JPS6125691A - 重金属キレ−ト系廃液の処理方法 - Google Patents

重金属キレ−ト系廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS6125691A
JPS6125691A JP14424984A JP14424984A JPS6125691A JP S6125691 A JPS6125691 A JP S6125691A JP 14424984 A JP14424984 A JP 14424984A JP 14424984 A JP14424984 A JP 14424984A JP S6125691 A JPS6125691 A JP S6125691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
heavy metal
added
metal chelate
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14424984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651187B2 (ja
Inventor
Seiji Kato
清治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59144249A priority Critical patent/JPH0651187B2/ja
Priority to KR1019850004878A priority patent/KR890002277B1/ko
Priority to EP85108492A priority patent/EP0168752B2/en
Priority to DE8585108492T priority patent/DE3582964D1/de
Publication of JPS6125691A publication Critical patent/JPS6125691A/ja
Priority to US07/064,562 priority patent/US4802993A/en
Publication of JPH0651187B2 publication Critical patent/JPH0651187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野) 本発明は重金属キレート系廃液の凝集沈澱忙よる処理方
法に関するものである。
〔発明の背景〕
プリント基板製造工場などから排出される廃液は、化学
鋼めっき液のCu−EDTAなとの重金属キレート系廃
液−を含有しているので、この廃液をそのまま河川など
に排出すると、環境汚染の原因となるおそれがあり、従
来からこれら廃液の処理方法が種々実用化されている。
例えば、Cu−EDTAキレート廃液にカルシウム塩を
加え、PHを12以上に調整し、これに凝集剤を加えて
、凝集沈澱させる方法、又C0−EDTAキレートを強
力な酸化剤で醸化分解させる方法、イオン交換樹脂等に
よるCu−EDTAを吸着させる方法等が比較的有効と
知られている。
これらの方法は一応の重金属除去はできるが、高アルカ
リ法lでは、薬品代が高額となる上ポンプ、配管へのス
ケーリング、p過機の目詰りがあり、酸化分解法では加
熱しても除去率が低い。
さらに吸着法では吸着剤の再生費用が高額となり、効果
的なCu除去率の向上は期待できない(産業公害Vot
 16. No5 、矛47頁〜矛54頁)。
〔発明の目的〕
本発明者は重金属キレート系廃液中の重金属除去率がよ
り一層高く、併せて、COD除去率が高く、凝集処理で
フロックの分離性がよい、廃液の処理方法を得ることを
目的とし、種々検肘した結果、重金属キレート系廃液を
先ず、酸性のあるPH域で三価の鉄塩と反応させたのち
、次いで、アルカリ性のあるPH域夕凝集沈澱処理する
ことにより、−LIL月的が達成されることを知り、本
発明を完成した。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明の要旨は、重金属キレート系廃液KP
Hが2〜4となるまで、硫酸を添加し、次いで三価の鉄
イオンを含むポリ硫酸鉄を添加して3価のFe−キレー
トを生成させる矛1処理工程と、この工種で得られた溶
液[PHが9以上になるまで、水酸化カルシウムを添加
し生成する重金属水酸化物をアニオン系高分子凝集剤で
凝集沈澱・分離さ斗る牙2処理工穆とよ′りなることを
特徴とする重金属キレート系廃液の処理方法に存する。
本発明を更′に詳細に説明するに、本発明で対象となる
重金属キレート系廃液としては、例えばプリント基板製
造工場、めっき部品製造工場等より排出されるEDTA
等ポリアポリアミノカルボン酸−ト結合している化学鋼
めっき廃液、化学ニッケルめっき廃液の濃厚液および水
洗水が主なものとして挙げられる。ずだ、本発明の矛1
処理工程で、PH調整に用いられる酸としては、通常の
硫酸が使用されるが、塩酸でもよい。一方、三価の鉄イ
オンを含む処理剤としては、ポリ硫酸鉄の峰か、硫酸矛
2鉄、塩化矛2鉄等でもよい。また、本発明の矛2処理
工程で、PH調整(用いられるアルカリとしては、通常
の水酸化カルシウムが使用されるが、苛性ソーダでもよ
い。さらに1凝集剤としては、ポリアクリルアミド系の
