JPS61257134A - 自動肉塊充填機 - Google Patents

自動肉塊充填機

Info

Publication number
JPS61257134A
JPS61257134A JP60097334A JP9733485A JPS61257134A JP S61257134 A JPS61257134 A JP S61257134A JP 60097334 A JP60097334 A JP 60097334A JP 9733485 A JP9733485 A JP 9733485A JP S61257134 A JPS61257134 A JP S61257134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
meat
filling nozzle
cutting
traveling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60097334A
Other languages
English (en)
Inventor
河合 啓一
安田 節雄
境目 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP60097334A priority Critical patent/JPS61257134A/ja
Priority to US06/857,199 priority patent/US4696079A/en
Priority to AU57116/86A priority patent/AU5711686A/en
Priority to EP86303474A priority patent/EP0203745A1/en
Publication of JPS61257134A publication Critical patent/JPS61257134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C11/00Sausage making ; Apparatus for handling or conveying sausage products during manufacture
    • A22C11/02Sausage filling or stuffing machines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロースハム、ボンレスハム、プレスハム等の
原料肉塊を管状のケーシングに自動連続的に充填する自
動肉塊充填装置に関する。
従来の技術 本願出願人が開発し特公昭52−27715号公報にお
いて開示した自動肉塊充填機は、肉詰め装置の充填ノズ
ルの先端近傍位置から該充填ノズルの軸線とほぼ平行に
延びる案内レールに沿って往復移動するケーシング係止
装置を備えた走行体を有し、供給リールから連続して供
給される管状のケーシングを前記走行体により牽引して
前記充填ノズルに被嵌すると共に、その開口端部を前記
充填ノズルの外周部に配設したケーシング保持手段によ
り前記充填ノズルの外周面に密着保持した状態で、前記
肉詰め装置に収容した肉塊をプッシャにより前記充填ノ
ズルから押し出して前記ケーシングに充填するようにな
っている。そして、前記ケーシングに肉塊を充填したの
ち、充填ノズルの先端近傍位置に配置した第1の切断緊
縛装置により前記ケーシングの開口端部を止め金具で緊
縛して密封し、次に前記案内レールの途中に配置した第
2の切断緊縛装置により充填された肉塊の先端部近傍位
置で前記ケーシングを切断して緊縛するようになってい
た。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前記特許公報に開示された従来の自動肉塊充填
装置では、第1及び第2の切断緊縛装置がいずれも固定
式であり、これら両装置の相互間隔を変更することが不
可能であったので、ケーシングに緊縛密封できる肉塊の
長さの範囲が一定の狭い範囲に制限され、長さの異なる
肉塊に対する汎用性に欠ける難点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、従来の問題点を解決することを目的としてな
されたもので、第2の切断緊縛装置を前記案内レールに
沿って変位可能に構成することにより、第1及び第2の
切断緊縛装置の相互間隔を変更できるようにしたもので
ある。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
1は肉詰め装置で、ホッパー2に収容した一定量の肉塊
Mをプッシャ3により充填ノズル4から押し出す。5は
管状のケーシング6を繰り出す供給リール、7は走行体
で、充填ノズル4の先端近傍から充填ノズル4の軸線と
ほぼ平行に延びる案内レール11及び12に沿って往復
移動する。走行体7は内筒8と外筒9とを有し、外筒9
の左右対称位置にケーシング6の係止装置10が設けら
れている。この係止装置10の構成を第4図を参照して
詳しく説明する。即ち、係止装置lOは、外筒9に固着
された取付板101と、取付板101にその中間部が軸
支されたアーム102と、アーム102の先端に付設さ
れた係止爪103と、アーム102の後端に軸支された
ローラ104とを備え、係止爪103はスプリング10
5によって外筒9に開設された透孔91を通して内筒8
側へ常時付勢されている。このような係止装置10にあ
っては、係止爪103が、内筒8と外筒9の隙間に挿通
されたケーシング6を内筒8の外周面に圧接させるロッ
ク位置(図示位置)とその圧接状態を解除するロック解
除位置との間で変位可能である。そして、係止爪103
がロック位置に設定されているとき、走行体7が同図に
おいて左方へ移動しようとする場合(即ち、復動する場
合)はその移動が許され、逆に右方へ移動しようとする
場合(即ち、往動する場合)は係止爪103がケーシン
グ6に喰い込み、該ケーシング6が走行体7に係止保持
される。また、係止爪103がロック解除位置に設定さ
れているとき(第3図に実線で示した係止装置10参照
)には、係止爪103がケーシング6から完全に縁切ら
れ、ケーシング6は走行体7から解放される。従って、
係止爪103がロック位置に設定されたまま走行体7が
往動すると、ケーシング6は該走行体7に保持された状
態で牽引される。
13はケーシング保持手段であって、充填ノズル4の外
周部に設けられている。
14及び15は肉塊を充填したケーシング6の両端開口
部を切断すると共に緊縛して密封する切断緊縛装置で、
