JPS61257191A - ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法 - Google Patents

ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS61257191A
JPS61257191A JP9663285A JP9663285A JPS61257191A JP S61257191 A JPS61257191 A JP S61257191A JP 9663285 A JP9663285 A JP 9663285A JP 9663285 A JP9663285 A JP 9663285A JP S61257191 A JPS61257191 A JP S61257191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glycerin
oleate
mmol
lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9663285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552191B2 (ja
Inventor
Sumitaka Kokusho
国生 純孝
Akira Tsunoda
昭 角田
Norio Shimizu
紀雄 清水
Shinjiro Iwasaki
岩崎 慎二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meito Sangyo KK
Original Assignee
Meito Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meito Sangyo KK filed Critical Meito Sangyo KK
Priority to JP9663285A priority Critical patent/JPS61257191A/ja
Publication of JPS61257191A publication Critical patent/JPS61257191A/ja
Publication of JPH0552191B2 publication Critical patent/JPH0552191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
に詳しくは酵素法によりポリアルコール脂肪酸エステル
を高い台底到達率で容易に製造する方法に関する。 〔従来の技術〕 ポリアルコール類の脂肪酸エステルの化学的製造法は色
々提案されているが、工業的製法として実用化されてい
るのはエステル化またはアルコリシスのいずれかの方法
である。エステル化は脂肪酸に対して、アルコリシスは
脂肪酸エステルに対してポリアルコールを過剰に加え、
一般的には触媒の存在下に20θ〜ato℃に麿熱する
ことにより、ポリアルコール脂肪酸エステルが製造され
ている〇 一方、リパーゼによって本グリセリンと脂肪酸からグリ
セライドが台底されることは、動e植物IJ ハーゼに
ついて古(から知られていたが、近年になって微生物リ
パーゼの開発とあいまってリパ−ゼによるグリセライド
の生成に関する報告や特許が見られるようになった。 例えば、性成らは、アスペルギルス・ニカー(Aape
rgillus niger ) 、リゾプス0デレマ
【Rh1zopus delemar ) 、ゲオト
リカム・キャンディダム(Geotricum can
didam 1 、ペニシリウム・シクロピウムCPe
nicillium cyclopium )のグ種類
の酸性リパーゼを用いるグリセライドの生成を報告して
VlろCBiochim、 Biophys、 Act
a−j4tr9m4tljC/9クタ)〕。更に、彼等
は、 Biochim。 Biophys、 Acta、タフj、1j4cI9り
9)において、上記リパーゼを用いプロピレングリコー
ルやジグリセリンとオレイン酸の間でもエステルを生成
したことを報告している。 また、モノグリッドの酵素的製法に関する特肝としては
、上記性成らの用いたグ種類の酸性リパーゼを便用し、
グリセリンと脂肪酸に水および0.0ノ%の蛋白質を加
えエマルジョンにてモノラ プリン4ドを含むグリセライドを製造する方法(特公昭
!1−72!グ号公報]、リゾプス・シネンシス(Rh
1zopus chinensis ) HISの生産
するリパーゼを用いろ方法(特公昭タ7−コ3j3!号
公報)、すらにリパーゼとしてキャンディダ・シリンド
ラセCCandida cylindracea )等
を用い。 グリセリンと脂肪酸メチルに水を加えたエマルジョンで
グリセライド°を生成させる方法(特開昭!ターl/♂
θ94を号公報、特開昭夕9−1#09!;号公報]な
どがある。 しかし、上記の方法は、いずれも脂肪酸に対してモル比
で大過剰のグリセリンを加え、水を反応溶媒とするエマ
ルジョンでのリパーゼによるモノグリセライドの生成に
関するものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記したように、ポリアルコール脂肪酸エステルの化学
的製造法では高温条件下で反応が行われるが1反応温度
を上げることは1反応を進める上で必要である反面、熱
によってポリアルコールの分子内脱水や分解が起り1着
色1重合、更に焦げ臭の発生原因となり、生成物の界面
活性剤としての性能や商品価値に好ましくない影響を与
えている0また。熱による悪影響を最小限度にとどめる
必要性から反応熱や1反応時間、基質濃度に一定の許容
限度があり、実際上製造しつるモノエステル濃度は4t
 O−j 0%が限度である。 一方、リパーゼを用いる酵素反応法は常温、常圧の温和
な条件での反応が可能であり、ポリアルコールやそのエ
ステル生成物にも何等の悪影響を与えることはない。そ
してリパーゼによるグリセライドの生成に関しては、従
来多(の技術的提案がなされて来たが、これ等の提案に
は程々問題点がある。その理由は色々と考えられるが、
最大の理由は台底到達率の低さにあると思われる。 即ち、従来提案された報告によれば、いずれも脂肪酸や
その低級アルコールエステルに対して大過剰のグリセリ
ンを加えて反応しているにもかかわらず、エステル生成
物の中に多電のグリセリンと共に未反応の脂肪酸やその
低級アルコールを少ないものでも添加量の約30%を残
していることである。 そして未反応の脂肪酸やその低級アルコールエステルを
多(含んだモノグリセライドはほとんど商品価値を持た
ず、また、これ等未反応物を生成したモノグリセライド
混合物から分離、除去しよらとしても、トリグリセライ
ドからの分離と異り。 大変困難であり、あえて除去すれば経済性を失うことに
なる。 また、従来の酵素法によるポリアルコール脂肪酸エステ
ルの製造法の提案においては1反応溶媒として水が用い
られている。これは脂肪酸とポリアルコールとが互いに
難溶性であり、更にそれだけでは流動性も得られないた
め、水にリパーゼを溶解し、更に水を媒体としてエマル
ジョンを形成し、界面面積を広げることで反応を行なわ
せようとするものであるが、この場合、安定なエマルジ
ョンを維持するために界面活性剤を加えたり、または激
しい攪拌によって常に乳化状態を保ちつづけなければ脂
肪酸とポリアルコールは分離して反応を進めることが出
来な(なる0 しかし界面面積の拡大にはおのずと限界があるし、更に
リパーゼは本来プロテアーゼやアミラ−ゼと並ぶ代表的
な加水分解酵素として知られており、その一般的機能と
しては、水の存在下においては、エステルを生成する方
向での働き・を低下させるだけでな(、折角生成したエ
ステルの再分解をも引き起こす恐れもある。また、水エ
マルジヨン反応によって得られるエステル生成物を、反
