JPS61253195A - 溶接用フラツクス入りワイヤ - Google Patents

溶接用フラツクス入りワイヤ

Info

Publication number
JPS61253195A
JPS61253195A JP9345185A JP9345185A JPS61253195A JP S61253195 A JPS61253195 A JP S61253195A JP 9345185 A JP9345185 A JP 9345185A JP 9345185 A JP9345185 A JP 9345185A JP S61253195 A JPS61253195 A JP S61253195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
flux
wire
cored wire
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9345185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokimi Takeuchi
竹内 宥公
Takao Hiyamizu
孝夫 冷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9345185A priority Critical patent/JPS61253195A/ja
Publication of JPS61253195A publication Critical patent/JPS61253195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、溶接用フラックス入りワイヤに係り、特に溶
接作業性を損なうことなく、溶着金属の衝撃特性を改善
せしめ得る溶接用フラックス入りワイヤに関するもので
ある。
(従来技術) 近年、アーク溶接の分野においては、従来からの手溶接
あるいはソリッドワイヤに代わって、フラックスを内蔵
した溶接用フランクス入りワイヤ(溶接用複合ワイヤ)
、即ち管状と為した外皮内に所定のフラックスが内蔵せ
しめられてなるフラックス入りワイヤが、溶接施工の高
能率化や省力化等を図るために、広く用いられるように
なってきた。
そして、この溶接用フラックス入りワイヤの外皮として
は、一般に炭素鋼あるいは低合金鋼が用いられ、またか
かる外皮にて構成される管状体内に収容せしめられるフ
ラックスとしては、チタニア系、ライム系、ライムチタ
ニア系等の各種のものが用いられているが、何れのフラ
ックスにあっても、溶着金属の衝撃特性を確保するため
には、Al合金あるいはFe−A42等のフラックス原
料を添加することが、必要とされているのである。
(解決課題) ところで、このようなAjl!合金あるいはFe−Al
の如きフラックス原料にあっては、フラックス中におい
てその歩留りが低く、それ故目的とする溶着金属の衝撃
特性を確保するためには、その添加量を増やす必要があ
る。しかしながら、そのようなAl合金あるいはF e
 −A 7!の如きフラックス原料の添加量を増大せし
めると、アーク溶接時においてアークの安定性が悪くな
ったり、あるいはスパッタが多くなるなどして、その溶
接作業性が損なわれる問題を惹起する。
(解決手段) ここにおいて、本発明は、かかる事情に鑑みて為された
ものであって、その特徴とするところは、所定のフラッ
クスを内蔵せしめてなる溶接用フラックス入りワイヤに
おいて、そのワイヤ外皮を、0.003〜0.02重量
%のAlを含む炭素鋼または低合金鋼にて構成するよう
にしたものであり、これによって、フラックス原料とし
てFe−A!!あるいはAn合金を何ら増量せしめるこ
となく、溶着金属の衝撃特性を効果的に改善せしめ得る
こととなったのである。
このように、本発明にあっては、フラックス入りワイヤ
のワイヤ外皮として、特定量のAAを含有せしめた炭素
鋼若しくは低合金鋼を用いることにより、フラックス中
のFe−Aj2やAl合金等を増量せしめることなく、
換言すれば溶接作業性を何ら悪化せしめることなく、溶
着金属の衝撃特性を効果的に改善せしめ得たものである
が、かかるAlの含有量が余りにも多い場合にあっては
、外皮が硬くなり過ぎ、目的とする細径の溶接ワイヤへ
の伸線作業に悪影響をもたらし、また溶接時においてス
パッタが出易くなる等の問題を惹起する。また、Alの
含有量が余りにも少ない場合には、溶着金属の衝撃特性
を充分に確保し得ない問題がある。したがって、本発明
では、Alは、炭素鋼若しくは低合金鋼に0. OO3
〜0.02重量%の割合において含有せしめる必要があ
るのである。
また、本発明において、ワイヤ外皮として用いられる炭
素鋼の鋼組成としては、上記の如き特定量のAj7とと
もに、重量で、0.10%までのCと、1.00%まで
のSiと、2.00%までのMnと、0、020%まで
のPと、0.020%までのSとを含み、残部が鉄およ
び不可避的不純物からなる組成のものが、好適に用いら
れることとなる。
なお、かかる炭素鋼組成において、Cは溶着金属の靭性
を確保するためのものであるが、その含有量が多過ぎる
ともろくなり、溶接割れ等を惹起する問題があるところ
から、その含有量が0.10%以下とされたのであり、
またPやSにあっても、Cと同様に、溶着金属の靭性を
確保する上において、それぞれ0.020%以下の含有
量とすることが望ましいのである。更に、SiやMnは
脱酸剤として用いられるものであり、そのような成分の
含有によって、溶着金属の強度が向上されて好ましいも
のではあるが、それら成分が多過ぎると、ワイヤの加工
性、すなわち細径のワイヤへの伸線性が低下するところ
から、前記限定された範囲を越えるそれら成分の多量の
含有は避けることが望ましいのである。
さらに、本発明において用いられる低合金鋼は、一般に
、上記の如き特定含有量のAlと共に、重量で、0.1
0%までのCと、1.00%までのSiと、2.00%
までのMnと、0.0.20%までのPと、0.020
%までのSとを含み、且つ1.00%までのNi、3.