第1の切断緊縛装置14は案内レール11及び12の先
端、即ち充填ノズル4の先端近傍位置において機台に固
定されている一方、第2の切断緊縛装置15は案内レー
ル11.12の途中に変位可能に配置されている。即ち
、第2の切断緊縛装置15に固定されたラック151が
機台上の横軸152に固着されたビニオン153に噛合
されており、横軸152の端部に固定されたハンドル1
54を正逆方向に回転させると、ピニオン153に噛合
されているラック151の押し引き作用によって第2の
切断緊縛装置15がガイドキー155上で案内レール1
1.12に沿う一定範囲内で変位する構成となっている
16はケーシング6の緊張・給送装置である。
この緊張・給送装置16は、供給リール5と走行体7と
の間に配設され、ケーシング6の供給方向に間隔をおい
て供給側及び送出側に配置された二つのチャック装置1
7.18と、これらのチャック装置17.18の中間に
配設され、ケーシング6の供給方向に対してほぼ直交す
る上下方向に往復移動する突出しロッド19と、該突出
しロッド19の両側に配置されたガイドローラ20.2
0とからなっている。
21はカム板である。第3図明示のように、カム板21
は長孔21aを有する端部が該長孔21aに挿通された
取付ボルト23によって第2の切断緊縛装置15に延設
された取付板24に取り付けられている。そして、かか
るカム板21は、第2の切断緊縛装置15の後方におけ
る走行体7の往復移動経路を挟む両側で前記係止装置1
0に各別に対設されている。
作用 次に、前記構成の自動肉塊充填装置の作動を説明する。
走行体7により充填ノズル4側に牽引されたケーシング
6は、その開口端部6aが充填ノズル4の先端部に被嵌
されると共に、ケーシング保持手段13により充填ノズ
ル4の外周面に保持される。
これにより、肉塊Mの充填準備が完了し、第1図の状態
になる。。この状態で肉詰め装置1のホッパー2に収容
した肉塊Mがプッシャ3により充填ノズル4から押し出
され、ケーシング6に充填される。このとき、走行体7
は復動して第2図の復帰位置に戻る。
肉塊Mがケーシング6に充填された後、保持手段13が
解除され、第1の切断緊縛装置14が作動し、第2図の
ように、ケーシング保持手段13から解放されたケーシ
ング6の開口端部6aが止め金具30により緊縛して密
封される。この後、ケーシング緊張・給送装置16の供
給側チャック装置17がケーシング6を挟持固定し、突
出しロッド19が押し上げられるのに伴って肉塊Mを充
填したケーシング部分が供給側に引っ張られて肉塊Mに
密着し、ケーシング6と肉塊Mとの間に介在する空気を
排出する。
このようにケーシング6を引っ張った状態で第2の切断
緊縛装置15が作動し、肉塊Mの先端近傍位置において
ケーシング6を切断すると共に緊縛して密封する。
第2の切断緊縛装置15が作動している間に、送出側の
チャック装置18がケーシング6を挟持固定すると共に
、供給側のチャック装置17によるケーシング6の挟持
固定が解放される。この状態で突出しロフト19がさら
に押し上げられ、供給リール5からケーシング6を引き
出して次の給送に備える。こうして一定長さのケーシン
グ6が引き出されると、送出側のチャック装置18によ
るケーシング6に対する挟持固定が解除され、突出しロ
ッド19が元の位置まで下降する。このとき、走行体7
は第3図に実線で示したように復帰位置に待機している
。次に、走行体7が往動する場合、第3図の仮想線に示
すように、走行体7の先端がケーシング6の開口端部6
aの近傍位置に移動するまでは係止装置10の係止爪1
03はロック解除位置に保たれ、第3図の仮想線に示す
位置で係止爪103がカム板21によりロック位置に切
替えられ、ケーシング6を走行体7に係止保持させる。
しかるのち、走行体7が突出しロッド19により引き出
されたケーシング6を牽引して充填ノズル4側へ往動し
、該ケーシング6の開口端部6aを充填ノズル4に被嵌
して保持固定させる。続いて走行体7が後退し、再び第
1図の状態に戻る。以下、前記の動作を繰り返す。
前記において、ケーシング6で密封する肉塊Mが長い場
合は、ハンドル154を回転操作して第2の切断緊縛装
置15を走行体7の復動方向に変位させ、第1及び第2
の切断緊縛装置14.15の相互間隔を所要幅だけ増大
させる。逆に、肉塊Mが短い場合は、ハンドル154を
回転操作して第2の切断緊縛装置15を走行体7の往動
方向に変位させ、第1及び第2の切断緊縛装置14.1
5の相互間隔を狭める。
また、走行体7が第1図及び第3図に示した復帰位置か
ら往動する場合、その往動の当初においては係止装置1
0のローラ104がカム板21のカム面21bに倣わさ
れ、係止爪103がロック解除位置に設定される。走行
体7の往動によって前記ローラ104が前記カム面21
bから外れると、第3図仮想線及び第4図に示したよう
にスプリング105による付勢によってアーム101が
回転し、係止爪103がロック位置に設定される。
このため、前記ローラ104が前記カム面21bから外
れた時点で係止爪103がケーシング6に喰い込んで該
ケーシング6を走行体7の内筒8に圧接させ、走行体7
に係止保持させる。従って、この時点以降の走行体7の
往動によってケーシング6が牽引される。ここに、前記
カム板21は第2の切断緊縛装置15に固定されている
ので、第3図に示した第2の切断緊縛装置15とカム面
21bの端部との間隔Wは第2の切断緊縛装置15の位
置に関係なく一定である。従って、走行体7に牽引され
るケーシング6は、係止袋W10との係止箇所から前方
へ突出する部分の長さが常に一定となり、その開口端6
aが走行体1の先端近傍に位置した姿勢で走行体7に係
止保持される。このことは、走行体7により充填ノズル
4側に牽引されたケーシング6の充填ノズル4に対する
被嵌幅が第2の切断緊縛装置15の位置に関係なく一定
になることを意味し、ひいては、ケーシング6のロスが
少なくなることを意味する。なお、前記カム板21は取
付ボルト23を緩めて前後にずらせることが可能で、こ
のようにすることによって第2の切断緊縛装置15とカ
ム面21bの端部との間隔Wを変えれば、係止爪103
をロック位置へ切替えるときのタイミングが微調整でき
る。
発明の詳細 な説明したように、本発明に係る自動肉塊充填機は、第
2の切断緊縛装置が走行体の案内レールに沿って変位可
能になっているので、第1及び第2の切断緊縛装置の相
互間隔を肉塊の長さに応じて変更できる。したがって、
異なる長さの肉塊に対する汎用性が向上する。また、実
施例で説明したように、ケーシングを走行体に係止保持