応後に乳化液λより分離するためには1強力な遠心分離
処理を必要とするなど水溶媒系の提案はいずれも問題が
ある。 か(して、水溶媒系な用いるような欠点がなど。 高い合成到達率で酵素伝によりポリアルコール脂肪酸エ
ステルを容易に得る方法が望まれていたのであり、この
問題を解決したのが本発明である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、上記した事情に鑑み、従来のどとぐ酵素
の作用が水の存在と不可欠と考え、水系での反応を考え
るかぎりにおいて、エステル合成反応は必然的に加水分
解と台底反応との反応平衡側に従わざるを得す、低い合
成率や再分解をまぬがれ得ないとの考えに立ち、従来の
概念にとられれずに、実質的に水を加えることなく、有
機溶媒の存在下もしくは不存在下でのポリアルコール脂
肪酸エステルの生成を可能にするリパーゼについて鋭意
研究した。 その結果、リパーゼとして1例えばアクロモバクタ−(
Achromobacter )属の微生物の生産する
リパーゼ【特公昭149−32θ♂0号公報】、アルカ
リゲネス(Alcaligenes )属の微生物の生
産するリパーゼ
【特公昭j/−36253号公報。 特IJ昭jj−J−タθり3号公報)などの微生物ア脂
肪酸とポリアルコールとの間で高濃度の主にモノエステ
ルからなるエステルを生成するという驚(べき現象のあ
ることt見出した。本発明はこの発見に基いて完成され
た本のである。 即ち1本発明は、プロピレングリコール、グリセリン、
ポリグリセリンより選ばれるポリアルコールと、炭素数
C2〜C2□の飽和もしくは不飽和の脂肪酸にこで脂肪
酸は置換基として水醒基、カルボキシル基、フェニル基
を有していてもよい]またはC1−〇、の低級アルコー
ルとエステルを形成している上記脂肪酸との混合物に、
実質的に水を加えることな(、有機溶媒(但し、第1級
アルコール溶媒を除く)の存在下もしくは不存在下に、
脱水して微生物アルカリ性リパーゼを作用させることを
特徴とするポリアルコール脂肪酸エステルの製造法であ
り、その目的とするところは。 従来の酵素性では不可能であった冒い合成到達率(エス
テル化率]で容易にポリアルコール脂肪酸エステルを得
る方法を提供することにある。 なお、本発明でポリアルコール脂肪酸エステルとは、リ
パーゼの作用によりポリアルコールと脂肪酸より生成す
るエステルだけでな(、脂肪酸の低級アルコールエステ
ルとポリアルコールの間で生成するポリアルコール脂肪
酸エステルをモ包含する0 以下1本発明について詳細に説明する。 本発明で用いるポリアルコールとは、プロピレングリコ
ールCCH3・CHOH−CH20H,] 、グリセリ
ン〔cH20H@CHOH−CH20H〕、オヨヒホリ
クリセリ  ン (CH20H・  CHOH・  C
H,−0+CH2−CHOH−CHi −−O+f−C
Ht  CHOH−G(20H] (但し、n=0〜J
/)をいう。 一般的にポリグリセリンは、グリセリンを不活性ガスと
触媒存在下に130〜300℃でコ〜20時間程時間熱
し、脱水縮合反応させることによって製造される。この
ため、ポリグリセリンは広い範囲の重合度を有し、n=
0〜コ♂の直鎖のポリグリセリンを得ることができるが
、上記反応条件を選択することによって目的とする平均
重合度のポリグリセリンが製造される。そして市販され
るポリグリセリンとしては1例えばn=00ジグリセリ
ン、n=Jのテトラグリセリン、 n==gのヘキサグ
リセリン、n=♂のデカグリセリンなどが例示できるが
、これ等はいずれも水酸基価から算出した平均重合度!
示す商品であって、単一重合物のポリグリセリンではな
い。したがって、本発明ではグリセリンの重合体である
かぎりすべてポリグリセリンとして使用できる〇 また1本発明の方法で用いる脂肪酸とは、飽和もしくは
不飽和の、炭素数C2〜C2□の脂肪酸にこで該脂肪酸
は水酸基、カルボキシル基、もしくはフェニル基で置換
されていてもよい)であって。 本発明で脂肪酸とは、単に油脂類中に存在する酸を意味
するだけでな(、それ以外の有機醗をも含めて脂肪酸と
言う。 そして置換基を持たない02〜C22の脂肪酸としては
1例えば酢酸、プロピオン酸、アクリル醗。 ブタン酸、クロトン酸、メタクリル酸、バレリン酸、カ
プロン駿、コーメチルバレリン酸、ソルビン酸、カプリ
ル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸
、リノール酸、リルイン酸、エイコサン酸、ト0コサン
駿、アラキト0ン駿などがあげられる。 また、置換基を持つ脂肪酸のうち、水酸基を有するもの
としては1例えばリシルレイン醗、ジヒドロキシステア
リン酸などがあげられ、カルボキシル基を持つものとし
ては1例えばマロン酸、マレイン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン醒、ピメリン醗、スペリン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、テトラデカンジオン酸などがあげら
れ、フェニル基を持つものとしては1例えばフェニル酢
酸、ケイ皮酸、3−フェニルプロピオン酸などがあげら
れる。 更に、上記脂肪酸は、C1〜C1の低級アルコール類と
エステルを形成していてもよ(、このC1〜C1の低級
アルコールとしては1例えばメタノール。 エタノール、プロパツール、グリセリン、インプロパツ
ールなどがあげられ、これらの脂肪酸エステルの具体例
としては1例えばメチルラウレート。 メチルミリステート、メチルパルミテート、メチルステ
アレート、エチルラウレート、エチルパルミテート、エ
チルステアレート、エチルオレエート、ラウリン酸イソ
プロピル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イ
ソプロピルなどがあげられ、グリセライドとしては、例
えばグリセリントリステアレート、グリセリントリオレ
エート。 ヤシ油、大豆油、綿実油、パーム油、牛脂、豚脂。 オリーブ油などが例示できる0 上記の如き脂肪酸及びその低級アルコールエステルが例
示できるが1本発明においては、脂肪酸およびその低級
アルコールエステルの選択に制限はない。 つぎに本発明を実施するのに用いられる微生物アルカリ
性リパーゼについては、微生物アルカリ性リパーゼであ
れば任意のものを使用することができるが1例えばアク
モロバクター(Achromobacter)属に属す
る名糖−AL−,r6を号(微工研菌寄第1213号)
の生産するリパーゼ(特公昭な9−32010号公報)
C以下、リパーゼ−ALという1.アルカリゲネス(A
lcaligenea l属に属する泡糊PL−−g4
号(微工研菌寄第31♂り号)の生産するリパーゼ(特
公昭jr−349jj号公報)C以下、リパーゼ−PL
J j 4という】。 同じ(アルカリ土類金属に属する名糖P L−、<フタ
号C微工研菌寄fg37rj号)の生産するリパーゼC
特開昭63−69093号公報)C以下、リパーゼ−P
L629という)などが、特に溶剤耐性およびエステル
合成能にすぐれた有効なリパーゼの具体例として挙げる
ことができる0この点に関し実験例を示して説明する。 実験例 1 溶媒中での安定性 リパーゼ−PL≦79(泡糊産業)、リパーゼ−PLJ
 4乙(泡糊産業)、リパーゼ−AL(泡糊産業)の粉
末23m1ずつを7ml&付き遠沈管に取り、これに各
種溶媒、即ち第3級ブチルアルコール、アセトニトリル
%第3級アミルアルコール。 アセトン、ヘキサン、ジ了セトンアルコール、2.4t
−ジメチル−3−ペンタノール、水を2罰卯工。 充分攪拌し、37℃で24℃w&間振盪し、残存活性を
リパーゼ力価測定法で測定した。 リパーゼの測定は、リパーゼ−pLtyt、+3バーゼ
ーPLコ乙乙については国生等の方法(Agric。 Biol、 Chem、 4t 4 (j)  、 第