00%までのCr、1.00%までのMo、0.30%
までのTiおよび0.020%までのBのうちの1種ま
たは2種以上を更に含む、残部が鉄および不可避的不純
物からなる鋼組成を有しているものである。
そして、このような低合金鋼組成において、添加成分た
るNiは、溶着金属の靭性並びに強度を向上させるため
の元素であり、またCrは、同じく耐熱性や強度を向上
せしめる元素であり、更にMoは、靭性や強度を向上せ
しめ、且つ耐熱性をも向上せしめ得る元素であり、更に
またTiやBも同様に溶着金属の靭性や強度を向上せし
め得る元素である。しかしながら、これらNi、Cr。
Mo、TiおよびBが余りにも多量に添加されると、ワ
イヤの加工性(伸線性)が低下し、また反って溶着金属
の靭性が低下したりする等の問題を惹起するところから
、それぞれ、上記範囲内において添加せしめられること
が望ましい。そしてまた、これらの元素の1種若しくは
2種以上に加えて、更に、O,020重量%までのBi
を加えることが望ましく、これによって溶着金属表面に
形成されるスラグの剥離性が効果的に改善され得ること
となるのである。
尤も、本発明は、上記の如き鋼組成の炭素鋼ないしは低
合金鋼を用いることが望ましいものではあるが、フラッ
クス入りワイヤの更に他の特性を改善すべく、pb等の
如き他の合金成分を添加せしめて使用しても、何等差支
えない。
なお、かかる特定量のAlを含む炭素鋼若しくは低合金
鋼からなる外皮は、従来と同様にして管状に形成され、
そしてその内部に所定のフラックス、例えば公知のチタ
ニア系、ライム系、ライムチタニア系などのフラックス
粉末が充填せしめられた後、目的とする細径の溶接ワイ
ヤとされることとなるのである。そして、このような溶
接用ワイヤにおいて、管状に形成された外皮の突き合わ
せ部または、重ね合わせ部若しくは折り込み部等の端部
連結部は、必要に応じて、溶接、ろう付は等によって接
合せしめられており、また外皮の表面には、必要に応じ
て銅メッキ等によって所定の金属被膜等が施されたりさ
れて、目的とする溶接用フラックス入りワイヤに仕上げ
られることとなる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明は、溶接用フラ
ックス入りワイヤのワイヤ外皮として、0゜003〜0
.02重量%のAlを含む炭素鋼または低合金鋼を用い
たものであって、これにより内蔵フラックス中のFe−
Aj2あるいはAJ合金成分の割合を増大せしめること
なく、従って溶接作業性に何等の悪影響をももたらすこ
となく、溶着金属の衝撃特性を効果的に改善せしめ得た
ものであり、そこに本発明の大きな工業的意義が存する
ものである。
(実施例) 以下に、本発明を更に具体的に明らかにするために、本
発明の実施例を示すが、本発明が、そのような実施例に
記載のもののみに限定して解釈されることを意図するも
のでないことは、言うまでもないところである。なお、
実施例中における百分率は、特に断りのない限り、重量
基準によるものである。
下記第1表に示される如き各種の合金組成を有する炭素
鋼若しくは低合金鋼からなるストリップを用いて、その
長手方向の両側部を突き合わせるようにして、円形に成
形し、管状の外皮となした後、所定のフラックス粉末(
ルチール:TiO□50%、Fe−Mn25%、Fe−
3ilo%。
Fe−Aff5%および長石10%)を充填せしめ、そ
の後ワイヤ径が1.2 muψになるまで線引きするこ
とにより、合金組成の異なる外皮を有する各種のフラッ
クス入りワイヤを得た。
この得られた各種のフラックス入りワイヤを用いて、下
記溶接条件の下にそれぞれアーク溶接を行ない、その溶
接作業性並びに得られた溶着金属の衝撃特性について調
べ、その結果を、伸線性の評価とともに、下記第2表に
併わせ示した。かかる第2表には、また、伸線性溶接作
業性および衝撃特性を合わせた総合評価の結果も示され
ている。
なお、溶接作業性の評価は、アーク安定性、スパッタ、
ヒユーム、スラグ剥離性およびビード外観を基準にして
総合的に判断された。
溶接条件 溶接電流・・・・・・280A アーク電圧・・・・・29V 溶接速度・・・・・・30cm/い、1COを流量・・
・・・20//mtn ワイヤ突出長・・・・201富 バス間温度・・・・・く150℃ 第2表の結果から明らかなように、本発明に従って、ワ
イヤ外皮として、0.QO3%〜0.02%の/lを含
有する炭素鋼若しくは低合金鋼を用いた例(寛2〜5お
よび患8〜11)にあっては、伸線性および溶接作業性
が良好であり、しかも衝撃特性において顕著な向上が図
られ得ることが認められるのである。また、所定量のA
lと共に、Biを添加せしめた低合金鋼からなる外皮を
用いた例(11kLlO〜12)にあっては、溶着金属
の表面に形成されるスラグの剥離性が良好であることが
認められた。更に、低合金鋼のワイヤ外皮を用いた場合
(lVkL7〜12)にあっては、炭素鋼系外皮に比べ
て、溶着金属の衝撃特性が更に良好に向上せしめられて
いることが認められる。
第  2  表 ※ニスラグ剥離性が良好

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管状と為した外皮内に、所定のフラックスが内蔵せしめ
    られてなる溶接用フラックス入りワイヤにして、かかる
    外皮が、0.003〜0.02重量%のAlを含む炭素
    鋼または低合金鋼にて構成されていることを特徴とする
