JPS6125530B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125530B2
JPS6125530B2 JP54008057A JP805779A JPS6125530B2 JP S6125530 B2 JPS6125530 B2 JP S6125530B2 JP 54008057 A JP54008057 A JP 54008057A JP 805779 A JP805779 A JP 805779A JP S6125530 B2 JPS6125530 B2 JP S6125530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
blowing agent
screw shaft
cylinder
extrusion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100135A (en
Inventor
Takeshi Aragai
Takashi Nagai
Hiroshi Shimoyama
Sadahito Kobori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP805779A priority Critical patent/JPS55100135A/ja
Publication of JPS55100135A publication Critical patent/JPS55100135A/ja
Publication of JPS6125530B2 publication Critical patent/JPS6125530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡体を連続的に押出す装置に関する
ものである。
従来熱可塑性樹脂から発泡体を製造する装置は
種々報告されているが、発泡剤として炭酸ガス、
窒素ガス、プロパンガス、ブタンガス等の気体を
使用する際には気体を熱可塑性樹脂中に均一に分
散することが困難であり均一な発泡体は得られに
くかつた。
特に高発泡倍率の発泡体を形成する際には高圧
で多量の気体を注入する必要があるが、注入圧力
が高くなると金型の方向又は原料供給口の方向に
流出するので高発泡倍率の発泡体は得られなかつ
た。
本発明の目的は炭酸ガス、窒素ガス、プロパン
ガス、ブタンガス等の気体を発泡剤として使用
し、気体が金型の方向又は原料供給口の方向に流
出することなく、高倍率で均一な発泡体を成形す
ることのできる押出装置を提供することにある。
即ち本発明の要旨は原料供給口より吐出口側の
シリンダーに発泡剤注入口の設けられたスクリユ
ー式発泡体押出装置において、前記発泡剤注入口
付近のスクリユーがスクリユーフライトを有する
と共にスクリユー軸の少くとも一点が前記シリン
ダー内壁に接して回転し、前記発泡剤注入口を間
欠的に塞ぎうるようになされていることを特徴と
する発泡体の連続押出装置に存する。
次に本発明の押出装置の一例を図面で説明す
る。第1図は本発明の押出装置の一例を示す部分
断面図であり、第2図は第1図のA―A′線にお
ける断面図である。第3図は他の例を示す部分断
面図であり、第4図は第3図のB―B′線における
断面図である。
図中1はシリンダーであり、シリンダー1には
一端に原料供給口5が設けられ、他端には押出機
吐出口7を通じて金型8が設置され、中間には発
泡剤注入口6が設けられている。2はスクリユー
軸であり、駆動装置4に連続されている。スクリ
ユー軸2には全長にわたつてスクリユーフライト
3が設けられており、混練領域12においてスク
リユー軸はシリンダー1の内壁に接すると共に発
泡剤注入口6を間欠的に塞ぐようになされてい
る。
本発明においてスクリユーはスクリユー軸2の
少なくとも一点がシリンダー1の内壁に接し発泡
剤注入口6を塞ぐようになされていればよく、そ
の形状は特に限定されるものではないが、たとえ
ば第1図及び第2図に示すようにスクリユー軸2
1が偏芯されているスクリユー、第3図及び第4
図に示すようにスクリユー軸22が長円形のスク
リユー等があげられる。又、スクリユー軸のシリ
ンダーに接する部分の長さは特に限定されるもの
ではないが、発泡剤注入口からスクリユー先端ま
での長さの1/10以上であるのが好ましく、より
好ましくは1/4以上である。
又、第1図及び第3図に示した押出装置は1段
式装置であつて発泡剤注入口はシリンダーに設け
られているが、押出装置は2段式装置であつても
よく、発泡剤注入口はスクリユーに設けられても
よい。
次に第1図及び第2図に示した押出装置で発泡
体を製造する方法を説明する。
原料供給口5からポリエチレン、ポリプロピレ
ン等の熱可塑性樹脂、滑剤、核剤等の原料を供給
領域9に供給し、供給領域9から第1圧縮領域1
0、第1計量化領域11にかけて次第に圧縮され
加熱溶融されて混練領域12に送られる。混練領
域12ではスクリユー軸21が偏芯されている。
従つて第2図に示したようにスクリユー軸21に
よつて発泡剤注入口6が塞がれると発泡剤の供給
が中断され、さらにスクリユーが回転すると発泡
剤が溶融樹脂中に注入される。そしてスクリユー
が一回転すると再び発泡剤の供給が中断される。
上述の如く間欠的に発泡剤が注入され、発泡剤
が注入された溶融樹脂は、第2計量化領域13に
送られ金型8から押出されて発泡体が得られる。
第3図及び第4図は本発明の装置の他の例であ
り、混練領域12におけるスクリユー軸22は長
円形をしており、長円形の長径の部分がシリンダ
ー内壁に接している。従つてスクリユーが一回転
する間に発泡剤が2回間欠的に注入される。本発
明の押出装置の構成は上述の通りであり、炭酸ガ
ス、窒素ガス、プロパンガス、ブタンガス等の発
泡剤は発泡剤供給口から間欠的に供給されて混合
され、かつシリンダー内壁に接するスクリユー軸
とスクリユーフライトにより注入時の発泡剤の圧
力が遮断されるのであるから、発泡剤が金型から
流出したり、原料供給口に逆流することなく均一
に混練され高倍率で均一微細な気泡を有する発泡
体が得られるのである。
次に本発明を実施例により説明する。
実施例 1 スクリユーの外径が65m/m、L/Dが32、発
泡剤注入口が12ピツチ目に位置し、圧縮領域10
の圧縮比が15、偏芯したスクリユーが発泡剤注入
口6からスクリユー先端までの長さの1/4である
第1図に示した押出機にポリエチレン(密度
0.924、メルトインデツクス20)100重量部及びタ
ルク1重量部を原料供給口5から供給し、発泡剤
注入口6から注入圧10〜110Kg/cm2の条件で窒素ガ
スを注入し150℃、10Kg/hrの条件で押出したとこ
ろガスもれはなく均一な気泡を有する発泡体が得
られた。発泡倍率は最高7倍であつた。
実施例 2 スクリユーの外径が65m/m、L/Dが12、圧
縮領域10の圧縮比が1.5、長円形状部21の長
さが発泡剤注入口6からスクリユー先端までのス
クリユー長さの1/4である第1図に示した押出機
にポリエチレン(密度0.924、メルトインデツク
ス2.0)100重量部及びタルク1重量部を原料供給
口から供給し、発泡剤注入口6から窒素ガスを注