2 /!9頁、Im〕。 リパーゼ−ALKついては国生等の方法〔油化学−3
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来提案の酵素法では不可能であった
高い合成到達率(エステル化率]で、添加した脂肪酸を
ほとんど残さずに、ポリアルコール脂肪酸エステルを得
ることができる。また1本発明では、脂肪酸やその低級
アルコールエステルに対して大過剰のポリアルコールを
必要とせず。 l対1モル比でも充分に高濃度のエステルを得ることが
でき、基質濃度も数%の低濃度から数IQ%の高濃度に
到るまで広い範囲で変えることができる。そしてまた1
本発明では、化学的方法では得に(いモノエステル濃度
の高いポリアルコール脂肪酸エステルを得ることができ
る。 さらに1本発明では、化学的方法で用いられるような有
毒な反応触媒を用いる必要がな(、極めて温和な反応条
件下にエステルが台底されるために、ポリアルコール自
体の構造に変化を起さず。 優れた性質を持った安全性の高い界面活性剤として有用
なポリアルコール脂肪酸エステルが得られるO 本発明で得られるポリアルコール脂肪酸エステル中、酸
がモノカルボン酸であるポリアルコール脂肪酸エステル
は食品に利用することができ1例えばマーガリン、ショ
ートニング、マヨネーズ。 ピーナツツバター等の脂肪性食品類、の乳化や、乳製品
、ジュース、香料、精油等の可溶化に用いられ、またパ
ン、ケーキ、クツキー、めン類、ち(わ、かまぼこ、魚
肉ソーセージ等の老化防止剤。 ソーセージ、プレスハム等の油分離防止剤、スポンジ、
ケーキ、アイスクリーム、マシュマロ等の起泡剤、チョ
コレート、ココア、チューインガム。 粉乳等の潤滑1分散剤などとして多(の用途が考えられ
る。 また1本発明で得られる各種ポリアルコール脂肪酸エス
テルは、化粧品として1例えばクリーム。 乳液、化粧水のような基礎化粧品、ファンデーシヨン、
白粉1口紅等のメーキャップ製品、ヘヤートニック、ポ
マード#、ヘヤーリキッド等の毛髪製品、香水、オーデ
コロン等の芳香品、その他エナメルのような美爪料、シ
ャンプー、リンスのような洗浄剤や、或いは歯磨など多
(の製品に応用し利用できる。 また1本発明で得られるポリアルコール脂肪酸エステル
については、化粧品と同様、界面活性剤としての機能を
応用できる対象として、各種軟膏の乳化、脂溶性ビタミ
ン剤、コルチコステロイドなどの可溶化などの他、眼薬
などの医薬品への利用が考えられる。さらに、農薬の分
野でも、殺虫剤、展着剤など多(の製品の乳化1分散な
どにも応用することができる。 なお1本発明で得られるポリアルコール脂肪酸エステル
の一部には1弱酸性界面活性剤も含まれるが、その多(
は非イオン性の界面活性剤であり、生体毒性をもたず、
接触アレルギーを示さない安全性の高い界面活性剤とし
て期待される〇〔実施例〕 以下1本発明の実施例を示す。なお、実施例では反応系
の含水率が0.1%以下となるように脱水剤モレキュラ
ーシーブス〔和光紬薬(株〕販売を用いた。 実施例 1 オレイン酸0−!?C1,77ミリモル)、グリセリン
Q、l乙3ノC1,77ミリモル)、第3級ブチルアル
コールjM、リパーゼ−PL479粉末θ、lノ、モレ
キュラーシーブス3Aθ−69を共栓試験管に取り、よ
(混合した後、37℃でグ♂時間振盪した。反応後、遠
心分離し、上清jμkをシリカゲル薄層Cメルク社製、
シリカゲルtoTLcプレートNo−j7コ/  20
×20CM)にスポットし1石油エーテルーエーテルー
酢酸(りθ:30:/V/V)を展開溶媒として展開し
た。スポットの検出にはj0%硫酸またはヨウ素を用い
た。 10%硫酸又はヨウ素によりスポットを検出すると、未
反応のオレイン酸とグリセリン以外に一つのスポットが
検出された。この未知のスポットのRf値は市販のグリ
セリンモノオレート(フナコシ薬品社製]とグリセリン
ジオレートCフナコシ薬品社製)に一致したので、この
λつのスポットをグリセリンのオレイン酸エステ、ルで
あるグリセリンモノオレート、グリセリンジオレートと
した。なお、グリセリンモノオレートのTLC上のスポ
ットが圧倒的にグリセリンジオレートより大きかったの
で、グリセリンモノオレートを精製スることにした。 グリセリンモノオレートは分取用TLCを用いて精製し
た。シリカゲル薄層(メルク社製シリカゲルTLCプレ
ートNo、/ j (5’ワ4’、0.687゜20×
2QCrr)に前記反応液0 、 jagをライン上に
スポットし、石油エーテル−エーテル−酢Wl(70:
jO:IV/V]を展開溶媒として展開した0展開後1
両端を3cmずつ切り取り、20%硫酸で検出し、グリ
セリンモノオレートのRf値を求めた。求めたRf値の
部分のシリカゲルをTLCプレートからかき取り、シリ
カゲルをIQ−のクロロホルム−メタノールL 2 :
 ’ V/V 】で抽出した。抽出液をNo、jCのr
紙でf過し、シリカゲルを除いた後、3 mlの水で3
回洗いクロロホルム層を分取した。分取したクロロホル
ム層を30℃、減圧下で乾固した。得られたグリセリン
モノオレートの収電はlQm9でTLC上は暖−であっ
た0グリセリンモノオレートのIRスペクトル(赤外線
吸収スペクトル]は日本分光A2θλ型赤外発赤外度計
を用い、液膜法で測定した。その結果を第4表に示す(
Run No−))。 さらにオレイン酸0.!ノの代わりに、第4表に示す他
の脂肪酸または脂肪酸エステルo、tノを用いて上記と
同様に冥施しグリセリンのモノエステルを得た。そのI
Rスペクトルを第4表に示す(Run No、2〜コj
)。 次にグリセリン0.1/、31Pの代りに、プロピレン
グリコール0.13JP、またはジグリセリン0.29
4tiiP、またはテトラグリセリン〔板本薬品工業社
製ポリグリセリン#1io)1θ、!6ノ、またはへキ
サグリセリンC同上ポリグリセリン#り00 )0.1
29.またはデカグリセリン
【同上ポリグリセリン@2
jO】I−J4tg−を用い、また第4表に示す各種脂
肪酸または脂肪酸エステル0.!ノを用いて上記と同様
に実施しプロピレングリコール、ジグリセリン、テト、
ラグリセリン、ヘキサグリセリン、デカグリセリンのエ
ステルを得た。そのIRスペクトルを第4表に示す(R
un No+26〜/ jθ)。 第、1表の拮果から−/74tOカイザー付近にエステ
ル結合の吸収と3グ00カイザー付近にアルコールの吸
収が見られることから、上記生成物はポリアルコール脂
肪酸エステルであることがわかる0 実施f+1 2 グリセリンノー63fc17,7ミリモル】。 オレイン酸jP(17,7ミリモル)、37級7”チル
アルコール!θrnJ リパーゼ−PL47り粉末/ 
? 、モレキュラーンーブス3A / 09−ヲjθ0
m6容三角フラスコに取り、90℃にてtt♂時間振盪
反応しグリセリンオレートを調製した。この反応液のエ
ステル合成率は?4を係であった。なお、エステル合成
率は反応系に添加した脂肪酸のうちエステル合成に消費
された量を、アルカIJ m液で滴定することにより求
め1反応前の脂肪酸量に対する脂肪酸の減少率の百分率
をもって示した。 反応後、ノθ0θOiPでノ0分遠心分離して不溶物を
除き、上清を得た。さらに不溶物に第3級ブチルアルコ
ール30m1を茄え、不溶物を洗った後、遠心分離して
よ清を得た。これらの上清を合わせ、エバポレーターに
て濃縮し、第3級ブチルアルコールを除去し、グリセリ
ンオレート6.0ノを得た。このグリセリンオレートの
酸価は9であった0なお、酸価は基準油脂分析試験性に
基づき測定した。 グリセリンオレートの成分組成比はイアトロスキャン〔
ヤトロン社製イアトロスキャンTH101を用いて求め
た。即ち、クロマロットS II (ヤトロン社製シリ
カゲルロッド)にグリセリンオレートのノ%クロロホル
ム浴液lμ!をスポットし。 ヘキサン−クロ「」ホルム−酢e(jθ:2θ:θ、!