アニオン系高分子凝集剤が好ましいが、カチオン系、ノ
ニオン系のいずれのものでもよく、さらにPAC等の無
機系凝集剤でもよい。
本発明では、重金属キレート系廃液をP)lの異なる2
段階で処理するが、先ず牙1処理工程では、例えば化学
銅廃液に上述の硫酸を加えることにより、溶液のpHを
2〜4好ましくは2〜3に調整する。この処理は通常、
化学銅廃液を攪拌下、PHを計測・制御しなから徐々V
CPH1以下の54硫酸を加えながら行なわれる。この
PH嘴整が終ると上記三価鉄含有量10係のポリ硫酸鉄
を加える。
このポリ硫酸鉄は鋼キレートが鉄キレートに変化し、C
uイオンが生成が終るまで添加すればよい。牙2段階の
処理工橿では、牙1段階の処理を終った溶液に先ず、上
記水酸化カルシウムを加え、PHを9以上好ましくは1
0〜11rなるようにする。このPH調整が終ると、上
記ポリアクリルアミド系凝集剤を添加して凝集処理する
。この際の凝集剤の添加量は、通常の溶液に対しては0
5〜10ppm、好ましくは1〜2 ppm程度である
。凝集剤は通常0.05〜0,2係の水溶液として添加
され、添加後は攪拌し、2〜10分位放置し、次いでシ
ラフナ等で濃縮した後、スラリをオリバ型真空脱水機等
で分離、除去する。
矛1処理工程において、PHが4以上であると銅キレー
トが残存し、凝集剤を添加しても良好な沈澱分離ができ
ず、銅の除去率が低い。
また、矛2処理工程において、P)(が8以下であると
鉄キレートが残存したり、銅キレートが再形成されて、
鉄、銅とも除去率が低くなる。
C発明の実施例〕 以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
実施例 1 プリント基板製造工場よりの化学銅廃液(Cu15pp
m含有、E D T A L65pl)m、 COD 
80ppm含有)10m’に硫酸をP H2,5になる
まで加えた。次いで、ポリ硫酸鉄(日鉄鉱業製ボリテッ
、3価鉄10憾含有)を溶液に対して60 p pmを
添加、混合した。5分間攪拌後10チ消石灰をヵDえ、
PHを10VC調整した。さらにアニオン系ポリアクリ
ルアミド凝集剤(栗田工業性クリフロックEDP351
)を溶液に対し、凝集剤が1 ppmとなるよう添加し
た。5分間放置した後、沈澱したスラリ状固形分をオリ
バ型真空脱水機により分離した。
得られた上澄溶液中の銅と鉄の含有量を判定し、第1表
の結果を得た。
矛1表 実施例 2゜ 化学銅廃液濃度、矛1処理工程のポリ硫酸鉄添加量及び
矛2処理工程のPHを第2表に示す通りとした以外は、
実施例1と同様な処理を行った。
このときの処理水中の銅と鉄の含有量を判定し、牙2表
の結果を得た。
矛2表 実施例 3 化学銅廃液濃度(Cu3,000ppm、 E D T
 A 55.00ppm、  c OD 18,000
ppm )を200/ 、ポリ鉄添加量を45.000
pp曵凝集添加量を50ppmとした以外は、実施例1
と同様な処理を行なった。このときの処理水中の銅と鉄
の含有量を判定し、矛3表の結果を得た。
比較例 1 第1処理工程でポリ硫酸鉄を添加することなく、実施例
1と同様に処理したときの溶液中の銅含有量は10pp
mであった。また、この処理では凝集剤を添加した後、
フロックの沈降性が悪かった。
比例例 2 第1処理工程でPI−]を2.5としないで化学銅廃液
のpHの溶液に、ポリ硫酸鉄を添加し、実施例1と同様
に牙2処理工程のPHを10にして処理したときの溶液
中の銅含有量は1[lppm、鉄含有量は25ppmで
あった。また、この処理では凝集剤を添加した後の溶液
は黄青色であった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来凝集沈澱では効率的な処理が困難
とされていた、重金属キレート系廃液を、極めて安定な
状態で、回分処理および連続処理で凝集沈澱処理するこ
とができ、更に重金属の除去率が高いので、工業的な廃
液の処理方法として適し℃いる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施態様のフローチャートを示す図で
ある。 1・・・廃液貯槽、2・・・矛1処理槽、6・・・矛2
処理槽、4・・シラフナ、5・・・脱水機、P、〜P。 ボンダ。 \−−′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重金属キレート系廃液にPHが2〜4となるまで無機性
    の酸を添加し、次いで三価の鉄を添加し、三価鉄キレー
    トを生成させる処理工程と、次いでPHが9以上になる
    までアルカリを添加し、次いで凝集剤を添加し、生成す
    る重金属含有フロックを分離する処理工程とよりなるこ
    とを特徴とする重金属キレート系廃液の処理方法。
JP59144249A 1984-07-13 1984-07-13 重金属キレ−ト系廃液の処理方法 Expired - Lifetime JPH0651187B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144249A JPH0651187B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 重金属キレ−ト系廃液の処理方法
