JPS61256363A - プリンタ用線光源 - Google Patents

プリンタ用線光源

Info

Publication number
JPS61256363A
JPS61256363A JP60099866A JP9986685A JPS61256363A JP S61256363 A JPS61256363 A JP S61256363A JP 60099866 A JP60099866 A JP 60099866A JP 9986685 A JP9986685 A JP 9986685A JP S61256363 A JPS61256363 A JP S61256363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
electron beam
phosphor
hot cathode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60099866A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Michio Okajima
道生 岡嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60099866A priority Critical patent/JPS61256363A/ja
Publication of JPS61256363A publication Critical patent/JPS61256363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子プリンタ用光源に関するものである。
従来の技術 特願昭69−163173号に電子ビームで螢光体を発
光させる方式の電子プリンタ用線光源装2ベーノ 置の原理および構成について開示した。第1図に前記電
子プリンタ用光源の基本的構成を示す。1は真空外囲器
であり、ガラス等で形成した容器である。真空外囲器1
の内面には背面電極2が設けられており、外部からの電
界によって線状熱陰極3から放射される電子ビームが影
響されないようにしている。4は発光板で、ガラス等の
透明な基板から成り、真空外囲器1と低融点ガラス等に
よって接合し、内部を真空状態にしている。発光板4の
表面にはストライプ状の電子ビーム制御電極6が一定の
間隔で配列されている。電子ビーム制御電極6のピッチ
は、プリンタの必要解像度によって決められる。例えば
10本/mmの解像度を必要とするときは、電子ビーム
制御電極6は0−1mmピッチで配列される。電子ビー
ム制御電極6は、その表面に設けられた螢光体6、例え
ばZnO:Zn等の低速電子線用螢光体から発光した光
がより多く透過することができるように透明電極を使用
する。
7は電子ビーム取出し電極であり、線状熱陰極3、、、
、。
3の長手方向に沿ってスリット8が設けられている。
9は加速電極であり、電子ビーム取り出し電極子と同様
にスリット1oが設けられている。電子ビーム取出し電
極7と加速電極9とは相互に平行に配置され、スリッt
−sおよびスリ、ト10が対応するように配置する。電
子ビーム取出し電極7と加速電極9との間隔は絶縁基板
11によって保持されており、絶縁基板110対向面に
は集束電極12が設けられている。
発明が解決しようとする問題点 」二記構成の電子プリンタ用線光源においては、直径1
0〜60μm1長さ20〜30cmの細長い熱陰極3を
使用し、両端に電圧を印加して660〜700°Cに加
熱する必要がある。従って、線陰極3の両端間に電位差
があり、集束電極12によって電子ビーム集束する時、
集束レンズ系に入射する電子ビームのエネルギーが両端
で異なるため、螢光体面に入射する電子ビームが均一な
幅に集束されない欠点がある。電子プリンタ光源として
は長さ方向に沿って均一な幅に集束され/ζ電子ビーム
を発生さぜないと均一な解像度の印字ができない欠点が
ある。本発明は電子ビーム径が全長にわたって均一な集
束が得られなくても均一な解像度の印字が得られる構成
とするととを目的としている。
問題点を解決するだめの手段 電子ビーム制御電極の表面に塗着する螢光体を長さ方向
に一定幅で帯状に設け、電子ビー ム幅を螢光体幅より
も広くする。
作   用 螢光体に入射する電子ビームの幅は線状熱陰極の両端間
の電位差、集束電極に加える電圧変動等によって変化す
るが、塗布した螢光体幅を所定の幅にし、電子ビームの
幅を螢光体幅よりも大きくしておけば、発光幅が変動す
ることなく、常に一定の解像度の印字を得ることができ
る。
実施例 第2図に本願発明による要部構成図を示す。
第2に示す要部構成の斜視図は第1図に示す電子6ベー
プリンタ用光源の電子ビーム制御電極と螢光体を帯状に
塗着した部分を拡大表示したものである。
螢光体6は低速電子線用螢光体、例えばZn○:Znを
用いた。螢光体6の幅は電子ビーム制御電極のピンチ、
例えば100μmピンチとほぼ同じ幅とした。4は発光
板で透明な絶縁物、例えばガラス板を用いその表面て透
明な電子ビーム制御電極5が複数本配列されている。透
明電極としてはIT○膜またはイ・す膜をエツチング技
術等によって形成したものである。解像度10本/ m
mのA4サイズの電子プリンタ用光源とする場合は、2
400本の電子ビーム制御電極を配列する必要がある。
第1図および第2図に従って、本実施例の特性について
説明する。
第1図において線状熱陰極3と電子ビーム取出し電極7
の間隔を3 mm %スリット8の巾を0.6mm、電
子ビーム取出し電極と加速電極90間隔をE5mm、集
束電極12相互の間隔をsmmとし、線状熱陰極3に通
電して約650″Cに加熱し、電子ビーム取出し電極お
よび加速電極に線状熱陰極3に対して6ベーノ 50 Vの正の電圧を印加し、集束電極12に5■の電
圧を印加すると、発光板面−Fにビーム巾約1100A
の帯状の電子ビームが得られる。線状熱陰極の長さを2
3/]とするとき、両端の電位差は6.2■であった。
発光板面上のビーム巾は各電極に印加する電圧に応じて
変化するが、線光源の中央部でビームrl] 100 
ltmに集束すると、両端部では約200 ltmに広
がる。10本/ mmの解像度を得るためには電子ビー
ム衝突によって発光する発光幅が100μm以下である
必要がある。第2図に示す螢光体幅は長手方向に80μ
m幅の帯状の螢光体を塗着した結果、前述の如く電子ビ
ームの幅が両端部で200μm以上となっても、全長に
わたって80μm幅の均一な線光源を得ることができた
。この時、電子ビームの電流密度が中央部と両端部で異
なり、発光強度に差が生ずる欠点があったが、電子ビー
ム幅を螢光体幅より大きくすることによって、全長にわ
たってほぼ均一な光量の線光源とすることができた。電
子ビームの幅としては300μm以上とすることが望ま
しい。
7へ−7 発明の効果 塗布する螢光体幅を所定の幅とし、電子ビーム幅を螢光
体幅よりも大きくすることによって、線状熱陰極に印加
する両端間の電位差に基ずくビーム幅の差、電圧変動に
よるビーム幅の変動等による解像度の劣化を容易に防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子プリンタ用線光源の一部を切欠いたところ
を示す斜視図、第2図は本発明の一実施例の要部を示す
斜視図である。 1・・・・真空外囲器、2・・・・・背面電極、3・・
・・線状熱陰極、4・・・発光板、5 ・・電子ビーム
制御電極、6・・螢光体、7・・・・・電子ビーム取出
し電極、8,10・ ・・スリット、9・・・・加速電
極、12・・・・・・集束電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子ビームを放射する線状熱陰極と、この線状熱陰極と
    平行にスリットを設けた電子ビーム取り出し電極と、前
    記電子ビームを集束するための集束電極と、前記線状熱
    陰極と平行にスリットを設けた加速電極と、前記線状熱
    陰極と直交し、表面に螢光体を設けた複数本の電子ビー
    ム制御電極を備えた発光板とを備え、前記螢光体の塗布
    幅を電子ビーム幅より小さくしたことを特徴とするプリ
    ンタ用線光源。
JP60099866A 1985-05-10 1985-05-10 プリンタ用線光源 Pending JPS61256363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099866A JPS61256363A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 プリンタ用線光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099866A JPS61256363A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 プリンタ用線光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256363A true JPS61256363A (ja) 1986-11-13