V/V )を展開溶媒として約10cr11展開し、イ
アトロスキャンにかけ、ピーク面積比から成分の重量比
を求めた。グリ七リンオレー)IiSC分組成比は。 グリセリンモノオレー) 72 %、グリセリンジオレ
ート241%、オレイン酸q%であった0そしてグリセ
リントリオレートは検出されなかった。なお、標準物質
としてはモノオレインC和光紬薬社製)を用いた〇 災施夕l13 グリセリン/−t!r39−CI7.7ミリモル)。 オレイン酸jノ(17−7ミリ メチルー3ーペンタノールタO rnt.リパーゼ−P
L乙79粉末/ ?.モレギュラーシーブス3kJPを
300rnl,容三角フラスコに取り,4tθ℃にて9
2時間振盪反応しグリセリンオレートを調製したOこの
反応液のエステル合成率は29%であったO以後,実施
列2と同様に行いグリセリンオレートj.ざtを番だ。 このグリセリンオレートの酸価はノ!であった。 イアトロスキャンで求めたグリセリンオレートの取分組
成比はグリセリンモノオレート72係。 グリセリンジオレート12%.才レイン酸10%であっ
た。そしてグリセリントリオレートは検出されなかった
。 実施例 4 オレイン酸j?(/7−7ミリ ブチルアルコールrOm8%リパーゼ−PLg2ym6
容三角フラスコに取り,グリセリンの量を1.63ノ 
(/7−7   ミ  リ モ ル ] 、  3  
、  、2 乙 9−C3j−4tミリモル)、グー1
9g−(!f3.jミリモル]にしてそれぞれ上記三角
フラスコに入れ、30℃で72時間振盪反応しグリセリ
ンオレートを調製した。以後,実施例2と同様に行い反
応液のエステル合成率、およびグリセリンオレートの収
量と酸価そしてイアトロスキャンにより求めたグリセリ
ンオレートの成分組成比を求めた0その結果を第5表に
示す。 第5表の結果から,グリセリン/オレイン醪の比を高(
すると、グリセリンモノオレートの含量が高(なること
がわかる。 実施例 5 グリセリンl,t3Pc/り.2ミリモル)。 オレイン酸JjL(/7−7ミリ ンアルコール30m1.リパーゼ−FLY ’7り粉末
If.モレギュラーシーブス3AIOfを300μ容三
角フラスコに取り,4tθ℃にてクコ時間振盪反応しグ
リセリンオレートを調製した。この反応液のエステル合
成率は♂2%であった。以後。 実施例2と同掻に行いグリセリンオレート!.9iPf
得た。このグリセリンオレートのal1価ハ22であっ
た。 実施例 6 グリセリy1.t31iPc t2.7ミリ%k】、オ
レイン酸!P(lり87ミリモル]、第3級ブチルアル
コール!01.リパーゼ−AL粉末3ノ。 モレキュラーシーブスshtopをj00rnt容三角
フラスコに取り,り0℃にて4tt時間振盪反応しグリ
セリンオレートを調製した。この反応液のエステル合成
率は/♂%であった0以後、実施例2と同様に行いグリ
セリンオレート6、oy−を得た。このグリセリンオレ
ートの酸価はl♂であったO またリパーゼ−AL粉末の代りに、リパーゼ−PLu4
4扮末3ψを用い、上記と同様に行った。 この反応液のエステル合成率は22%であった。 そして得られたグリセリンオレートの収量は!、rノで
、酸価は2jであった。 実施例 7 グリセリンノ、4jj’(/7−7ミリオレイン醗j9
ーCI7.7ミリモル1,n−ヘキサ760m1.モレ
キユラーシーブス3kjP.リパーゼ−PLj79粉末
lノを200−容三角フラスコに取り.3g℃にて<t
r時間振「3反応しグリセリンオレートを調製した。こ
の反応液のエステル合成率は9!係であった。反応後,
減圧下にn−へキサンを除き,残渣に第3級ブチルアル
コールBurntを加えた。以後,実施例2と同様に行
いグリセリンオレー) j 、 7g−を得た。このグ
リセリンオレートの酸価は乙であった。 また、n−ヘキサンの代りに、イソオクタン20−と第
3級ブチルアルコール30rlLlの混合溶媒を用いて
上記と同様に行いグリセリンオレートを調製した。この
反応液のエステル合成率は94t%であった。そして得
られたグリセリンオレートの収量は1.7Pで,酸価は
?であった。 実施例 8 グリセリン/.62fC ノア、6ミリモル)。 ステアリン酸JrPCIり.6ミリモル)、 第3級ブ
チルアルコール!OmB.モレキュラーシーブス4tA
j?,リバー−h’−pL479粉末/gを夕θOa容
三角フラスコに取り,!θ℃にて22時間振盪反応しグ
リセリンステアレートを調製した。この反応液のエステ
ル合成率はり?係であった。以後,実施例2と同様に行
いグリセリンステアレートタ.rノを得た0このグリセ
リンステアレートの酸価は3であった。 イアトロスキャンで求めたグリセリンステアレートの成
分組成比は,グリセリンモノステアレート2り%,グリ
セリンジステアレー)/r%.ステアリン酸3係であっ
た。そしてグリセリントリステアレートは検出されなか
った。 実施例 9 グリセリン!.にisi−rty,7ミリモル)。 バルミチン酸a 、rPc t 7 − 7ミリモル)
、第3級ブチルアルコールtorrtb.モレキュラー
シーブスj A 6P.  リパーゼ−PL≦79粉末
7ノを100m6容三角フラスコに取り.グθ℃にて7
2時間振盪反応しグリセリンパルミテートを調製した。 この反応液のエステル合成率は9?係であった。以後,
実施例2と同様に行いグリセリンパルミテートj−69
を得た。このグリセリンパルミテートの酸価はコであっ
た。 イアトロスキャンで求めたグリセリンパルミチートノ取
分組成比は,グリセリンモノパルミテート61Lグリセ
リンジパルミテート35係、パルミチン酸2%,グリセ
リントリパルミテート1幅であった。 実施例 10 グリセリフ1−63sPCly−2ミリモル】。 ラウリン酸3.夕9−(17.7ミリモル)、第3級ブ
チルアルコールよθa.モレキュラーシーブス3kjノ
,リパーゼ−PL479粉末29−をMU容三角フラス
コに取り,4tθ℃にて4t!時間振器反応しグリセリ
ンラウレートを調製した。この反応液のエステル合成率
は(i(1,であった。以後、実施例2と同様に行いグ
リセリンオレートク.!?を得た。このグリセリンラウ
レートの酸価は36であった。 また、ラウリン酸3.!〕の代りに、リシルイン酸t.