KR1019850004878A KR890002277B1 (ko) 1984-07-13 1985-07-09 중금속 키일레이트 화합물을 포함하는 폐액의 처리 방법
EP85108492A EP0168752B2 (en) 1984-07-13 1985-07-09 Method of treating liquid wastes containing heavy metal chelate compounds
DE8585108492T DE3582964D1 (de) 1984-07-13 1985-07-09 Verfahren fuer die behandlung von fluessigem, chelate von schwermetallen enthaltendem abfall.
US07/064,562 US4802993A (en) 1984-07-13 1987-06-22 Method of treating liquid wastes containing heavy metal chelate compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59144249A JPH0651187B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 重金属キレ−ト系廃液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125691A true JPS6125691A (ja) 1986-02-04
JPH0651187B2 JPH0651187B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=15357704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144249A Expired - Lifetime JPH0651187B2 (ja) 1984-07-13 1984-07-13 重金属キレ−ト系廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0651187B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537311A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Asutouhausuboraagen Etsuchibii Back binding apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537311A (en) * 1978-09-06 1980-03-15 Asutouhausuboraagen Etsuchibii Back binding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0651187B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002277B1 (ko) 중금속 키일레이트 화합물을 포함하는 폐액의 처리 방법
CN113896346A (zh) 一种含氟废水高效治理工艺
WO2000020341A1 (en) Method for treating metal contaminated water
JP4374636B2 (ja) 重金属錯体含有排液の処理方法
JP2002316173A (ja) 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法
JP4508600B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP3642516B2 (ja) 水中のcod成分の除去方法及び除去装置
JP3334786B2 (ja) 不溶性及び溶解性の鉛、クロム、亜鉛含有排水の処理方法
JP3949042B2 (ja) フッ素またはリンの除去方法
JPH0460717B2 (ja)
JPS6125691A (ja) 重金属キレ−ト系廃液の処理方法
JPS61161191A (ja) 重金属イオン含有液の処理方法
JPS6125693A (ja) 重金属キレ−ト系廃液の処理方法
JP3468907B2 (ja) リン酸塩含有廃水の連続式処理方法
JP4022909B2 (ja) 銅含有水の処理方法
JPS634478B2 (ja)
JP4591641B2 (ja) 濃厚無機成分含有排水の水酸化鉄凝集沈澱処理方法
JP4110295B2 (ja) 銅エッチング廃液とレジスト廃液を同時に処理する方法及びそれに使用する薬剤
RU2010013C1 (ru) Способ очистки кислых сточных вод от ионов тяжелых металлов
JPH1110169A (ja) 廃水の処理方法
JP2834082B2 (ja) アンチモン含有水の処理方法
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
JPS6333881B2 (ja)
JPH0525559B2 (ja)
JP3501843B2 (ja) 油分含有排水の処理方法