JPS61258676A - 多重化電流形インバ−タ装置 - Google Patents

多重化電流形インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS61258676A
JPS61258676A JP60097807A JP9780785A JPS61258676A JP S61258676 A JPS61258676 A JP S61258676A JP 60097807 A JP60097807 A JP 60097807A JP 9780785 A JP9780785 A JP 9780785A JP S61258676 A JPS61258676 A JP S61258676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
inverters
current
self
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60097807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757097B2 (ja
Inventor
Shigeta Ueda
上田 茂太
Mitsusachi Motobe
本部 光幸
Kazuo Honda
一男 本田
Akiteru Ueda
明照 植田
Katsunori Suzuki
鈴木 勝徳
Kazuhiko Sasaki
和彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60097807A priority Critical patent/JPH0757097B2/ja
Publication of JPS61258676A publication Critical patent/JPS61258676A/ja
Publication of JPH0757097B2 publication Critical patent/JPH0757097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はパルス幅変調制御されることによって正弦波交
流電流を出力する多重化電流形インバータ装置に関する
〔発明の背景〕
交流電動機を駆動するインバータとして電流形インバー
タは多く用いられている。電流形インバータには矩形波
電流を出力するものと正弦波電流を出力するものとがあ
る。正弦波電流を出力する電流形インバータは高調波を
低減できるため交流電動機の駆動に好適であるという理
由が注目されている。
本出顕人は先に特願昭56−186815号(特開昭5
8−89073号)として正弦波電流を出力する電流形
インバータを提案している。
この電流形インバータは自己消弧素子をグレーツ結線し
、その直流入力側に直流電流平滑のための直流リアクト
ルを接続し、かつ交流出力側に自己消弧素子のスイッチ
ング時に発生する過電圧を吸収するための平滑コンデン
サを接続した構成になっている。ところで、このような
電流形インバータを実用化するには大容量化することが
必要となる。インバータを大容量化するにはインバータ
を構成する自己消弧素子の容量を大きくすることによっ
て実現できる。自己消弧素子の大容量化は素子を直並列
接続するなどして行える。しかし。
各素子がしゃ断しなければならない電流値はインバータ
容量の増加とともに大きくなる。このため。
過電圧吸収用に設けた平滑コンデンサの容量は電流値に
比例して大きくなる。また、インバータの出力電流に含
まれる高調波を低減し、正弦波に近い波形を得るために
は自己消弧素子のスイッチング周波数を高くしなければ
ならない、スイッチング周波数を高くすると素子のスイ
ッチング損失が大きくなる。素子の大容量化に伴いスイ
ッチング損失も大きくなるので、スイッチング周波数を
高くするにも限界がある。そのため、正弦波出力電流に
多くの高調波を含むようになる。
一方、インバータ装置を大容量化するにはインバータを
複数台並列接続して多重化することによっても達つせら
れる。例えば、特公昭59−20270号公報に記載さ
れているように、2台以上のサイリスタ大電流形インバ
ータの出力端を並列接続し。
各々のインバータの点弧位相をずらして与える方法であ
る。この方法の場合、各電流形インバータの電流は12
0度幅の方形波電流であるため、スイッチング素子のス
イッチング周波数は多重化の台数によらず一定となる。
しかし、出力電流は方形波電流が重畳され階段状となる
。このため、出力電流にはやはり多くの高調波を含むこ
とになる。
高調波成分をさらに低減するためにはさらに多くのイン
バータを並列接続しなければならなくなる。
また、出力電流が階段状である以上高調波を十分に低減
できない。
〔発明の目的〕
本発明の目的はスイッチング損失と平滑コンデンサの容
量を低減しつつ大容量化を図れる多重化電流形インバー
タ装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは自己消弧素子をグレーツ結
線して構成した電流形インバータを複数台並列接続し、
各インバータの自己消弧素子をインバータの出力周波数
の一周期毎に予め定めたパルス幅変調パターンに従って
オンオフ制御すると共に、各インバータの同一相アーム
をオンオフする位相に位相差をもたせるようにしたこと
にある。
1F−jヒ$4 【発明の実施例〕 第1図に本発明の一実施例を示す、第1図は二重化した
例を示している。
第1図において、インバータINVIとインバータIN
V2はリアクトル3,4を介して並列接続されている。
リアクトル3の中間タップはりアクドル2を介して直流
電源1の正側に接続され。
また、リアクトル4の中間タップに直流電源1の負側に
接続している。並列接続されたINVI。