!?( 17−7ミリ 記と同様に行いグリセリンリシルレートを調製した。こ
の反応液のエステル合成率は?/%であった。そして得
られたグリセリンリシルレートの収量は乙.3?,酸価
はコタであった0 実施例 11 グリセリン1.≦3sPC/り.7ミリモル】。 カプロン酸コ.OjfC17,2ミリモル)、第3級ブ
チルアルコール2よー,リパーゼ−PL,g79粉末/
 sP、モレギュラーシーブス3kj9−をjθ0tn
b容三角フラスコに取り、4tθ℃で4t、lf′時間
振盪反応しグリセリンカプロネートを調製したOこの反
応液のエステル合成率は72%であったO以後。 実施例2と同様に行いグリセリンカプロネート3.7g
−’Y得た。このグリセリンカプロネートの酸価は20
であった。 また、カプロン駿コ、03ノの代りに、ケイ皮酸コ、乙
f(17,7ミリモル]を用いて上記と同様に行いグリ
セリンシンナメートを調製した0この反応液のエステル
合成率は30%であった。 以後、実施例2と同様に行いグリセリンシンナメー ト
 j−79’f、ピiリドだ。 実施例 12 グリセリン1.≦3ノ(/り、2ミリモル)。 セバシン醗3,6fCI7.7ミリモル)、リパーゼ−
PL479粉末/、粉末上レキュラーシーブス3に!9
−、第3級ブチルアルコールj0118を5W酎容三角
フラスコに取り、4tθ℃で4tX時間振盪反応しグリ
セリンカプロネートを調製した0この反応液のエステル
合成率はttool、であった。以後。 実施例2と同様に行いグリセリンモノくシネートゲ。3
ノを得た。 実施例 13 f IJ セIJ 7 / 、 4 J P (/ 7
.7ミリモル)。 メチルオレートタ 、1p(17,7ミリモル)。 第3級ブチルアルコールJ’ I!7111A、  I
J /<−ゼーPL6り9粉末7ノ、モレキュラーシー
ブス3kjg!−をj00ml容三角フラスコに取り、
30℃で2<を時間振盪反応しグリセリンオレートを調
製したO以後、実施例2と同様に行いグリセリンオレー
ト!、♂sPを得た0 このグリセリンオレートの取分組成比をイアトロスキャ
ンによって求めると、グリセリンジオレートクθ%、グ
リセリンジオレート10%、オレインR/%、メチルオ
レー)79%であった。 実施例 14 グリセリン’、639Cly、7ミリモル)。 オリーブ油2−rp−r♂、9ミリモル)、リノ(−ゼ
ーPL、g2y粉末/JF−1第3級ブチルアルコール
!θru1.モレギュラーシープス3hjg−を夕00
rnt容三角フラスコに取り、4t0℃でコグ時間振盪
反応しグリセリンオリーブ油脂肪酸エステルを調製した
。以後、実施例2と同様に行いグリセリンオリーブ油脂
肪酸エステル♂ 7iPを得た0このグリセリンオリー
ブ油脂肪酸エステルの酸価はλであった〇 このエステルの成分組成比をイアトロスキャンにより求
めると、グリセリンモノエステル4J−幅。 グリセリンジエステル30%、脂肪酸2%、グリセリン
トリエステル1%であった。 また、オリーブ油の代りに、牛脂り、♂?(,5’、9
ミリモル)を用いて上記と同様に行いグリセリン牛脂脂
肪酸エステルを調製した0以後、実施例2と同様に行い
グリセリン牛脂脂肪醗エステル?、2ノを得た。このグ
リセリン牛脂脂肪酸エステルの酸価はコであった。 このエステルの成分組成比バイア)07.キ’iF:/
で求めると、グリセリンモノエステルto係、グリセリ
ンジエステル36易、脂肪酸1Lグリセリントリエステ
ル2%であった0 実施例 15 プロピレングリコール/、3J−PCノ2.7ミ゛リモ
ル)、オレイン酸6g−(lり、7ミリモル)。 第3級7”チルアルコールjOrn1.I)バーセーP
L≦79粉末/?、モレキュラーシーブスjAt?をj
00mb容三角フラスコに取り、4tθ℃で4t♂時間
振盪反応しプロピレングリコールオレートを調製した0
この反応液のエステル合成率は92係であった。以後、
実施例2と同様に行いプロピレングリコールオレートt
、tpを得た0このプロピレングリコールの酸価は12
であった。 イアトロスキャンで求めたプロピレングリコールオレー
トの成分組成比は、プロピレングリコールモノオレート
/1%、プロピレングリコールオレートノ2oh、オレ
イン酸2%であった。なお。 また、リパーゼ−pL679粉末19−の代りに。 リパーゼ−PLコロ6粉末3g−またはリバーゼーAL
粉末3g−を用いて、上記と同様に行いプロピレングリ
コールオレートを調製した。リパーゼ−PL2≦6を用
いた時のエステル合成率は/2%で、得られたプロピレ
ングリコールオレートの収量はj、タ?、酸価は30で
あった。リパーゼ−ALを用いた時のエステル合成率は
?θ係で、得られたプロピレングリコールオレートの収
量は!、5ノ、酸価は32であった。 実施例 16 プロピレングリコール1,3J’g−CI7.7ミリモ
ル)、オレイン酸!9C17,2ミリモル)。 ジアセトンアルコール30m1.リパーゼ−PLj’7
9粉末ノt、モレギュラーシーブス3klOg−を!Z
me容三角フラスコに取り、<10℃で4tJ’時間振
盪反応しプロピレングリコールオレートを調製した0こ
の反応液のエステル合成率は♂O%であった。 以後、実施例2と同様に行いプロピレングリコールオレ
ート!、λノを得た。このプロピレングリコールオレー
トの酸価は30であった。 また、ジアセトンアルコール30m1の代りに。 コ、4t−ジメチルー3−ペンタノール!0vitを用
いて上記と同様に行った。この反応液のエステル合成率
は♂−係で、得られたプロピレングリコールオレートの
収量は!−69−.酸価は29であった〇実施例 17 ブロビレングリコール1,339−Ci7−2ミリモル
)、オレイン酸j?cj7.7ミリモル)。 n−ヘンp 7 ! Ornb 、リパーゼ−PL、<
29粉末1g−、モレキュラーシーブスJk!g−をj
θ0U容三角フラスコに取り、4tθ℃で4t、r時間
振盪反応しプロピレングリコールオレートを調製した。 この反応液のエステル合成率は92係であった。 以後、実施例2と同様に行いプロピレングリコールオレ
ートj 、09を得た。このプロピレングリコールオレ
ートの酸価はグであった。 また、n−ペンタン!θ継の代りに、n−ヘキサン30
祷と第3級ブチルアルコール20F18の混合溶媒を用
いて上記と同様に行った。この反応液のエステル合成率
は97係で、得られたプロピレングリコールオレートの
収量は5−oy−1酸価は3であった。 実施例 18 プロピレングリコールノ、34tPctt−6ミリモル
)%ステアリン酸!9−CI7.6ミリモル】第3級ア
ミルアルコール!θmA、I)パーセーPL乙29扮末
ノ!g−、モレキュラーシーブス4tAl゛0ノを、t
00rrLl容三角フラスコに取り、60℃でグ♂時間
振盪反応しプロピレングリコールステアレートを調製し
た。この反応液のエステル合成率は96易であった。以
後、実施例2と同様に行いプロピレングリコールステア
レート!−69を得た。このプロピレングリコールステ
アレートの酸価はりであった。 イアトロスキャンで求めたプロピレングリコールステア
レートの成分組放比は、プロピレングリコールモノステ
アレートr3係、プロピレングリコールステアレートモ
ノエ であった。 実施例 19 プロピレングリコール1,3jiPC17,7ミリモル
】、バルミチン酸<t、sg−rt’y、7ミリモル)
、 第3級ブチルアルコールsoo社、+)パーゼーP
L47り粉末l?、モレキュラーシーブス!kl?を!
00継容三角フラスコに取り、4tO℃で4tJ’時間
振盪反応しプロピレングリコールパルミテートを調製し
た。この反応液のエステル合成率は9t%であった。以
後、実施例2と同様に行いプロピレングリコールパルミ
テートJ−−29−を得た。このプロピレングリフール
パルミテートの酸価ば!であった。 イアトロスキャンで求めたプロピレングリコールパルミ
テートの成分比は、プロピレングリコ−モノ )とルミテート67%、プロピレングリコールシバルミ
テート3j%、パルミチン酸r%であった。 実施例 20 プロピレングリコール/ 、369−CI7.7ミリモ
ル】、ラウリンR1−jp(lり、7ミリモル)、第3
級ブチルアルコールjOml、、リパーゼpL、<7?
