JPS61259373A - X線撮影診断装置 - Google Patents

X線撮影診断装置

Info

Publication number
JPS61259373A
JPS61259373A JP60100414A JP10041485A JPS61259373A JP S61259373 A JPS61259373 A JP S61259373A JP 60100414 A JP60100414 A JP 60100414A JP 10041485 A JP10041485 A JP 10041485A JP S61259373 A JPS61259373 A JP S61259373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
cutting position
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60100414A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Tazumi
田住 幸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60100414A priority Critical patent/JPS61259373A/ja
Publication of JPS61259373A publication Critical patent/JPS61259373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はX線曙影診断装置、特に断層像に対し断面変換
された断面再構成像を得ることができるxmm影診断装
置に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] XJICT装置による被検体の検査が増加するに伴ない
、XICT装置は効率のよい撮影ができるという機能が
重視されつつある。
このため、従来Xl1CT装置自体に持たせていたCT
i1像の処理機能やデータ保存機能を、このX1aC;
Ti置に接続されデータ転送ができる専用の画像処理装
置に持たせることが多くなっている。
この画像処理装置をX1jACT@置に組合せることに
より、医師は希望する患者のデータに対し診断の他に゛
時間をかけて画像処理を実行することができ、また、オ
ペレータはX線CT装置により良質の07画像を迅速に
撮影することに専念することができる。
しかしながら、従来の画像処理装置ではX10丁装置で
得られた07画像を単に転送処理により入力するだけで
あり、このときX線CT装置の機能を乱さないようにす
るため撮影中の転送処理は不可能となり画像処理装置に
よる画像処理は受動的とならざるを得なかった。
特に、画像処理装置における断面再構成処理では、X線
CT装置から対象となる全ての画像が転送された後でな
いとこの断面再構成処理を実行できなかった。これは、
X線CT装置に対し断面再構成処理に必要な切断情報が
同等設定されていないことによるものである。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、X線C
T装置において予め設定される切断位置情報及びX線C
T装置から転送される07画像データを基に迅速な断面
再構成処理を行なうことができるxsiim影診断装置
を提供することを目的とするものである。
[発明の概g1] 上記目的を達成するための本発明の概要は、被検体の断
ll像を作成するとともにこの断層像に対する任意位置
、任意角度の切断位置を指定可能なX線0丁装置と、こ
のXjllCT装置からの断層像のデータ及び切断位置
情報を基に前記断!ll像に対する所要の断面変換を施
した断面再構成像を作成する画像処理装置とを有するこ
とを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。第1図に示す
実施例装置は、撮影計画により被検体Mの撮影条件(ス
ライス厚、全枚数、一枚毎の移動距離2画像再構成方法
、管電圧、管′R流等)を設定し、この撮影条件を基に
撮影して得られた07画像データを送出するとともに断
面再構成処理に必要な任意位置、任意角度の切断位MX
を指定し、かつ、この切断位置情報も送出するXl1C
T装置1と、このX線CT装置1に対し情報の双方向転
送が可能な双方向信号13a 、3bを介して接続され
た画像処理装置2とから構成されている。
画像処理袋W12は、第2図に示すようにXaC丁装置
1から一方の双方向信号線3aを経由して送られてくる
07画像データを記憶する第1.第2のメモリ4.5及
びディスクメモリ6と、双方向信号線3aから送られて
くる切断位置情報を記憶する第3のメモリ7と、この第
3のメモリ7に記憶される切断位置情報に基き第1.第
2のメモリ4,5からCTWi像データを取り込んで断
面再構成処理を行なう断面再構成像作成処理部8と、作
成された断面再構成像を保存する断面再構成像用バッフ
ァ9とを有して構成されている。尚、第1図及び第2図
には図示していないが、X線CT装置1及び画像処理装
置12はそれぞれTVモニタのような表示手段を備えて
いる。
次に上記構成の装置の作用を、第3図に示すX線CT装
置1の表示手段10上に表示される被検体のスキャノ画
像及びこのスキャノ画像の所定位置に対する断層像を示
す説明図をも参照して説明する。
オペレータはまずX線CT装″11の撮影計画により被
検体の撮影条件を設定する。この計画は例えば第3図に
示すように断層像作成位置■、■。
■、■・・・のようになる。次に、この断層1線Wa影
計画位置■におけるIi層像を被検体をm彰することに
より作成する。この断層像は表示手段10上に表示され
る。
オペレータはさらに断面再構成処理に必要な切断位HX
を指定する。このあと、断層像撮影計画位置■における
断層像のデータと切断位!tXを示す切断位置情報を双
方向信号線3aを経由して画像処理袋M2に転送する。
以後X線CT装r111側から画像処理装置2に対し、
被検体を寝台を移動して異なった位置でm影することに
より各所線像撮影計画位置における断層像のデータを撮
影、画おける断層像のデータを第1のメモリ4に一旦取
り込みさらにこれをディスクメモリ6に格納するととも
に切断位置情報を第3のメモリ7に格納する。次に断層
像撮影計画位置■における断層像のデータを第2のメモ
リ5に一旦取り込みこれをディスクメモリ6に格納する
。そして、断面再構成像作成処理部8は第3のメモリ7
に格納されている切断位置情報を取り込み、これを基に
第1.第2のメモリ4,5に記憶されている各データを
入力して、これら両データの間で適切な補間処理を実行
して断wi像撮影計画位置■■間における断面再構成像
を作成しこの結果を断面再構成像用バッファ9に保存す
る。
このような処理が被検体を撮影するごとに、計画した全
ての断層像作成位置における断層像に対し順次実行され
、この結果、Xl1lCT装置f1における断f11f
!J1の全スライスの撮影終了と同時に画像処理装置2
の断面再構成像用バッファ9には所要の断面変換が施さ
れて完成した断面再構成像が保存されることになる。
尚、断面再構成像用バッファ9に保存された断面再構成
像を第4図に示すように画像処理装!2の表示手段20
上に表示し、この断面再構成像に対し再度切断位MX′
を指定してこの断面再構成像のデータ及び切断位IX−
を示す切断位置情報を他方の双方向信号線3bを経由し
てX線CT装置1側に転送することにより、診断E特に
有用な部分の断層像を撮影することもできる。
また、上述した実施例では断層像作成計画位置■におけ
る断層像に対してのみ切断位[Xを指定しただけである
ため、断面再構成像としていわゆるサジタル像又はコロ
ナル像しか作成できないが、第5図に示すように撮影計
画において断層像撮影計画位置■の次に撮影すべき最終
の位置を撮影し断層f!R1m影計画位置■として指定
し、これらの切断位WX、×が同図に示すように異なる
位置となるときは被検体の体軸に対しある角度をもった
いわゆるオブリーク像を作成することもできる。
さらに、第6図に示すように表示手段10上のスキャノ