Family

ID=14258726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099866A Pending JPS61256363A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 プリンタ用線光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256363A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223242A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Ricoh Co Ltd 記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223242A (ja) * 1982-06-21 1983-12-24 Ricoh Co Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921430B2 (ja) 光書き込み素子
DE69520126D1 (de) Elektronen emittierende Einrichtung und Herstellungsverfahren
EP0201609B1 (en) Electron gun of picture display device
EP0398592A3 (en) Thin film electroluminescent edge emitter structure with optical lens and multi-color light emission system
US4730203A (en) Write head for an optical printer
US3843901A (en) Multi-beam cathode ray tube construction
JPS61256363A (ja) プリンタ用線光源
US4743800A (en) Array of light emitting elements for electrophotographic printer
JPS60112230A (ja) マトリックス電子源
JPS62286768A (ja) プリンタ用光源
JPS61161648A (ja) プリンタ用線光源装置
JPS6431335A (en) Electron beam generator
JPS62119857A (ja) 光プリンタ用光源
KR19990016632A (ko) 3극관형전계방출표시소자의제조방법
JPS6417377A (en) Line light source device for printer
JPH0712712B2 (ja) 蛍光プリンタヘッド
JPS6061273A (ja) 発光体アレイデバイス
JPH03222234A (ja) 蛍光体ドットアレイ管
JPH0215539A (ja) 真空蛍光発光管とその駆動方法
JPH0664222A (ja) 光書込みヘッド
JPS62272452A (ja) プリンタ用光源
KR950003102B1 (ko) 형광프린터헤드 및 그 제조방법
JPH0461458B2 (ja)
JPS61176041A (ja) 光記録ヘツド
JPS61267224A (ja) 蛍光表示管における蛍光面形成方法