粉末29−、モレキュラーシーブス3klOg−をj 
00 rnA容三角フラスコニ取り、tit。 ℃で9乙時間振盪反応しプロピレングリコールラウレー
トを調製した0この反応液のエステル合成率は/θ%で
あった。以後、実施例2と同様に行いプロピレングリコ
ールラウレート<t−2??:%だ0このプロピレング
リコールラウレートの酸価は3!であった。 また、ラウリン酸3.!tの代りに、リシルレイン酸j
−39−CI7.7ミリモル)を用いて上記と同様に行
いプロピレングリコールリシルレートを調製した。この
反応液のエステル合成率は♂0係で、得られたプロピレ
ングリコールリシルレートの収量は!、ツノ、酸価は3
0であった。 実施例 21 プロピレングリコールl−3!?Cノア、7ミリモル】
、セバシン酸3−t9(17−7ミリラー ’/ − 
ジス3ksf.フJiL3級ブチルアルコールjOtn
lを!θθα容三角フラスコに取り,グθ℃でな2時間
振盪反応しプロピレングリコールジオレートを調製した
。この反応液のエステル合成率は30%であった。以後
,実施fII2と同様に行いプロピレングリコールセバ
シネ−トa.09−f;(得た。 また、セバシン酸3.6g−の代りに,ケイ皮酸コ.≦
? ( / 7−2ミリモル)を用いて上記と同様に行
いプロピレングリコールシンナメートを調製した。この
反応液のエステル合成率は25%で。 得られたプロピレングリコールシンナメートの収量は3
.3g−であった。 実施例 22 プロピレングリコール/ 、 3!l−( /7 、7
ミリモル)、メチルオレート!.3ノ(17.7ミリモ
ル)、 第3級ブチルアルコールjOml;.+3パー
ゼーpLi<79扮末λ!P.モレ謳ユラーシーブス3
A!?を!θOrlLl;容三角フラスコに取り,4!
0℃でグ♂時間振盪反応しプロピレングリコールオレー
トを調製した。以後、実施例2と同様に行いプロピレン
グリコールオレート乙.lノを得た〇イアトロスキャン
で求めたプロピレングリコールオレートの成分比は,プ
ロピレングリコールモノオレート60係,プロピレング
リコールジオレートとメチルオレートの混合物4to(
1)であった0実施例 23 ジグリセリンス,94t,p(/7.7ミリモル)。 オレイン酸jpーCI7.7ミリモル)、第3級ブチル
アルコールλrrn1.リパーゼ−PL4’79粉末7
ノ、モレギュラーシーブス3kj9−’l!00ml容
三角フラスコに取り,30℃でグ♂時間振盪反応しジグ
リセリンオレートを調製した0この反応液のエステル合
成率は93%であった0以後。 実施例2と同様に行いジグリセリンオレート7.2sP
?:得た。得られたジグリセリンオレートの酸価は9で
あった。 実施例 24 テトラグリセリンj.t?cI7.7ミリモル】オレイ
ン酸Cツク、2ミリモル)、ij級ブチルアルコール3
0rlLb.n−ヘキサンi0rnl, リパーゼ−P
L47?粉末19−、モレギュラーシーブス3kj9を
!θo rns容三角フラスコに取り.り0℃で<tr
時間振盪反応しテトラグリセリンオレートを調製した。 この反応液のエステル合成率は95係であった。以後,
実施例2と同様に行いテトラグリセリンオレー) ? 
− IPを得た。このテトラグリセリンオレートの酸価
はグであった。 実施例 25 テトラグリセリン!.j9−(17−6ミリステアリン
酸ry−rty,tミリモル)、第j級プf A/ 7
 /I/ コ− /I/ t o ml 、 リパーゼ
−PL479粉末19−、モレキュラーシーブス4を人
!9’kjOθrrth容三角フラスコに取り,!θ℃
でグ♂時間振盪反応しテトラグリセリンステアレートを
調製した。 この反応液のエステル合成率は92幅であった。 以後,実施例2と同様に行いテトラグリセリンステアレ
ート9.7sPを得た。このテトラグリセリンステアレ
ートの酸価は3であった。 実施例 26 テトラグリセリン6、6!gーElり.2ミリモル)パ
ルミチン酸り.!ノ〔)7.7ミリモル】、第3級アミ
ルアルコール!θm1.リパーゼ−PLg29粉末/,
粉末上レキュラーシープスj A J− ? ヲ300
rnl容三角フラスコに入れ、4t0℃で92時間振盪
反応しテトラグリセリンパルミテートを調製した。 この反応液のエステル合成率は9?係であった。 以後、実施例2と同様に行いテトラグリセリンパルミテ
ートワ−jjPを得た。このテトラグリセリンパルミテ
ートの酸価はコであった。 また、パルミチン酸g −jsPの代りに、ラウリン酸
3.!ノを用いて上記と同様に行いテトラグリセリンラ
ウレートを調製した。この反応液のエステル合成率は9
0%で、得られたテトラグリセリンラウレートの収量は
、r、oy、酸価は10であった。 イン酸j?(/7−7ミリ アルコール!θ廐、リパーゼ−PL4り9粉末l?.モ
レキュラーシーブス3A!2をr o o mA容三角
フラスコに取り,4tθ℃で4t!時間振盪反応しヘキ
サグリセリンオレートを調製した。この反応Hのエステ
ル合g率は94%であった。以後。 実施例2と同様に行いヘキサグリセリンオレート/29
−を得た。このヘキサグリセリンオレートの酸価は3で
あった。 また、ヘキサグリセリンオレートの代りに,デカグリセ
リン/3,4t9−(17−7ミリ用いて上記と同様に
行いデカグリセリンオレートを調製した。この反応液の
エステル合成率は9j易で.得られたデカグリセリンオ
レートの収量は/4ノ,酸価はコであった。 上記のように調製したヘキサグリセリンオレート(サン
プル1]とデカグリセリンオレート(サンプル2)の2
%クロロホルムg液/ aをクロマロツ)SIIにスポ
ットし,ベンゼン−クロロホルム−メタノール−アンモ
ニア(♂θ:<to:to:/ V/V )を展開尋媒
として展開し,イアトロスキャンで分析した。なお、標
準物質として.SYグリスターMOJ−00(ヘキサグ
リセリンモノオレート、成木薬品工業製)、SYグリス
ターP0600 (ヘキサグリセリンペンタオレート、
成木薬品工業製)、SYグリスターMO7jorデカグ
リセリンモノオレート、成木薬品工業製】、およびSY
グリスターDAO 7 s O (デカグリセリンデカ
オレート、成木薬品工業製)を用いた。その結果をw1
図に示す。 第7図から,上記のへキサグリセリンオレート(サンプ
ル1)およびデカグリセリンオレート(サンプル2)は
、その分析パターンが,市販のポリグリセリンモノオレ