させるケーシング係止装置を第2の切断緊縛装置に付設
したカム板によって動作させるようにしておくと、充填
ノズルに対するケーシングの被嵌幅が第2の切断緊縛装
置の位置に係わらず常に一定になるので、第2の切断緊
縛装置を可変とすることに伴うケーシングのロスが無く
なり、実用上きわめて有効である。また、実施例に示し
たケーシングの緊張・給送装置16を並設すると、充填
作業時間を大巾に短縮できる効果がある。
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動肉塊充填装置の正面図、第2
図は同作動状態の正面図、第3図は同要部の拡大平面図
、第4図は係止装置の作動を説明するための拡大した断
面図である。 1・・・肉詰め装置、    2・・・ホッパー、3・
・・プッシャ、    4・・・充填ノズル、5・・・
供給リール、   6・・・管状のケーシング6a・・
・ケーシングの開口端部、7・・・走行体、10・・・
係止装置、   103・・・係止爪、11.12・・
・案内レール、 13・・・ケーシング保持手段、 14・・・第1の切断緊縛装置、 15・・・第2の切断緊縛装置、 151・・・ラック、    153・・・ピニオン、
21・・・カム板、    M・・・肉塊。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)肉詰め装置の充填ノズルの先端近傍位置から該充
    填ノズルの軸線とほぼ平行に延びる案内レールに沿って
    往復移動するケーシング係止装置を備えた走行体を有し
    、供給リールから連続して供給される管状のケーシング
    を前記走行体により牽引して前記充填ノズルに被嵌する
    と共に、その開口端部を前記充填ノズルの外周部に配設
    したケーシング保持手段により前記充填ノズルの外周面
    に密着保持した状態で、前記肉詰め装置に収容した肉塊
    をプッシャにより前記充填ノズルから押し出して前記ケ
    ーシングに充填するようになっており、かつ、前記充填
    ノズルの先端近傍位置と前記案内レールの途中に前記ケ
    ーシングを切断すると共に緊縛して密封する第1及び第
    2の切断緊縛装置が設けられている自動肉塊充填機にお
    いて、 第2の切断緊縛装置が前記案内レールに沿って変位可能
    に構成されていることを特徴とする自動肉塊充填機。
  2. (2)前記ケーシング係止装置を走行体に対してケーシ
    ングを係止保持させるロック位置と走行体に対してケー
    シングを解放させるロック解除位置とに切替え作動する
    カム板が前記第2の切断緊縛装置に付設されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動肉塊充填
    機。
JP60097334A 1985-05-08 1985-05-08 自動肉塊充填機 Pending JPS61257134A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097334A JPS61257134A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 自動肉塊充填機
US06/857,199 US4696079A (en) 1985-05-08 1986-04-29 Apparatus for automatically stuffing meat in a casing
AU57116/86A AU5711686A (en) 1985-05-08 1986-05-05 Apparatus for automatically stuffing meat in casings
EP86303474A EP0203745A1 (en) 1985-05-08 1986-05-07 Apparatus for automatically stuffing meat into a casing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097334A JPS61257134A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 自動肉塊充填機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257134A true JPS61257134A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14189583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097334A Pending JPS61257134A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 自動肉塊充填機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4696079A (ja)
EP (1) EP0203745A1 (ja)
JP (1) JPS61257134A (ja)
AU (1) AU5711686A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3908585A1 (de) 1989-03-16 1990-09-27 Pi Patente Gmbh Vakuumverpackungsschlauch aus einem verschweissbaren material
US5352151A (en) * 1993-10-01 1994-10-04 Handtmann Piereder Machinery Ltd. Apparatus for applying casing to a stuffing horn and method of use thereof
US7033264B1 (en) * 2000-01-26 2006-04-25 Townsend Engineering Company Method and means for filling natural casing sausages
CN109393343A (zh) * 2018-12-10 2019-03-01 湖南侗湘生态农业有限公司 酱卤猪肉制品制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227715A (en) * 1975-08-28 1977-03-02 Kuraray Co Ltd Process for preparation of gamma-halogeno-delta- unsaturated carboxylic acid ester and/or gamma-lactone derivatives