    溶接用フラックス入りワイヤ。
JP9345185A 1985-04-30 1985-04-30 溶接用フラツクス入りワイヤ Pending JPS61253195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345185A JPS61253195A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 溶接用フラツクス入りワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345185A JPS61253195A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 溶接用フラツクス入りワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253195A true JPS61253195A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14082691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345185A Pending JPS61253195A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 溶接用フラツクス入りワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253195A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534382A (ja) * 2016-10-11 2019-11-28 ポスコPosco フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534382A (ja) * 2016-10-11 2019-11-28 ポスコPosco フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233094A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS5944159B2 (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2013151001A (ja) 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100436489B1 (ko) 고장력강용 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JPS6233093A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP3026899B2 (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
JPH0420720B2 (ja)
JPS6327120B2 (ja)
JPH0577086A (ja) 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS61253195A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2009018337A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR102150974B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 탄뎀 가스 실드 아크 용접 와이어
JP3718323B2 (ja) 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS632592A (ja) 低合金耐熱鋼溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2528341B2 (ja) ガスシ―ルドア―ク溶接用ソリッドワイヤ
JPH07276088A (ja) 低温鋼用mag溶接フラックス入りワイヤ
JP3203527B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0521677B2 (ja)
JPH02274395A (ja) ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ
JPS60261690A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
KR100581027B1 (ko) 마르텐사이트계 스테인레스강 용접용 플럭스 충전 와이어
JPH10180488A (ja) エレクトロガスア−ク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0255696A (ja) ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JPH03291192A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