ートの分析パターンと類似しているので,主としてモノ
エステルからなるものと思われる。 イン酸j9CI2.7ミリモル)、ジアセトンアk コ
− /l/ j Q g(1 、リパーゼ−PI,4り
9粉末1g−。 モレキュラーシーブス3 A / O f 1k 6 
0 0 ml容三角フラスコに取り.<10℃でgr時
時間振盪芯しヘキサグリセリンオレートを調製した。こ
の反応液のエステル合成率は91%であった。以後、実
施例2と同様に行いヘキサグリセリンオレート12./
lを得た。このヘキサグリセリンオレートの酸価はりで
あった。 また、ジアセトンアルコールjORbの代りに。 コ,4tージメチルー3ーペンタノールjOrnbを用
いて上記と同様に行いヘキサグリセリンオレートラ調製
した。この反応液のエステル合成率は20%で、得られ
たヘキサグリセリンオレートの収量は)29−、酸価は
ljであった。 さらに、ジアセトンアルコールjOrllの代’)K、
n−へブタンjOmgを用いて上記と同様に行いヘキサ
グリセリンオレートを調製した。この反応液のエステル
合成率は♂θ係で,得られたヘキサグリセリンオレート
の収量は12!P.酸価は!!であった。 実施例 29 ヘキサグリセリン♂ー27C17.7ミリモル)オレイ
ン酸j?cI7.7ミリモル)、 第j級ブチルアルコ
ールjomp.リパーゼ−PLコに6粉末3P.モレキ
ュラーシーラス3klOノをjoo−容三角フラスコに
取り、4to℃で96時間振盪反応しヘキサグリセリン
オレートを調製した。この反応液のエステル合成率はq
t%であった。以後、実施例12と同様に行いへキサグ
リセリンオレートll−!il−を得た。このヘキサグ
リ・セリンオレートの酸価は2であった。 また、リパーゼ−PLコロ6粉末3g−の代りに。 リパーゼ−AL粉末3g−を用いて上記と同様に行いへ
キサグリセリンオレートを調製した。この反応液のエス
テル合成率は93係で、得られたヘキサグリセリンオレ
ートの収量は/ / 、 39−、酸価はぶであった。 実施例 30 ヘキサグリセリンリシル9−(17,7ミリモル)ステ
アリン酸!、ノ9−()2.2ミリモル)、第3級ブチ
ルアルコール!θ彪、リパーゼ−PL乙η−粉末7ノ、
モレギュラーシープスjAJ−2f 600m6容三角
フラスコに取り、aθ℃でaXX時間振盪芯しヘキサグ
リセリンステアレートを調製した。 この反応液のエステル合成率はり/[であった。 以後、実施例2と同様に行いへキサグリセリンステ了レ
ート11.7gを得た。このヘキサグリセリンステアレ
ートの酸価はlであった。 また、ステアリン酸!−Ifの代りに、パルミチン酸4
’、jPc17,7ミリモル)を用いて上記と同様に行
いへキサグリセリンパルミテートを調製した。この反応
液のエステル合成率は9♂係で、得られたヘキサグリセ
リンパルミテートの収量は♂、jiP、酸価はlであっ
た。 さらに、ステアリン酸t、ty−の代りに、ラウリン酸
!、!?CI7.7ミリモル】を用いて上記と同様に行
いヘキサグリセリンラウレートを調製した0この反応液
のエステル合成率は90%で。 得られたヘキサグリセリンラウレートの収量ハ10.3
g−、酸価は9であった。 実施例 31 ヘキサグリセリン?、21Pc17.7ミリモル】リシ
ルイン酸3.3l−C10,7ミリモル)。 第3級ブチルアルコール!Omt、I)パーゼーPL6
り2粉末/JP、モレキュラーシーブス3に!t9−1
k 300 ah容三角フラスコに取り、<10℃で4
tr時間振盪反応しヘキサグリセリンリシルレートな調
製した◇この反応液のエステル合成率は21幅であった
。以後、実施例2と同様に行いヘキサグリセリンリシル
−トノ/ 、 jl−を得た。このヘキサグリセリンリ
シルレートの酸価は10であったO また、ワシルイン酸t 、ipの代りに、カプロン酸コ
−0jf(17,7ミリモル)を用いて上記と同様に行
いへキサグリセリンカプロネートを調製した。この反応
液のエステル合成率は、(′3鴫で、得られたヘキサグ
リセリンカプロネートの収量は♂、2g−1酸価は/g
であった。 さらに、リシルイン酸!、3gの代りに、ケイ皮酸2,
69(17,2ミリモル)を用いて上記と同様に行いへ
キサグリセリンシンナメートを調製した。この反応液の
エステル合成率は20%で、得られたヘキサグリセリン
シンナメートの収量はワ、ノ?であった。 実施例 32 ヘキサグリセリンリシルf (/ 7.7ミリモル)セ
バシン酸j、49(/7,7ミリモル)、第3級ブチル
アルコールtorILs、リパーゼ−P L 、<79
粉末11P、モレキュラーシージス3A夕IPを!o。 U容三角フラスコに取り、4to’Qでグ♂時間振盪反
応しヘキサグリセリンセバシネートを調製した。 この反応液のエステル合成率は50%であった。 以後、実施例2と同様に行いヘキサグリセリンセバシネ
ートIQ−7ノを得た〇 実施例 33 ヘキサグリセリン?、−2Cノ2.2ミリモル】メチル
オレート!、コ1P()7.2ミリモル】。 第3級ブチルアルコール!θtni、+)パーセーPL
≦クタ粉末、2ノ、モレキュラーシーブス3kJ−fを
!θθ罰容三角フラスコに取り、4to℃で7λ時間振
盪反応しヘキサグリセリンオレートを調製した。以後、
実施例2と同様に行いヘキサグリセリンオレートノコ、
4t9−を得た。 このヘキサグリセリンオレートの取分組成比をイアトロ
スキャンにより調べると、ヘキサグリセ1) 4レ一ト
♂0東メチルオレート20%であった〇 実施例 34 デカグリセリン13.4t9−Elり、2ミリモル)ス
テアリン酸t、/?(17,7ミリモル)、第3級ブチ
ルアルコールtomb、リパーゼ−pL、<29扮末1
9−、モレキュラーシーブス3に!Pfj&タQOm6
容三角フラスコに取り、グθ℃で4t?時間振盪反応し
デカグリセリンステアレートを調製した。 この反応液のエステル合成率は9!係であった。 以後、実施例2と同様に行いデカグリセリンステアレー
ト17−!9−を得た。このデカグリセリンステアレー
トの酸価は3であった。 また、ステアリン酸!、ノ2の代りに、パルミチン酸4
t−!f(lり、2ミリモル]を用いて上記と同様に行
いデカグリセリンパルミテートを調製した。この反応液
のエステル合成率は97%で。 得られたデカグリセリンパルミテートの収量は77ノ、
酸価はコであった。 さらに、ステアリン酸!、12の代りに、ラウリン酸!
