JPS61259004A - 固体燃料の燃焼方法 - Google Patents

固体燃料の燃焼方法

Info

Publication number
JPS61259004A
JPS61259004A JP10242485A JP10242485A JPS61259004A JP S61259004 A JPS61259004 A JP S61259004A JP 10242485 A JP10242485 A JP 10242485A JP 10242485 A JP10242485 A JP 10242485A JP S61259004 A JPS61259004 A JP S61259004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fuel
boiler
boiler ash
fuel
ashes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10242485A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okada
伸一 岡田
Akio Terada
寺田 明生
Takashi Yamada
山田 孝士
Kunihiro Ide
井手 邦弘
Haruo Tarui
垂井 晴夫
Goro Taguchi
梧郎 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SEKIYU KK
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
FUJI SEKIYU KK
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SEKIYU KK, Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical FUJI SEKIYU KK
Priority to JP10242485A priority Critical patent/JPS61259004A/ja
Publication of JPS61259004A publication Critical patent/JPS61259004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、大型燃焼設備で固体燃料を燃焼する課に、ボ
イラー灰を燃料中に再投入することにより燃料の流動1
分散性を助長すると共にボイラー灰を再燃焼処理する方
法に関する。
本発明の方法は、特に、石油系固体燃料を用いるボイラ
ー等の大型燃焼炉において好適に実施することができる
〔従来の技術〕
従来大型燃焼炉から排出されるボイラー灰は、そのまま
又は専用焼却設備により、濃縮処分後、産業廃棄物専門
の処理業者に委託し処理されていた。しかし天吊に排出
されるボイラー灰は、集塵装置下流のボイラー灰貯槽か
らの抜出し9袋詰め。
トラック輸送等の取扱費用、及び処理費用の問題上、そ
の量は可能な限り減量することが望ましい。
そこで前記の如く、濃縮処分する方法も採られているが
、独立した専用焼却設備は運転の維持が困難であり、ま
た新設する場合には建設コストが高く経済性に乏しい。
また、一方で石炭、ピッチ等の固体燃料を使用する大型
燃焼設備に於て、貯槽での固体燃料の閉塞現象、即ちバ
ンカーブリッジの形成等は、燃焼装置への燃料の供給停
止という重大事態を招く為、このような貯槽での閉塞現
象解消の為に様々な手段が講じられているが、経費の割
には効果が明白でない場合が多く、固体燃料を用いる場
合の大きな関心事となっている。
更に、これらの固体燃料は、燃焼効率を良くする為に微
粉化後燃焼することが行われているが、このような燃焼
設備では、粉砕及び微粉輸送工程に於て各機器及び配管
類への固体粒子の付着によるトラブルを防止する措置が
必要となっている。
特に比較的揮発分を多く含み、灰分の少ない固体燃料程
、付着の傾向が著しい。更にこれらの燃料は、通常感熱
性物質であり、高温に至らなくても熱溶融性を示す為、
一般的な轟濡空気乾燥による付着性の軽減法では限度が
ある事から、より多方面からの付着防止対策が求められ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、前記のような従来法における問題点を克服し
、ボイラー灰の排出量を減少させ、ボイラー灰取扱費用
及び処理費用の軽減を計ると共に、固体燃料の貯蔵時に
おけるバンカーブリッジの形成を抑制し、然も固体燃料
粉砕後の粉体粒子の有する付着、凝集性を抑え、機器及
び配管類への付着、堆積を防止する事を目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段) 本発明はボイラー等の大型燃焼設備の灰ガス処理工程中
、煤塵処理工程に於て捕集された未燃炭化水素分を含む
ボイラー灰を、燃焼設備中の固体燃料の貯蔵、供給及び
粉砕のいずれかの工程又は、その上流の工程に於て、固
体燃料中に混入することからなる固体燃料の燃焼方法で
ある。
本発明における固体燃料は特に限定はなさないが、石油
ピッチ、石油コークス等を用い、このものを粉砕し微粉
体燃料として燃焼させることが出来る。大型燃焼設備と
して微粉燃焼を使用する場合は、排ガス中の煤塵はバグ
フィルタ−又は電気集塵器によって捕集される。このよ
うに捕集されたボイラー灰は、未燃炭化水素分と、燃料
中に含まれるバナジウム、鉄及びニッケル等の重金属を
主体とする不燃灰分等よりなる混合物である。
オ、よい工□イウー7□□0.□    ′る個所は、
貯蔵供給及び粉砕いずれかの工程又はその上流の工程が
好ましい。より好ましくは貯蔵工程入口部に混合機を設
けてボイラー灰を固体燃料に混合する方法である。
固体燃料を使用する燃焼設備に於て、集塵機によって捕
集されたボイラー灰は、一部は系外に抜出され、残りが
前記の工程に於て固体燃料に混入される。
該実施形態に於ては、ボイラー灰の抜出し吊と循環伝の
調整の範囲は、ボイラー灰の組成によって限定される。
即ち、ボイラー灰の最少抜出し但は、ボイラー灰中の不
燃分としての灰分絶対量で規制され、これ以下とする事
はできない。このためボイラー灰の抜出し墨は、この最
少抜出しと全量抜出しの間で決定されるが、運転の初期
に於ては、抜き出しを停止し、全量循環する事も可能で
ある。
〔実 施 例〕
以下本発明方法を図面によって説明する。しかし本発明
は、図面の方法に限定されるものではない。
パイプ・コンベヤー1によって運搬されてきた固体燃料
は混合機2に於て循環ボイラー灰と混合された後バンカ
ー3に一時貯蔵される。ボイラー灰と固体燃料の混合物
は粉砕I4によって粉砕後燃料供給うイン5を通りボイ
ラー燃焼炉6に供給される。ボイラー燃焼炉6で発生し
た排ガス7は  ・脱硝反応器8に於てアンモニア9と
反応し、排ガス中の窒素酸化物は無害な窒素と水に変換
される。
更に排ガスは電気集塵器10に於て煤塵を除去後排ガス
ライン14を通って排ガス脱硫装置に送られる。捕集さ
れた煤塵は適当な分配器11によって、その一部はボイ
ラー灰12として抜き出され、残りのボイラー灰は循環
ボイラー灰ライン13を通って混合機2に供給される。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例1 共に水冷壁構造の燃焼炉壁を有し、各々火炉サイズの異
なる微粉燃料の燃焼性の確認を行う為の小型試験炉を燃
焼テスト設備A、Bとし、各々石油ピッチのみを燃焼さ
せた場合と石油ピッチに石油ピッチ燃焼時のボイラー灰
を混合し、燃焼させた場合についてその煤塵量を測定し
た。その結果を表1に示す。使用した石油ピッチは平均
径が3〜5cIK、ボイラー灰は100μm程度であっ
た。
表1より仕様の異なる燃焼テスト設備A、Bのいずれに
於ても、ボイラー灰の再投入による混合燃焼を行った場
合の発生煤塵量(表中記号X)は、再投入したボイラー
灰が、その中に含まれる不燃の灰分を除いて全て燃焼し
たと考えた場合に予想される発生煤塵量(表中記号Z)
よりも少ない。
この事から、ボイラー灰の再投入・燃焼を行う事によっ
て投入ボイラー灰の再燃焼によるボイラー灰の減少のみ
ならず、石油ピッチ自体の燃焼性の促進によるボイラー
灰発生量の減少効果も見込まれる事が判明した。
以下余白 実施例2 石油ピッチを燃料とする産業用ボイラー設備に於て実機
テストを下記の要領で実施した。
■石油ピッチ燃焼時の捕集煤塵ボイラー灰を全量抜出し
外部処分する。
■ボイラー灰の一部を石油ピッチ貯蔵用のバンカー上部
の混合機へ返送し、石油ピッチと共に再燃焼させる。
以上2ケースについて長期運転を行い、その際、ボイラ
ー灰の未燃分の減少度1石油ピッチ貯槽バンカーでの供
給トラブルの発生頻度及び微粉燃料供給配管系に於る微
粉の付着・堆積状況等について比較を行った。
以下余白 ■ボイラー灰の未燃分の減少・濃縮について表−2 長期運転後のボイラー灰の分析値を表−2に示すが、ボ
イラー灰の50%再燃焼により、ボイラー灰の発生量は
、従来の50%に減少し、ボイラー灰の不燃分の濃縮度
は、約1.6倍に達しており、これは再燃焼させたボイ
ラー灰中の未燃分がほぼ全量燃焼したと考えた場合の平
衡計算上の濃縮度とほぼ一致する。即ち、ボイラー灰の
再燃焼量に応じて処分すべきボイラー灰の吊が減少し、
しかも再燃焼用に投入したボイラー灰はほぼ期待通りの
燃焼性を示している。
■燃料貯蔵時のバンカーブリッジの形成による供給トラ
ブル 燃料貯蔵用バンカーでの小規模の閉塞現象(バンカーブ
リッジ)は、バンカー下部の燃料切出し供給部分に設け
た流量検出器による燃料供給量の異常低下をもって検出
する事とした。ボイラー灰の再投入実施前後の一定期間
でのバンカーブリッジの発生頻度測定を行った結果、従
来60〜80回/日程度の燃料供給の低下があったもの
が、ボイラー灰の再投入によりバンカーブリッジの発生
は、殆どみられなくなった。
■微粉燃料供給配管系の付着防止効果 貯蔵設備より切出された石油ピッチ燃料は、粉砕された
後搬送用−次空気によって微粉供給配管を経由してバー
ナへ供給される。燃料微粉のみの場合、その付着性によ
って、この微粉供給配管系の圧力損失が上昇する為、そ
の値が一定値以上になった時点で配管系のクリーニング
が必要となる。
従来3回/日以上の作業頻度であったものが、ボイラー
灰の再投入によって、1回/日のクリーニング作業を行
う事により圧力損失の上昇は、殆ど認められなくなった
〔発明の効果〕
上記実施例に於て詳細に述べたように、本発明により固
体燃料を燃焼させる際に発生するボイラー灰を固体燃料
中に再投入、燃焼を行うことによって、ボイラー灰の減
少のみならず、石油ピッチ自体の燃焼性が促進され、ボ
イラー灰の発生量が減少する。しかも貯蔵燃料中にボイ
ラー灰を混合することによってバンカーブリッジの発生
を防止することが出来、ボイラー灰を混合した石油ピッ
チ燃料は粉砕された後配管を経由してバーナへ供給され
る際に微粉末凝集性が低下し、分散性が向上されるので
配管系への付着が著しく減少し、長期にわたって安定し
た運転が可能となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施する装置の一例を示すフローシ
ートである。 2・・・混合機、  3・・・バンカー。 4・・・粉砕機、 6・・・ボイラー燃焼炉。 10・・・電気集塵機。 13・・・循環ボイラー灰ライン 特許出願人  富土石油株式会社 同  上   三井造船株式会社 代理人弁理士  大 野 克 躬 大  野  令  子 大野柳之輔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大型燃焼炉で固体燃料を燃焼する際に、灰ガス処