2の交流出力端には負荷5と平滑コンデンサ6〜8が接
続されている。コンデンサ6〜8はインバ−夕INVI
、INV2のスイッチング時に負荷5のリアクタンス成
分等に貯えられたエネルギーにより発生するサージ電圧
を吸収する。インバータINVI、2は各々グレーツ結
線されたゲートターンオフサイリスタ(以下GTOと略
す)9〜14及び15〜20で構成されている。GT0
9〜20はゲート制御回路21よりゲート信号U、□。
V FOP WPle tr、、、 v、、、 WIl
l9 ty、、、 vp*tW□* U、it V++
*t W□を供給される。
第2図にゲート制御回路21の一例構成を示す。
第2図において、PWMパターン発生回路211は周波
数指令f″で応じた周波数でPWMパターン信号Pを発
生し位相差付加回1$213に加える。
位相差付加回路213にはパターン信号Pをノット回路
211より反転した反転PWMパターン信号Pも加えら
れる。PWMパターン信号Pは高調波成分が最小となる
ように予め設定される。パターンP、Pに位相差付加回
路213はパターン信号p、p基にづき位相差を有する
パターン信号P1゜Pz−P>−Pa を出力する。パ
ターン信号P1番よト信号を構成する位相差付加回路2
13はパターン信号を12ア一ム分の48IIだけ発生
しゲート信号パターン合成回路214に加える。ゲート
信号パターン合成回路214はインバータINVI用の
″ゲート信号Uvz y VPlt Wvi* U++
1.vlll。
WIllとインバータINVZ用のゲート信号U、。
V v* t WPI t Uws e V++* y
 isを作成シ、ソレソれゲート回路215,216を
経て各インバータINVI、INV2i、:加える。
第4図にPWMパターン信号p、、 p、、丁、。
丁、とゲート信号の関係を示す、第4図はインバータ周
波数の2周期A、Bを24等分し、期間1〜24として
示している1例えば、U、アームについてみると1期間
AにおいてインバータINV 1にはPlとR2を加え
、XNV2にはP、、とびPlを加える0期間Bにおい
ては逆にINVIにR3とびPlを加え、INV2には
PlとR3を加える。
他(1) 7− ムV p −W v −U m −V
 m −W ylにライても。
位相は異なるが全く同様の関係になる。
第3図に第4図の関係でゲート信号を発生するためのP
WMパターン発生回路211、位相差付加回路213お
よびパターン合成回路214の具体例を示す、PWMパ
ターン発生回路211は周波数指令f″に応じた周波数
で発振する発振器91、カウンタ92およびPWMパタ
ーン信号Pを記憶しているメモリ93とで構成される。
また。
位相差付加回路213は24進リングカウンタ94と4
8個のアンド回路ANDで構成され、ゲート信号パター
ン合成回路214は2台のインバータのアーム数に相当
する12個のオア回路ORで構成される。インバータ周
波数指令fHに応じて発振器91より発生するクロック
信号をカウンタ92でカウントし、カウント値をメモリ
93と24進リングカウンタ94の入力信号とする。カ
ウンタ92は一定値だけカウントすると零にリセットさ
れる。24進リングカウンタは分配信号R1〜Rよ、を
出力する。
インバータINV1.INV2(7)GTO9゜15に
加えられるゲート信号U、1.U、2は次式によって得
られる。
ゲート信号U、1 A期間 U、1=P−R工+Rx + Ra + R*
 + R*+P−R。
=R1+R3+R4+P。
B期間 U、1=P−R1,+R1s+R1゜+P−R
,。
=R2+R,,+R,,+P。
ゲート信号Up1 A期間 U□=P ” Rx + R3+R4十丁・R
5==P、+R,+R9+P1 B期間 U□=P ” Rls +R14+ Rts 
+Rt@+R1,十P−R,。
= P z + R1s + Rx s + P xゲ
ート信号UP1とU。の関係を図示すると第5図のよう
になる。パターン信号P1はパターン信号P2より−だ
け進み、パターン信号丁、はパターン信号P2より一遅
れた関係となっている。以下。
他のアームについても全く同様に第4図関係に従ってゲ
ート信号を得ると、第6図に示す如きゲート信号UFi
t vptt WFII u、、、 Vwz* ’tL
ttu、、、v、t WFII u、、、vwzt w
asが得られる。
第6図にはこのようにして得られたゲート信号に従いG
TO9〜20をスイッチングさせた時のPWM制御電流
波形i□# 1xvp xxwと出力電流波形1t1w
 iyt IWも示しである。第6図に示す期間1.2
の拡大して第7図に示す0期間工の始まる時点をto、
ゲート信号W、1がLo%ルベルへ変化し、ゲート信号
U、1がHighレベルへ変化する時点をtl、信号W
、1がHighレベルに変化し信号U、1がLowレベ
ルへ変化する時点をt3とし以下順次t2〜t1゜とす
る、各期間におけるインバーターNVI、INV2の動
作は第8図のようになる。第8図(a)においてはGT
OII。
13.17.19がオンしており、電流工、はループl
、ループ2を流れる。それぞれのループ1゜2は直流電
流I4の1/2の電流が流れ、U相PWM制御電流18
vは零である6次に、GTO9をオンし、11をオフす
ると電流工、は第8図(b)に示すようにループ2.ル
ープ3を流れる。この工。
時は、i!a□となる。第7図の期間1では以下第8図
(a)、(b)の動作を繰り返す0次に期間2に移り、
t6時点でGTO15がオンし、17がオフする。動作
状態は第8図(c)のようになり、U相PWM制御電流
ixuはループ3とルエ4 −ブ4の電流□が重畳され直流電流I4に等しい電流と
なる。以下、期間2では第8図(b)。
(Q)の動作を繰り返す、インバータの動作周波数の一
周期におけるPWM制御電流1111は第6図に示す如
く階段状の電流となる。各GT09〜20のスイッチン
グ時に発生する過電圧を吸収するために設けているコン
デンサ6〜8はフィルタとしての効果を有する。従って
、PWM制御電流IXHに含まれる高調波電流はコンデ
ンサ6〜8に吸収される。したがって、出力電流iuは
ほぼ正弦波になる。
以上のような動作を行い正弦波電流を出力して負荷5に
供給するのであるが、スイッチング周波数を高くしない
とも正弦波にでき、かつ平滑コンデンサ6〜8の容量を
低減できることを第15図を参照して説明する。
第1図の実施例では第6図に示すように簡単のためイン
バータ動作周波数の1周期当たりの各アームのゲート信
号のパルス数を5としている1本発明と先行技術として
掲げた特開昭58−89073号において、PWMパタ
ーンのパルス数Mを5とした時の各々PWM制御電流波
形を第15図(a)。
(b)に示す、第15図(a)、(b)においてGTO
のスイッチング周波数は等しいが、図から明らかなよう
にPWM制御電流i工。の波形は第15図(a)に示す
本発明の方がより正弦波に近くなる。第15図(b)に
示す従来の電流IXIIを本発明同程度に正弦波に近づ
けるためには発明者達の実験結果によるとM=9程度に
しなければな−らなかった。実験結果ではGTOのスイ
ッチング周波数がほぼ本発明の2倍となる。このことは
、従来方式で得られる電流波形1xlJと同程度の波形
を得るには、本発明の場合、各GTOのスイッチング周
波数を172に低減できるということを意味する。さら
に、多重化するインバータの台数がnの場合には、各G
TOのスイッチング周波数を1 / nに低減できる。
従って、使用する各素子の許容スイッチング周波数は1
 / nでよいため、インバータ装置の低コスト化を図
ることができる。
また、7多重化した場合、各素子がしゃ断すべき直流電
流値は、多重化しない場合の1 / nでよいため、ス
イッチング時に発生する過電圧を吸収するために設けた
コンデンサ6〜8の容量も1 / nにできる。
さらに、第1図の実施例によれば第3図に示すように期
間A、Bの4πを1周期とした動作を行うため、インバ
ータINVI、2の直流入力電圧は期間A、Bの平均値
が等しくなり、直流電源を共通化できる。直流入力電圧
の瞬時値は異なるが、この分りアクドル3,4で吸収す
ることができるので、インバータINVI、2の直流入
力電流をバランスさせることができる。また、リアクト
ル3.4には交番電圧が印加されるため、2が直流リア
クトルであるのに対し交流リアクトルを用いることがで
きる。
第9図に本発明の他の実施例を示す、第9図において第
1図と異なるのは、直流電源1とインバータINVI、
2を接続するりアクドルの構成である。第1図でリアク
トル2は直流電流平滑のための直流リアクトルである。
リアクトル3,4は、INVIと2の直流入力電圧の瞬
時値が異なるので、その差電圧により流れる電流を抑制
し、直流電流を等しくインバータINVI、2へ供給す
る電流バランス用の交流リアクトルである。第9図の実
施例ではりアクドル3,4の代わりに直流リアクトル2
をインバータINVI、2各々に分割して、インバータ
入力の正入力側にリアクトル2゜22を接続し、負入力
側にリアクトル23.24を接続した構成となっている
第10図に本発明の更に他の実施例を示す。
第10図はインバータINVIと2にそれぞれ直流電源
1と25を個別に設けた場合の実施例である。
第1図、第9図に示す実施例では直流電源1が共通であ
るため、インバータINVIとINV2の入力電圧v1
及びv8を等しくしなければならない、負荷力率を?、
インバータINVIの点弧位相を基準としインバータI
NV2の点弧位相がθ遅れている場合、各々のインバー
タの直流入力電圧の平均値v1及びv3は次式のように
なる。
ただしV。:電動機5の誘起電圧 第10図の実施例では直流電源を1と25に分割してい
るため、v1≠v3でも、個々の直流電源で電圧を制御
すれば各インバータの電流バランスをとることができる
第11図に第10図の実施例におけるパターン信号P1
.■、、P、、P2とゲート信号の関係を示す。
パターン信号P1はP2より−だけ進み、パターン信号
下、は72より−だけ遅れた関係であるのは第1図と同
様である0例えば、U、相で、第3図の期間5,6及び
期間13,14のパターンが第11図の場合、インバー
ターNVIと2で入れ替えている。他アームについても
同様の入れ替えを施すと、期間A及びBでは全く同一の
分配を行えばよいことになる。第3図の期間A、Bの4
πを動作1周期としていたのに対して第11図では各イ
ンバータの直流入力電圧を独立して制御できるので2π
を動作1周期にできる。
第12図に第11図の関係でゲート信号を発生するため
のPWMパターン発生回路2111位相差付加回路21
3A、パターン合成回路214Aの具体例を示す。
第12図ではインバータ動作周波数の一周期を動作周期
とすればよいため回路213Aは12進リングカウンタ
95と24個のアンド回路ANDで構成され、回路構成
を非常に簡略化できる。
第13図にU、アームのゲート信号を示す。インバータ
INV2のゲート信号U、はINVIのゲート信号UP
1よりも位相がθだけ遅れている。
第10図の実施例ではインバータINVIとINV 2
の直流電源を別個に設けているためθ≠0でも運転は可
能である。第14図は動作2周期分のゲート信号と電流
波形を示しているPWM制御電流10゜、i工we 1
191及び出力電流波形1++1 xveiwとしては
第1図実施例の動作を示した第6図の波形と全く同様の
ものが得られる。第10図の実施例によると、2台のイ
ンバータのゲート信号に位相差が存在してもよいため、
第14図に示すように各ゲート信号は全く同一のパター
ンでよい。
さらに期間Aを動作の1周期と考えればよいため。
位相差付加回路213Aの構成を簡略化することが可能
となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によればスイッチング損失と
平滑コンデンサの容量を低減し、正弦波電流を出力する
電流形インバータの大容量化を図れる。
なお、以上の実施例ではスイッチング素子としてはGT
Oを用いているが、逆耐圧を有する素子ならば使用可能
で、逆耐圧を有しない素子1例えばMO3FII!T、
バイポーラトランジスタ等を使用する場合にはこれらに
直列ダイオードを接続した複合素子を用いても全く同様
の効果を得ることができる。
また、以上の実施例では、自己消弧素子を用いた電流形
インバータ装置2台の多重化に関するが、3台以上のイ
ンバータ装置の多重化についても全く同様の方法で実現
できる。
さらに、平滑コンデンサはスター結線でなくデルタ結線
したものでもよいのは明らかなことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図はゲー
ト制御回路の一例構成図、第3図は第2図の要部詳細図
、第4図はパルス幅変調パターン信号とゲート信号の関
係を示す図、第5図はゲート信号の波形4第6図は動作
説明図の波形図。 第7図は第6図の一部拡大図、第8図は動作説明用の回
路図、第9図、第10図はそれぞれ本発明の他の実施例
を示す構成図、第11図は第10図におけるパルス幅変
調パターン信号とゲート信号の関係を示す図、第12図
はゲート制御回路の要部詳細の他の一例回路図、第13
図はゲート信号の波形図、第14図は第10図の動作説
明用の波形図、第15図は本発明の詳細な説明するため
の波形図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自己消弧素子をグレーツ結線して構成されるインバ
    ータを複数台並列接続したインバータ回路と、各インバ
    ータの直流入力側に接続される平滑リアクトルと、前記
    複数台のインバータの交流出力側に共通に設けられる平
    滑コンデンサと、前記各インバータの自己消弧素子をイ
    ンバータの出力周波数の一周期毎に予め定めたパルス幅
    変調パターンに従つてオンオフ制御するものであつて、
    各インバータの同一相アームの自己消弧素子をオンオフ
    制御する位相に位相差をもたせてオンオフし各インバー
    タから正弦波交流電流を出力させるゲード制御回路とを
    具備した多重化電流形インバータ装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、前記平滑リアクト
    ルは各インバータの正側入力側と負側入力側に設けられ
    ていることを特徴とする多重化電流形インバータ装置。
  3. 3.特許請求の範囲第1項において、前記各インバータ
    はそれぞれ個別に直流電源を有することを特徴とする多
    重化電流形インバータ装置。
  4. 4.特許請求の範囲第1項において、前記ゲート制御回
    路は各インバータの同一相アームの自己消弧素子をオン
    オフ制御する際の位相の進み遅れを、インバータ出力周
    波数の一周期毎にインバータ単位で順次変化させるよう
    にしたことを特徴とする多重化電流形インバータ装置。
JP60097807A 1985-05-10 1985-05-10 多重化電流形インバ−タ装置 Expired - Lifetime JPH0757097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097807A JPH0757097B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 多重化電流形インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097807A JPH0757097B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 多重化電流形インバ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258676A true JPS61258676A (ja) 1986-11-17
JPH0757097B2 JPH0757097B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=14202039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097807A Expired - Lifetime JPH0757097B2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10 多重化電流形インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757097B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050728A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Miyaden Co Ltd 高周波加熱用インバータ装置
JP2011115018A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 自励式無効電力補償装置
JP2011200099A (ja) * 2009-08-31 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd インバータおよびそれを搭載した電力変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686077A (en) * 1979-12-12 1981-07-13 Fuji Electric Co Ltd Controlling method for multipled current type inverter
JPS59132780A (ja) * 1982-11-03 1984-07-30 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエンゲゼルシヤフト・ブラウン・ボヴエリ・ウント・コンパニイ 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686077A (en) * 1979-12-12 1981-07-13 Fuji Electric Co Ltd Controlling method for multipled current type inverter
JPS59132780A (ja) * 1982-11-03 1984-07-30 ベ−・ベ−・ツエ−・アクチエンゲゼルシヤフト・ブラウン・ボヴエリ・ウント・コンパニイ 電力変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006050728A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Miyaden Co Ltd 高周波加熱用インバータ装置
JP4497409B2 (ja) * 2004-08-03 2010-07-07 株式会社ミヤデン 高周波加熱用インバータ装置
JP2011200099A (ja) * 2009-08-31 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd インバータおよびそれを搭載した電力変換装置
US8963372B2 (en) 2009-08-31 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Inverter and power converter having inverter mounted therein
JP2011115018A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 自励式無効電力補償装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757097B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456679B2 (en) Voltage level multiplier module for multilevel power converters
Gnanasambandam et al. Current-fed multilevel converters: an overview of circuit topologies, modulation techniques, and applications
US6058031A (en) Five level high power motor drive converter and control system
US10644609B2 (en) Nestable single cell structure for use in a power conversion system
US4489371A (en) Synthesized sine-wave static generator
US11011997B2 (en) Pulse width modulation control for a multilevel converter
EP2779403B1 (en) Power conversion system and method
US5168437A (en) Phase displaced, multiple inverter bridge circuits with waveform notching for harmonic elimination
US6728120B1 (en) Rectifier apparatus for high voltages
US4549258A (en) Inverter device using gate turn-off thyristors
JP2000228883A (ja) 電力変換装置
US3399336A (en) Inverter circuits with capacitor bridge commutator circuits
JPS61258676A (ja) 多重化電流形インバ−タ装置
JP4153719B2 (ja) 可変速駆動装置
JP2016178760A (ja) 電力変換システムで使用するための多重化可能単一セル構造
JPS62104481A (ja) 直流電源装置の駆動方式
Kanaujia et al. A Reduced Switch Count Hybrid Fifteen-level Inverter for an Open-End Winding Induction Motor (OEWIM) Drive
JPH02164201A (ja) 電力変換装置
JP2001061283A (ja) 3相中性点クランプ式pwmインバータ装置
JPS6046778A (ja) 電力変換装置
JPS6127989B2 (ja)
JPS62210804A (ja) Pwmコンバ−タの制御方法
JPH02131370A (ja) インバータ回路
US4567554A (en) Static convertor means
CA2878767C (en) A nestable single cell structure for use in a power conversion system