−39−(j7.7ミリモル]を用いて上記と同様に行
いデカグリセリンラウレートを調製した。この反応液の
エステル合成率は9ノ%で。 得られたデカグリセリンラウレートの収量は13.0ノ
、酸価は2であった。 実施例 35 リパーゼ−PL乙2ワ粉末10g−をコoornl容ビ
ーカーに取り、水100rfLlを加え浴解した後、ベ
ントナイトIO!;Pを加え室温で3θ分間攪拌してベ
ントナイトにリパーゼ−PL乙り9を吸着させた。to
ooyで!分間遠心分離してベントナイトを回収し、こ
れにアセトン100m1を加え攪拌して懸濁させた後、
再び遠心分離にてベントナイトを回収した。以後、この
操作を2回繰り返して脱水した後、減圧乾燥し、ベント
ナイト吸着固定化リパーゼPL−aクワを調製した。 このベントナイト吸着回定化リパーゼ−PL乙79/P
、グリセリン1.639(17,7ミリモル)オレイン
酸!9−CI7.7ミリモル)、第7級7”チルアルコ
ール!0r11.モレキュラーシーブス3Aj?を夕θ
θrrtl容三角フラスコに取り、グθ℃でグ♂時間振
盪反応しグリセリンオレートを調製した。この反応液の
エステル合成率は9!係であった。以後、実施例2と同
様に行いグリセリンオレート3.99を得た。このグリ
セリンオレートの酸価は♂であった。 また、グリセリン1.63sI−の代りに、プロピレン
グリコールj、3!9−Elり−7ミIJモル)を用い
上記と同様に行いプロピレングリコールオレートを調製
した。この反応液のエステル合成率は93L:/bで、
得られたプロピレングリコールオレートの収量はj、7
9.酸価は10であった。 さらに、グリセリン1.≦3sPの代りに、ヘキサグリ
セリン♂、−2g(/7.7ミリモル)を用いて上記と
同様に行いヘキサグリセリンオレートを調製した。この
反応液のエステル合成率は9≦係で、得られたヘキサグ
リセリンオレートの収量は12./9.酸価は3であっ
た。 実施例 36 グリセリ//、4jsP(/7.7ミlJ%#)−オレ
イン酸!5PCt7−2ミリモル)、モレキュラーシー
ジス3A!ノ、リパーゼ−PL479粉末l\?を10
0m1容三角フラスコに取り、<tooCでグ♂時間振
盪反応しグリセリンオレートを調製した。この反応液の
エステル合成率は9夕%であった。反応後、第3級ブチ
ルアルコール!θrrL13を加え、以後、実施例2と
同様に行いグリセリンオレートを!、2ノ得た。このグ
リセリンオレートの酸価は?であった。 また、グリセリンj−63g−の代りに、プロピレング
リコールl−3!1P(lり、2ミリモル]係で、得ら
れたプロピレングリコールオレートの収量はZ、39−
、酸価は2であった。 さらに、グリセリン1.≦3IPの代りに、ヘキサグリ
セリン♂−u?(/7.7ミリモル)を用いて上記と同
様に行いへキサグリセリンオレートを調製した。この反
応液のエステル合成率はfl係で、得られたヘキサグリ
セリンオレートの収量は12.19.酸価は13であっ
た。
【図面の簡単な説明】
第7図は実施例27の生成物をイアトロスキャンで分析
し標準物質と比較した結果を示す図である0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセ
    リンより選ばれるポリアルコールと、炭素数C_2〜C
    _2_2の飽和もしくは不飽和の脂肪酸(ここで脂肪酸
    は置換基として水酸基、カルボキシル基、フェニル基を
    有していてもよい)またはC_1〜C_3の低級アルコ
    ールとエステルを形成している上記脂肪酸との混合物に
    、実質的に水を加えることなく、有機溶媒(但し、第1
    級アルコール溶媒を除く)の存在下もしくは不存在下に
    、脱水して微生物アルカリ性リパーゼを作用させること
    を特徴とするポリアルコール脂肪酸エステルの製造法。
  2. (2)反応系の含水率を0.1%以下に可及的に脱水し
    て微生物アルカリ性リパーゼを作用させることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP9663285A 1985-05-09 1985-05-09 ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法 Granted JPS61257191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663285A JPS61257191A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663285A JPS61257191A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257191A true JPS61257191A (ja) 1986-11-14
JPH0552191B2 JPH0552191B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=14170209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9663285A Granted JPS61257191A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257191A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617501A1 (fr) * 1987-07-02 1989-01-06 Elf Aquitaine Procede enzymatique realise dans un solvant organique
EP0407959A2 (en) * 1989-07-11 1991-01-16 Lion Corporation Process for producing polyol fatty acid monoesters
EP1250917A2 (de) * 2001-04-20 2002-10-23 Goldschmidt AG Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend primäre und sekundäre Ester des Polyglycerins in einem wirksamen Verhältnis
EP1250842A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-23 Goldschmidt AG Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend einen wirksamen Gehalt an Estern des Polyglycerins
JP2009183210A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Taiyo Corp グリセリンリシノール酸モノエステル及びポリグリセリンリシノール酸モノエステルの製造方法
JP2012144489A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Daicel Corp 桂皮酸ポリグリセリンエステル誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661149B1 (ko) * 2015-02-16 2016-09-29 한국원자력연구원 할바흐 배열을 이용한 입자빔의 스캐닝장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932080A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS5359093A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Meito Sangyo Kk Novel production of lypase
JPS57170192A (en) * 1981-03-10 1982-10-20 Haarmann & Reimer Gmbh Enzymatic synsesis of ester and lactone
JPS6058086A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nitto Electric Ind Co Ltd エステル類の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932080A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS5359093A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Meito Sangyo Kk Novel production of lypase
JPS57170192A (en) * 1981-03-10 1982-10-20 Haarmann & Reimer Gmbh Enzymatic synsesis of ester and lactone
JPS6058086A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nitto Electric Ind Co Ltd エステル類の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2617501A1 (fr) * 1987-07-02 1989-01-06 Elf Aquitaine Procede enzymatique realise dans un solvant organique
EP0407959A2 (en) * 1989-07-11 1991-01-16 Lion Corporation Process for producing polyol fatty acid monoesters
EP1250917A2 (de) * 2001-04-20 2002-10-23 Goldschmidt AG Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend primäre und sekundäre Ester des Polyglycerins in einem wirksamen Verhältnis
EP1250842A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-23 Goldschmidt AG Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend einen wirksamen Gehalt an Estern des Polyglycerins
EP1250917A3 (de) * 2001-04-20 2003-05-02 Goldschmidt AG Mittel zur Bekämpfung von Mikroorganismen, enthaltend primäre und sekundäre Ester des Polyglycerins in einem wirksamen Verhältnis
JP2009183210A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Taiyo Corp グリセリンリシノール酸モノエステル及びポリグリセリンリシノール酸モノエステルの製造方法
JP2012144489A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Daicel Corp 桂皮酸ポリグリセリンエステル誘導体、紫外線吸収剤及び皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552191B2 (ja) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dumont et al. Soapstock and deodorizer distillates from North American vegetable oils: Review on their characterization, extraction and utilization
KR101847313B1 (ko) 안정화된 올레오좀 제제 및 그의 제조방법
JP2000510513A (ja) 低ステロール且つ高トリグリセライドの微生物性油を得るための極性溶媒によるステロール抽出
JPH078215A (ja) ドコサヘキサエン酸含有海洋性微細藻類食品素材およびその製造方法
KR20070104596A (ko) 크립테코디늄 속으로 부터의 항산화 추출물의 생산 및 용도
KR20190033962A (ko) 미생물을 이용하여 단독유화가 가능한 복합발효유화제 제조 방법 및 그 조성물
CN106459828A (zh) 分步加工有机油的方法和装置
JPH10191886A (ja) アラキドン酸含有食用油脂およびそれを含有する食品
EP3517619B1 (en) Method for preparing fatty acid ethyl ester
JP6573241B2 (ja) 脂質組成物及びその製造方法
JPH08143513A (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステルの製造方法
JPS61257191A (ja) ポリアルコ−ル脂肪酸エステルの製造法
EP1336659A2 (de) Verfahren zur Gewinnung von Hydroperoxiden
Hammam et al. Physical properties of butter oil fractions obtained by supercritical carbon dioxide extraction
JP3992425B2 (ja) スフィンゴ糖脂質含有物の製造方法
JP3531876B2 (ja) ドコサヘキサエン酸を含むリン脂質組成物の取得方法
Setyaningsih et al. Purification of Mono-Diacylglycerol Through Saponification and Solvent Extraction
JP5041790B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸を構成要素とするホスファチジルセリンの製造方法
JPS60155143A (ja) 天然ロウからの脂肪族高級アルコ−ルの分離法
CN113966378B (zh) 褐变被抑制的含酸型槐糖脂的组合物
JPH0439398A (ja) 動物性油脂の親水性有機溶媒抽出物から脂質画分を分画精製する方法
Rybin et al. Activity of a new antimicrobial preparation from fish oils from various sources: Effects of different factors
Jensen et al. Glyceride and fatty acid composition of some mono-diglyceride ice cream emulsifiers
JP2017042163A (ja) ステリルグリコシドの製造方法及びステリルグリコシド含有物
JP6853979B2 (ja) プラスマローゲン含有水性液

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees