturprozess
WO1994029922A1 (de) * 1993-06-14 1994-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbrennstoffzellenanlage
US5914200A (en) * 1993-06-14 1999-06-22 Siemens Aktiengesellschaft High-temperature fuel cell stack arrangement with centrally located exit air space
JP2006032328A (ja) * 2004-06-17 2006-02-02 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2007042474A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
EP2017915A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-21 Electro Power Systems S.p.A. Self-humidifying PEM-fuel-cell-based back-up electric generator
JP2009238594A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238596A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009238595A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010031547A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbesserter gasrückführung
WO2010031549A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Mtu Onsite Energy Gmbh Brennstoffzellenanordnung mit verbessertem gasmischer
JP2010282904A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101344B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7659022B2 (en) Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US8241801B2 (en) Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
JPS61259461A (ja) 燃料電池
US20070196704A1 (en) Intergrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US5268240A (en) Unit system-assembled fuel cell power generation system
US10756357B2 (en) Bipolar plate with coolant flow channel
US11450868B2 (en) Fuel cell system
KR20220073774A (ko) 연료 전지 장치
JP4361788B2 (ja) 一体化されたカソード排気凝縮器及びスタック冷却器を組み込んだ燃料電池システム
CN100527504C (zh) 燃料电池系统
JP2002343406A (ja) 燃料電池のマニホールド
US4769298A (en) Laminated fuel cell
JP2002343410A (ja) 燃料電池のマニホールド
JP4507453B2 (ja) 燃料電池のマニホールド
JPH0536427A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH01279575A (ja) 燃料電池
US11342575B2 (en) Fuel cell stack
JP7316575B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム。
US20050014048A1 (en) Flow field pattern for fuel cell stack separator plates
JP2003109628A (ja) 燃料電池システム
KR102495975B1 (ko) 가스 분배 모듈 및 이를 구비하는 연료전지 시스템
CN217588997U (zh) 一种均衡分配流动的单向多分支并联管路结构
CN220400638U (zh) 一种双回路水冷氢燃料电池组
JPH04144069A (ja) 燃料電池
KR101341949B1 (ko) 연료 전지 시스템용 열교환장치 및 그의 매니폴더