JPS61253361A - 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法 - Google Patents

金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS61253361A
JPS61253361A JP7974585A JP7974585A JPS61253361A JP S61253361 A JPS61253361 A JP S61253361A JP 7974585 A JP7974585 A JP 7974585A JP 7974585 A JP7974585 A JP 7974585A JP S61253361 A JPS61253361 A JP S61253361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene film
ethylene
vapor
film
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7974585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujiwara
藤原 一洋
Hajime Mizuno
肇 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7974585A priority Critical patent/JPS61253361A/ja
Publication of JPS61253361A publication Critical patent/JPS61253361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムの製造方法に関し、特に、押出ラミネート加工の基
材として有用な、金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムを提供するものである。
(ロ)従来の技術 従来より、アルミニウム等の金属蒸着された二軸延呻ポ
リプロピレンフィルムは、二軸i伸ポリプロピレンフィ
ルムの持つ優れ九機械的特性、化学的特性、透明性、水
蒸気遮断性等に加えて、ガス遮断性、遮光性、美感等が
付与されることから、各種包装用材料等として広く使用
されている。
一方、この金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムの製造は、ポリプロピレンが本来接着性不良という
欠点を有することから、フィルム表面をアンカーコート
処理、コロナ放電処理等前処理して金属蒸着を施す方法
によっているが、アンカーコート処理では安全衛生性、
作業比および経済性に問題があり、コロナ放電処理では
前者の問題は解消されるものの、蒸着膜の接着性が充分
でないという問題がある。
従って、また、これらの問題を解決する方法として、二
軸延伸ポリプロピレジフィルムの表面にエチレン含有量
2〜4重量%のエチレンプロピレンコポリマ一層を積層
し、該コポリマ一層をコロナ放電処理して金属蒸着を施
す方法が提案されている(特開昭56−8232号公報
参照)。しかしながら、これとて、この金属蒸着フィル
ムを基材としてポリオレフィン樹脂等を押出ラミネート
加工する場合において、蒸着膜に無数のクラックが発生
し、外観の著しい低下を来たすばかやでなく、意図する
ガス遮断性が達成できないという問題がある。
e→発明が解決しようとする問題点 本発明は、金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルムの製造における前述の現状に鑑みてなされたもので
チ抄、アルミニウム等の金属蒸着膜の接着性に優れ、か
つ、押出ラミネート加工の基材とする場合においても蒸
着膜にクラックの発生をなくした、金属蒸着された二軸
延伸ポリプロピレンフィルムの製造方法を提供すること
を目的とするものである。
に)問題点を解決するだめの手段 本発明の金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムの製造方法は、以下詳述すれば、二軸延伸ポリプロピ
レンフィルムの表面ヲコロナ放電処理し、該処理面に金
属蒸着を施すにおいて、前記処理面に当たる二軸延伸ポ
リプロピレンフィルムの表面には予め積層されたエチレ
ン含有量0.9〜1.7重量%のプロピレン−エチレン
ランダム共重合体層が設けられていることを特徴とする
本発明における二軸延伸ポリプロピレンフィルムとは、
メルトフローレートが好ましくは0.5〜10t/10
分の、プロピレンの単独重合体、エチレン、ブテン−1
等のα−オレフィンとの共重合体、およびこれらの混合
物等、中でも好ましくはプロピレンの単独重合体を、同
時二軸、逐次二軸等公知の延伸方法で二軸延伸したもの
であって、その厚みが好ましくは5〜150μ程度のも
のをいう。