画像に対し体軸方向とはある角度をもった切断位1if
fYを指定するだけでもオブリーク像を作成することが
できる。体軸方向と水平に指定すると、いわゆるコロナ
ル像を作成することができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の変形が可能であることはいうま
でもない。
例えば上述の説明では被検体の撮影と同時に画像処理装
置に転送するが、既に得られている複数の段層像に対し
切断面を指定して転送することにより、一連の画像の転
送完了と同時に断面再構成像を作成することも可能であ
る。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、X線CT装置側で断層像
に対する切断位置を指定し、この切断位置情報に基き画
像処理装置で断面再構成像を作成するようにしたもので
あるから、被検体の所要の断層像をすべて撮影しその完
了と同時に断面再構成像を作成することができ迅速な断
面再構成処理が可能となり、診断能の向上に寄与できる
X線撮影診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示すブロック図、第2図
は同装置の画像処理装置を示すブロック図、第3図は同
装置における断層像撮影計画位置及び断層像の切断位置
を示す説明図、第4図は断面再構成像上に切断位置を指
定する場合の説明図、第5図は複数の断層像に対しそれ
ぞれ異なる位置に切断位置を指定する場合の説明図、第
6図はスキャノ画像に対しオブリーク像を得るための切
断位置を指定する場合の説明図である。 1・・・X1liCT装置、 2・・・画像処理装置、
3a 、3b・・・双方向信号線。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ばか1名)第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体の断層像を作成するとともにこの断層像に対する
    任意位置、任意角度の切断位置を指定可能なX線CT装
    置と、このX線CT装置からの断層像のデータ及び切断
    位置情報を基に前記断層像に対する所要の断面変換を施
    した断面再構成像を作成する画像処理装置とを有するこ
    とを特徴とするX線撮影診断装置。
JP60100414A 1985-05-14 1985-05-14 X線撮影診断装置 Pending JPS61259373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100414A JPS61259373A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 X線撮影診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60100414A JPS61259373A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 X線撮影診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259373A true JPS61259373A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14273320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100414A Pending JPS61259373A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 X線撮影診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259373A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137609U (ja) * 1987-02-28 1988-09-09
EP0318176A2 (en) * 1987-11-27 1989-05-31 Picker International, Inc. Imaging methods and apparatus
JPH01185248A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Toshiba Corp 画像診断装置
JPH0242347A (ja) * 1988-03-24 1990-02-13 Olganix Corp コンピュータ化されたダイナミックトモグラフシステム
JP2013248534A (ja) * 2013-09-17 2013-12-12 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに、画像処理プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137609U (ja) * 1987-02-28 1988-09-09
EP0318176A2 (en) * 1987-11-27 1989-05-31 Picker International, Inc. Imaging methods and apparatus
JPH01185248A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Toshiba Corp 画像診断装置
JPH0242347A (ja) * 1988-03-24 1990-02-13 Olganix Corp コンピュータ化されたダイナミックトモグラフシステム
JP2013248534A (ja) * 2013-09-17 2013-12-12 Fujifilm Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに、画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60152942A (ja) Nmr―ctスキャン計画装置
JP4621338B2 (ja) 超音波遠隔診断システム
JP2001145619A (ja) 対象エレメントの断面を再構成する方法
JPS61259373A (ja) X線撮影診断装置
JPH1021372A (ja) X線ct装置
JP2001286459A (ja) X線ct装置及びその撮影方法
JP2002336228A (ja) 直接デジタルx線検出器を使用して細長の人体部の放射線画像を取得する方法
JPS6275875A (ja) 放射線断層撮影装置
JP2000175903A (ja) X線ct装置
JPH08126634A (ja) X線を利用した血管造影を中心とする立体撮影において、3次元(立体)的または4次元(時間軸を有した3次元)的情報の画像表示を行う方法。
JP2002085355A (ja) 画像診断装置
JPH07327935A (ja) 医用画像診断装置
JP5514397B2 (ja) 画像表示装置およびx線断層撮影装置
JPS63109843A (ja) 画像保存通信システム
JPH09299360A (ja) X線ct装置
JP3688753B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JP2000342570A (ja) ツイン非対称スキャン用スライス厚設定方法およびx線ct装置
JP2005143947A (ja) X線ct装置
JPS59194260A (ja) 計算機トモグラフイ装置
JPH0644405Y2 (ja) X線ct装置
JPH11347027A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPH0767868A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH0414008B2 (ja)
JPH01121038A (ja) 画像診断装置
JPH0783471B2 (ja) 画像通信ネツトワ−ク装置