入圧50〜100Kg/cm2の条件で注入し、150℃、10Kg/
hrの条件で押出したところガスもれはなく均一な
気泡を有する発泡体が得られた。発泡倍率は最高
6倍であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の押出装置の一例を示す部分断
面図であり、第2図は第1図のA―A′線におけ
る断面図である。第3図は本発明の押出装置の他
例を示す部分断面図であり、第4図は第3図のB
―B′線における断面図である。 1…シリンダー、2…スクリユー軸、3…スク
リユーフライト、4…駆動装置、5…原料供給
口、6…発泡剤注入口、7…押出機吐出口、8…
金型、9…供給領域、10…第1圧縮領域、11
…第1計量化領域、12…混練領域、13…第2
計量化領域、21…偏芯したスクリユー軸、22
…長円形のスクリユー軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原料供給口より吐出口側のシリンダーに発泡
    剤注入口の設けられたスクリユー式発泡体押出装
    置において、前記発泡剤注入口付近のスクリユー
    がスクリユーフライトを有すると共にスクリユー
    軸の少なくとも一点が前記シリンダー内壁に接し
    て回転し、前記発泡剤注入口を間欠的に塞ぎうる
    ようになされていることを特徴とする発泡体の連
    続押出装置。 2 スクリユー軸が偏芯されている特許請求の範
    囲第1項記載の押出装置。 3 スクリユー軸が長円形である特許請求の範囲
    第1項記載の押出装置。
JP805779A 1979-01-25 1979-01-25 Continuous extrusion apparatus for foamed body Granted JPS55100135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP805779A JPS55100135A (en) 1979-01-25 1979-01-25 Continuous extrusion apparatus for foamed body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP805779A JPS55100135A (en) 1979-01-25 1979-01-25 Continuous extrusion apparatus for foamed body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100135A JPS55100135A (en) 1980-07-30
JPS6125530B2 true JPS6125530B2 (ja) 1986-06-16

Family

ID=11682694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP805779A Granted JPS55100135A (en) 1979-01-25 1979-01-25 Continuous extrusion apparatus for foamed body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55100135A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214226A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214226A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100135A (en) 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234642A (en) Molded plastic structural web articles
US3374300A (en) Process and apparatus for the continuous production of polystyrenic foam materials
JP3143115B2 (ja) 熱可塑性合成物質から発泡物質を製造する方法およびこの方法を実施するための押出成形機
JPH04229235A (ja) 押出機スクリュー
GB2085352A (en) Extrusion apparatus for the production of foamed thermoplastic synthetic material
EP1393879B1 (en) Forming device for thermoplastic resin formed part
JP2791421B2 (ja) 中空型物の成形方法
GB1018178A (en) Process and apparatus for the production of mouldings or extrusions having a cellular structure from thermoplastic synthetic materials
JPWO2013015232A1 (ja) 管部材の製造方法及び製造装置
JPS6125530B2 (ja)
JPS6054175B2 (ja) 発泡体の連続押出装置
JPS6039245Y2 (ja) 発泡体の連続押出装置
JPS6054174B2 (ja) 発泡体の連続押出装置
ES8607105A1 (es) Una unidad para producir un cuerpo hueco por extrusion y soplado de material plastico
CN109760333A (zh) 挤出发泡装置用螺杆以及挤出发泡装置
JPS5836423A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置
JPS6052927B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造装置
GB1410979A (en) Process for the dispersion of blowing agents in thermoplastics
JP2001096603A (ja) 熱可塑性樹脂成形体の製造装置及び製造方法
FI101230B1 (fi) Menetelmä suulakepuristettujen vaahtomuovimateriaalien valmistamiseksi
US20050035499A1 (en) Method for producing foamed structural parts that are mixed with vegetable carrier materials
JP2002144405A (ja) 発泡成形方法およびこの方法に使用する発泡樹脂押出し機
JPH01212319A (ja) 熱可塑性樹脂製フロート
GB1231535A (ja)
JPS6054172B2 (ja) 熱可塑性樹脂押出発泡体の製造方法