また、前記二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面に積
層されるプロピレン−エチレンランダム共重合体とは、
エチレン含有量が0.9〜1.7重量%、好ましくは1
.1〜1.5重量%であって、メルトフローレートが好
ましくは1〜3at/10分、特に好ましくは3〜10
 r/l 0分の、プロピレンとエチレン、またはさら
にブテン−1等のα−オレフィンとのランダム共重合体
、およびこれらの混合物をいう。このプロヒレンーエチ
レンランダム共重合体のエチレン含有11が0.9重量
%未満では、後述する金属蒸着における蒸着膜の接着強
度を実用上問題のない程度とすることが困難となり、ま
た、1.7重量%を越えると、金属蒸着された二軸延伸
ポリプロピレンフィルムとして、これをラミネート加工
の基材とする場合において蒸着膜にクラックが発生する
こととな9、所期のガス遮断性が得られなくなる。
なお、ここで、エチレン含有量は、赤外吸収スペクトル
を用いて730〜735cIn  の吸光度より検量線
を使用して測定されたものである。
前記二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面に前記プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体層を設けるには、前
者ポリプロピレンと後者プロピレン−エチレンランダム
共重合体とを共押出によや積層シートとした後二軸延伸
工程に付す方法、前者ポリプロピレンをシート状に押出
した後、またはさらにそれを縦延伸した後、その表面に
後者プロピレン−エチレンランダム共重合体を押出ラミ
ネートして積層し、次いで二軸または横延伸工程に付す
方法等の公知の方法によるが、延伸工程における温度等
を選択することにより、後者プロピレン−エチレンラン
ダム共重合体の配向度をできるだけ低く抑えるようにす
ることが好ましい。
前記プロピレン−エチレンランダム共重合体層の厚みは
、’ 0.3〜5μ、程度が好ましい。
なお、本発明における二軸延伸ポリプロピレンフィルム
およびプロピレン−エチレンランダム共重合体層の一方
または両方には、融点が80℃以上の酸化防止剤、具体
的には、例えば、2゜2°−メチレン−ビス−(4−メ
チル−6−を−ブチルフェノール)、4.4−ブチリデ
ン−ビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)
、4.4′−チオビス−(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール、テトラキス−〔メチレン−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ートコメタン、1,1.3−トリス−(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−を−ブチルフェニル)ブタン、1,
3.5− )ジメチル−2,4,6−)リス−(3,5
−′ジーt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)インシアヌレート、トリス−(2,6−シ
メチルー3−ヒドロキシ−4−t−ブチルベンジル)イ
ンシアヌレート等が、樹脂100重量部に対して0.0
3〜0.2重量部添加されているのが好ましく、また、
二軸延伸ポリプロピレンフィルムには平均粒径0.5〜
3μの、プロピレン−エチレンランダム共重合体層には
平均粒径3〜8μのブロッキング防止剤、例えば、二酸
化珪素、ゼオライト、炭酸カルシウム等が、樹脂100
重肴部に対して0.1〜0.4重量部添加されているの
が好ましい。一方、本発明においては、ポリオレフィン
樹脂に通常使用される帯電防止剤、滑剤、核剤、顔料、
紫外線吸収剤等の添加は、金属蒸着された二軸延伸ポリ
プロピレンフィルムとして、蒸着膜の接着強度を低下さ
せるばかりでなく、印刷インキ、ラミネート加工樹脂等
の接着性へも悪影響を及ぼすこととなるので避けるのが
好ましい。
本発明においては、前記二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムの表面に積層されて設けられた前記プロピレン−エチ
レンランダム共重合体層の表面がコロナ放電処理され、
該処理面に金属蒸着が施される。
コロナ放電処理は、真空管方式、サイリスタ一方式等の
公知のコロナ放電処理装置を用い、36〜50ダイン/
crn程度、好ましくは38〜45ダイン/儒になるよ
うになされる。
コロナ放電処理面への金属蒸着は、アルミニウム、亜鉛
等の金属を、電熱加熱溶融蒸着法、イオンビーム蒸着法
、スパッタリング法、イオンブレーティング法等の公知
の蒸着方法で、蒸着膜の厚さが100〜100OA程度
、好ましくは200〜600又となるように行なう。
本発明の製造方法により製造される金属蒸着された二軸
延伸ポリプロピレンフィルムは、特に、これを基材とし