JPS59130129A (ja) * 1983-01-12 1984-07-26 中村 実 食肉充填装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1104481A (en) * 1964-06-23 1968-02-28 United Gas Industries Ltd Improvements in clipping devices and machines
DE2141955C3 (de) * 1971-08-21 1978-05-03 Herbert Dipl.-Ing. 6240 Koenigstein Niedecker Vorrichtung zum Füllen und Verschließen von Verpackungsschläuchen durch eine kombinierte Füll- und Verschließmaschine
JPS5032315B2 (ja) * 1973-03-10 1975-10-20
CH598766A5 (ja) * 1976-11-29 1978-05-12 Hoegger & Cie Ag C
DE2721392C2 (de) * 1977-05-12 1983-11-10 Gerhard Peter Kg, 3036 Bomlitz Vorrichtung zum Herstellen von einendig verschlossenen Verpackungsschlauchabschnitten und Aufziehen derselben
DE3214018A1 (de) * 1982-04-16 1983-10-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von abgepackten fleischwaren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4534084A (en) * 1983-01-14 1985-08-13 Teepak, Inc. Meat stuffing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227715A (en) * 1975-08-28 1977-03-02 Kuraray Co Ltd Process for preparation of gamma-halogeno-delta- unsaturated carboxylic acid ester and/or gamma-lactone derivatives
JPS59130129A (ja) * 1983-01-12 1984-07-26 中村 実 食肉充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU5711686A (en) 1986-11-13
EP0203745A1 (en) 1986-12-03
US4696079A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244101A (en) Apparatus for attaching terminals to electric conductors
JPH0136202B2 (ja)
GB1456900A (ja)
CA2013882A1 (en) Locking mechanism for a surgical fastening apparatus
JP3480378B2 (ja) 手動式袋結束機
US3353227A (en) Device for tieing cable harnesses
JPS62251304A (ja) 食肉の自動ネツト充填機
US4345411A (en) Apparatus for transferring sausage hanger loops into a closing machine
JP3209413B2 (ja) 物品、特にケーブルハーネスを結束するための装置
US4122594A (en) Method for engaging a slider automatically on a slide fastener chain
JPS61257134A (ja) 自動肉塊充填機
JPS6135051B2 (ja)
US3659328A (en) Stripping and crimping apparatus
US20040074806A1 (en) Magazine strip for ratchets and tools for handling the same
US4370778A (en) Method, a binder, and an apparatus for binding sausage casings
GB1573070A (en) Electrical terminal insertion apparatus
US4131993A (en) Means for engaging a slider automatically on a slide fastener chain
US5340043A (en) Stator winding apparatus including winding form assemblies
KR900006024B1 (ko) 슬라이드 파스너의 한 끝에 보호스트립을 봉착하는 방법과 장치
EP0010937B1 (en) Apparatus for knotting the mouths of flexible packagings
US3583735A (en) Machine for binding and tying up packages or bundles
EP0115782A2 (en) Wire loop stitching machine head with cam-controlled staple supporter
GB2125105A (en) Apparatus for manufacturing slide fastener having separable end stop
JPH0121777B2 (ja)
JPH0775481A (ja) スペーサ供給装置付き自動原料肉充填機