    理工程中の煤塵処理において捕集された未燃炭化水素分
    を含有するボイラー灰の一部を固体燃料の貯蔵、供給及
    び粉砕の各工程のいずれかの工程に於て固体燃料中に混
    入することを特徴とする固体燃料の燃焼方法。
  2. (2)固体燃料が減圧残油の熱分解から製造される石油
    ピッチである特許請求の範囲第1項に記載された固体燃
    料の燃焼方法。
JP10242485A 1985-05-13 1985-05-13 固体燃料の燃焼方法 Pending JPS61259004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242485A JPS61259004A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 固体燃料の燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242485A JPS61259004A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 固体燃料の燃焼方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259004A true JPS61259004A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14327069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242485A Pending JPS61259004A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 固体燃料の燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259004A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420431A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Pulverized coal combustion boiler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420431A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Pulverized coal combustion boiler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010242999A (ja) 木質バイオマス直接粉砕燃焼方法と装置とボイラシステム
US20110209647A1 (en) Biomass-to-energy combustion method
KR20030085599A (ko) 폐기물처리장치 및 방법
EP2242951A2 (en) Boiler apparatus for combusting processed agriculture residues (par) and method
CN109797006A (zh) 一种烟气干燥送粉的超细生物质与燃煤耦合发电系统及方法
CN209068514U (zh) 垃圾气化二燃室烟气锅炉蒸汽螺杆膨胀发电系统
CN112682796A (zh) 废弃物无害化处理系统及方法
KR101153930B1 (ko) 석유코크스 연소 시스템 및 그 연소방법
JPS611913A (ja) スラグタツプ燃焼装置
JP2003130308A (ja) 固体燃料の燃焼方法及び固体燃料燃焼設備
JP4078668B2 (ja) ボイラ火炉の低NOx燃焼方法及び低NOx燃焼装置
JPH10267221A (ja) 流動層炉排ガスの脱硫方法
JPS61259004A (ja) 固体燃料の燃焼方法
CN112902178A (zh) 一种垃圾焚烧炉耦合等离子体熔融炉处理装置及方法
KR101542845B1 (ko) 기포유동층 연소로 시스템
JPS58200921A (ja) 流動床ボイラにおけるオイルコ−クスの燃焼方法
US5353718A (en) Remediation of low level radioactive mixed waste in a fluidized bed incinerator
EP0763179A1 (en) System for manufacturing ash products and energy from refuse waste
CN103353122A (zh) 碳颗粒洁净燃烧工业锅炉系统及碳颗粒洁净燃烧方法
JPS6146806A (ja) オイルコ−クスの燃焼方法
CN215062093U (zh) 一种生活垃圾焚烧用耦合等离子体熔融炉处理装置
CN216644216U (zh) 一种污泥协同燃煤电站耦合处置系统
Pak et al. Innovative Technologies in the Repowering of the Nizhnekamsk CHPP by Upgrading the TGME-464 Boiler to Combust Pulverized Petroleum Coke
JPS5896913A (ja) 流動層奈燃焼装置の固体燃料供給方法
JP2657735B2 (ja) 流動床燃焼装置への燃焼物の投入方法及び装置