てポリオレフィン樹脂を押出ラミネート加工する場合に
おいて有効である。
この押出ラミネート加工は、金属蒸着された二軸延伸ポ
リプロピレンフィルムの金属蒸着膜上に、メルトフロー
レートが2〜20 f / 10分、好ましくは5〜1
5 f 710分の、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体
、およびその酸部分が金属イオンにより中和されたイオ
ン性共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル
共重合体等のエチレン系樹脂、およびポリプロピレン、
フロピレン−エチレン共重合本等ノプロピレン系樹脂等
のポリオレフィン樹脂、中でも好ましくはエチレン系樹
脂、特に好ましくはエチレン−(メタ)アクリル酸共重
合体およびそのイオン性共重合体を、好ましくは330
℃以下、特に好ましくは290℃以下の押出温度で、押
出ラミネートまたは他基材とサンドインチラミネートす
るものである。
(ホ)作用 本発明の金属蒸着され九二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムの製造方法は、コロナ放電処理および金属蒸着される
二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面に予め積層され
た特定エチレン含有量のプロピレン−エチレンランダム
共重合体層が設けられているので、金属蒸着膜の接着性
が優れると共に、押出ラミネート加工の基材とする場合
においても蒸着膜にクシツクの発生をなくすることがで
きるものである。
(へ)実施例 酸化防止剤として、テトラキス−〔メチレン−3−(3
,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕メタン0.1重量部、ブロッキング防止剤
として、平均粒径1μの二酸化珪素0.15重量部を添
加したプロピレン単独重合体(メルトフローレート2f
/10分)、酸化防止剤として前記と同じものを0.1
重量部、ブロッキング防止剤として平均粒径7μの二酸
化珪素0.2重量部を添加したエチレン含有量1.3重
量%のプロピレン−エチレンランダム共重合体(メルト
70一レート8g!/10分)、およびヒートシール層
とするため、前記と同じ酸化防止剤0.1重量部および
平均粒径3μの二酸化珪素0.15重量部を添加したプ
ロピレン−エチレンランダム共重合体(エチレン含有量
4.5重量%、メルトフローレート6f/10分)とを
、それぞれ別の押出機に供給し、プロピレン単独重合体
が中間層となるように、三層Tダイを用いて240℃で
シート状に溶融共押出し、表面温度40℃の冷却ロール
にて冷却固化させることにより三層積層シートを成形し
た。
この三層積層シートを115℃で縦方向に5倍延伸し、
さらに168℃のテンターオープン中で横方向に10倍
延伸した後、150℃で熱固定することにより、一方の
表面にエチレン含有ti、3ti%のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体層(厚み1μ)が積層され、他方
の表面にヒートシール層(厚み1μ)を有する二軸延伸
ポリプロピレンフィルム(厚み23μ)を成形した。
この三層積層二軸延伸ポリプロピレンフィルムのエチレ
ン含有量1.3重量%のプロピレン−エチレンランダム
共重合体層を、40ダイン/創になるようにコロナ放電
処理した後、該処理面に、真空蒸着装置を用いてアルミ
ニウムを蒸着膜の厚さが50OAになるように蒸着した
得られた蒸着フィルムについて、蒸着膜の接着強度を、
蒸着膜に市販のセロファン粘着テープを貼付け、これを
剥離した時の蒸着膜の剥離の程度を観察して、次の基準
で評価した。
剥離面積     蒸着膜接着指数 θ%         1 5%未満       2 20%未満       3 50%未満       4 50%以上       5 また、さらに、得られた蒸着フィルムの蒸着膜上に、低
密度ポリエチレン(密度0.918 f/m、 メルト
フローレートsr/lo分)を315℃の温度で、およ
び、エチレン−アクリル酸共重合体(アクリル酸含有量
8型看%、メルトフローレート7f/10分)を290
℃の温度で、それぞれ押出ラミネート後、ラミネート後
の蒸着膜におけるクラックの発生状態を顕微鏡にて観察
して、次の基準で評価した。
クラック発生量    クラック発生指数全く見られな
い      1 一部にクラックあり    2 全面にクラック発生    3 蒸着膜の接着強度および押出ラミネート加工後の蒸着膜
のクラック発生の評価結果を表に示す。
実施例2.3、比較例1.2 実施列1において、エチレン含有量1.3重量%のプロ
ピレン−エチレンランダム共重合体に代えて、エチレン
含有量がそれぞれ、0.6重量%(比較例1)、0.9
重量%(実施例2)、1.7重量%(実施例3)、3.
0重量%(比較例2)のプロピレン−エチレンランダム
共重合体(メルトフローレート8?/10分)を用いた
外は、実施例1と同様にしてアルミニウム蒸着フィルム
を製造した。
得られた蒸着フィルムについて、蒸着膜の接着強度およ
び押出ラミネート加工後の蒸着膜のクラック発生の評価
結果を次表に示した。
(以下余白) (ト)発明の効果 本発明は、金属蒸着膜の接着性が優れ、かつ、押出ラミ
ネート加工の基材とする場合においても蒸着膜にクラッ
クが発生しない金属蒸着二軸延伸フィルムが得られると
いう工業的に極めて意義の大きい効果を奏するものであ
る。
特許出願人  三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面をコロナ放電処
    理し、該処理面に金属蒸着を施すにおいて、前記処理面
    に当たる二軸延伸ポリプロピレンフィルムの表面には予
    め積層されたエチレン含有量0.9〜1.7重量%のプ
    ロピレン−エチレンランダム共重合体層が設けられてい
    ることを特徴とする金属蒸着された二軸延伸ポリプロピ
    レンフィルムの製造方法。
JP7974585A 1985-04-15 1985-04-15 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法 Pending JPS61253361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974585A JPS61253361A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7974585A JPS61253361A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253361A true JPS61253361A (ja) 1986-11-11

Family

ID=13698759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7974585A Pending JPS61253361A (ja) 1985-04-15 1985-04-15 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253361A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290743A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 金属蒸着用多層ポリプロピレンフィルム
JPH01133731A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Chisso Corp 金属蒸着積層体
JPH01138245A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Toray Ind Inc ポリオレフィン微孔膜
EP0329336A2 (en) * 1988-02-16 1989-08-23 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing a metallised polyolefin film and resulting film
EP0909833A2 (en) * 1997-10-17 1999-04-21 Fina Technology, Inc. Metal coated polyolefin films

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63290743A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Idemitsu Petrochem Co Ltd 金属蒸着用多層ポリプロピレンフィルム
JPH01133731A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Chisso Corp 金属蒸着積層体
JPH01138245A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Toray Ind Inc ポリオレフィン微孔膜
EP0329336A2 (en) * 1988-02-16 1989-08-23 Mobil Oil Corporation Process for manufacturing a metallised polyolefin film and resulting film
EP0909833A2 (en) * 1997-10-17 1999-04-21 Fina Technology, Inc. Metal coated polyolefin films
EP0909833A3 (en) * 1997-10-17 2001-01-17 Fina Technology, Inc. Metal coated polyolefin films
US6395147B1 (en) 1997-10-17 2002-05-28 Fina Technology, Inc. Metal bond strength in polyolefin films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122495B1 (en) Laminated film
US7794849B2 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
US5525421A (en) Metallized composite film structure and method
US4692380A (en) Metallizable polypropylene film
CA2260977A1 (en) Metallized multilayer packaging film
WO1996009929A1 (en) Semi-transparent high barrier film
EP0764083A1 (en) Film composition
JP2000510060A (ja) 金属化多層包装フイルム
JPH10511616A (ja) 熱シール可能な包装用二軸延伸多層フイルム
JPS6354541B2 (ja)
US5283118A (en) Metallized wrapping film
JPS61253361A (ja) 金属蒸着された二軸延伸ポリプロピレンフイルムの製造方法
JP2711386B2 (ja) アルミニウム高接着蒸着用無延伸同時押出合成樹脂フィルム
JPS62278034A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JPS6244420A (ja) 積層物の製造方法
JPH0720655B2 (ja) アルミニウム蒸着積層フイルムの製造方法
JPS6051553B2 (ja) 金属蒸着ポリプロピレンフイルム
JPS61283533A (ja) 金属蒸着積層フイルムの製造方法
JPS63306020A (ja) アルミニウム蒸着積層フイルムの製造方法
AU684678C (en) Metallized composite film structure and method
JPH0448345B2 (ja)
JPH11138721A (ja) 積層体及び積層体形成用樹脂又は樹脂組成物
JPH039840A (ja) アルミニウル蒸着積層フイルムの製造方法
JPH02297435A (ja) 金属蒸着積層体
JPS62238735A (ja) 蒸着フイルム